JP3023218U - 遠心力で始動するランプ - Google Patents

遠心力で始動するランプ

Info

Publication number
JP3023218U
JP3023218U JP1995002876U JP287695U JP3023218U JP 3023218 U JP3023218 U JP 3023218U JP 1995002876 U JP1995002876 U JP 1995002876U JP 287695 U JP287695 U JP 287695U JP 3023218 U JP3023218 U JP 3023218U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cylinder
spring
battery
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002876U
Other languages
English (en)
Inventor
思蓉 黄
Original Assignee
思蓉 黄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 思蓉 黄 filed Critical 思蓉 黄
Priority to JP1995002876U priority Critical patent/JP3023218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023218U publication Critical patent/JP3023218U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輪等旋回体上に固定されて警示用ランプ或
いは装飾用ランプとされる、遠心力で始動するランプ。 【構成】 一或いは複数の乾電池の収容に供され、第1
端と第2端を有する、一つの筒と;乾電池を上記筒の第
2端へと駆動する第1ばねを有し、上記筒の第1端と結
合される、一つの尾蓋と;上記筒の第2端と接合され
て、一つの透明シェルと一つのバルブを有し、該バルブ
は電池と接触する時通電して発光する、一つの頭部と;
筒の第2端部に位置し、その張力は第1ばねの張力と乾
電池の重量の総合より大きく、乾電池を上記筒の第1端
へと推してバルブと分離させて断電させてバルブを発光
させない、第2ばね;から構成し、この構成により、ラ
ンプが中心点の回りを旋回して十分な遠心力を発生する
時、電池が上記筒の第2端へと推してバルブと接触し、
ランプが発光する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一種のランプに関し、特に遠心力で始動するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
悪天候や夜間には自動車のドライバーからは自動二輪車或いは自転車が見えに くく、事故が起こりやすい。そのため、騎乗者の安全保護のために、車輪上に懐 中電灯やその他のランプが取り付けられる場合もあり、これにより警示光効果を 提供し、車両が進行する時には視覚の残像効果により一つの円弧形の光輪が発生 し、自動車のドライバーに進行中の二輪車をさらに明確に判断させることができ る。
【0003】 このほか、一部二輪自動車では愛車の装飾のために、各式の有色ランプが車輪 上に固定され、夜間運転中に車輪部分に美しい有色光輪を有し、目立たせる。
【0004】 但し、懐中電灯或いはその他のランプを車輪上に固定すると、始動或いはスイ ッチを切る時に、自動的には行えず、腰を曲げたり跪いたりしてスイッチを切り 換える必要があって不便であり、また騎乗者がスイッチを始動するのを忘れると 警示効果が発揮できず、スイッチを入れたままにしておくと、電池が消耗し、金 銭の浪費であるばかりか電池交換が面倒であった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、一種の遠心力で始動するランプを提供し、それは車輪上或い はその他類似の旋回体上に固定されることができ、旋回により発生する遠心力に より電気回路を通じさせてランプを点灯し、旋回が停止して遠心力が消失すると 自動的に回路を遮断してランプを消すことができるものとすることを課題とする
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案の遠心力で始動するランプは、以下を包括する; 一つ或いは複数の電池を収容し、第1端と第2端を有する筒と、 上記筒の第1端と結合し、乾電池を上記筒の第2端に推進できる第1ばねを有 する尾蓋と、 上記筒の第2端と相接合し、透明ケーシングとバルブを包括し、該バルブと電 池の接触によりバルブを発光させる、頭部装置と、 上記筒の第2端内部に設けられる第2ばねで、その張力が上記第1ばねの張力 と乾電池の重力の総合より大きく、乾電池を筒の第1端へと推進できてバルブと 分離させ不発光とさせられるもの。
【0007】 前記頭部装置と前記筒の第2端の間には中空固定面が設けられ、前記第2ばね の一端が該中空固定面に固着される。
【0008】 前記第2ばねの別端には導電金属片が設けられて電池の陽極と相接触する。
【0009】 前記筒には銅片ないし電線である導電挿入物が設けられ、該導電挿入物は筒の 第1端より筒の第2端に延伸され、直流回路を形成する。
【0010】
【作用】
本考案は一種の遠心力で始動するランプを提供し、それは車輪のような旋回体 上に固定されて警示用ランプ或いは装飾用ランプとされる。本考案は、一或いは 複数の乾電池の収容に供され、第1端と第2端を有する一つの筒と;一つの第1 ばねを有し、上記筒の第1端と結合され、該第1ばねは乾電池を上記筒の第2端 へと駆動するものとされる一つの尾蓋と;上記筒の第2端と接合されて、一つの 透明ケーシングと一つのバルブを有し、該バルブは電池と接触する時通電して発 光する、一つの頭部装置と;筒の第2端部に位置し、その張力は第1ばねの張力 と乾電池の重量の総合より大きく、乾電池を上記筒の第1端へと推してバルブと 分離させて断電させてバルブを発光させない、第2ばねと、から構成し、この構 成により、ランプが中心点の回りを旋回して十分な遠心力を発生する時、電池が 上記筒の第2端へと推してバルブと接触し、ランプが発光する。
【0011】
【実施例】
図1に示されるのは、本考案の一種の遠心力で始動するランプであり、それは 、乾電池3を収容できる筒2を有し、該筒2の尾端(第1端)は尾蓋4で封じら れる。尾蓋4上には第1ばね41が設けられ、乾電池3を筒の前端(第2端)に 推進させることができる。さらに頭部装置5が筒2の前端に接合され、該頭部装 置5は透明ケーシング51とバルブ52を有する。
【0012】 図2を参照されたい。筒2の前端には中央にねじ孔を有する中空固定面6が設 けられ、バルブ52は該中空固定面6の中央のねじ孔に螺固され、中空固定面6 には第2ばね7が固着される。該第2ばね7の前端には導電金属片8が設けられ て該導電金属片8と乾電池3の陽極が相接触する。さらに電線9(導電挿入物) が筒2の第1端より筒の第2端に延伸され、直流電気回路を構成する。
【0013】 図2に示されるように、第2ばね7は筒2の第2端部に位置し、その張力は第 1ばね41がの張力と乾電池3の重量を総合したものより大きく、導電金属片8 と乾電池3を筒2の第1端に推進させてバルブ52と分離させ回路を導通させな くしてバルブ52を発光させないようにできる。
【0014】 但し、ランプ本体1が中心点の回りを旋回して充分な遠心力を発生すると、導 電金属片8と乾電池3は筒2の第2端へと推進され、バルブ52と接触する時、 回路が導通してバルブ52が発光する。
【0015】 図3には本考案のランプ本体1を車輪上に取り付ける方向を示し、車輪の旋回 方向に組み合わせて、ランプ本体1の前端(バルブを有する端部)が前に、ラン プ本体1の後端(尾蓋を有する端部)が後方に設置され、車輪が回転する時、充 分な遠心力を発生でき、回路を導通させてバルブが発光する。
【0016】 図2には、本考案のもう一つの車輪への設置方法が示される。本考案はランプ 本体1の尾端(尾蓋4を有する端部)を車輪の軸心に比較的近く、前端(バルブ を有する方)を車輪の軸心から比較的遠くに設けてもよい。こうして車輪が旋回 する時に、充分な遠心力を発生し、回路を導通させてバルブを発光させる。但し 、ランプ本体1の固定方法には以上の二種類だけに限られるものではなく、ただ ランプ本体1が中心点の回りを回転する時に発生する遠心力の方向が、電池を筒 2の第2端に推進させてバルブ52と相接触すればよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案の遠心力で始動するランプは、車輪上或いはその他類似の旋回体上に固 定されることができ、旋回により発生する遠心力により電気回路を通じさせてラ ンプを点灯し、旋回が停止して遠心力が消失すると自動的に回路を遮断してラン プを消すことができるものとすることを課題とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案が旋回体上に固定され、遠心力により動
作を行う断面表示図である。
【図3】本考案が車輪上に固定された実施例表示図であ
る。
【符号の説明】
1・・・ランプ本体 2・・・筒 3・・・乾電池 4
・・・尾蓋 41・・・第1ばね 5・・・頭部装置 51・・・透
明ケーシング 52・・・バルブ 6・・・中空固定面 7・・・第2
ばね 8・・・導電金属片 9・・・電線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ或いは複数の電池を収容し、第1端
    と第2端を有する筒と、 上記筒の第1端と結合し、乾電池を上記筒の第2端に推
    進できる第1ばねを有する尾蓋と、 上記筒の第2端と相接合し、透明ケーシングとバルブを
    包括し、該バルブと電池の接触によりバルブを発光させ
    る、頭部装置と、 上記筒の第2端内部に設けられる第2ばねで、その張力
    が上記第1ばねの張力と乾電池の重力の総合より大き
    く、乾電池を筒の第1端へと推進できてバルブと分離さ
    せ不発光とさせられるもの、以上の構成を有する、遠心
    力で始動するランプ。
  2. 【請求項2】 前記頭部装置と前記筒の第2端の間には
    中空固定面が設けられ、前記第2ばねの一端が該中空固
    定面に固着される、請求項1に記載の遠心力で始動する
    ランプ。
  3. 【請求項3】 前記第2ばねの別端には導電金属片が設
    けられて電池の陽極と相接触する、請求項2に記載の遠
    心力で始動するランプ。
  4. 【請求項4】 前記筒には導電挿入物が設けられ、該導
    電挿入物は筒の第1端より筒の第2端に延伸され、直流
    回路を形成する、請求項1に記載の遠心力で始動するラ
    ンプ。
  5. 【請求項5】 前記導電挿入物は銅片とされる、請求項
    1に記載の遠心力で始動するランプ
  6. 【請求項6】 前記導電挿入物は電線とされる、請求項
    1に記載の遠心力で始動するランプ
JP1995002876U 1995-03-02 1995-03-02 遠心力で始動するランプ Expired - Lifetime JP3023218U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002876U JP3023218U (ja) 1995-03-02 1995-03-02 遠心力で始動するランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002876U JP3023218U (ja) 1995-03-02 1995-03-02 遠心力で始動するランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023218U true JP3023218U (ja) 1996-04-16

Family

ID=43158497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002876U Expired - Lifetime JP3023218U (ja) 1995-03-02 1995-03-02 遠心力で始動するランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023218U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100410129C (zh) 自行车用照明装置
US5702172A (en) Light emitting bicycle pedal
JPH10500079A (ja) マウンテインバイシクル用照明
US7488100B2 (en) Bicycle light
US20230312053A1 (en) Electric bicycle
US5455485A (en) Bicycle lighting system
US20180327040A1 (en) Bicycle with Integral Electrical Generator
JP3023218U (ja) 遠心力で始動するランプ
JP2019043286A (ja) 鞍乗型電動車両
JP4136426B2 (ja) 自転車用前照灯
EP0882644A3 (en) Lighting device for a case-platform combination for vehicles of motorcycle type
GB2547204A (en) Handlebar light
CN2130743Y (zh) 自行车旋转闪光器
JP2005329737A (ja) 自転車用ランプ、及び自転車照明システム
CN215335865U (zh) 一种多功能手电
JPH10273081A (ja) 自転車用照明装置
JPH05170154A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
CN216534003U (zh) 用于头盔的贴装式尾灯和具有该尾灯的指示灯组件
CN109572884A (zh) 一种采用太阳能电板发电的节能自行车灯
JPH0735278U (ja) 自転車用発光装置
JPH0639691U (ja) 自転車の車輪につける安全灯
JPH11124072A (ja) 電動補助自転車
JP2004322986A (ja) 電動二輪車
JP3073222U (ja) 警告灯
GB2297826A (en) A lamp for a bicycle