JP3024965U - 仮設パイプへ垂木を固定する金具 - Google Patents

仮設パイプへ垂木を固定する金具

Info

Publication number
JP3024965U
JP3024965U JP1995010842U JP1084295U JP3024965U JP 3024965 U JP3024965 U JP 3024965U JP 1995010842 U JP1995010842 U JP 1995010842U JP 1084295 U JP1084295 U JP 1084295U JP 3024965 U JP3024965 U JP 3024965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafter
rafters
temporary pipe
band
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010842U
Other languages
English (en)
Inventor
明弘 早瀬
Original Assignee
ユーエス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエス工業株式会社 filed Critical ユーエス工業株式会社
Priority to JP1995010842U priority Critical patent/JP3024965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024965U publication Critical patent/JP3024965U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釘打ちできない構造物の柱や梁に、プラスチ
ック製波板材やベニア板等よりなる屋根や壁面を釘打ち
により構築するための垂木を取り付けることができる仮
設パイプへ垂木を固定する金具。 【構成】 仮設パイプ用バンドAに垂木用止め金具Bを
連結してなる。バンド部材1と2で仮設パイプPを挟み
込んでボルト3とナット4で締付け固定する。垂木用止
め金具Bの正面部7と側面部8,8間に垂木Tを収容し
て各鉤爪9の背をハンマーで叩いて各鉤爪9を垂木Tに
食い込ませる。垂木Tで作った下地枠へプラスチック製
波板材やベニア板等を釘打ちにより屋根や壁面を構築で
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は、仮設パイプからなる構造物にプラスチック製波板材やベニア板等よ りなる屋根や壁面を釘打ちにより構築するための垂木または垂木製の枠を取り付 けることができる,仮設パイプへ垂木を固定する金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、仮設パイプからなる構造物は釘打ちできないのでプラスチック製波板材 やベニア板等よりなる屋根や壁面を構築するためには、屋根や壁面の下地枠を構 成する垂木を構造物の柱や梁へ太い針金で括り付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述した点に鑑み案出したもので、仮設パイプからなる構造物にプ ラスチック製波板材やベニア板等よりなる屋根や壁面を釘打ちにより構築するた めの垂木または垂木製の枠を取り付けることができる,仮設パイプへ垂木を固定 する金具を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するための手段として、仮設パイプ用バンドに垂木 用止め金具を連結してなり、仮設パイプ用バンドは、一対のバンド部材で仮設パ イプを挟み込んでボルト・ナットにより締付け固定するように構成されており、 垂木用止め金具は、垂木の三つの面に密着するチャンネル形部分を備え正面部に 鉄骨等へネジで固定するための複数個の小孔が穿設されていて、チャンネル形部 分に受け入れる垂木に向かって食い込む鉤爪が、チャンネル形部分の側面部の両 側に垂木を挟んで対向するように二対有するか、またはチャンネル形部分の側面 部の中央部に垂木を挟んで対向するように一対に有して構成されており、前記仮 設パイプ用バンドの前記ボルトが枢着された方のバンド部材の略中央部と前記垂 木用止め金具の正面部の略中央部とが連結されていることを特徴とする仮設パイ プへ垂木を固定する金具を提供するものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具の第一の実施の形態を図1(a),(b), (c) 及び図2(a),(b) を参照して簡単に説明する。 第一の実施の形態の仮設パイプへ垂木を固定する金具は、図1(a),(b),(c) に 示すように、仮設パイプ用バンドAに垂木用止め金具Bを連結してなり、仮設パ イプ用バンドAは、一対のバンド部材1,2で仮設パイプPを挟み込んでボルト 3を湾状凹部2cに収容しナット4を締付けることにより仮設パイプに固定し得 る構成であり、垂木用止め金具Bは、正面部7の両側縁より一対の側面部8,8 が立ち上がり延在し垂木を抱き込むチャンネル形部分を有するとともに内側へ向 いている鉤爪9を有する二対のアーム部10,10,10,10を有していて、 図2(a),(b) に示すように、垂木Tを側面部8,8間に正面部7に当接するよう に収容し、各鉤爪9の背をハンマーで叩いて各鉤爪9を垂木Tに食い込ませるも のであり、従って、仮設パイプPに垂木Tよりなる下地枠を構築して該垂木Tよ りなる下地枠にプラスチック製波板材やベニア板等を釘打ちにより屋根や壁面を 構築できる。 以下詳述する。
【0006】 仮設パイプ用バンドAは、図1(a),(b),(c) に示すように、 一対のバンド部材1と2の断面U溝の大小一対の一端部1a,2a同士が互い にリブを向け合って嵌合し連結ピン5により互いに枢着され一方のバンド部材1 の断面U溝の他端部1bにボルト3がピボットピン6で枢着され他方のバンド部 材2の他端部2bが二股状に形成されていて一対のバンド部材1と2で仮設パイ プPを挟み込んで前記ボルト3を旋回して前記二股状の他端部2bの湾状凹部2 cに収容し前記ボルト3に螺合したナット4で前記二股状の他端部2bを締付け ることにより前記一対のバンド部材1と2を仮設パイプPに固定するように構成 されている。
【0007】 垂木用止め金具Bは、図1(a),(b),(c) に示すように、 正面部7の両側縁より一対の側面部8,8が立ち上がり延在し垂木を抱き込む チャンネル形部分を有するとともに内側へ向いている鉤爪9を有する二対のアー ム部10,10,10,10を有している。 正面部7は、長さ×幅が、例えば垂木Tの幅の二倍×垂木Tの幅である長矩形 であり垂木Tを受入れ方向の正面で受け止める。 側面部7は、正面部7の両側縁の長尺方向の両端より所要寸法離隔するように 正面部7の長尺寸法よりも所要短い寸法で前記垂木Tを挟むように前記正面部7 の両側縁より立ち上がり延在していて適所に釘打ちにより垂木Tを固定するため の小孔11,11,・・が穿設されている。 アーム部10は、側面部8,8を挟むように前記正面部7の両側縁の四隅より 斜めに立ち上がり延在していて先端に略100度内側へ向いている鉤爪9を有し ていて、立ち上がり基部より正面部に対して折り曲げ可能となっている。 垂木用止め金具Bは、例えば0.8 〜2.0mm の鋼板から正面部7と一対の側面部 8,8と二対のアーム部10,10,10,10を平面展開形状にプレスにより 打ち抜き生成し、次いで二対のアーム部10,10,10,10の各鉤爪9をプ レスにより直角に折り曲げ、次いで一対の側面部8,8をプレスにより直角に立 ち上げ(折り曲げ)形成するとともに対向する鉤爪9,9間距離が側面部8,8 の離間距離よりも狭まらないように二対のアーム部10,10,10,10を斜 めに立ち上げ(折り曲げ)形成することにより製作できる。
【0009】 従って、図2(a) に示すように、構造物を構成する仮設パイプPの所要箇所に 、本考案に係る所要数の仮設パイプへ垂木を固定する金具の仮設パイプ用バンド Aの一対のバンド部材1,2で挟み込んでボルト3を湾状凹部2cに収容しナッ ト4を締付けることにより仮設パイプ用バンドAを仮設パイプPに固定し、垂木 Tを側面部8,8間に収容して正面部7に当接させた状態で小孔11,11,・ ・より釘a,a,・・を打ち込んで垂木Tを固定する。 次いで、図2(b) に示すように、各鉤爪9の背をハンマーで叩いて各鉤爪9を 垂木Tに食い込ませて垂木Tで作った下地枠を取り付ける。続いて、垂木Tで作 った下地枠にプラスチック製波板材やベニア板等を重ねて釘打ちして屋根や壁面 を構築する。なお、アーム部10の鉤爪9に近い位置に釘aを打ち込むと鉤爪9 が抜けなくなるので好ましい。
【00010】 仮設パイプ用バンドAと垂木用止め金具Bは、図1(a),(b),(c) に示すように 、相互に回転不能にリベット12で連結されていて、かつ図2(a),(b) に示すよ うに、仮設パイプPに垂木Tをすれ違い交差状態に固定し得る。 なお、仮設パイプ用バンドAと垂木用止め金具Bは、回転可能に連結されてい ても良いし、仮設パイプPに垂木Tを平行して固定し得るようになっていても良 い。
【0010】 図3(a),(b) は、本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具の第二の実施の形 態を示す。 この仮設パイプへ垂木を固定する金具は、鉤爪9が側面部8,8の両側縁先端 にアーム部10が極めて短く形成されている点のみが、第一の実施の形態と相違 している。
【0011】 図4(a),(b) は、本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具の第三の実施の形 態を示す。 この仮設パイプへ垂木を固定する金具は、鉤爪9が側面部8,8の中央先端に 短く一対に形成されかつアーム部10が極めて短く形成されている点のみが、第 一の実施の形態と相違している。
【0012】 なお、本考案は、二対または一対の鉤爪9により十分に垂木止めができるので 、釘a,a,・・の打ち込みを省略してもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具によれば 、 仮設パイプ用バンドAと垂木用止め金具Bからなり、仮設パイプからなる構造 物に仮設パイプ用バンドを締付固定することができ、垂木用止め金具のチャンネ ル形の溝に垂木を嵌めて鉤爪の背を外方からハンマーで叩いて該鉤爪を垂木に食 い込ませれば、垂木または垂木製枠を釘打ちできない構造物に取り付けることが でき、従って、プラスチック製波板材やベニア板等よりなる屋根や壁面を釘打ち により構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態を示す仮設パイプへ垂木を
固定する金具に係り、(a) は平面図、(b) は縦断正面
図、(c) は側面図。
【図2】(a) は、仮設パイプ用バンドAを鉄製角パイプ
に取付け次いで垂木用止め金具Bに垂木を嵌合し釘を打
ちつけた状態を示す正面図、(b) は断面図。
【図3】本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具の第
二の実施の形態を示す、(a) は、仮設パイプ用バンドA
を鉄製角パイプに取付け次いで垂木用止め金具Bに垂木
を嵌合し釘を打ちつけた状態を示す正面図、(b) は垂木
用止め金具Bの使用前の斜視図。
【図4】本考案の仮設パイプへ垂木を固定する金具の第
三の実施の形態を示す、(a) は、仮設パイプ用バンドA
を鉄製角パイプに取付け次いで垂木用止め金具Bに垂木
を嵌合し釘を打ちつけた状態を示す正面図、(b) は垂木
用止め金具Bの使用前の斜視図。
【符号の説明】
A ・・・仮設パイプ用バンド、 B ・・・垂木用止め金具、 P ・・・仮設パイプ、 T ・・・垂木 1,2 ・・・バンド部材、 2c ・・・湾状凹部、 3 ・・・ボルト、 4 ・・・ナット、 7 ・・・正面部、 8 ・・・側面部、 9 ・・・鉤爪、 11 ・・・小孔、

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮設パイプ用バンドに垂木用止め金具を
    連結してなり、 仮設パイプ用バンドは、一対のバンド部材で仮設パイプ
    を挟み込んでボルト・ナットにより締付け固定するよう
    に構成されており、 垂木用止め金具は、垂木の三つの面に密着するチャンネ
    ル形部分を備え正面部に鉄骨等へネジで固定するための
    複数個の小孔が穿設されていて、チャンネル形部分に受
    け入れる垂木に向かって食い込む鉤爪が、チャンネル形
    部分の側面部の両側に垂木を挟んで対向するように二対
    有するか、またはチャンネル形部分の側面部の中央部に
    垂木を挟んで対向するように一対に有して構成されてお
    り、 前記仮設パイプ用バンドの前記ボルトが枢着された方の
    バンド部材の略中央部と前記垂木用止め金具の正面部の
    略中央部とが連結されていることを特徴とする仮設パイ
    プへ垂木を固定する金具。
JP1995010842U 1995-09-18 1995-09-18 仮設パイプへ垂木を固定する金具 Expired - Lifetime JP3024965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010842U JP3024965U (ja) 1995-09-18 1995-09-18 仮設パイプへ垂木を固定する金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010842U JP3024965U (ja) 1995-09-18 1995-09-18 仮設パイプへ垂木を固定する金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024965U true JP3024965U (ja) 1996-06-07

Family

ID=43160178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010842U Expired - Lifetime JP3024965U (ja) 1995-09-18 1995-09-18 仮設パイプへ垂木を固定する金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024965U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249404A (en) Holdown connection
US4198175A (en) Timber connectors
US6101780A (en) Building construction device and process
US4246736A (en) Joist bridging member
US5253465A (en) Multiple framing member connection
US20060150564A1 (en) Sheet metal tie
US20040079034A1 (en) Gable end brace
US3091822A (en) Connector for structural members
JP3024965U (ja) 仮設パイプへ垂木を固定する金具
US6047504A (en) Connector plate for lumber
US4007571A (en) Panel attachment system
JP3029452U (ja) 垂木用止め金具
JP3553022B2 (ja) 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具
JP3693410B2 (ja) 木造建築物の屋根組用緊結金具
JP4014301B2 (ja) 垂木止め金具
JP3693409B2 (ja) 木造建築物の屋根組用緊結装置
JP3017419U (ja) 木造建築物
JP3670651B2 (ja) 木造建築物の接合構造
KR200400182Y1 (ko) 목구조 벽체의 댐퍼바인더
JP2723428B2 (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造
JPH0810091Y2 (ja) パネルの直交結合部構造
JPS5938563Y2 (ja) 連結金物
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPH0752828Y2 (ja) 屋根金物