JP3020877U - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JP3020877U
JP3020877U JP1995007624U JP762495U JP3020877U JP 3020877 U JP3020877 U JP 3020877U JP 1995007624 U JP1995007624 U JP 1995007624U JP 762495 U JP762495 U JP 762495U JP 3020877 U JP3020877 U JP 3020877U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
light source
columnar body
source device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007624U
Other languages
English (en)
Inventor
光治 関根
聖貴 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koha Co Ltd
Original Assignee
Koha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koha Co Ltd filed Critical Koha Co Ltd
Priority to JP1995007624U priority Critical patent/JP3020877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020877U publication Critical patent/JP3020877U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 薄型化、小型化するとともに、組立作業の工
数を低減し、組立作業における個人差をなくして品質が
均一になるようにする。 【解決手段】 光を出射する半導体発光素子2を柱状体
3の内部に実装し、透明材料により形成された平板の外
縁部に係止構造を設け、この係止構造に柱状体の両端部
3aを係止する。 【効果】 平板内に光を均一に拡散出光することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、液晶表示装置の光源として利用する。本考案は、電話機、携帯電話 機、携帯形選択呼出受信機(ポケットベル)、テレビジョン受像機のチャネル・ 切替スイッチ、卓上電子計算機その他電子機器類の表示窓を照明するために利用 する。本考案は、点状の発光体である半導体発光素子により、平面的な表示窓の 背面光を発生する光源装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置に用いられる液晶表示体そのものは自らは発光しないから、表示 にあたっては何らかの光源が必要となる。この光源として自然光や室内照明光を 利用する場合には液晶表示体に反射板を組み合わせた「反射型」がある。しかし 、この反射型は暗い場所では使用できない。そこで、別の形式として反射板に光 透過性をもたせて「半透過型」としその背面に面光源を設置し、周囲が暗い場合 にはこの面光源を点灯し照光することにより暗い場所でも表示できるようにした ものがある。さらに別の形式として、反射板をなくして液晶表示体のみとする「 透過型」がある。この透過型の場合には、周囲の明るさにかかわらず、使用時に 常時点灯する光源を背面に備えることによって表示を行えるようにしている。本 考案の光源装置は、上記のうち「半透過型」および「透過型」に利用することが できる。
【0003】 従来、この種の光源装置として、実公平1−14943号公報に開示された装 置が知られている。図16はこの従来例の構成を示す分解斜視図、図17は従来 例の組立状態を示す斜視図である。
【0004】 この装置は、前面が開放された略矩形筐形状に形成された反射ケース11の内 部底面に外部リード12を有する電極板13が設けられ、この電極板13上に発 光ダイオードチップ14がボンデングされ、反射ケース11の前面凹嵌部内に透 明あるいは半透明のモールド材が充填されて形成されたライトガイド部を有する LED発光体15と、ほぼ平板形状をなし透光性を有する透明もしくは半透明の 板体21によって形成され、その外縁部に沿った位置にLED発光体15が嵌合 される嵌合溝22を有し、LED発光体15の前面が板体21の内側面方向に向 けて嵌合溝22に嵌合される。板体21の図の上面には液晶板が密着して取付け られる。
【0005】 このように構成された従来装置は、LED発光体15の外部リードに駆動電圧 が印加された際、光が反射ケース11によって効率よく外部に取出される。また 、方形をなすLED発光体15の前面としての発光面が板体21の内側面方向に 向けて嵌合溝22に嵌合されているので、LED発光体15からの光が板体21 の内部を透過して拡散され、板体21の表面全体に均一に照射され必要とする輝 度を得ることができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前述した従来の光源装置は、表示パターン形状に応じた表示電極に信号電圧を 印加して、表示媒体の光の透過および吸収特性を変化させて表示を行う液晶表示 装置で問題とされた視認性を改善することができる。これにより、周囲光が弱い 室内での使用や夜間の使用などにおいても、LED発光体15からの光が板体2 1の内部を透過し拡散され板体21の表面全体に均一に照射されて表示部と非表 示部とのコントラストを十分とることができ、周囲の明るさにかかわりなく視認 性が向上された。
【0007】 しかし、近年、この種の光源装置はさら小型化することが望まれており、その ためには、視認性を低下させることなく、構成部品を可能なかぎり小さくし、使 用部品を簡素化することが必要となる。このような要望に対して前述した従来装 置は、嵌合溝22が形成された板体21にLED発光体15を嵌合させる構造で あるので、全体が大きくなり小型化の要求に対応することが困難になっている。 また、嵌合溝22には底部が必要なため厚さの要求にも限界がある。
【0008】 本考案はこのような背景に行われたもので、使用する部品点数を最小限になる ようにして小型化をはかるとともに、有効な照光範囲を最大限に拡げ、発光体と 光拡散機能を有する板体との厚さの差をなくし、全体としての厚さを極力薄くし た光源装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、透光性材料により形成された平板と、この平板部内に出射光を入射 する半導体発光素子との結合を簡単な作業で行えるようにすることを特徴とする 。
【0010】 すなわち、本考案は、透光性材料により形成された光拡散性の平板と、この平 板の裏面に設けられ拡散光を反射させる反射板と、出射光がこの平板内部に入射 するようにこの平板の外縁部に配置された半導体発光素子とを備えた光源装置に おいて、前記半導体発光素子は柱状体に実装され、前記平板の前記外縁部に設け られた係止構造にその柱状体の両端部が係止されたことを特徴とする。
【0011】 前記係止構造は突起を含み、前記平板と一体構造に形成され、前記平板はプラ スチック材料により形成され、前記係止構造はその平板と一体成形され、前記係 止構造に対して前記平板およびまたは前記柱状体の弾性力が作用する構造である ことが望ましい。
【0012】 また、前記突起は、前記平板に平行な方向および垂直な方向にそれぞれ設けら れた、前記柱状体には、その両端部に前記係止構造に嵌合する形状の係止端が形 成されることが望ましく、前記柱状体は、一つの平板の複数の外縁部に配置する ことができる。
【0013】 さらに、前記平板には、その平板に重ねて配置される液晶板の位置合わせ用の 突起、および前記外縁部の前記半導体発光素子が配置される位置にレンズ構造が 形成され、このレンズ構造は、前記平板に設けられた円弧状の切込みであること が望ましく、前記柱状体には複数の半導体発光素子を実装することができる。
【0014】 透光性材料により形成された光拡散性の平板の外縁部に設けられた係止構造に 、半導体発光素子が実装された柱状体の両端を係止し、半導体発光素子の外部リ ードに電圧を印加すると、その出射光が平板の外縁部から内部に入射する。
【0015】 平板は、プラスチック材料を用いて、前記係止構造と一体に形成し、係止構造 には突起を設け、この係止構造に対して平板および柱状体またはそのいずれかの 弾性力を作用させて、平板の係止構造と柱状体とを係止する。
【0016】 係止構造の突起は、平板に平行な方向および垂直な方向にそれぞれ設け、この 突起に嵌合する形状に形成された柱状体の両端部を係合する。係合した状態では 突起より柱状体の水平方向および垂直方向の移動が制限されるので、平板および 柱状体またはそのいずれかに変位を与えないかぎり離脱を防止することができる 。このように平板と柱状体との二つの部品を係止するだけで結合することができ るので、その組立作業をきわめて短時間に行うことができ、個人差が生じないの で品質のバラツキを少なくすることができる。
【0017】 一つの平板には一つの柱状体にかぎらず、複数、例えばその両端に柱状体を配 置することもできるので、この構造の場合にはそれぞれの配置個所から平板内部 に出射光を効率よく入射させることができ、より明るくすることができる。
【0018】 また、平板には液晶板が重ねて配置されるが、この液晶板の位置合わせ用の突 起を形成しておけばその作業を容易に行うことができる。この位置合わせ用の突 起を設けない場合には治具を用いて位置合わせを行うことができる。
【0019】 平板の半導体発光素子が配置される位置に対応する外縁部にレンズ構造を一体 に形成しておけば、半導体素子からの出射光をレンズ効果をもたせて平板内部に 効率よく入射させることができる。
【0020】 図14に示すように、空気層から平板(板体:ライトガイド)に入射する光は 、入射角をi、屈折角をr、空気の屈折率をn1 、平板の屈折率をn2 とすると 、スネルの法則により、
【0021】
【数1】 となる。
【0022】 n1 =1.00 (空気) n2 =1.49 (PMMA樹脂:ポリメタクリル酸メチル樹脂の場合) とすると、入射角iの最大値は90°であるので、前述の式から、
【0023】
【数2】 となり、外からの入射屈折光は約42°を越える範囲には届かない。本考案では これを改善するために、図15に示すように、レンズ構造の曲面の両側を半径R よりも小さくなるように形成し、半導体発光素子からの出射光を42°を越える 広い範囲に入射できるようにしてある。
【0024】 このレンズ構造は、平板の外縁部を円弧状に切込む形状で形成することができ るので、その曲面形状を変えることによって半導体発光素子からの出射光の入射 を変化させることができる。また、平板の一部に一体的に形成されるので、平板 の成形時に同時に形成することができる。
【0025】 柱状体には複数の半導体発光素子を実装することができ、平板の大きさに応じ てその実装数を任意に設定することができる。また、柱状体は不透明な材料によ り形成することによって、柱状体の周囲から外部に光が放散されることをなくす ことができ、平板内への光の入射を効率的に行うことができる。
【0026】
【実施例】
次に、本考案実施例を図面に基づいて説明する。
【0027】 (第一実施例) 図1は本考案第一実施例の構成を示す分解斜視図、図2は本考案第一実施例の 組立状態を示す斜視図、図3は本考案第一実施例における柱状体の形状を示す正 面図、図4は本考案第一実施例における柱状体の底面図、図5は本考案第一実施 例における柱状体の形状を示す左側面図、図6は本考案第一実施例における柱状 体の図3に示すA−A断面図、図7は本考案第一実施例における平板の外縁部の 形状を示す正面図、図8は本考案第一実施例における平板の外縁部の形状を示す 部分平面図、図9は本考案第一実施例における柱状体内部の回路構成を示す図で ある。
【0028】 本考案第一実施例は、透光性材料により形成された平板1と、拡散光を発光面 に反射出光させる反射板9と、出射光がこの平板1の内部に入射するようにこの 平板1の外縁部1aに配置された半導体発光素子2とを備える。この半導体発光 素子2は柱状体3に実装され、平板1の外縁部1aに設けられた係止構造1bに その柱状体3の両端部が係止される。
【0029】 係止構造1bは突起1cおよび1dを含み、平板1と一体構造に形成される。 平板1はプラスチック材料により形成され、係止構造1bはその平板1と一体成 形され、突起1cには係止端3aの突起3a1 が係止され、突起1dには突起3 a2 が係止され、係止構造1bに対して平板1および柱状体3またはそのいずれ かの弾性力が作用する構造に構成される。突起1cは平板1に平行な方向に、突 起1dは平板1に垂直な方向にそれぞれ設けられる。
【0030】 柱状体3には、その両端部に係止構造1bに嵌合する形状の係止端3aが形成 され、平板1には、その平板1に重ねて配置される液晶板の位置合わせ用の突起 として突壁1fおよび1gが形成され、さらに、外縁部1aの半導体発光素子2 が配置される位置にレンズ構造1eが形成され、このレンズ構造1eは、平板1 に設けられた円弧状の切込みであり、柱状体3には複数(本第一実施例では2個 )の半導体発光素子2が実装される。本第一実施例では、柱状体3は、平板1の 一方の端部に設けられる。図1に示す平板1の上面には表示用液晶板8が密着し て配置される。
【0031】 半導体発光素子2は、図6に示すように、柱状体3の内部に埋設され、外部リ ード4と一体形成されたリード板5に接続され、リード板5相互間はボンデング ワイヤ7により接続され、透明の封止樹脂6により保護される。
【0032】 透光性材料により形成された平板1の外縁部1aの係止構造1bに2個の半導 体発光素子2が実装された柱状体3の両側の係止端3aを係止し、外部リード4 から半導体発光素子2に電圧を印加すると、半導体発光素子2が出射する光がレ ンズ構造1eから平板1の内部に投光される。投光された光はレンズ構造1eに より平板1の内部に効率よく拡散される。平板1内部への光の入射はレンズ構造 1eの曲面を変えることによって変化させることができるので、平板1の大きさ および必要とされる光量に応じてその曲面形状を設定することができる。
【0033】 平板1の係止構造1bに柱状体3の係止端3aを係止させるには、まず、一方 の係止構造1bと係止端3aとを係合させておき、平板1および柱状体3の弾性 を利用して一時的に変形させ、次いで、他方の係止構造1bと係止端3aとを対 応させるようにして、一時的に与えた変形を解除することによって容易に係止す ることができる。
【0034】 平板1の係止構造1bは、構内に形成された突起1dと、この突起1dに隣接 して三角形状に形成された突起1cとが設けられ、柱状体3の係止端3aは平板 1の係止構造1bの形状に対応した形状に形成されているので、平板1の係止構 造1bに柱状体3の係止端3aが係止した状態では、突起1dによって水平方向 の移動が阻止され、三角形状の突起1cにより垂直方向の移動が阻止されるので 、平板1および柱状体3を変形させないかぎり、平板1と柱状体3との係止状態 は維持され離脱することはない。
【0035】 平板1上に液晶板を載置し固定するときには、液晶板の端面を突壁1fに沿っ て摺動させて押し出し、突起1gに突き当てることによって位置決めすることが できる。
【0036】 (第二実施例) 図10は本考案第二実施例の構成を示す分解斜視図、図11は本考案第二実施 例の構成を示す斜視図である。
【0037】 本考案第二実施例は、平板10の両端に柱状体3が設けられ、その両端面から 平板10の内部に光を出射する構造に構成されたもので、平板10の両端部の係 止構造および柱状体は第一実施例同様に構成される。本第二実施例の場合は平板 10の両端部から半導体発光素子2からの光が出射されるので、平板10の光が 透過する方向の寸法が大きい場合に有効であり、また、平板10上をより明るく したい場合に利用することができる。平板10と柱状体3との係合は第一実施例 同様に行われる。
【0038】 (第三実施例) 図12は本考案第三実施例の構成を示す分解斜視図、図13は本考案第三実施 例の構成を示す斜視図である。
【0039】 本考案第三実施例は、第一実施例における平板から突壁が取除かれたもので、 その他は第一実施例同様に構成される。本第三実施例の場合は、平板20を形成 する金型形状を簡単化することができ、平板20上に載置する液晶板の位置決め は治具を用いることによって正確に行うことができる。平板20と柱状体3との 係合は第一実施例同様に行われる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように本考案によれば、構成部品の形状を簡素化し、薄型化かつ 小型化をはかるとともに、組立工数を低減することができる。また、作業が単純 化するために組立作業に個人差が生じることをなくすことができ、透光性材料に より形成された平板に光が一様に分散するなど品質の均一化をはかることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第一実施例の構成を示す分解斜視図。
【図2】本考案第一実施例の組立状態を示す斜視図。
【図3】本考案第一実施例における柱状体の形状を示す
正面図。
【図4】本考案第一実施例における柱状体の形状を示す
底面図。
【図5】本考案第一実施例における柱状体の形状を示す
左側面図。
【図6】本考案第一実施例における柱状体の図3に示す
A−A断面図。
【図7】本考案第一実施例における平板の外縁部の形状
を示す正面図。
【図8】本考案第一実施例における平板の外縁部の形状
を示す部分平面図。
【図9】本考案第一実施例における柱状体内部の回路構
成を示す図。
【図10】本考案第二実施例の構成を示す分解斜視図。
【図11】本考案第二実施例の構成を示す斜視図。
【図12】本考案第三実施例の構成を示す分解斜視図。
【図13】本考案第三実施例の構成を示す斜視図。
【図14】スネルの法則を説明する図。
【図15】本考案にかかわるレンズ構造の曲面を説明す
る図。
【図16】従来例の構成を示す分解斜視図。
【図17】従来例の組立状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1、10、20 平板 1a 外縁部 1b 係止構造 1c、1d 突起 1e レンズ構造 1f、1g 突壁 2 半導体発光素子 3 柱状体 4、12 外部リード 5 リード板 6 封止樹脂 7 ボンデングワイヤ 8 表示用液晶板 9 反射板 11 反射ケース 13 電極板 14 発光ダイオードチップ 15 LED発光体 21 板体 22 嵌合溝

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料により形成された光拡散性の
    平板と、この平板の裏面に設けられ拡散光を反射させる
    反射板と、出射光がこの平板内部に入射するようにこの
    平板の外縁部に配置された半導体発光素子とを備えた光
    源装置において、 前記半導体発光素子は柱状体に実装され、前記平板の前
    記外縁部に設けられた係止構造にその柱状体の両端部が
    係止されたことを特徴とする光源装置。
  2. 【請求項2】 前記係止構造は突起を含み、前記平板と
    一体構造に形成された請求項1記載の光源装置。
  3. 【請求項3】 前記平板はプラスチック材料により形成
    され、前記係止構造はその平板と一体成形され、前記係
    止構造に対して前記平板およびまたは前記柱状体の弾性
    力が作用する構造である請求項2記載の光源装置。
  4. 【請求項4】 前記突起は、前記平板に平行な方向およ
    び垂直な方向にそれぞれ設けられた請求項2または3記
    載の光源装置。
  5. 【請求項5】 前記柱状体には、その両端部に前記係止
    構造に嵌合する形状の係止端が形成された請求項1ない
    し4のいずれかに記載の光源装置。
  6. 【請求項6】 前記柱状体は、一つの平板の複数の外縁
    部に配置された請求項1ないし4のいずれかに記載の光
    源装置。
  7. 【請求項7】 前記平板には、その平板に重ねて配置さ
    れる液晶板の位置合わせ用の突起が形成された請求項1
    ないし6のいずれかに記載の光源装置。
  8. 【請求項8】 前記平板には、前記外縁部の前記半導体
    発光素子が配置される位置にレンズ構造が形成された請
    求項1ないし7のいずれかに記載の光源装置。
  9. 【請求項9】 前記レンズ構造は、前記平板に設けられ
    た円弧状の切込みである請求項8記載の光源装置。
  10. 【請求項10】 前記柱状体には複数の半導体発光素子
    が実装された請求項1ないし9のいずれかに記載の光源
    装置。
  11. 【請求項11】 前記柱状体は不透明な材料により形成
    された請求項1ないし10のいずれかに記載の光源装
    置。
  12. 【請求項12】 前記柱状体は、前記平板の一端に設け
    られた請求項1ないし11のいずれかに記載の光源装
    置。
JP1995007624U 1995-07-24 1995-07-24 光源装置 Expired - Lifetime JP3020877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007624U JP3020877U (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007624U JP3020877U (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020877U true JP3020877U (ja) 1996-02-06

Family

ID=43156233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007624U Expired - Lifetime JP3020877U (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020877U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295334A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sharp Corp 面光源素子および液晶表示装置
JP2011008977A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295334A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sharp Corp 面光源素子および液晶表示装置
JP2011008977A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2439442A1 (en) Lens unit, light emitting module, illumination device, display device, and television receiving device
JP4970177B2 (ja) 面発光装置及び表示装置
KR100308626B1 (ko) 도광판, 그 도광판을 이용한 면광원 및 표시 장치
JPH0677540A (ja) 光半導体装置
WO2006103804A1 (ja) 面状照明装置
JPH10199316A (ja) 面光源装置
JP2012028323A (ja) 導光アセンブリ
JP2004241237A (ja) 面状照明装置およびこれを使用した液晶表示装置
JP2005251687A (ja) 面状照明装置
JP5368265B2 (ja) 導光装置及びそれを用いる電子装置
KR100375281B1 (ko) 비발광형 표시 장치 및 이를 구비하는 전자 기기
WO2005015886A1 (ja) 通信携帯端末装置
CN117234004A (zh) 发光装置、显示装置以及照明装置
JP3020877U (ja) 光源装置
US20050088838A1 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
JPH11260136A (ja) 面光源装置
JP2005267881A (ja) 面状照明装置
JP3500098B2 (ja) 照明装置及び表示装置
CN114019720B (zh) 背光模组与显示装置
CN215342606U (zh) 显示面板及显示设备
JPH1173838A (ja) 照光式押し釦
US6343868B1 (en) Sheet-like light source device
WO2019200992A1 (zh) 导光结构、壳体及电子装置
JP3025052U (ja) 光源装置
JP2005085678A (ja) 面発光体