JP3026803U - マウスコードの浮かせ保持手段 - Google Patents
マウスコードの浮かせ保持手段Info
- Publication number
- JP3026803U JP3026803U JP1995010866U JP1086695U JP3026803U JP 3026803 U JP3026803 U JP 3026803U JP 1995010866 U JP1995010866 U JP 1995010866U JP 1086695 U JP1086695 U JP 1086695U JP 3026803 U JP3026803 U JP 3026803U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouse
- cord
- code
- holding means
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】マウス操作をスムーズに行なわせるため、マウ
スコードに対する対策を施す。 【解決手段】コンピュータ本体10側およびマウス20
の双方またはいずれか一方に、マウスコード30を保持
して少なくともマウス側のマウスコード部分をマウスの
操作台の上面から浮かせる、マウスコード保持手段40
を取り付けたこと。保持手段として 棒状体40或いは
クリップとしたり、棒状体とフックまたはクリップとの
組み合わせとする。
スコードに対する対策を施す。 【解決手段】コンピュータ本体10側およびマウス20
の双方またはいずれか一方に、マウスコード30を保持
して少なくともマウス側のマウスコード部分をマウスの
操作台の上面から浮かせる、マウスコード保持手段40
を取り付けたこと。保持手段として 棒状体40或いは
クリップとしたり、棒状体とフックまたはクリップとの
組み合わせとする。
Description
【0001】
この考案は、コンピュータ本体とマウスとを電気的に結線しているマウスコー ドに関する。
【0002】
周知の通り、コンピュータには卓上型や携帯型等のタイプがあり、通常は、デ ィスプレイとドライバとキーボードとマウスとを少なくとも具えている。マウス は、周知の通り、対話型コンピュータへの入力装置の一つであり、ディスプレイ のスクリーンに表示されているカーソルを見ながらカーソルを所定の位置へと移 動させ、その位置で座標の入力を指令するために用いられている。
【0003】 このマウスとディスプレイ、ドライバ或いはキーボード(以下これらを代表し てコンピュータ本体またはコンピュータ本体側と称することがある。)との間で 電気的な結線をある程度自在に曲げられる、いわゆる柔軟性のあるコードを用い て行なっていて、この結線位置は機種により異なっている。ここでは、このコー ドをマウスコードと称する。
【0004】 このマウスコードは、コンピュータ本体から通常マウスを使用する予想位置ま での距離を考慮して、マウス操作の移動に不都合とならないように長くしてあっ たり、或いは、さらにマウスコードを延ばすことが出来るように、らせん状(コ イル状)の長尺体にしてコードの実長より短くしてあるものもある。
【0005】
マウスの操作は、周知の通り、マウスの構造上、マウスを操作台上に載せてそ の操作台上で前後左右等に動かしながら操作する。この操作のとき、マウスに直 結しているマウスコードのマウス側の部分もマウスの動きにあわせて操作台上を 動く。通常マウスコードのほぼ全長にわたり部分的に操作台と接触しているため 、マウスコードと操作台との接触摩擦による抵抗に起因して、マウス自体の動き がスムーズに行かなくなり、従って、マウスの操作がしにくくなるという問題が あった。
【0006】 そこで、従来より、マウス操作に不都合が生じないように、マウスコードに何 らかの対策を施し得る手段の出現が望まれていた。
【0007】
このため、この考案では、下記の通りの特徴を具えたマウスコードの浮かせ保 持手段を提供する。このマウスコードの浮かせ保持手段は、ディスプレイ、ドラ イバ、キーボード等を含むコンピュータ本体とマウスとを電気的に接続するため のマウスコードを部分的に保持する保持手段であって、この保持手段は、コンピ ュータ本体側およびマウス側の双方またはいずれか一方に取り付けられていて、 マウスコードをこの保持手段で部分的に保持することにより、このマウスを載せ て操作するマウス操作台すなわち操作台の上面からこのマウスコードの全部また はマウス側の一部分を浮かせる構造となっている。
【0008】 このように、マウスコードをコンピュータ本体側とマウス側との双方またはい ずれか一方に取り付けた保持手段に、単に支持するか、掛けるか或いは挟む等し て保持させることにより、マウスコードのほぼ全体においてマウスコードを操作 台から浮かせる場合はもとより、マウス側に取り付けた保持手段によってマウス コードのマウス側の部分を部分的に保持して当該マウス側のマウスコード部分を 操作台から浮かせた場合にも、この浮かせた部分での操作台との接触摩擦がなく なるため、マウスの動きが接触摩擦による抵抗で制約を受けず、従って、スムー ズにマウスを操作出来る。
【0009】 この考案では、好ましくは、マウスコードの浮かせ保持手段を、クリップまた はフックとして構成するのが良く、このようにすると構造が簡単で製造コストも 安く済み、しかも取り付け作業が容易である。
【0010】 或いはまた、この考案では、好ましくは、マウスコードの浮かせ保持手段を、 長さ固定または伸縮自在の棒状体としても良い。このようにする場合には、この 棒状体にマウスコードを巻つけたり、絡ませたりすることも出来るし、また、マ ウスコードがらせん状の長尺体と成っている場合には、このらせんの内側の空間 の部分的領域にこの棒状体を差し込んでマウスコードを保持させることが出来る 。
【0011】 また、この棒状体にクリップまたはフックを設けて、このクリップまたはフッ クだけで上述したようにマウスコードを保持しても良いし、或いは、棒状体で保 持すると同時にクリップまたはフックでも保持しても良い。
【0012】
以下、図を参照して、この考案のマウスコードの浮かせ保持手段の実施の形態 につき説明する。尚、図は、この考案が理解出来る程度に、考案の構成要件の形 状、大きさおよび配置関係を概略的に示してあるにすぎない。
【0013】 図1は、コンピュータ本体側にマウスコードの浮かせ保持手段を取り付けた第 1例の説明図であり、図中10はコンピュータ本体でディスプレイ12、ドライ バ14およびキーボード16を含んでいる。また、マウス20とコンピュータ本 体10側とを電気的に結線するマウスコードを、この構成例では、らせん状(ま たはコイル状とも言う。)の長尺体(以下、単にらせんコードとも称する場合も ある。)30とし、マウスコード30の浮かせ保持手段を棒状体40として示し ている。
【0014】 この第1例では、棒状体40をコンピュータ本体側のキーボード16に取り付 けた例を示してある。この棒状体40をキーボード16に設けた穴(または孔) (いずれも図示していない。)に棒状体40の下端部を着脱自在に挿入固定また は螺合固定して取り付けても良いし、或いは、棒状体40をボールジョイントと か、ヒンジとか或いは適当な現在公知の回動機構を用いてキーボードに取り付け てもよく、取り付け手段はこの考案の範囲外である。
【0015】 この棒状体40として長さ固定の棒状体であっても良く、また、丁度、携帯ラ ジオ等で用いられている多段式の伸縮自在のアンテナのように、手動で引き出し たり引き込ませたり出来る、2段、3段式等の複数段構造の棒状体とすることも 出来る。このような棒状体40の保持手段であると、らせんコード30の内側空 間に棒状体40を差し込むことによってらせんコード30を棒状体で保持し、棒 状体40とマウス20との間のらせんコード30の部分をマウス20が置かれて いる操作台すなわち操作台の上面から浮かせて、この部分が操作台の上面と接触 するのを回避することが出来る。従って、マウス20を動かしたとき、マウス2 0に近い側のマウスコード30の部分と操作台すなわち操作台の上面との接触摩 擦が起こらないので、マウスをスムーズに動かすことが出来、よって、マウス操 作の能率が従来よりも向上する。
【0016】 従って、棒状体の長さは、らせんコード30の長さにもよるが、この目的を達 成出来る長さとすれば良い。
【0017】 また、この棒状体40の取り付けは、キーボード16側から、操作台の上面に 対して鉛直方向とかこの鉛直方向から適当な角度だけ傾いた斜め上方へと向けて 設ければ良い。また、この棒状体40を、ドライバ14或いはディスプレイ12 に取り付けても、キーボード16に取り付けたと同様な効果を期待出来る。
【0018】 図2は、らせんコード30の場合の第2例の説明図である。既に説明した第1 例の構成との相違点は、棒状体40をマウス20に取り付けた点であり、この保 持手段40のその他の構成上の点は第1例の場合と実質的に変わらないので、そ の詳細な説明は省略する。この第2例の場合にも、マウス20側のらせんコード 30部分は、操作台の上面からの浮き上がってこの上面とは接触しないので、こ の場合にも、マウスをスムーズに動かすことが出来、よって、マウス操作の能率 が従来よりも向上する。
【0019】 図3は、この考案の第3例の説明図である。この例では、マウスコードをらせ ん状に巻かれたコードとするのではなくて、マウスコードを直線状の、いわゆる ストレートコード32とした場合である。この場合には、保持手段としてフック とかクリップとかを使用するのが良い。図3の例ではフック42を一例として示 してある。このフック42の形態は、どのような形態であっても良い。要するに 、ストレートコード32を掛けることが出来れば、その構造は問わない。
【0020】 このフック42を、コンピュータ本体10側の、好ましくは、ディスプレイの 上部に、フックの足を差し込み、螺合等の適当な方法により、取り付けておくの が良い。このフックの代わりに、ストレートコード32を挟んで保持するクリッ プ(図示せず)を取り付けても良い。
【0021】 これらの場合にも、第1および第2例の場合と同様に、マウス20を動かした とき、マウス20に近い側のマウスコード32の部分と操作台との接触摩擦が起 こらないので、マウスをスムーズに動かすことが出来、よって、マウス操作の能 率が従来よりも向上する。
【0022】 上述して各例では、ディスプレイ本体10側かマウス20側のいずれか一方に 保持手段40または42を取り付けた例につき説明したが、それぞれの双方に保 持手段40およびまたは42を取り付けても良く、いずれか一方または双方に取 り付けるかは単なる設計上の問題である。また、これら保持手段40または42 をコンピュータ本体側のどの構成部分のどの位置に取り付けるかとか、或いは、 マウスのどの位置に取り付けるかは設計上の問題である。
【0023】 また、図示していないが、保持手段を棒状体40の突き出た先端側に上述した フックまたはクリップを取り付けた構造としても良い。その場合には、ストレー トコードを棒状体に取り付けたフックまたはクリップに掛けることも出来る。
【0024】 この棒状体とクリップまたはフックの組み合わせ構造の場合でも、マウスを動 かしたとき、マウスに近い側のマウスコードの部分と操作台との接触摩擦が起こ らないので、マウスをスムーズに動かすことが出来、よって、マウス操作の能率 が従来よりも向上する。
【0025】
上述した説明からも明らかなように、この考案のマウスコードの浮かせ保持手 段によれば、この保持手段にマウスコードを保持した場合に、マウスコードの少 なくともマウス側の部分をマウスの操作台の上面から浮かすことが出来る。従っ て、マウスに近い側のマウスコードの部分と操作台との接触摩擦が起こらないの で、マウスをスムーズに動かすことが出来、よって、マウス操作の能率が従来よ りも向上する。
【図1】この考案のマウスコードの浮かせ保持手段の第
1例の説明図。
1例の説明図。
【図2】この考案のマウスコードの浮かせ保持手段の第
2例の説明図。
2例の説明図。
【図3】この考案のマウスコードの浮かせ保持手段の第
3例の説明図。
3例の説明図。
10:コンピュータ本体 12:ディスプレイ 14:ドライバ 16:キーボード 20:マウス 30:マウスコード(らせんコード) 32:マウスコード(ストレートコード) 40:保持手段(棒状体) 42:保持手段(フック)
Claims (4)
- 【請求項1】 ディスプレイ、ドライバ、キーボード等
を含むコンピュータ本体とマウスとを電気的に接続する
ためのマウスコードを部分的に保持する保持手段であっ
て、該マウスを載せて操作するマウス操作台上から該マ
ウスコードの全部または前記マウス側の一部分を浮かせ
るように前記マウスコードを保持するために、前記コン
ピュータ本体側および前記マウス側の双方またはいずれ
か一方に取り付けられていることを特徴とするマウスコ
ードの浮かせ保持手段。 - 【請求項2】 ディスプレイ、ドライバ、キーボード等
を含むコンピュータ本体とマウスとを電気的に接続する
ためのマウスコードを部分的に保持する保持手段であっ
て、該保持手段は、前記マウスを載せて操作するマウス
操作台上から前記マウスコードの全部または前記マウス
側の一部分を浮かせように前記マウスコードを保持する
ために、前記コンピュータ本体側および前記マウス側の
双方またはいずれか一方に取り付けられているクリップ
またはフックとして構成してなることを特徴とするマウ
スコードの浮かせ保持手段。 - 【請求項3】 ディスプレイ、ドライバ、キーボード等
を含むコンピュータ本体とマウスとを電気的に接続する
ためのマウスコードを部分的に保持する保持手段であっ
て、該保持手段は、前記マウスを載せて操作するマウス
操作台上から前記マウスコードの全部または前記マウス
側の一部分を浮かせるように前記マウスコードを保持す
るために、前記コンピュータ本体側および前記マウス側
の双方またはいずれか一方に取り付けられている長さ固
定または伸縮自在の棒状体としたことを特徴とするマウ
スコードの浮かせ保持手段。 - 【請求項4】 ディスプレイ、ドライバ、キーボード等
を含むコンピュータ本体とマウスとを電気的に接続する
ためのマウスコードを部分的に保持する保持手段であっ
て、該保持手段は、前記マウスを載せて操作するマウス
操作台上から前記マウスコードの全部または前記マウス
側の一部分を浮かせるように前記マウスコードを保持す
るために、前記コンピュータ本体側および前記マウス側
の双方またはいずれか一方に取り付けられている長さ固
定または伸縮自在の棒状体と該棒状体に取り付けられた
クリップまたはフックとを具えることを特徴とするマウ
スコードの浮かせ保持手段。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995010866U JP3026803U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | マウスコードの浮かせ保持手段 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995010866U JP3026803U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | マウスコードの浮かせ保持手段 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3026803U true JP3026803U (ja) | 1996-07-23 |
Family
ID=43161943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995010866U Expired - Lifetime JP3026803U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | マウスコードの浮かせ保持手段 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3026803U (ja) |
-
1995
- 1995-10-13 JP JP1995010866U patent/JP3026803U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10349736B2 (en) | Table elevating device | |
EP1331431A3 (en) | Device for tiltable mounting of a display screen on a wall | |
EP1548545A3 (en) | Notebook computer with rotating display | |
CA2353299A1 (en) | Rain dump structure for awning | |
WO2023025044A1 (zh) | 手柄摇杆组件、vr手柄和vr设备 | |
JP3026803U (ja) | マウスコードの浮かせ保持手段 | |
EP2264352A8 (en) | Forearm extension for use in an extension arm | |
CN208227494U (zh) | 一种升降式鬼影屏 | |
JPS6133127U (ja) | コンピユ−タ等の電子事務機器載置台 | |
CN114484238B (zh) | 显示器 | |
CN211541037U (zh) | 仪表台总成装配辅助装置 | |
CN212073480U (zh) | 一种基于曲线器折弯的支撑装置 | |
JP3127184U (ja) | フラットディスプレイの支持装置 | |
JPH0421218Y2 (ja) | ||
US20100053873A1 (en) | Folding keyboard-and-mouse carrying board of electronic device | |
CN218728818U (zh) | 一种电脑主板以具有其的电脑主机 | |
CN207406512U (zh) | 壁挂风扇 | |
CN214156529U (zh) | 电脑放置架 | |
CN213931474U (zh) | 一种壁挂炉空气箱的简易安装结构 | |
CN212928324U (zh) | 一种吊扇吸顶安装结构 | |
JPS6211138Y2 (ja) | ||
JPH04114620U (ja) | デイスプレイモニタ装置 | |
JPH0675038U (ja) | マウスコードスタンド | |
JP3072219U (ja) | コンピュータ入力システム用のコンピュータマウス(通称マウス【以下「マウス」と云う】) | |
JPS5938527U (ja) | 伸縮管式除塵機 |