JP3026251B2 - 結露を防止したバタフライ弁 - Google Patents

結露を防止したバタフライ弁

Info

Publication number
JP3026251B2
JP3026251B2 JP7282556A JP28255695A JP3026251B2 JP 3026251 B2 JP3026251 B2 JP 3026251B2 JP 7282556 A JP7282556 A JP 7282556A JP 28255695 A JP28255695 A JP 28255695A JP 3026251 B2 JP3026251 B2 JP 3026251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
screw
connecting flange
shaft insertion
valve stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7282556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100946A (ja
Inventor
祥悟 鍋島
Original Assignee
株式会社巴技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巴技術研究所 filed Critical 株式会社巴技術研究所
Priority to JP7282556A priority Critical patent/JP3026251B2/ja
Publication of JPH09100946A publication Critical patent/JPH09100946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026251B2 publication Critical patent/JP3026251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/16Arrangements specially adapted to local requirements at flanges, junctions, valves or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】この発明は、結露を防止したバタ
フライ弁に関し、更に詳しくは管路を流下する流体と大
気との温度差に起因して、大気中に露出した部分に結露
が生じてくるのを防止するバタフライ弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷房や冷凍用配管の如き低温流体
が流過する管路は、流下する流体と大気との温度差によ
り、大気中の水分が管路の外面に結露してため、管路外
面を断熱性のカバーで被覆し結露を防止する対策が採ら
れている。このような断熱性のカバーにより、管路に取
り付けられるバタフライ弁も、弁本体と弁軸筒の一部は
被覆され断熱されている。
【0003】しかしながら、管路に対して直交した状態
で弁本体から伸び出す弁軸筒の大部分特にその外端部
と、弁軸筒の外端に連結されるアクチュエータは、その
形状が複雑であると共に管路とは方向性が異なるため、
断熱カバーによる断熱被覆が困難であり、しばしば断熱
被覆を施さないまま大気中に露出され、露出した弁軸筒
やアクチュエータの外面に大気中の水分が結露して腐食
を生じさせたり、水滴が滴下して床を汚す等の問題があ
った。
【0004】そこで、図11に示すように管路(1)を被
覆する断熱カバー(2)とは別の断熱カバー(3)で、弁軸
筒(4)やアクチュエータ(5)を断熱被覆することも行わ
れているが、弁軸筒の外端部やアクチュエータは前述し
たように外面形状が複雑であると共に、管路(1)とは直
交した方向に位置しており、更にバタフライ弁の機能、
用途、使用場所、制御方式等に応じて形状、構造が異な
っていいるため、単一のバタフライ弁に対して他種類の
断熱カバーを用意しなければならないと言う問題があっ
た。
【0005】かかる問題を解決するために、図12に示
すように管路を断熱被覆する断熱カバーでは被覆されな
い弁軸筒のネック部(6)をオーステナイトステンレス
鋼、インコネル等の熱伝導性の低い金属製パイプ材料で
形成し、弁本体(7)をこれよりも低融点の金属材料、例
えばアルミニウム、マグネシウム、鋳鉄等の鋳物材で形
成し、弁軸筒ネック部(6)と弁本体(7)とを一体に鋳造
して、弁軸筒並びにアクチュエータの断熱被覆を不要と
したものが特開平5−126260号公報に開示されて
いる。しかしながら、このものにあっては、バタフライ
弁の弁体の開閉および制御時の連続的且過酷な仕様条件
において、弁軸筒ネック部を構成する薄肉ステンレスパ
イプが捻れてくるおそれがあった。
【0006】この発明は、金属製の弁軸筒と樹脂製の連
結フランジ部とを正確に芯出ししつつ廻り止め状態で連
結し、連結部からの流体漏れを確実に防止しつつ抜け止
め状態で連結することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明が採った手段は、アルミニュウム等の鋳物材
で形成した弁軸挿通部の外端部外周面に連結溝を等間隔
に複数形成すると共に、該連結溝の間に位置してネジ孔
を有するネジ筒部を設け、断熱性樹脂からなる連結フラ
ンジ部に前記ネジ溝に嵌入する連結脚を形成し、連結溝
への連結脚の嵌入により連結フランジ部を廻り止め状態
で弁軸挿通部に連結しつつ、連結フランジ部からネジ筒
部のネジ孔に螺入されるネジにより連結フランジ部を弁
軸挿通部に抜け止め状態で連結したことを特徴とする。
【0008】又、ネジ筒部を含む弁軸筒の外端部外周面
を受け入れる嵌合壁を連結フランジ部に形成し、該嵌合
壁内に連結脚を形成すると共にネジ筒部を嵌入する受入
孔を形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつこの発明
の好ましい実施の形態を詳細に説明する。図において、
(10)は円筒形の流路を貫穿したバタフライ弁の弁本体で
あって、アルミニウム、マグネシウム、鋳鉄等の鋳物材
で鋳造される。弁本体(10)には、形状の複雑な外端部を
除いて、ほぼ直線状に延びており形状が比較的単純な弁
軸筒の弁軸挿通部(11)が一体に形成される。弁本体(10)
の流路内周面には、従来周知のようにゴム状弾性を有す
る密封材であるシートリング(12)が装着され、該シート
リング(12)に外周面が接離する円盤状の弁体(13)が弁本
体内に回転自在に軸支される。弁体(13)には、弁棒(1
4)、(15)が軸支され、一方の弁棒(14)は駆動側の弁棒で
あって、前記弁軸筒の弁軸挿通部(11)を通って外方に延
び出しており、外端にアクチュエータ(16)を連結するこ
とが出来る。他方の弁棒(15)は、遊動側の弁棒である。
【0010】弁本体(10)と一体に形成された弁軸筒の弁
軸挿通部(11)の外端に、連結フランジ部(17)が固着され
る。該連結フランジ部(17)は、弁軸挿通部(11)の外端に
廻り止め状態で強固に固着され、アクチュエータ(16)を
載置支持する。連結フランジ部(17)は、弁本体(10)並び
にこれと一体に形成された弁軸挿通部(11)より熱伝導率
が低く断熱性に優れた樹脂材料、例えばナイロン、ポリ
フェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド等の
樹脂材料で成形される。かかる樹脂材料の熱伝導率は、
0.223kcal/m・hr・℃であり、弁本体および弁軸
挿通部を構成するアルミニウムの熱伝導率190kcal/
m・hr・℃やステンレス鋼の熱伝導率4kcal/m・hr・℃
に比して小さな熱伝導率であるため、弁本体および弁軸
挿通部からの熱伝導作用を連結フランジ部(17)で効果的
に遮断することが出来、連結フランジ部(17)並びにアク
チュエータ(16)における結露現象を防止することが出来
る。この結果、連結フランジ部(17)並びにアクチュエー
タ(16)を断熱カバーで被覆する必要がなくなる。
【0011】連結フランジ部(17)と弁軸挿通部(11)との
結合は、図1から6に示すように連結フランジ部(17)の
下面から下方に延び出す4本の連結脚(18)を弁軸挿通部
(11)の上端外面に形成した連結溝(19)に係入して、廻り
止め状態で連結すると共に、ネジ(20)で締め着して軸方
向に結合する。連結フランジ部(17)と弁軸挿通部(11)と
の連結構造は、これに限られるものではない。図7から
9に示すように連結フランジ部(17)の下面に弁軸挿通部
(11)の上端に嵌合する方形の嵌合壁(21)を形成し、該嵌
合壁(21)の内部において連結脚(18)と連結溝(19)による
連結を達成すると共に、弁軸挿通部(11)の上端外面に膨
出して形成されたネジ筒部(22)を嵌合壁(21)内の受入孔
(23)に係入させてより強固な廻り止め結合を図っても良
い。尚、フランジ部と弁軸挿通部との連結構造は、図示
の構造に限られるものではない。両者を廻り止め状態
で、且軸方向の抜け止めを図りうる構造であればいかな
る連結構造であってもよい。
【0012】連結フランジ部(17)は、その全体を前記断
熱性樹脂で形成しても良いが、アクチュエータ(16)の載
置支持のために上面に金属板等のアクチュエータ支持部
を設けても良い。この場合、該金属板が弁軸挿通部(11)
や駆動側弁棒(14)に直接接触しないようにするものとす
る。
【0013】図10は、この発明にかかるバタフライ弁
の断熱被覆処理を示し、管路(1)の外周面を断熱カバー
にで被覆すると共に、バタフライ弁の弁軸筒の弁軸挿通
部(11)を断熱カバー(24)で被覆する。連結フランジ部(1
7)とアクチュエータ(16)は、断熱被覆されることなく大
気中に露出しているが、連結フランジ部(17)による伝熱
遮断により、これらが結露してくることはない。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、弁軸筒外端部外周面
に複数の連結溝を形成し、該連結溝に連結フランジ部の
連結脚を嵌入するようにしてあるので、弁軸筒と連結フ
ランジ部とは確実な廻り止め状態で連結されると共に、
正確な芯出しを達成することが可能となる。更に、弁軸
筒の外周面に形成されたネジ筒部のネジ孔に連結フラン
ジ部からネジを螺入して両者を結合するため、連結フラ
ンジ部と弁軸筒の連結を簡単に行うことが出来確実な抜
け止めを図ることが出来る。しかも、弁軸筒と連結フラ
ンジ部との接合部にパッキン等の漏れ止め手段を適用し
て連結部からの流体の漏れを簡単に防止することが出来
ると共に、弁棒外周面に適用するOリングを連結フラン
ジの内周面に適用して弁棒と連結フランジ部との間から
の漏れも防止することが出来、しかも必要に応じてネジ
を螺脱してパッキンやOリング等の交換も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるバタフライ弁の縦断面図
【図2】要部の斜視図
【図3】同断面図
【図4】同分解斜視図
【図5】連結フランジ部の平面図
【図6】図6A−A’線に沿った断面図
【図7】一変形の分解斜視図
【図8】同弁軸挿通部上面を示す平面図
【図9】図8B−B’線に沿った断面図
【図10】この発明の断熱被覆を示す図
【図11】従来の断熱被覆を示す図
【図12】従来の断熱性弁軸を有するバタフライ弁を示
す図
【符号の説明】
(1)管路 (2)断熱カバー (10)弁本体 (11)弁軸挿通部 (12)シートリング (13)弁体 (14)駆動側弁棒 (15)遊動側弁棒 (16)アクチュエータ (17)連結フランジ部 (18)連結脚 (19)連結溝 (20)ネジ (21)嵌合壁 (22)ネジ筒部 (23)受入孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の流路を貫設した弁本体内に弾性密
    封部材からなるシートリングを装着し、該シートリング
    に接離する円盤状の弁体を回動自在に軸支し、弁体を軸
    支する駆動側弁棒を挿通する弁軸筒を弁本体から径方向
    に延び出させ、弁本体並びに外端部を除く弁軸筒の弁軸
    挿通部をアルミニュウム等の鋳物材で一体に形成し、弁
    軸挿通部の外端に断熱性樹脂からなる連結フランジ部を
    廻り止め状態で且軸方向の抜け止めを図りつつ固着し、
    該連結フランジ部にアクチュエータを載置支持するよう
    にした結露を防止したバタフライ弁において、アルミニ
    ュウム等の鋳物材で形成した弁軸挿通部の外端部外周面
    に連結溝を等間隔に複数形成すると共に、該連結溝の間
    に位置してネジ孔を有するネジ筒部を設け、断熱性樹脂
    からなる連結フランジ部に前記ネジ溝に嵌入する連結脚
    を形成し、連結溝への連結脚の嵌入により連結フランジ
    部を廻り止め状態で弁軸挿通部に連結しつつ、連結フラ
    ンジ部からネジ筒部のネジ孔に螺入されるネジにより連
    結フランジ部を弁軸挿通部に抜け止め状態で連結したこ
    とを特徴とする結露を防止したバタフライ弁。
  2. 【請求項2】ネジ筒部を含む弁軸筒の外端部外周面を受
    け入れる嵌合壁を連結フランジ部に形成し、該嵌合壁内
    に連結脚を形成すると共にネジ筒部を嵌入する受入孔を
    形成したことを特徴とする請求項1記載のバタフライ
    弁。
JP7282556A 1995-10-04 1995-10-04 結露を防止したバタフライ弁 Expired - Lifetime JP3026251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282556A JP3026251B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 結露を防止したバタフライ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282556A JP3026251B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 結露を防止したバタフライ弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100946A JPH09100946A (ja) 1997-04-15
JP3026251B2 true JP3026251B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17654018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7282556A Expired - Lifetime JP3026251B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 結露を防止したバタフライ弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059513A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Yamatake Corporation Actuator for driving rotary valve and valve device with the actuator

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402459B (en) * 2003-03-28 2006-02-01 Tomoe Technical Res Company Lt Butterfly valve
JP2022532988A (ja) * 2019-04-22 2022-07-21 エムケーエス インストゥルメンツ,インコーポレイテッド 加熱される絞り弁装置並びにその使用及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059513A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Yamatake Corporation Actuator for driving rotary valve and valve device with the actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100946A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026251B2 (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JPS6245436B2 (ja)
US4261385A (en) Cylinder valve
JPH0243946B2 (ja)
JP3013227B2 (ja) 結露を防止したバタフライ弁及びその製造方法
JP2900014B2 (ja) バタフライバルブとその製造方法
JPH0681993B2 (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JPH11201320A (ja) バルブの結露防止装置
JPH0328225Y2 (ja)
KR0138535Y1 (ko) 볼 밸브
JPH08184379A (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JP3090596B2 (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JP3086913B2 (ja) 結露防止バルブ
JPH0748770Y2 (ja) 水栓器具
JP3095183U (ja) バタフライ弁結露防止装置
JP3462079B2 (ja) 弁装置における弁開閉用トルク伝達軸の熱遮断構造
JPH07151263A (ja) バルブ用ギヤー駆動装置
JP2589865Y2 (ja) 弁駆動部の結露防止装置
KR102184760B1 (ko) 버터플라이밸브
JPH08270802A (ja) 結露を防止したバタフライ弁及びその製造方法
JPH0123027Y2 (ja)
JPH0972436A (ja) 偏芯回転弁
KR200263851Y1 (ko) 버터플라이 밸브의 계기장치
JPH0714279U (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JPH03199793A (ja) 結露を防止したバタフライ弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term