JP3025937B2 - 蓄熱式バーナ - Google Patents

蓄熱式バーナ

Info

Publication number
JP3025937B2
JP3025937B2 JP5266201A JP26620193A JP3025937B2 JP 3025937 B2 JP3025937 B2 JP 3025937B2 JP 5266201 A JP5266201 A JP 5266201A JP 26620193 A JP26620193 A JP 26620193A JP 3025937 B2 JP3025937 B2 JP 3025937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
heat
combustion
exhaust gas
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5266201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119957A (ja
Inventor
良基 藤井
博明 佐藤
良一 田中
護 松尾
淳 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP5266201A priority Critical patent/JP3025937B2/ja
Publication of JPH07119957A publication Critical patent/JPH07119957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025937B2 publication Critical patent/JP3025937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属加熱炉等に用いら
れる蓄熱式バーナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、金属加熱炉、熱処理炉等の工業用
炉においては、炉の熱効率を高めるため蓄熱式バーナが
採用されており、その一例として特開昭62−9470
3号公報や特開平2−10002号公報に開示された発
明がある。
【0003】特開平2−10002号公報に記載された
蓄熱式バーナは、それぞれ燃焼用空気及び燃焼排ガスが
通過する蓄熱体を有する第1のバーナと第2のバーナと
を一対とし、一対又は複数対のバーナ群を1つの燃焼室
に配置したものである。そして、第1のバーナと第2の
バーナを交互に燃焼させ、バーナが非燃焼時にそのバー
ナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を蓄熱体に伝熱、
蓄熱させ、このバーナの燃焼時にその蓄熱体に蓄熱され
た熱を、通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイ
クルを繰返すようにしたものである。
【0004】また、特開昭62−94703号公報に記
載された蓄熱式ラジアントチューブバーナは、ラジアン
トチューブの両端部に燃焼用空気及び燃焼排ガスが通過
する蓄熱体を備えた一対のバーナを接続し、バーナをラ
ジアントチューブ内で交互に燃焼させ、その燃焼排ガス
をラジアントチューブを介して他方のバーナから排出す
るようにしたもので、非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を
通過する燃焼排ガスの熱を蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、燃
焼時にその蓄熱体に蓄熱された熱を、通過する燃焼用空
気が抜熱して予熱されるサイクルを繰返すものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】蓄熱式バーナは、前述
のように、バーナの非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通
過する燃焼排ガスの熱を、その蓄熱体に伝熱、蓄熱さ
せ、バーナの燃焼時にその蓄熱体に蓄熱された熱を、通
過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイクルを繰返
すため、蓄熱式バーナの熱効率は、蓄熱体を通過したあ
との燃焼排ガスの温度を低くすればするほど向上する。
すなわち、蓄熱体の蓄熱容量を大きくすればするほど熱
効率が向上する。この蓄熱熱交換は、原理的に高効率熱
回収が可能であることは広く知られている。
【0006】しかしながら、蓄熱式バーナを用いた炉に
おいて、炉内温度を急速に低下させ、あるいは炉内の被
加熱物を冷却する場合、特に、冷却用空気を燃焼用空気
供給系によりバーナ口から炉内に吹込む場合は、蓄熱体
が炉内から抜熱した熱を蓄熱し、この熱により炉内に吹
込む冷却用空気を予熱するため、いわゆる炉内から熱を
奪う抜熱効率が低下する。このため、炉内温度を下げる
場合は、従来の蓄熱式バーナを用いると時間がかかると
いう問題がある。
【0007】また、仮りに、バーナの切替えをせず、一
定方向に空気を流すようにして炉内に空気を吹込むと、
炉内雰囲気ガスの吸引側では炉内からの抜熱により蓄熱
体に蓄熱され、蓄熱体がその蓄熱容量を超えると、蓄熱
体出側の排ガス温度が炉内温度とほぼ等しくなるので、
蓄熱体の下流側(以下、燃焼排ガス、炉内雰囲気ガスの
流出方向を基準にして上流側又は下流側という)の配管
及び弁が破壊されるおそれがある。このため、蓄熱体の
下流側の諸設備を耐熱仕様にする必要があり、設備費が
高騰する。
【0008】さらに、鋼材加熱の場合、炉内温度130
0℃程度での耐熱を維持できるような耐熱弁を使用する
と、弁が大型化して開閉動作が鈍くなるので、蓄熱式バ
ーナへの適用が困難である。
【0009】さらにまた、炉内冷却用設備、すなわち、
冷却空気供給ノズル又はクーリングチューブ、及び付帯
設備を設置する設備では、設備費が複雑かつ大型化し、
このため、設備費が高騰するなど、種々問題がある。
【0010】本発明は、上記の課題を解決すべくなされ
たもので、蓄熱式バーナを用いた炉において、炉内温度
を急速に低下させ、又は炉内の被加熱物を冷却する際
に、設備の大型化や設備破壊を生ずるおそれがなく、安
全かつ効率よく炉内の熱を抜熱することのできる蓄熱式
バーナを得ることを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る蓄熱式バー
ナは、前記の課題を解決するために、以下のように構成
したものである。 (1)第1のバーナと第2のバーナとを一対として一対
または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に配置し、各バ
ーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する
蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2のバーナとを交
互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バーナの蓄熱体
を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱さ
せ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱された熱を通過
する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイクルを繰り返
す蓄熱式バーナにおいて、前記第1のバーナと第2のバ
ーナのいずれか一方または両方に、排ガスを冷却して炉
温を降下させるための冷却手段を前記蓄熱体の下流側に
設けた。
【0012】(2)第1のバーナと第2のバーナとを一
対として一対または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に
配置し、各バーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガ
スが通過する蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2の
バーナとを交互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バ
ーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に
伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱さ
れた熱を通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイ
クルを繰り返す蓄熱式バーナにおいて、前記第1のバー
ナと第2のバーナのいずれか一方または両方に、前記蓄
熱体を燃焼排ガス又は燃焼用空気がバイパスできるバイ
パス配管を設け、該バイパス配管に排ガスを冷却して炉
温を降下させるための冷却手段を設けた。
【0013】(3)第1のバーナと第2のバーナとを一
対として一対または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に
配置し、各バーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガ
スが通過する蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2の
バーナとを交互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バ
ーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に
伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱さ
れた熱を通過する燃焼用空気が抜熱し予熱されるサイク
ルを繰り返す蓄熱式バーナにおいて、前記第1のバーナ
と第2のバーナのいずれか一方または両方に、前記蓄熱
体とバーナ口から吸引され放散される排ガスを冷却する
冷却手段とを入替える入替え手段を設けた。
【0014】(4)ラジアントチューブの両端部にそれ
ぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体を有
するバーナを配置し、各バーナは交互に燃焼させ、バー
ナの非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガ
スの熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時
にその蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気が抜
熱して予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジアント
チューブバーナにおいて、前記ラジアントチューブバー
ナの両端部に配置されたバーナのいずれか一方または両
方に、排ガスを冷却して炉温を降下させるための冷却手
段を前記蓄熱体の下流側に設けた。
【0015】(5)ラジアントチューブの両端部にそれ
ぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体を有
するバーナを配置し該バーナを交互に燃焼させ、バーナ
の非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガス
の熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に
その蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気が抜熱
し予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジアントチュ
ーブバーナにおいて、前記ラジアントチューブバーナの
両端部に配置されたバーナのいずれか一方または両方
に、前記蓄熱体を燃焼排ガス又は燃焼用空気がバイパス
できるバイパス配管を設け、該バイパス配管に排ガスを
冷却して炉温を降下させるための冷却手段を設けた。
【0016】(6)ラジアントチューブの両端部の各々
にそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱
体を有するバーナを配置し、該バーナを交互に燃焼さ
せ、バーナの非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する
燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナ
の燃焼時にその蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用
空気が抜熱し予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジ
アントチューブバーナにおいて、前記ラジアントチュー
ブの両端部に配置されたバーナのいずれか一方または両
方に、前記蓄熱体とバーナ口から吸引され放散される排
ガスを冷却する冷却手段とを入替える入替手段を設け
た。
【0017】(7)また、上記(1)〜(6)の蓄熱式
バーナにおいて、炉温を低下させ又は炉内の被加熱物を
冷却するときは、前記排ガスの冷却手段を使用するよう
にした。
【0018】
【作用】
(1)前記(1)の蓄熱式バーナは、加熱時には、第
1、第2のバーナを交互に燃焼させ、非燃焼のバーナか
ら排出する燃焼排ガスにより蓄熱体に蓄熱し、そのバー
ナの燃焼時に蓄熱体を通過する燃焼用空気を予熱して交
互に燃焼、排気のサイクルを繰返す。炉温を低下させ又
は炉内の被加熱物を冷却する場合(以下冷却時という)
は、燃料ノズルへの供給を停止すると共にパイロットバ
ーナを消火し、冷却手段を備えていない側のバーナから
空気を供給して炉を冷却する。冷却手段を備えた側のバ
ーナは炉内雰囲気ガスを吸引し、蓄熱体を介して冷却手
段を通過させ、炉内雰囲気ガスの温度を冷却手段の下流
側設備の耐熱温度以下の温度に冷却する。
【0019】(2)前記(2)の蓄熱式バーナの加熱時
の作用は、上記(1)の場合と同様である。冷却時に
は、冷却手段を備えた側の蓄熱体への管路を閉じ、炉内
雰囲気ガスをバイパス配管を介して冷却手段を通過さ
せ、冷却する。
【0020】(3)前記(3)の蓄熱式バーナは、加熱
時には蓄熱体をバーナ側に挿入し、上記(1)の場合と
同様にしてバーナを交番燃焼させる。冷却時は冷却手段
をバーナ側に挿入して上記(1)の場合と同様に炉内雰
囲気ガスを冷却する。
【0021】(4)前記(4),(5),(6)の蓄熱
式バーナは、燃焼時は燃焼用空気をバーナからラジアン
トチューブ内に吹込んで燃焼させ、非燃焼バーナはラジ
アントチューブから燃焼排ガスを排出する。両バーナの
交番燃焼の作用は上記(1),(2),(3)の場合と
同様である。冷却時は冷却手段を備えていない側のバー
ナからラジアントチューブに空気を吹込んで炉内を冷却
し、ラジアントチューブ内の炉内雰囲気ガスは吸引され
て上記(1),(2),(3)の場合と同様に、冷却手
段により冷却される。
【0022】(5)前記(7)の蓄熱式バーナは、炉温
を急速に低下させ又は炉内の被加熱物を冷却する場合
に、排出される炉内雰囲気ガスを上記(1)〜(4)の
冷却手段により冷却する。
【0023】
【実施例】
実施例1 図1は本発明に係る蓄熱式バーナの第1の実施例の構成
を示す模式図である。図において、1aは第1のバー
ナ、1bは第2のバーナで、これら両バーナ1a,1b
を一対として、一対又は複数対のバーナ群が炉の1つの
燃焼室20に設置されている。2a,2bは第1、第2
のバーナ1a,1bのバーナ口の近傍に設けられた燃料
ノズルで、燃料供給遮断弁4a,4bを介して燃料配管
3から燃料が供給される。5a,5bは燃料及び空気を
供給する配管(図示せず)が接続されたパイロットバー
ナである。
【0024】6a,6bは燃料ノズル2a,2bの下流
側において、両バーナ1a,1bに燃焼用空気を供給
し、また燃焼排ガスを排出する管路8a,8bに設けら
れた蓄熱体、7は第2のバーナ1bの蓄熱体6bの下流
側において、管路8bに設けられたガスクーラで、冷却
水が通水されるようになっている。9は管路8a,8b
が接続され、燃焼用空気系と燃焼排ガス系を選択的に切
替え接続する四方切替え弁で、燃焼用空気の導入路10
と排ガスの排出路11を備えている。
【0025】上記のように構成した本実施例において、
加熱時には、四方切替え弁9により燃焼用空気系と燃焼
排ガス系を交互に切替えて、第1のバーナ1aと第2の
バーナ1bとを交互に燃焼させ、一方のバーナ(例え
ば、第1のバーナ1a)の燃焼時には、非燃焼の第2の
バーナ1bの蓄熱体6bを通って排出される燃焼排ガス
の熱を蓄熱体6bに伝熱させて蓄熱し、第2のバーナ1
bの燃焼時にその蓄熱体6bに蓄熱された熱を、通過す
る燃焼用空気が抜熱して予熱される。このようにして、
第1のバーナ1aと第2のバーナ1bとは交互に燃焼と
排気のサイクルを繰返し、交番燃焼する。
【0026】なお、加熱時にはガスクーラ7には冷却水
は通水されておらず、また、パイロットバーナ5a,5
bは、第1、第2のバーナ1a,1bの燃焼、停止に同
期して点火又は消火させてもよく、あるいは常に燃焼さ
せておいてもよい。さらに、本実施例においては、燃焼
用空気は押し込み送風機(図示せず)によって供給さ
れ、燃焼排ガスは排ガス吸引ブロワ(図示せず)によっ
て吸引排気するように構成されている。
【0027】冷却時、すなわち、炉内温度を急速に低下
させ、又は炉内の被加熱物を冷却する場合は、燃料供給
遮断弁4a,4bを閉じて燃料ノズル2a,2bへの燃
料の供給を停止すると共に、パイロットバーナ5a,5
bへの燃料供給も停止して消火する。そして、燃焼用空
気がガスクーラ7を装備していない側の管路8a、した
がって、第1のバーナ1aに供給されるように四方切替
え弁9を切替えて固定し、第1のバーナ1aから炉に空
気を供給し、炉を冷却する。
【0028】一方、ガスクーラ7が装備された第2のバ
ーナ1b側は、炉内雰囲気ガスを吸引し、蓄熱体6bを
介してガスクーラ7を通過させる。このとき、ガスクー
ラ7に冷却水を通水し、通過する炉内雰囲気ガスを下流
側の設備の耐熱温度以下の温度まで冷却して排出し、設
備破壊を防止している。
【0029】上述のガスクーラ7へ通水は、本実施例の
ように冷却時のみでもよく、あるいは常時通水してもよ
いが、常時通水する場合は、燃焼時に蓄熱体6bを通過
した燃焼排ガスは300℃以下の低温になり、ガスクー
ラ7を通過することによりさらに低温になるので、燃焼
排ガス中に硫黄分が含まれる場合は、ガスクーラ7の下
流側で結露することがあるため、酸露点腐食対策が必要
である。
【0030】また、炉内雰囲気ガスを冷却するにあた
り、ガスクーラ7に代えて空気その他の常温以下の気体
を炉内に吹込む装置を設置することも可能である。しか
しながら、気体は熱容量が小さいので、炉内から吸引す
る排ガスの数倍の量の気体を吹込まないと、必要な温度
まで冷却することができない。このため、大容量の気体
吹込み装置及び排ガス冷却時の冷却能力に見合った容量
の排ガス吸引ブロワが必要になり、設備費が増嵩するの
で好ましくない。
【0031】実施例2 図2は本発明の第2の実施例の模式図である。本実施例
は、ラジアントチューブ12の両端部に第1の実施例の
第1のバーナ1aと第2のバーナ1bをそれぞれ接続
し、第1、第2のバーナ1a,1bをラジアントチュー
ブ12内で交互に燃焼させ、その燃焼排ガスをラジアン
トチューブから非燃焼側のバーナに排出するようにした
もので、その他の構成、作用は第1の実施例の場合と同
じである。
【0032】実施例3 図3は本発明の第3の実施例の模式図である。本実施例
は第1の実施例におけるガスクーラ7を省略し、第2の
バーナ1bの蓄熱体6bの前後(上流側と下流側)にお
いて管路8bに連結するバイパス管路13を設け、この
バイパス管路13に冷却水が通水されるガスクーラ7を
設置すると共に、管路8bの蓄熱体6bの下流側、及び
バイパス管路13のガスクーラ7の下流側に、それぞれ
遮断弁14a,14bを設けたものである。なお、この
遮断弁14a,14bは、蓄熱体6b及びガスクーラ7
の上流側に設けてもよい。
【0033】上記のような本実施例においては、加熱時
は蓄熱体6b側の遮断弁14aを開き、ガスクーラ7側
の遮断弁14aを閉じる。そして、第1のバーナ1aと
第2のバーナ1bを交互に燃焼させ、非燃焼のバーナ
(例えば、第2のバーナ1b)の蓄熱体6bを通過する
燃焼排ガスの熱を蓄熱体6bに伝熱させて蓄熱し、第2
のバーナ1bの燃焼時にその蓄熱体6bに蓄熱された熱
を、通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイクル
を繰返し、交番燃焼する。
【0034】冷却時は、燃焼供給遮断弁4a,4bを閉
じて燃料ノズル2a,2bへの燃料供給を停止し、ま
た、パイロットバーナ5a,5bへの燃料供給も停止し
て消火する。さらに、遮断弁14aを閉じ、遮断弁14
bを開くと共に、燃焼用空気が第1のバーナ1a側に供
給されるように四方切替え弁9を切替えて固定し、第1
のバーナ1aから炉内に空気を供給し、冷却する。
【0035】一方、第2のバーナ1b側では、ガスクー
ラ7に冷却水を通水し、排ガス吸引ブロワにより炉内雰
囲気ガスを吸引してバイパス管路13からガスクーラ7
を通過させ、排ガスをガスクーラ7の下流側の設備の耐
熱温度以下に冷却して排出し、設備破壊を防止する。
【0036】実施例4 図4は本発明の第4の実施例の模式図である。本実施例
は、ラジアントチューブ12の両端部に第3の実施例の
第1のバーナ1aと第2のバーナ1bをそれぞれ接続し
たもので、その他の構成及び作用は第3の実施例の場合
とほぼ同じである。
【0037】実施例5 図5は本発明の第5の実施例の模式図である。本実施例
は、第2のバーナ1bの管路8bに、これと直交して両
端部が閉塞された円筒状あるいは角柱状のガイド15を
設け、このガイド15内に蓄熱体6bと冷却水が通水さ
れるガスクーラ7を配設し、両者をロッド等19により
一体的に連結し、蓄熱体6bをエアシリンダ16のピス
トンロッド18に連結したものである。
【0038】上記のように構成した本実施例において、
加熱時はピストン17を前進させて蓄熱体6bを管路8
b内に位置させ、第1のバーナ1aと第2のバーナ1b
を交互に燃焼させて、非燃焼側の管路8a又は8bから
排出される燃焼排ガスにより蓄熱体6a又は6bに伝熱
させて蓄熱し、バーナの燃焼時に蓄熱体6a又は6bを
通過する燃焼用空気を予熱する。
【0039】また、冷却時は、図の如くピストン17を
後退させてガスクーラ7を管路8b内に位置させ、前述
の手順により第1のバーナ1a側から炉内に空気を供給
して炉を冷却し、第2のバーナ1b側から炉内雰囲気ガ
スを吸引してガスクーラ7を通過させ、冷却する。な
お、上記の説明では、ガスクーラ7を図の上方に、蓄熱
体6bを下方に配設した場合を示したが、蓄熱体6bを
上方に、ガスクーラ7を下方に配設してもよい。また、
エアシリンダ16により蓄熱体6bとガスクーラ7を駆
動させる例を示したが、他の駆動手段を用いてもよい。
【0040】実施例6 図6は本発明の第6の実施例の模式図である。本実施例
はラジアントチューブ12の両端部に第5の実施例の第
1のバーナ1aと第2のバーナ1bをそれぞれ接続した
もので、その他の構成及び作用は第5の実施例の場合と
ほぼ同じである。
【0041】実施例7 上記の各実施例では、ガスクーラ7若しくはガスクーラ
7を有するバイパス管路13又は蓄熱体6b、ガスクー
ラ7及びこれらの駆動手段を第2のバーナ1b側に設け
た場合を示したが、本実施例はこれらを第1のバーナ1
a側に設け、あるいは第1のバーナ1a側と第2のバー
ナ1b側の両者に設けたものである。
【0042】上記の各実施例では、第1のバーナと第2
のバーナを燃焼室の炉壁に並設して交互に燃焼させる場
合について説明したが、燃焼室の対向する炉壁に一対又
は複数のバーナを対向して設置し、対向するバーナを一
対として交互に燃焼させるようにした蓄熱式バーナにも
本発明を実施することができる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、第1のバーナと第2のバーナとを一対として一対ま
たは複数対のバーナ群を1つの燃焼室に配置し、各バー
ナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄
熱体を有し、前記第1のバーナと第2のバーナとを交互
に燃焼させ、バーナの非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を
通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱さ
せ、バーナの燃焼時にその蓄熱体に蓄熱された熱を通過
する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイクルを繰り返
す蓄熱式バーナ、又は、ラジアントチューブの両端部に
それぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体
を有するバーナを配置し、該バーナを交互に燃焼させ、
バーナの非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼
排ガスの熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃
焼時にその蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気
が抜熱して予測されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジア
ントチューブバーナにおいて、以下のように構成したの
で、顕著な効果を得ることができる。
【0044】第1のバーナと第2のバーナ又はラジアン
トチューブの両端部に配置されたいずれか一方または両
方のバーナに該蓄熱体を通過し放散される排ガスを冷却
する冷却手段を設けたことにより、炉内温度を急速に低
下させあるいは炉内の被加熱物を冷却する際、設備の大
型化や設備破壊を生ずるおそれがなく、安全にかつ効率
よく炉内の熱を抜熱することが可能となった。
【0045】第1のバーナと第2のバーナまたはラジア
ントチューブの両端部に配置されたいずれか一方または
両方のバーナの蓄熱体を燃焼排ガス又は燃焼用空気がバ
イパスできるバイパス管路を設け、このバイパス管路に
排ガスを冷却する冷却手段を設けたことにより、炉内温
度を急速に低下させあるいは炉内の被加熱物を冷却する
際、設備の大型化や設備破壊を生ずるおそれがなく、安
全にかつ効率よく炉内の熱を抜熱することが可能となっ
た。
【0046】第1のバーナと第2のバーナまたはラジア
ントチューブの両端部に配置されたいずか一方または
両方のバーナの蓄熱体とバーナ口から吸引され放散され
る排ガスを冷却する冷却手段とを入替える入替え手段を
設けたことにより、炉内温度を急速に低下させあるいは
炉内の被加熱物を冷却する際、設備の大型化や設備破壊
を生ずるおそれがなく、安全にかつ効率よく炉内の熱を
抜熱することが可能となった。
【0047】また、上記の蓄熱式バーナにおいて、炉温
を急速に低下させ又は炉内の被加熱物を冷却するとき
は、排ガスの冷却手段を使用するようにしたので、炉温
又は被加熱物を短時間でかつ適正な温度に冷却すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【図3】本発明の第3の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【図4】本発明の第4の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【図5】本発明の第5の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【図6】本発明の第6の実施例の構成の概要を示す模式
図である。
【符号の説明】
1a 第1のバーナ 1b 第2のバーナ 2a,2b 燃料ノズル 6a,6b 蓄熱体 7 ガスクーラ 8a,8b 管路 9 四方切替え弁 12 ラジアントチューブ 13 バイパス管路 14a,14b 遮断弁 15 ガイド 16 エアシリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 良一 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53 号 日本ファーネス工業株式会社内 (72)発明者 松尾 護 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53 号 日本ファーネス工業株式会社内 (72)発明者 須藤 淳 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53 号 日本ファーネス工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−155922(JP,A) 特開 平6−241431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23L 15/00 - 15/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のバーナと第2のバーナとを一対と
    して一対または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に配置
    し、各バーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが
    通過する蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2のバー
    ナとを交互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バーナ
    の蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝
    熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱され
    た熱を通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイク
    ルを繰り返す蓄熱式バーナにおいて、 前記第1のバーナと第2のバーナのいずれか一方または
    両方に、排ガスを冷却して炉温を降下させるための冷却
    手段を前記蓄熱体の下流側に設けたことを特徴とする蓄
    熱式バーナ。
  2. 【請求項2】 第1のバーナと第2のバーナとを一対と
    して一対または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に配置
    し、各バーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが
    通過する蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2のバー
    ナとを交互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バーナ
    の蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝
    熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱され
    た熱を通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイク
    ルを繰り返す蓄熱式バーナにおいて、 前記第1のバーナと第2のバーナのいずれか一方または
    両方に、前記蓄熱体を燃焼排ガス又は燃焼用空気がバイ
    パスできるバイパス配管を設け、該バイパス配管に排ガ
    スを冷却して炉温を降下させるための冷却手段を設けた
    ことを特徴とする蓄熱式バーナ。
  3. 【請求項3】 第1のバーナと第2のバーナとを一対と
    して一対または複数対のバーナ群を1つの燃焼室に配置
    し、各バーナはそれぞれ燃焼用空気および燃焼排ガスが
    通過する蓄熱体を有し、前記第1のバーナと第2のバー
    ナとを交互に燃焼させ、バーナの非燃焼時に当該バーナ
    の蓄熱体を通過する燃焼排ガスの熱を前記蓄熱体に伝
    熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時に当該蓄熱体に蓄熱され
    た熱を通過する燃焼用空気が抜熱して予熱されるサイク
    ルを繰り返す蓄熱式バーナにおいて、 前記第1のバーナと第2のバーナのいずれか一方または
    両方に、前記蓄熱体とバーナ口から吸引され放散される
    排ガスを冷却する冷却手段とを入替える入替え手段を設
    けたことを特徴とする蓄熱式バーナ。
  4. 【請求項4】 ラジアントチューブの両端部にそれぞれ
    燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体を有する
    バーナを配置し、該バーナを交互に燃焼させ、バーナの
    非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの
    熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時にそ
    の蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気が抜熱し
    て予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジアントチュ
    ーブバーナにおいて、 前記ラジアントチューブの両端部に配置されたバーナの
    いずれか一方または両方に、排ガスを冷却して炉温を降
    下させるための冷却手段を前記蓄熱体の下流側に設けた
    ことを特徴とする蓄熱式バーナ。
  5. 【請求項5】 ラジアントチューブの両端部にそれぞれ
    燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体を有する
    バーナを配置し、該バーナを交互に燃焼させ、バーナの
    非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの
    熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時にそ
    の蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気が抜熱し
    て予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジアントチュ
    ーブバーナにおいて、 前記ラジアントチューブの両端部に配置されたバーナの
    いずれか一方または両方に、前記蓄熱体を燃焼排ガスま
    たは燃焼用空気がバイパスできるバイパス配管を設け、
    該バイパス配管に排ガスを冷却して炉温を降下させるた
    めの冷却手段を設けたことを特徴とする蓄熱式バーナ。
  6. 【請求項6】 ラジアントチューブの両端部にそれぞれ
    燃焼用空気および燃焼排ガスが通過する蓄熱体を有する
    バーナを配置し、該バーナを交互に燃焼させ、バーナの
    非燃焼時にそのバーナの蓄熱体を通過する燃焼排ガスの
    熱を前記蓄熱体に伝熱、蓄熱させ、バーナの燃焼時にそ
    の蓄熱体に蓄熱された熱を通過する燃焼用空気が抜熱し
    て予熱されるサイクルを繰り返す蓄熱式ラジアントチュ
    ーブバーナにおいて、 前記ラジアントチューブの両端部に配置されたバーナの
    いずれか一方または両方に、前記蓄熱体とバーナ口から
    吸引され放散される排ガスを冷却する冷却手段とを入替
    える入替え手段を設けたことを特徴とする蓄熱式バー
    ナ。
  7. 【請求項7】 炉温を低下させ又は炉内の被加熱物を冷
    却するときに、前記排ガスの冷却手段を使用することを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の蓄熱
    式バーナ。
JP5266201A 1993-10-25 1993-10-25 蓄熱式バーナ Expired - Fee Related JP3025937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266201A JP3025937B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 蓄熱式バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266201A JP3025937B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 蓄熱式バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119957A JPH07119957A (ja) 1995-05-12
JP3025937B2 true JP3025937B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17427672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266201A Expired - Fee Related JP3025937B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 蓄熱式バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119957A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025937B2 (ja) 蓄熱式バーナ
JP4229502B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ
JP5398686B2 (ja) 加熱炉
JP2936449B2 (ja) 蓄熱式交番燃焼バーナシステムを備えた加熱炉の操炉方法
JP3793276B2 (ja) 蓄熱切替式バーナ
JP3332306B2 (ja) ラジアントチューブ式加熱装置
JP4938630B2 (ja) 蓄熱式燃焼装置
JPH0611121A (ja) 蓄熱式燃焼装置
JP3095964B2 (ja) 蓄熱式燃焼バーナシステムの燃焼制御方法
JPH10169925A (ja) ラジアントチューブバーナシステム及びその運転方法
JP3182046B2 (ja) 蓄熱再生式燃焼システムの運転方法及びその装置
JP3726526B2 (ja) 蓄熱式燃焼バーナによる加熱方法
KR0118983B1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 가열로의 연소용 공기예열방법
JP3680252B2 (ja) 蓄熱式バーナの使用方法
JP3799841B2 (ja) 加熱炉の操業方法
JP2589541Y2 (ja) 鋼材加熱炉
JP2002061833A (ja) 蓄熱式燃焼装置および燃焼方法
KR100589694B1 (ko) 축열식 버너를 갖는 공업로
JP3414942B2 (ja) 加熱炉
JP3289437B2 (ja) 蓄熱式バーナを用いた加熱炉の燃焼方法
JP3374463B2 (ja) 鋼材の加熱方法及び鋼材加熱炉
KR100347574B1 (ko) 축열식 연소시스템 밸브류의 보호장치
KR20210042468A (ko) 연소 산화 장치
JP2001065822A (ja) 燃料ガスの予熱機構を有する蓄熱式バーナ装置
JP3565467B2 (ja) リジェネレイティブ廃液焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees