JP3027241U - マットレス、敷布団等の寝具カバー - Google Patents

マットレス、敷布団等の寝具カバー

Info

Publication number
JP3027241U
JP3027241U JP1996000821U JP82196U JP3027241U JP 3027241 U JP3027241 U JP 3027241U JP 1996000821 U JP1996000821 U JP 1996000821U JP 82196 U JP82196 U JP 82196U JP 3027241 U JP3027241 U JP 3027241U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedding
yarns
yarn
cover
mattress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000821U
Other languages
English (en)
Inventor
三郎 上野
Original Assignee
株式会社ウエノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウエノ filed Critical 株式会社ウエノ
Priority to JP1996000821U priority Critical patent/JP3027241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027241U publication Critical patent/JP3027241U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マットレスや敷布団のシーツを含み各種寝具カ
バーを極めて簡単にその寝具に着脱できること。 【解決手段】シーツ1は平面視長方形を有し、その長辺
と平行な長手方向Dに伸縮性を有する。シーツ1の両側
縁に下方向に折り返し側面部2、2を設け、両端部に下
方向に折り返し端面部3、3を設ける。これら折り返し
側面部2の両端部7は、折り返し端面部3の側部と相互
に縫合される。折り返し端面部3、3から更に折り返し
底面部4、4が延設され、この折り返し底面部4、4の
両側縁8が折り返し側面部2、2と相互に縫合される。
これによりシーツ1の両端部にマットレスの挿入部6、
6が形成される。シーツ1の生地は、タオル生地でも、
通常の平織生地でもよい。シーツの長手方向に沿って経
糸が配され、この経地糸にポリウレタン糸を綿糸にて被
覆してなる弾性を有するカバリング糸が使用され、他の
糸としては綿糸が使用される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、伸縮性を有する生地又はタオル生地を用いて製造された、マット レスや敷布団のシーツ、毛布カバー及び掛け布団カバー等の寝具カバーの改良に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のマットレスや敷布団用のシーツとしては、1枚の長方形の形をした綿製 等の平織生地から成り、その周縁部を適宜縫製したものがあり、このシーツは、 マットレスや敷布団の上に広げて敷かれ、その両端部並びに両側部を折り返して 、これら寝具の下に挿入して、寝具の上面にそのシーツがピンと張りをもった状 態で敷かれるものである。またこのタイプのシーツとしてはタオル生地を使用し たものも存在している。
【0003】 他方シーツの代わりとして敷布団カバーというものもあり、この敷布団カバー というのは、平面視長方形で袋状に縫製された綿製等の平織生地から成り、その 平面視長方形の長辺の一辺にファスナーによって開閉自在の開口部が設けられた ものである。そしてこの開閉自在の開口部から敷布団を中に挿入して、ファスナ ーを閉じることによって、敷布団の全体がこのカバーによって被覆され、これを そのままシーツとして使用するものである。
【0004】 更に毛布カバーや掛け布団カバーというものもあり、これらは、平面視長方形 の形を持ち、その4辺の周縁部をカバーの中心方向に折り返し、縫製して折り返 し部を形成し、この折り返し部の周縁部の全体に紐挿通部を形成し、この紐挿通 部内に紐やゴム紐等を挿通して多少絞るようにして、これら寝具の平面視長方形 の4辺の周縁部をこの折り返し部の内部に挿入して、寝具の周縁部とその裏面が このカバーによって被覆されるものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記のマットレスや敷布団用の平面視長方形の1枚の生地からなるシーツにあ っては、これらマットレスや敷布団の上面に敷き広げ、これら寝具の周縁部で折 り返してその下に挿入する手間が面倒である。 袋状の布団カバーにあっては、カバーを洗濯する際には、敷布団をその内部か ら出したり、カバー取り付け時の挿入の手間が面倒である。 更に、毛布カバーや掛け布団カバーにおいても、これら寝具に取り付けたりす る際に、折り返し部の周縁部に取り付けた紐等を緩めたり、絞ったりして調節す る手間が掛かるという問題があった。 そこで、本願考案は、マットレスや敷布団のシーツ等を含め、各種寝具カバー として極めて簡単にその寝具に着脱することのできるものを提供することをその 課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本願考案の第1のものは、平面視略長方形のタ オル生地又は平織生地からなり、これらの生地の少なくとも長手方向の両端部に 袋状の挿入部6、16を形成し、これらの挿入部6、16にマットレス、敷布団 等の寝具の両端部を挿入することができ、更にこれらの生地が少なくとも長手方 向に伸縮自在なものである。 この考案においては、その一方端部の挿入部をマットレス等の一方端部に嵌め 込み、その後長手方向に伸長させて、他方端部の挿入部を寝具の他方端部に容易 に嵌め込むことができ、寝具の上面にカバーをピンと張った状態で簡単に取り着 けることができる。
【0007】 本願考案の第2のものは、上記第1の考案において、タオル生地が、経糸にパ イル糸P1、P2と経地糸G1、G2とを用い、緯糸に緯地糸1、2、3を用い て構成され、この経糸が寝具カバーの長手方向に沿って配位され、経地糸G1、 G2が、ポリウレタン糸を綿糸にて被覆してなるカバリング糸等の伸縮性を有す る糸から構成されたものである。 この考案においては、タオル生地を使用しているため、より吸湿性、吸汗性が 向上し、シーツとして極めて相応しいものとなる。 本願考案の第3のものは、上記第1の考案において、平織生地が、経糸に経地 糸を用い、緯糸に緯地糸を用いて構成され、この経糸が寝具カバーの長手方向に 沿って配位され、経地糸がポリウレタン糸を綿糸にて被覆してなるカバリング糸 等の伸縮性を有する糸から構成されたものである。 この考案においては、ベッドのマットレス用のシーツとしてより相応しいもの となり、装脱着が極めて容易なものとなる。
【0008】 本願考案の第4のものは、上記第2又は第3の考案において、経地糸G1、G 2用の伸縮性を有する糸は、その伸長状態にて糊付けされ、その伸長状態が維持 された状態で他の糸と共に織成され、織成した状態で当該糊付けの糊が除去され たものである。 この考案により、本願考案に係る寝具カバーはより伸縮性に優れたものとなる 。 本願考案の第5のものは、平面視略長方形のタオル生地又は平織生地からなり 、これらの生地の周辺部全体に渡り、袋状の挿入部26を形成し、これらの挿入 部26にマットレス、敷布団等の寝具の全周縁部を挿入することができ、更にこ れらの生地が少なくとも長手方向に伸縮自在なものである。 この考案により、挿入部が全周縁部に渡り設けられ、掛け布団カバーや毛布カ バーとしてより相応しいものとなる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、添付の図面と共に本願考案の実施の形態について説明する。 図1は、寝台に使用するマットレス用のシーツ10の透視斜視図であり、図2 がその中央縦端面説明図である。 このシーツ10は平面視長方形を有しており、その長辺と平行な長手方向Dに 伸縮性を有している。シーツ10の両側縁には下方向に折り返し側面部12、1 2が設けられ、両端部にも下方向に折り返し端面部13、13が設けられている 。これら折り返し側面部12の両端部7、7は、折り返し端面部13の側部と相 互に縫合されている。折り返し端面部13、13からは更に折り返し底面部4、 4が延設され、この折り返し底面部4、4の両側縁8、8が折り返し側面部12 、12と相互に縫合されている。 このような構成によって、シーツ10の両端部にマットレス9の挿入部6、6 が袋状に形成されるのである。
【0010】 このシーツ10に用いられる生地は、タオル生地であっても、また通常の平織 生地であってもよい。 図3は、タオル生地の拡大断面説明図であって、このタオル生地tは、経糸に パイル糸P1,P2と、経地糸G1,G2とを用い、緯糸に緯地糸1、2、3を 用いた両面タオル生地である。このパイル糸P1,P2と緯地糸1、2、3には 、通常のタオル生地と同様、綿糸が用いられている。経地糸G1,G2には、ポ リウレタン糸を綿糸にて被覆してなるカバリング糸が用いられており、通常のタ オル生地に比して顕著な伸縮性を示す。
【0011】 この経糸(パイル糸P1,P2と、経地糸G1,G2)は、シーツの長手方向 D(図1参照)に沿って配位され、他方、緯糸(緯地糸1、2、3)は、シーツ の横方向(図1中の方向W)に沿って配位されている。従って、このシーツ10 は、その長手方向に伸縮自在となっている。 このカバリング糸は、綿90%、ポリウレタン10%で、タオル全体の糸の使 用量は、カバリング糸が約20%、パイル糸(綿100%)が約60%、緯地糸 (綿100%)が約20%であるため、タオル全体としては、綿98%、ポリウ レタン2%となる。よって綿の吸水性を十分に有すると共に、ポリウレタン糸は 綿糸にて被覆されているため、綿100%のタオルに比しても遜色のない肌触り を有する。尚、カバリング糸における糸の使用量や、タオル生地t全体の各糸の 使用量は、適宜変更して実施し得るものである。またポリウレタン糸に代えて他 の弾性を有する糸に変更することもでき、更にまたカバリング糸に代えて、他の 伸縮性の大きな糸を用いることもできる。
【0012】 上記のカバリング糸は、2倍近い伸縮性を有するため、タオル生地全体として も経糸方向に50%以上の伸縮性を有するものである。即ち、経糸にパイル糸P 1,P2と、経地糸(カバリング糸)G1,G2とを用いているため、経地糸( カバリング糸)G1,G2が伸びる際、パイル糸(綿糸)P1,P2自体には伸 縮性がなくとも、パイル糸P1,P2のパイルが若干変形して、全体の伸びに追 従することができる。 従って、シーツ10の長手方向に高い伸縮性を有し、シーツ10の両端部に設 けられたマットレスの挿入部6の一方をマットレスの一方端部に嵌め込むように 被覆し、その後シーツをその長手方向に伸長させ、マットレスの他方端部にシー ツの他方の挿入部6を嵌め込むように被覆して、簡単にシーツ10をマットレス に被覆することができるのである。
【0013】 他方、緯地糸の方も経糸地と同様の伸縮自在のカバリング糸を使用して織成し てもよいことは勿論である。 更に、パイル糸を使用せずに、通常の平織生地によってこのシーツを形成する ことも当然可能であって、その際も、経糸のみ又は経糸と緯糸の両方に伸縮自在 のカバリング糸を使用して織成することもできるのである。
【0014】 次に、このタオル生地tは、伸縮性を高めるため、上記の糸を使用して次のよ うに織成される。 先ず、織成に先立つサイジングに際して、伸縮性を有する糸からなる経地糸G 1,G2を伸長状態にて糊付けする。この伸長状態は、経地糸G1,G2が完全 に伸びきった状態(100%の伸長状態)としてもよいが、必ずしも100%の 伸長状態とする必要はなく、経地糸G1,G2の有する伸縮性や完成時のタオル 生地tに必要とする伸縮性に応じて適宜調製して実施し得る。ただタオル生地t に適当な伸縮性を付与するには、50%の伸長状態とすることが好ましい。この ように、伸縮性を有する経地糸G1,G2を伸長状態にて糊付けして常法により 乾燥させることにより、経地糸G1,G2は、その伸長状態を維持したものとな る(即ち、糊付け前に比して伸縮性が減少した状態となる)。尚、他の糸につい ては、通常のタオル生地と同様の条件で常法により糊付けすればよい。
【0015】 次に、この伸長状態の経地糸G1,G2と、他の糸を用いて、タオル生地tを 織成する。タオル生地tの織成は、常法により行えばよく、通常のタオル生地の 場合と同様、経地糸G1,G2には適当な張力を加え、パイル糸P1,P2には 張力を加えずに織成する。 タオル生地tの織成後、伸縮性を有する糸の糊を除去する。この除去は、通常 のタオル生地の場合と同様、さらし工程にて行えばよい。糊の除去により、経地 糸G1,G2の伸縮性が復活し、サイジングに際して伸長させた分だけ、経地糸 G1,G2が収縮し、タオル生地t全体の長さも収縮する。これにより伸縮性タ オル生地tが完成するものである。尚、染色や後処理は、通常のタオル生地の場 合と同様に行うことができる。
【0016】 そして、このタオル生地tは、前述のように、経糸がシーツ10の長手方向に 沿うように配位された状態で、適宜縫製される。従って、このシーツ10は、そ の長手方向に極めて大きい伸縮性を有し、その一方の端部に設けられたマットレ スの挿入部6をマットレスの一方端部に嵌め込み、シーツを伸長させて他方の端 部に設けられたマットレスの挿入部6をマットレスの他方端部に嵌め込んで、簡 単に取り着けることができる。しかも取り着けられたシーツは、それ自身の有す る伸縮性によってマットレスの上面にピンと張った状態となるのである。
【0017】 図4は、敷布団用のシーツ11を図示しており、その(A)が透視斜視図、そ の(B)が中央縦端面図、その(C)が裏面側からみた斜視図である。 このシーツ11も原則的には、上記のマットレス用のシーツ10と同様の構成 を有しており、その両端部に敷布団19の両端部を挿入することのできる袋状の 挿入部16、16を有している。 即ち、シーツ11の両端部を下方向に折り返して折り返し部14、14を設け 、この折り返し部14の両側部をシーツの上面部15の両側部と縫合して、敷布 団の挿入部16、16を形成する。 そしてこのシーツ11の生地も上記と同様にシーツの長手方向Dに伸縮性を有 するタオル生地を使用して縫製している。 使用する生地は、タオル生地ばかりでなく、通常の平織生地を使用して縫製し てもよいことは、上記の実施の形態と同様である。 タオル生地又は平織生地の何れを使用する場合においても、重要なことは経糸 又は経糸及び緯糸の両方に伸縮性を有する糸を用いて織成することである。
【0018】 図5は、掛け布団カバー20の斜視図である。 この掛け布団カバー20は、平面視長方形の平織生地からなり、この生地の周 辺の4辺をその中心部に向かって折り返して、適宜縫合し、折り返し部を周辺の 4辺に形成したものである。この折り返し部が掛け布団29の全周縁部の挿入部 26となる。 つまりこの掛け布団カバー20の周縁部の全体に渡り袋状の折り返し部が形成 され、この折り返し部が掛け布団29の全周縁部を挿入する袋状の挿入部26と なる。 そしてこの平織生地の長手方向Dに沿う経糸に伸縮性のある糸を使用している 。この伸縮性を有する糸としては、上記の実施の形態と同様に、ポリウレタン糸 を綿糸にて被覆してなるカバリング糸を用いている。
【0019】 これにより、この掛け布団カバー20は、その長手方向Dに十分な伸縮性を有 しているため、掛け布団29の周辺部の4辺に挿入部26を嵌め込み、簡単にこ のカバー20を取り着けることができる。 この掛け布団カバー20にあっては、それ自身の伸縮性により、従来のカバー のようにカバーの周縁部に紐やゴム紐等を挿通させる必要がない。 この掛け布団カバー20の生地としては、上記の様な平織生地でなく、タオル 生地を使用してもよい。 更に同様の構成でもって、毛布カバーとして実施することも可能である。
【0020】 以上、実施の形態について説明したが、本願考案にかかるシーツを含む各種寝 具カバーにおいては、以下の通り実施形態の変更が可能である。 本願考案に係る寝具カバーにおいて使用する生地は、タオル生地でも平織生地 でもよく、要はその生地の経糸のみ、又は経糸と緯糸の両方に弾性を有する糸を 使用して織成していることである。 弾性を有する糸としては、ポリウレタン糸を綿糸により被覆したカバリング糸 ばかりでなく、他の弾性を有する糸を使用することもできる。 上記実施の形態におけるシーツにおいては、その長手方向の両端部に袋状の挿 入部を形成したが、シーツの両側部にも袋状の挿入部を設け、シーツの全周縁に 袋状の挿入部を形成してもよい。 本願考案に係る寝具カバーにおいては、その長手方向ばかりでなく、緯糸にも 弾性を有する糸を使用して織成し、その横方向にも弾性を付与して実施すること も可能である。 以上の通り、本願考案においては、寝具カバーの少なくとも両端部に袋状の挿 入部を設けておけばよく、また少なくとも長手方向に伸縮性を有していればよく 、その他の構成を付加することは全く自由である。
【0021】
【考案の効果】
上記の実施形態からなる本願考案は以下の効果を有する。 本願考案の第1のものにおいては、マットレスや敷布団等の長手方向の一方の 端部にカバーの一方の端部の挿入部を嵌め込んで取り付け、カバーを長手方向に 引き延ばして、寝具等の他方の端部にカバーの他方の端部の挿入部を嵌め込み、 容易にマットレスや敷布団等の寝具に取り着けることができ、寝具の上面にカバ ーをピンと張った状態で簡単に取り着けることができる。 本願考案の第2のものにおいては、上記の効果に加えて、タオル生地を使用し ているため、より吸湿性、吸汗性に優れ、シーツとしてより相応しいものとなる 。
【0022】 本願考案の第3のものにおいては、ベッドのマットレス用のシーツとして最適 なものとなり、マットレスにこの寝具カバーを取り着けたり、或いは取り外した りする際に、極めて簡単に装脱着でき、従来のシーツの装脱着に比較して、その 作業は、極めて容易に、しかも楽に行うことができるのである。 本願考案の第4のものにおいては、その寝具カバーはより伸縮性に優れたもの となる。 本願考案の第5のものにおいては、挿入部がカバーの全周縁部に渡り設けられ 、掛け布団カバーや毛布カバーとしてより相応しいものとなる。 以上、本願考案は多大な効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案に係るマットレス用の寝具カバー(シ
ーツ)の全体透視斜視図である。
【図2】図1の中央縦端面説明図である。
【図3】図1に示した寝具カバーに使用するタオル生地
の断面説明図である。
【図4】本願考案に係る敷布団用の寝具カバー(シー
ツ)を示し、その(A)が全体透視斜視図、その(B)
が中央縦端面説明図、その(C)が裏面側からみた全体
斜視図である。
【図5】本願考案に係る掛け布団用の寝具カバーを示す
全体斜視図である。
【符号の説明】
1、2、3 緯地糸 P1、P2 パイル糸 G1、G2 経地糸 10、11 シーツ 6、16、26 挿入部 20 掛け布団カバー

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面視略長方形のタオル生地又は平織生地
    からなり、これらの生地の少なくとも長手方向の両端部
    に袋状の挿入部(6、16)を形成し、これらの挿入部
    (6、16)にマットレス、敷布団等の寝具の両端部を
    挿入することができ、更にこれらの生地が少なくとも長
    手方向に伸縮自在であることを特徴とするマットレス、
    敷布団等の寝具カバー。
  2. 【請求項2】タオル生地が、経糸にパイル糸(P1、P
    2)と経地糸(G1、G2)とを用い、緯糸に緯地糸
    (1、2、3)を用いて構成され、この経糸が寝具カバ
    ーの長手方向に沿って配位され、経地糸(G1、G2)
    が、ポリウレタン糸を綿糸にて被覆してなるカバリング
    糸等の伸縮性を有する糸から構成されたものであること
    を特徴とする請求項1に記載のマットレス、敷布団等の
    寝具カバー。
  3. 【請求項3】平織生地が、経糸に経地糸を用い、緯糸に
    緯地糸を用いて構成され、この経糸が寝具カバーの長手
    方向に沿って配位され、経地糸がポリウレタン糸を綿糸
    にて被覆してなるカバリング糸等の伸縮性を有する糸か
    ら構成されたものであることを特徴とする請求項1に記
    載のマットレス、敷布団等の寝具カバー。
  4. 【請求項4】経地糸(G1、G2)用の伸縮性を有する
    糸は、その伸長状態にて糊付けされ、その伸長状態が維
    持された状態で他の糸と共に織成され、織成した状態で
    当該糊付けの糊が除去されたものであることを特徴とす
    る請求項2又は3に記載のマットレス、敷布団等の寝具
    カバー。
  5. 【請求項5】平面視略長方形のタオル生地又は平織生地
    からなり、これらの生地の周辺部全体に渡り、袋状の挿
    入部(26)を形成し、これらの挿入部(26)にマッ
    トレス、敷布団等の寝具の全周縁部を挿入することがで
    き、更にこれらの生地が少なくとも長手方向に伸縮自在
    であることを特徴とするマットレス、敷布団等の寝具カ
    バー。
JP1996000821U 1996-01-26 1996-01-26 マットレス、敷布団等の寝具カバー Expired - Lifetime JP3027241U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000821U JP3027241U (ja) 1996-01-26 1996-01-26 マットレス、敷布団等の寝具カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000821U JP3027241U (ja) 1996-01-26 1996-01-26 マットレス、敷布団等の寝具カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027241U true JP3027241U (ja) 1996-08-09

Family

ID=43162362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000821U Expired - Lifetime JP3027241U (ja) 1996-01-26 1996-01-26 マットレス、敷布団等の寝具カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027241U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094434A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nishikawa Living Inc マットレスカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094434A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nishikawa Living Inc マットレスカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398570B2 (en) Mattress cover with fit enhancing composite end panels
US4985953A (en) Fitted mattress cover
US7007325B1 (en) Method for fitting bedding to a mattress
AU614340B2 (en) Improved sheet bedding construction
US5249322A (en) Fitted mattress cover and method of making same
US5884349A (en) Top and bottom bedsheet combination having a stretchable connector band
US5271112A (en) Elastic bed ruffle
US4651371A (en) Bed linens with releasable fasteners
US3066323A (en) Bedding
US20150074907A1 (en) Smart Fitted Sheets
JP3027241U (ja) マットレス、敷布団等の寝具カバー
RU99301U1 (ru) Пододеяльник
US10349761B2 (en) Fitted sheet constructs and methods of making the same
US20040148702A1 (en) Tape combination for positioning slats on a slatted frame
JPH0324639Y2 (ja)
CN216494648U (zh) 一种可粘贴于床边的床单
CN210870834U (zh) 一种加厚防水床单
CN210672896U (zh) 一种家用防滑床单
CN210581931U (zh) 一种长毛绒毛毯
JP3051105U (ja) 敷き蒲団・マットレス等の寝具用包布具
CA2329701A1 (en) Quilted-top featherbed cover
JP3077876U (ja) パイル編織物
JP3055639U (ja) ふとんカバー
RU99302U1 (ru) Пододеяльник с одеялом
NL1036951C2 (nl) Bedlaken en combinatie van een bedlaken en een matras.