JP3019089B1 - Correlated double sampling circuit - Google Patents

Correlated double sampling circuit

Info

Publication number
JP3019089B1
JP3019089B1 JP10329758A JP32975898A JP3019089B1 JP 3019089 B1 JP3019089 B1 JP 3019089B1 JP 10329758 A JP10329758 A JP 10329758A JP 32975898 A JP32975898 A JP 32975898A JP 3019089 B1 JP3019089 B1 JP 3019089B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
clamp
signal
hold
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10329758A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000156821A (en
Inventor
健夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10329758A priority Critical patent/JP3019089B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3019089B1 publication Critical patent/JP3019089B1/en
Publication of JP2000156821A publication Critical patent/JP2000156821A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 回路構成を簡素化し、回路を使用する側にお
いてパルス幅を指定するだけで適正なノイズ低減を図
る。 【解決手段】 外部から入力される選択信号に基づい
て、クランプパルス生成回路12及びサンプルホールド
パルス生成回路11にて生成された複数のパルス幅を有
するパルスのうち1つを選択するとともに、容量値選択
回路13,14内の複数のコンデンサ41〜43,54
〜56のうち、選択信号によって選択されたパルス幅に
適正なノイズ低減を行うコンデンサをそれぞれ選択す
る。
An object of the present invention is to simplify a circuit configuration and achieve appropriate noise reduction only by specifying a pulse width on a side using a circuit. SOLUTION: Based on a selection signal input from the outside, one of pulses having a plurality of pulse widths generated by a clamp pulse generation circuit 12 and a sample hold pulse generation circuit 11 is selected, and a capacitance value is selected. A plurality of capacitors 41 to 43, 54 in the selection circuits 13, 14
Among the capacitors 56 to 56, capacitors that appropriately reduce noise for the pulse width selected by the selection signal are selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、様々な周波数にて
用いられる相関2重サンプリング回路に関し、特に、コ
ンデンサ値を制御可能にすることにより適正なノイズ低
減を行うことができる相関2重サンプリング回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a correlated double sampling circuit used at various frequencies, and more particularly, to a correlated double sampling circuit capable of performing appropriate noise reduction by controlling a capacitor value. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、相関2重サンプリング回路
(以下、CDS回路と称する)は、CCD出力信号に含
まれるリセットノイズ及びアンプノイズを低減するため
に用いられていおり、基本的にはクランプ回路やサンプ
ルホールド回路を用いて構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a correlated double sampling circuit (hereinafter referred to as a CDS circuit) has been used to reduce reset noise and amplifier noise contained in a CCD output signal, and is basically a clamp circuit. And a sample-and-hold circuit.

【0003】一般的に、上述したようなCDS回路は、
ノイズ低減の効果が最適になるように、クランプ回路及
びサンプルホールド回路の駆動パルス幅と、それらの回
路を構成するクランプコンデンサ及びホールドコンデン
サの容量値とを相互に関連させて設計されている。
In general, a CDS circuit as described above is
The drive pulse width of the clamp circuit and the sample-and-hold circuit and the capacitance values of the clamp and hold capacitors constituting those circuits are designed to be correlated so that the effect of noise reduction is optimized.

【0004】近年、CCDの画素数が多様化し、それに
伴い駆動周波数及び各種パルス幅が多様化している。そ
のため、多様化したCCDのそれぞれに対してCDS回
路を作製することは効率が悪く、1つのCDS回路で様
々なパルス幅に対応することが望まれている。
In recent years, the number of pixels of a CCD has been diversified, and accordingly, the driving frequency and various pulse widths have been diversified. Therefore, it is inefficient to manufacture a CDS circuit for each of the diversified CCDs, and it is desired that one CDS circuit can handle various pulse widths.

【0005】特開平3−97382号公報においては、
サンプルホールド回路のホールドコンデンサを電圧可変
容量素子で構成し、サンプルホールドパルス幅に適した
容量値になるように、バイアス制御回路から出力される
バイアス電圧を定める信号を印加し、それにより、電圧
可変容量素子の容量値を制御するノイズ低減装置が開示
されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-97382,
The hold capacitor of the sample-and-hold circuit is composed of a variable-voltage capacitor, and a signal that determines the bias voltage output from the bias control circuit is applied so that the capacitance value is suitable for the sample-and-hold pulse width. A noise reduction device that controls a capacitance value of a capacitance element is disclosed.

【0006】図2は、一般的なサンプリング回路の動作
を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of a general sampling circuit.

【0007】図2に示す回路においては、端子101に
はサンプリング対象となる信号が、また、端子103に
はサンプルホールドパルスがそれぞれ入力される。
In the circuit shown in FIG. 2, a signal to be sampled is input to a terminal 101, and a sample and hold pulse is input to a terminal 103.

【0008】端子101にサンプリング対象である信号
が入力されると、サンプルホールド回路105におい
て、サンプルホールドパルスが端子103に入力されて
いる期間、端子101に入力された信号が電圧可変容量
素子106に電荷として蓄積され、端子102に出力さ
れる。
When a signal to be sampled is input to the terminal 101, the signal input to the terminal 101 is applied to the voltage variable capacitance element 106 during a period when the sample and hold pulse is input to the terminal 103 in the sample and hold circuit 105. The charge is accumulated and output to the terminal 102.

【0009】また、電圧可変容量素子106には、サン
プルホールド回路105の他にバイアス制御回路107
が接続されており、サンプリング対象の信号電位とバイ
アス制御回路107から出力されるバイアス電位との差
に基づいて電圧可変容量素子106の容量値が決定され
ている。
The voltage variable capacitance element 106 has a bias control circuit 107 in addition to the sample and hold circuit 105.
Are connected, and the capacitance value of the voltage variable capacitance element 106 is determined based on the difference between the signal potential to be sampled and the bias potential output from the bias control circuit 107.

【0010】また、バイアス制御回路107には、バイ
アス制御回路107から出力されるバイアス電位を制御
するための信号が入力される端子104が接続されてお
り、端子104に入力される信号は、電圧可変容量素子
106をサンプルホールドパルス幅に適合した容量値に
するために適切なバイアス電位がバイアス制御回路10
7から出力されるように設定されている。
A terminal 104 to which a signal for controlling a bias potential output from the bias control circuit 107 is input is connected to the bias control circuit 107. The signal input to the terminal 104 is a voltage An appropriate bias potential is applied to the bias control circuit 10 so that the variable capacitance element 106 has a capacitance value suitable for the sample hold pulse width.
7 is set to be output.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のものにおいては、電圧可変容量素子の容
量を制御するには、印加されるパルスのパルス幅を正確
に把握する必要があるため、回路を使用する側にとって
負担が生じてしまうという問題点がある。
However, in the conventional device described above, in order to control the capacitance of the voltage variable capacitance element, it is necessary to accurately grasp the pulse width of the applied pulse. There is a problem that a burden is imposed on the side using the circuit.

【0012】また、電圧可変容量素子は温度依存性が大
きいため、温度依存性を抑えるための制御回路が必要に
なり、回路が複雑化されてしまうという問題点がある。
In addition, since the voltage variable capacitance element has a large temperature dependency, a control circuit for suppressing the temperature dependency is required, and there is a problem that the circuit becomes complicated.

【0013】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、回路構成を
簡素化し、回路を使用する側においてパルス幅を指定す
るだけで適正なノイズ低減を図ることができる相関2重
サンプリング回路を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and simplifies a circuit configuration, so that an appropriate noise can be obtained simply by specifying a pulse width on a side where a circuit is used. It is an object of the present invention to provide a correlated double sampling circuit capable of achieving reduction.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、外部から入力されるクランプタイミング信
号に基づいて複数のパルス幅を有するクランプパルスを
生成するクランプパルス生成手段と、外部から入力され
るサンプルホールドタイミング信号に基づいて複数のパ
ルス幅を有するサンプルホールドパルスを生成するサン
プルホールドパルス生成手段とを具備し、前記クランプ
パルス生成手段にて生成されたクランプパルスを用い
て、外部から入力されるCCD出力信号のフィードスル
ーレベルをクランプするとともに、前記サンプルホール
ドパルス生成手段にて生成されたサンプルホールドパル
スを用いて前記CCD出力信号の信号レベルをサンプリ
ングする相関2重サンプリング回路において、前記クラ
ンプパルス生成手段は、外部から入力される第1の選択
信号に基づいて、前記複数のパルス幅を有するクランプ
パルスのうち1つを選択して出力し、前記サンプルホー
ルドパルス生成手段は、外部から入力される第2の選択
信号に基づいて、前記複数のパルス幅を有するサンプル
ホールドパルスのうち1つを選択して出力し、互いに並
列に接続された複数のコンデンサを有し、前記第1の選
択信号に基づいて前記複数のコンデンサのいずれか1つ
を、前記CCD出力信号をクランプするためのクランプ
コンデンサとして選択する第1の容量値選択手段と、互
いに並列に接続された複数のコンデンサを有し、前記第
2の選択信号に基づいて前記複数のコンデンサのいずれ
か1つを、前記CCD出力信号をホールドするためのホ
ールドコンデンサとして選択する第2の容量値選択手段
とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a clamp pulse generating means for generating a clamp pulse having a plurality of pulse widths based on an externally input clamp timing signal; Sample and hold pulse generation means for generating a sample and hold pulse having a plurality of pulse widths based on an input sample and hold timing signal, and using a clamp pulse generated by the clamp pulse generation means, A correlated double sampling circuit for clamping a feedthrough level of an input CCD output signal and sampling a signal level of the CCD output signal using a sample hold pulse generated by the sample hold pulse generation means; Clamp pulse generation means Selecting one of the clamp pulses having the plurality of pulse widths based on a first selection signal input from the outside, and outputting the selected one of the clamp pulses. Based on the selection signal, selects and outputs one of the sample and hold pulses having the plurality of pulse widths, and includes a plurality of capacitors connected in parallel with each other, based on the first selection signal. A first capacitance value selecting unit for selecting any one of the plurality of capacitors as a clamp capacitor for clamping the CCD output signal; and a plurality of capacitors connected in parallel to each other; Selecting one of the plurality of capacitors as a hold capacitor for holding the CCD output signal based on the selection signal of Characterized by comprising a capacitance value selecting means.

【0015】また、前記クランプパルス生成手段及び前
記第1の容量値選択手段は、前記CDD出力信号の高域
成分をクランプしないように、前記クランプパルスのパ
ルス幅と前記クランプコンデンサの容量値との組み合わ
せを同時に選択し、前記サンプルホールドパルス生成手
段及び前記第2の容量値選択手段は、前記CDD出力信
号の高域ノイズを制限するように、前記サンプルホール
ドパルスのパルス幅と前記ホールドコンデンサの容量値
との組み合わせを同時に選択することを特徴とする。
[0015] The clamp pulse generating means and the first capacitance value selecting means may determine a difference between a pulse width of the clamp pulse and a capacitance value of the clamp capacitor so as not to clamp a high frequency component of the CDD output signal. The sample and hold pulse generation means and the second capacitance value selection means simultaneously select a combination, and the pulse width of the sample and hold pulse and the capacitance of the hold capacitor are controlled so as to limit high frequency noise of the CDD output signal. It is characterized in that combinations with values are simultaneously selected.

【0016】また、前記クランプパルス生成手段は、複
数の遅延回路を具備し、前記クランプタイミング信号を
前記複数の遅延回路に入力させることにより、前記複数
のパルス幅を有するクランプパルスを生成することを特
徴とする。
The clamp pulse generating means may include a plurality of delay circuits, and generate the clamp pulse having the plurality of pulse widths by inputting the clamp timing signal to the plurality of delay circuits. Features.

【0017】また、前記サンプルホールドパルス生成手
段は、複数の遅延回路を具備し、前記サンプルホールド
タイミング信号を前記複数の遅延回路に入力させること
により、前記複数のパルス幅を有するサンプルホールド
パルスを生成することを特徴とする。
The sample-and-hold pulse generating means includes a plurality of delay circuits, and generates the sample-and-hold pulse having the plurality of pulse widths by inputting the sample-and-hold timing signal to the plurality of delay circuits. It is characterized by doing.

【0018】また、前記第1の容量値選択手段は、前記
複数のコンデンサにそれぞれ直列に接続された複数のス
イッチを具備し、前記第1の選択信号に基づいて前記ス
イッチの接続状態が制御されることにより、前記複数の
コンデンサのいずれか1つを前記クランプコンデンサと
して選択することを特徴とする。
Further, the first capacitance value selection means includes a plurality of switches respectively connected in series to the plurality of capacitors, and a connection state of the switches is controlled based on the first selection signal. Accordingly, one of the plurality of capacitors is selected as the clamp capacitor.

【0019】また、前記第2の容量値選択手段は、前記
複数のコンデンサにそれぞれ直列に接続された複数のス
イッチを具備し、前記第2の選択信号に基づいて前記ス
イッチの接続状態が制御されることにより、前記複数の
コンデンサのいずれか1つを前記ホールドコンデンサと
して選択することを特徴とする。
Further, the second capacitance value selecting means includes a plurality of switches connected in series to the plurality of capacitors, respectively, and a connection state of the switches is controlled based on the second selection signal. In this case, any one of the plurality of capacitors is selected as the hold capacitor.

【0020】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、外部から入力される選択信号に基づいて、ク
ランプパルス生成手段及びサンプルホールドパルス生成
手段にて生成された複数のパルス幅を有するパルスのう
ち1つが選択されるとともに、容量値選択手段内の複数
のコンデンサのうち、選択信号によって選択されたパル
ス幅に適正なノイズ低減を行うコンデンサが選択される
ので、CDS回路を使用する側において、パルス幅に対
するコンデンサ値の設定を行う必要がない。
(Operation) In the present invention configured as described above, based on the selection signal input from the outside, the present invention has a plurality of pulse widths generated by the clamp pulse generation means and the sample hold pulse generation means. One of the pulses is selected, and among the plurality of capacitors in the capacitance value selecting means, the capacitor that performs appropriate noise reduction for the pulse width selected by the selection signal is selected. , There is no need to set the capacitor value for the pulse width.

【0021】また、パルス幅に対して容量値を変更する
コンデンサがスイッチで切り替えられるので、回路設計
が容易になり、さらに温度変動に対して安定したCDS
動作が実現される。
Further, since the capacitor for changing the capacitance value with respect to the pulse width can be switched by a switch, the circuit design becomes easy and the CDS which is stable against temperature fluctuations
Operation is realized.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は、本発明の相関2重サンプリング回
路の実施の一形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a correlated double sampling circuit according to the present invention.

【0024】本形態は図1に示すように、CCD出力信
号が入力される端子1と、サンプルホールドタイミング
信号が入力される端子3と、クランプタイミング信号が
入力される端子4と、端子3に入力されたサンプルホー
ルドタイミング信号が入力され、該サンプルホールドタ
イミング信号に基づいて複数のパルス幅を有するサンプ
ルホールドパルスを生成するサンプルホールドパルス生
成回路11と、端子4に入力されたクランプタイミング
信号が入力され、該クランプタイミング信号に基づいて
複数のパルス幅を有するクランプパルスを生成するクラ
ンプパルス生成回路12と、互いに並列に接続された複
数のコンデンサ41〜43を有し、外部から入力される
第1の選択信号に基づいてコンデンサ41〜43のいず
れか1つを選択し、端子1に入力されたCCD出力信号
を該コンデンサを介して出力する第1の容量値選択手段
である容量値選択回路13と、入力端子が容量値選択回
路13に接続され、容量値選択回路13から出力された
信号を増幅して出力するバッファ17と、互いに並列に
接続された複数のコンデンサ51〜53を有し、外部か
ら入力される第2の選択信号に基づいてコンデンサ51
〜53のいずれか1つを選択し、バッファ17から出力
された信号を該コンデンサを介して接地させる第2の容
量値選択手段である容量値選択回路14と、サンプルホ
ールドパルス生成回路11にて生成された複数のパルス
幅を有するサンプルホールドパルスのうち1つを選択す
るとともに、容量値選択回路14内のコンデンサ51〜
53のうち1つを選択するための選択信号が入力される
端子5〜7と、クランプパルス生成回路12にて生成さ
れた複数のパルス幅を有するクランプパルスのうち1つ
を選択するとともに、容量値選択回路13内のコンデン
サ41〜43のうち1つを選択するための選択信号が入
力される端子8〜10と、容量値選択回路13から出力
された信号をクランプするための電位を発生させる電圧
源18と、クランプパルス生成回路12から出力された
クランプパルスに基づいて、電圧源18にて発生した電
位の容量値選択回路13に対する供給を制御するスイッ
チ15と、サンプルホールドパルス生成回路11から出
力されたサンプルホールドパルスに基づいて、バッファ
17から出力された信号の容量値選択回路14への入力
を制御するスイッチ16と、容量値選択回路14に接続
され、端子1に入力されてサンプルホールドされたCC
D出力信号が出力される端子2とから構成されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a terminal 1 to which a CCD output signal is input, a terminal 3 to which a sample hold timing signal is input, a terminal 4 to which a clamp timing signal is input, and a terminal 3 An input sample hold timing signal is input, a sample hold pulse generation circuit 11 that generates a sample hold pulse having a plurality of pulse widths based on the sample hold timing signal, and a clamp timing signal input to a terminal 4 are input. A clamp pulse generating circuit 12 for generating a clamp pulse having a plurality of pulse widths based on the clamp timing signal; and a plurality of capacitors 41 to 43 connected in parallel with each other. Select any one of the capacitors 41 to 43 based on the selection signal of A capacitance value selection circuit 13 serving as first capacitance value selection means for outputting a CCD output signal input to the terminal 1 via the capacitor; and an input terminal connected to the capacitance value selection circuit 13, And a plurality of capacitors 51 to 53 connected in parallel with each other, and a capacitor 51 based on a second selection signal input from outside.
To 53, and a capacitance value selection circuit 14 serving as second capacitance value selection means for grounding a signal output from the buffer 17 through the capacitor, and a sample hold pulse generation circuit 11. One of the generated sample-and-hold pulses having a plurality of pulse widths is selected, and the capacitors 51 to 51 in the capacitance value selection circuit 14 are selected.
53, terminals 5 to 7 to which a selection signal for selecting one is input, and one of the clamp pulses having a plurality of pulse widths generated by the clamp pulse generation circuit 12 are selected, and the capacitance is selected. Terminals 8 to 10 to which a selection signal for selecting one of capacitors 41 to 43 in value selection circuit 13 are input, and a potential for clamping a signal output from capacitance value selection circuit 13 are generated. A voltage source 18, a switch 15 for controlling supply of a potential generated by the voltage source 18 to the capacitance value selection circuit 13 based on a clamp pulse output from the clamp pulse generation circuit 12, A switch for controlling the input of the signal output from the buffer 17 to the capacitance value selection circuit 14 based on the output sample hold pulse. And 16, is connected to the capacitance value selection circuit 14 is input to the terminal 1 is the sample hold CC
And a terminal 2 to which a D output signal is output.

【0025】また、サンプルホールドパルス生成回路1
1は、端子3に入力されたサンプルホールドタイミング
信号が入力され、該サンプルホールドタイミング信号を
反転させて出力するNOTゲート21と、NOTゲート
21から出力された信号を所定の時間だけ遅延させて出
力する遅延回路22と、遅延回路22から出力された信
号を所定の時間だけ遅延させて出力する遅延回路23
と、遅延回路23から出力された信号を所定の時間だけ
遅延させて出力する遅延回路24と、第1の入力端子に
端子3に入力されたサンプルホールドタイミング信号が
入力され、第2の入力端子に遅延回路22〜24から出
力された信号のいずれか1つが入力され、入力された信
号の論理和を演算し、演算結果をスイッチ16の動作を
制御するためのサンプルホールドパルスとして出力する
ANDゲート28と、端子7に入力された選択信号に基
づいて、遅延回路22から出力された信号のANDゲー
ト28に対する入力を制御するスイッチ25と、端子6
に入力された選択信号に基づいて、遅延回路23から出
力された信号のANDゲート28に対する入力を制御す
るスイッチ26と、端子5に入力された選択信号に基づ
いて、遅延回路24から出力された信号のANDゲート
28に対する入力を制御するスイッチ25とから構成さ
れている。
The sample and hold pulse generation circuit 1
Reference numeral 1 denotes a NOT gate 21 to which a sample hold timing signal input to a terminal 3 is input, inverts the sample hold timing signal and outputs the inverted signal, and outputs a signal output from the NOT gate 21 by delaying the signal by a predetermined time. And a delay circuit 23 that delays a signal output from the delay circuit 22 by a predetermined time and outputs the delayed signal.
A delay circuit 24 for delaying the signal output from the delay circuit 23 by a predetermined time and outputting the delayed signal; a sample and hold timing signal input to the terminal 3 to a first input terminal; Any one of the signals output from the delay circuits 22 to 24 is input, an OR operation is performed on the input signals, and an AND result is output as a sample and hold pulse for controlling the operation of the switch 16 A switch 25 for controlling the input of the signal output from the delay circuit 22 to the AND gate 28 based on the selection signal input to the terminal 7;
And a switch 26 for controlling the input of the signal output from the delay circuit 23 to the AND gate 28 based on the selection signal input to the AND gate 28, and the output from the delay circuit 24 based on the selection signal input to the terminal 5. And a switch 25 for controlling the input of the signal to the AND gate 28.

【0026】また、容量選択回路14は、一端がそれぞ
れ接地された複数のコンデンサ51〜53と、端子7に
入力された選択信号に基づいて、バッファ17から出力
され、スイッチ16を介して入力された信号のコンデン
サ51への印加を制御するスイッチ54と、端子6に入
力された選択信号に基づいて、バッファ17から出力さ
れ、スイッチ16を介して入力された信号のコンデンサ
52への印加を制御するスイッチ55と、端子5に入力
された選択信号に基づいて、バッファ17から出力さ
れ、スイッチ16を介して入力された信号のコンデンサ
53への印加を制御するスイッチ56とから構成されて
いる。
The capacitance selection circuit 14 is output from the buffer 17 based on a plurality of capacitors 51 to 53, one ends of which are grounded, and the selection signal input to the terminal 7, and is input via the switch 16. A switch 54 for controlling the application of the output signal to the capacitor 51, and a control for applying the signal output from the buffer 17 and input through the switch 16 to the capacitor 52 based on the selection signal input to the terminal 6. And a switch 56 that controls the application of the signal output from the buffer 17 and input through the switch 16 to the capacitor 53 based on the selection signal input to the terminal 5.

【0027】また、クランプパルス生成回路12は、端
子4に入力されたクランプタイミング信号が入力され、
該クランプタイミング信号を反転させて出力するNOT
ゲート31と、NOTゲート31から出力された信号を
所定の時間だけ遅延させて出力する遅延回路32と、遅
延回路32から出力された信号を所定の時間だけ遅延さ
せて出力する遅延回路33と、遅延回路33から出力さ
れた信号を所定の時間だけ遅延させて出力する遅延回路
34と、第1の入力端子に端子4に入力されたクランプ
タイミング信号が入力され、第2の入力端子に遅延回路
32〜34から出力された信号のいずれか1つが入力さ
れ、入力された信号の論理和を演算し、演算結果をスイ
ッチ15の動作を制御するためのクランプパルスとして
出力するANDゲート38と、端子8に入力された選択
信号に基づいて、遅延回路32から出力された信号のA
NDゲート38に対する入力を制御するスイッチ35
と、端子9に入力された選択信号に基づいて、遅延回路
33から出力された信号のANDゲート38に対する入
力を制御するスイッチ36と、端子10に入力された選
択信号に基づいて、遅延回路34から出力された信号の
ANDゲート38に対する入力を制御するスイッチ35
とから構成されている。
The clamp pulse generation circuit 12 receives the clamp timing signal input to the terminal 4 and
NOT for inverting and outputting the clamp timing signal
A gate 31, a delay circuit 32 that delays and outputs a signal output from the NOT gate 31 by a predetermined time, a delay circuit 33 that delays and outputs a signal output from the delay circuit 32 by a predetermined time, A delay circuit 34 for delaying the signal output from the delay circuit 33 by a predetermined time and outputting the same, a clamp timing signal input to the terminal 4 to a first input terminal, and a delay circuit to a second input terminal An AND gate 38 to which any one of the signals output from 32 to 34 is input, calculates the logical sum of the input signals, and outputs the operation result as a clamp pulse for controlling the operation of the switch 15; 8 of the signal output from the delay circuit 32 based on the selection signal input to
Switch 35 for controlling input to ND gate 38
And a switch 36 for controlling the input of the signal output from the delay circuit 33 to the AND gate 38 based on the selection signal input to the terminal 9, and the delay circuit 34 based on the selection signal input to the terminal 10. Switch 35 for controlling the input of the signal output from the AND gate 38 to the AND gate 38
It is composed of

【0028】また、容量選択回路13は、端子1に入力
されたCCD出力信号がそれぞれ入力される複数のコン
デンサ41〜43と、端子8に入力された選択信号に基
づいて、端子1に入力され、コンデンサ41を介して出
力された信号のバッファ17への入力を制御するスイッ
チ44と、端子9に入力された選択信号に基づいて、端
子1に入力され、コンデンサ42を介して出力された信
号のバッファ17への入力を制御するスイッチ45と、
端子10に入力された選択信号に基づいて、端子1に入
力され、コンデンサ43を介して出力された信号のバッ
ファ17への入力を制御するスイッチ45とから構成さ
れている。
Further, the capacitance selection circuit 13 inputs the CCD output signal input to the terminal 1 to a plurality of capacitors 41 to 43, respectively, and the selection signal input to the terminal 8 based on the selection signal input to the terminal 8. A switch 44 for controlling the input of the signal output from the capacitor 41 to the buffer 17, and a signal input to the terminal 1 based on the selection signal input to the terminal 9 and output via the capacitor 42. A switch 45 for controlling the input to the buffer 17 of the
A switch 45 controls the input of the signal input to the terminal 1 and output via the capacitor 43 to the buffer 17 based on the selection signal input to the terminal 10.

【0029】以下に、上記のように構成された相関2重
サンプリング回路の動作について説明する。
The operation of the correlated double sampling circuit configured as described above will be described below.

【0030】まず、クランプパルス生成回路12の動作
について説明する。
First, the operation of the clamp pulse generation circuit 12 will be described.

【0031】端子4には、CCD出力信号のフィードス
ルー期間に立ち上がりエッジを持つクランプタイミング
信号が入力され、端子8〜10にはクランプパルス幅を
決めるための選択信号が入力される。
A terminal 4 receives a clamp timing signal having a rising edge during a feedthrough period of the CCD output signal, and terminals 8 to 10 receive a selection signal for determining a clamp pulse width.

【0032】端子4に入力されたクランプタイミング信
号は、ANDゲート38の第1の入力端子とNOTゲー
ト31とに入力され、NOTゲート31において反転さ
れて出力される。
The clamp timing signal input to the terminal 4 is input to the first input terminal of the AND gate 38 and the NOT gate 31, and is inverted and output from the NOT gate 31.

【0033】NOTゲート31から出力された信号は、
遅延回路32〜34に順次入力され、それぞれにおいて
所定量だけ遅延されて出力される。
The signal output from the NOT gate 31 is
The signals are sequentially input to the delay circuits 32 to 34, and are delayed by a predetermined amount and output.

【0034】遅延回路32から出力された信号は、遅延
回路33に入力されるとともに、スイッチ35の一端に
加えられる。
The signal output from the delay circuit 32 is input to the delay circuit 33 and applied to one end of the switch 35.

【0035】また、遅延回路33から出力された信号
は、遅延回路34に入力されるとともに、スイッチ36
の一端に加えられる。
The signal output from the delay circuit 33 is input to the delay circuit 34 and the switch 36
Is added to one end.

【0036】また、遅延回路34から出力された信号
は、スイッチ37の一端に加えられる。
The signal output from the delay circuit 34 is applied to one end of a switch 37.

【0037】ここで、スイッチ35〜37においては、
端子8〜10に入力される選択信号に基づいてその動作
が制御される。
Here, in the switches 35 to 37,
The operation is controlled based on a selection signal input to terminals 8 to 10.

【0038】端子8に選択信号が入力されると、スイッ
チ35が接続状態、スイッチ36,37がそれぞれ開放
状態となり、それにより、遅延回路32から出力された
信号、すなわち、遅延回路32における遅延時間だけ遅
延した信号がANDゲート38の第2の入力端子に入力
される。
When a selection signal is input to the terminal 8, the switch 35 is turned on and the switches 36 and 37 are turned off, whereby the signal output from the delay circuit 32, that is, the delay time in the delay circuit 32, The signal delayed by only this time is input to the second input terminal of the AND gate 38.

【0039】また、端子9に選択信号が入力されると、
スイッチ36が接続状態、スイッチ35,37がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、遅延回路33から出力
された信号、すなわち、遅延回路32における遅延時間
と遅延回路33における遅延時間を加算した時間だけ遅
延した信号がANDゲート38の第2の入力端子に入力
される。
When a selection signal is input to the terminal 9,
The switch 36 is in the connected state, and the switches 35 and 37 are each in the open state. As a result, the signal output from the delay circuit 33, that is, the delay time in the delay circuit 32 and the delay time in the delay circuit 33 are delayed by a time. The signal is input to a second input terminal of the AND gate 38.

【0040】また、端子10に選択信号が入力される
と、スイッチ37が接続状態、スイッチ35,36がそ
れぞれ開放状態となり、それにより、遅延回路34から
出力された信号、すなわち、遅延回路32における遅延
時間と遅延回路33における遅延時間と遅延回路34に
おける遅延時間を加算した時間だけ遅延した信号がAN
Dゲート38の第2の入力端子に入力される。
When a selection signal is input to the terminal 10, the switch 37 is connected and the switches 35 and 36 are open, whereby the signal output from the delay circuit 34, that is, The signal delayed by the sum of the delay time, the delay time in the delay circuit 33, and the delay time in the delay circuit 34 is AN
The signal is input to the second input terminal of the D gate 38.

【0041】これにより、端子4に入力されたクランプ
タイミング信号のHレベルが、スイッチ35〜37によ
って選択された遅延時間により長く保持され、ANDゲ
ート38において、スイッチ35〜37にて選択された
遅延時間のパルス幅を有する信号が生成され、クランプ
パルスとして出力される。
As a result, the H level of the clamp timing signal input to the terminal 4 is maintained longer by the delay time selected by the switches 35 to 37, and the AND gate 38 controls the delay selected by the switches 35 to 37. A signal having a pulse width of time is generated and output as a clamp pulse.

【0042】クランプパルス生成回路12から出力され
たクランプパルスは、スイッチ15に加えられる。
The clamp pulse output from the clamp pulse generation circuit 12 is applied to the switch 15.

【0043】スイッチ15においては、クランプパルス
生成回路12から出力されたクランプパルスが加えられ
ている場合に接続状態となり、クランプパルスが加えら
れていない場合に開放状態となる。
The switch 15 is connected when the clamp pulse output from the clamp pulse generation circuit 12 is applied, and is open when the clamp pulse is not applied.

【0044】スイッチ15が接続状態となると、電圧源
18から容量値選択回路13の出力側に対して、容量値
選択回路13から出力された信号をクランプするための
電位が供給される。
When the switch 15 is connected, a potential for clamping the signal output from the capacitance value selection circuit 13 is supplied from the voltage source 18 to the output side of the capacitance value selection circuit 13.

【0045】次に、容量値選択回路13の動作について
説明する。
Next, the operation of the capacitance value selection circuit 13 will be described.

【0046】端子1に入力されたCCD出力信号はコン
デンサ41〜43のそれぞれに印加される。
The CCD output signal input to the terminal 1 is applied to each of the capacitors 41 to 43.

【0047】ここで、スイッチ44〜46においては、
端子8〜10に入力される選択信号に基づいてその動作
が制御される。
Here, in the switches 44 to 46,
The operation is controlled based on a selection signal input to terminals 8 to 10.

【0048】端子8に選択信号が入力されると、スイッ
チ44が接続状態、スイッチ45,46がそれぞれ開放
状態となり、それにより、コンデンサ41がクランプコ
ンデンサとして選択され、コンデンサ41のスイッチ4
4側に現れる信号が容量値選択回路13から出力され
る。
When a selection signal is input to the terminal 8, the switch 44 is connected and the switches 45 and 46 are open, whereby the capacitor 41 is selected as a clamp capacitor, and the switch 4 of the capacitor 41 is selected.
The signal appearing on the fourth side is output from the capacitance value selection circuit 13.

【0049】また、端子9に選択信号が入力されると、
スイッチ45が接続状態、スイッチ44,46がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、コンデンサ42がクラ
ンプコンデンサとして選択され、コンデンサ42のスイ
ッチ45側に現れる信号が容量値選択回路13から出力
される。
When a selection signal is input to the terminal 9,
The switch 45 is in the connected state, and the switches 44 and 46 are each in the open state, whereby the capacitor 42 is selected as a clamp capacitor, and a signal appearing on the switch 45 side of the capacitor 42 is output from the capacitance value selection circuit 13.

【0050】また、端子10に選択信号が入力される
と、スイッチ46が接続状態、スイッチ44,45がそ
れぞれ開放状態となり、それにより、コンデンサ43が
クランプコンデンサとして選択され、コンデンサ43の
スイッチ46側に現れる信号が容量値選択回路13から
出力される。
When a selection signal is input to the terminal 10, the switch 46 is connected and the switches 44 and 45 are opened, whereby the capacitor 43 is selected as a clamp capacitor, and the capacitor 43 is connected to the switch 46 side. Are output from the capacitance value selection circuit 13.

【0051】上述した動作により、CCD出力信号のフ
ィードスルー期間に立ち上がりエッジを有するクランプ
タイミング信号の立ち上がりエッジから、選択信号によ
り選択されたパルス幅に相当する期間、スイッチ15は
接続状態になり、容量値選択回路13から出力される信
号は、CCD出力信号のフィードスルー期間に、接地レ
ベルに対して電圧源18によって供給される電位にクラ
ンプされる。
By the above-described operation, the switch 15 is connected for a period corresponding to the pulse width selected by the selection signal from the rising edge of the clamp timing signal having the rising edge in the feedthrough period of the CCD output signal, and the capacitance is set. The signal output from the value selection circuit 13 is clamped to the potential supplied by the voltage source 18 with respect to the ground level during the feedthrough period of the CCD output signal.

【0052】なお、容量値選択回路13から出力される
信号のクランプ特性は、クランプパルス幅とクランプコ
ンデンサ値で決まる。
The clamp characteristics of the signal output from the capacitance value selection circuit 13 are determined by the clamp pulse width and the clamp capacitor value.

【0053】選択されるクランプパルス幅に対してCD
S回路のノイズ低減が最適になるようなクランプ特性を
示す容量値を有するクランプコンデンサを予め用意し、
選択されたクランプパルス幅に対して、そのパルス幅に
対応するクランプコンデンサが選択されるように容量値
選択回路13を設計する。
For a selected clamp pulse width, CD
A clamp capacitor having a capacitance value showing a clamp characteristic such that noise reduction of the S circuit is optimized is prepared in advance,
The capacitance value selection circuit 13 is designed so that a clamp capacitor corresponding to the selected clamp pulse width is selected.

【0054】それにより、CCDの駆動に合わせたクラ
ンプパルス幅を選択するだけで、最適なCDSの動作を
行うためのクランプ動作が行うことができる。
Thus, the clamp operation for performing the optimal CDS operation can be performed only by selecting the clamp pulse width according to the driving of the CCD.

【0055】その後、容量値選択回路13から出力さ
れ、クランプされた信号はバッファ17に入力される。
After that, the signal output from the capacitance value selection circuit 13 and clamped is input to the buffer 17.

【0056】次に、サンプルホールドパルス生成回路1
1の動作について説明する。
Next, the sample and hold pulse generation circuit 1
1 will be described.

【0057】端子3には、CCD出力信号の信号期間に
立ち上がりエッジを持つサンプルホールドタイミング信
号が入力され、端子5〜7にはサンプルホールドパルス
幅を決めるための選択信号が入力される。
A terminal 3 receives a sample hold timing signal having a rising edge during the signal period of the CCD output signal, and terminals 5 to 7 receive a selection signal for determining a sample hold pulse width.

【0058】端子3に入力されたサンプルホールドタイ
ミング信号は、ANDゲート28の第1の入力端子とN
OTゲート21とに入力され、NOTゲート21におい
て反転されて出力される。
The sample hold timing signal input to the terminal 3 is connected to the first input terminal of the AND gate 28 and N
The signal is input to the OT gate 21 and inverted by the NOT gate 21 to be output.

【0059】NOTゲート21から出力された信号は、
遅延回路22〜24に順次入力され、それぞれにおいて
所定量だけ遅延されて出力される。
The signal output from the NOT gate 21 is
The signals are sequentially input to the delay circuits 22 to 24, and each of them is output after being delayed by a predetermined amount.

【0060】遅延回路22から出力された信号は、遅延
回路23に入力されるとともに、スイッチ25の一端に
加えられる。
The signal output from the delay circuit 22 is input to the delay circuit 23 and applied to one end of the switch 25.

【0061】また、遅延回路23から出力された信号
は、遅延回路24に入力されるとともに、スイッチ26
の一端に加えられる。
The signal output from the delay circuit 23 is input to the delay circuit 24 and the switch 26
Is added to one end.

【0062】また、遅延回路24から出力された信号
は、スイッチ27の一端に加えられる。
The signal output from the delay circuit 24 is applied to one end of a switch 27.

【0063】ここで、スイッチ25〜27においては、
端子5〜7に入力される選択信号に基づいてその動作が
制御される。
Here, in the switches 25 to 27,
The operation is controlled based on the selection signals input to the terminals 5 to 7.

【0064】端子7に選択信号が入力されると、スイッ
チ25が接続状態、スイッチ26,27がそれぞれ開放
状態となり、それにより、遅延回路22から出力された
信号、すなわち、遅延回路22における遅延時間だけ遅
延した信号がANDゲート28の第2の入力端子に入力
される。
When a selection signal is input to the terminal 7, the switch 25 is turned on and the switches 26 and 27 are turned off, whereby the signal output from the delay circuit 22, that is, the delay time in the delay circuit 22, The signal delayed by only this time is input to the second input terminal of the AND gate 28.

【0065】また、端子6に選択信号が入力されると、
スイッチ26が接続状態、スイッチ25,27がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、遅延回路23から出力
された信号、すなわち、遅延回路22における遅延時間
と遅延回路23における遅延時間を加算した時間だけ遅
延した信号がANDゲート28の第2の入力端子に入力
される。
When a selection signal is input to the terminal 6,
The switch 26 is in the connected state, and the switches 25 and 27 are in the open state, respectively, whereby the signal output from the delay circuit 23, that is, the delay time of the delay circuit 22 and the delay time of the delay circuit 23 are delayed. The signal is input to a second input terminal of the AND gate 28.

【0066】また、端子5に選択信号が入力されると、
スイッチ27が接続状態、スイッチ25,26がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、遅延回路24から出力
された信号、すなわち、遅延回路22における遅延時間
と遅延回路23における遅延時間と遅延回路24におけ
る遅延時間を加算した時間だけ遅延した信号がANDゲ
ート28の第2の入力端子に入力される。
When a selection signal is input to the terminal 5,
The switch 27 is in the connection state, and the switches 25 and 26 are in the open state, respectively, whereby the signals output from the delay circuit 24, that is, the delay time in the delay circuit 22, the delay time in the delay circuit 23, and the delay time in the delay circuit 24 Is input to the second input terminal of the AND gate 28.

【0067】これにより、端子3に入力されたサンプル
ホールドタイミング信号のHレベルが、スイッチ25〜
27によって選択された遅延時間により長く保持され、
ANDゲート28において、スイッチ25〜27にて選
択された遅延時間のパルス幅を有する信号が生成され、
サンプルホールドパルスとして出力される。
Thus, the H level of the sample hold timing signal input to the terminal 3 is
27, held longer by the delay time selected by 27;
In the AND gate 28, a signal having a pulse width of the delay time selected by the switches 25 to 27 is generated,
It is output as a sample and hold pulse.

【0068】サンプルホールドパルス生成回路11から
出力されたサンプルホールドパルスは、スイッチ16に
加えられる。
The sample and hold pulse output from the sample and hold pulse generation circuit 11 is applied to the switch 16.

【0069】スイッチ16においては、サンプルホール
ドパルス生成回路11から出力されたサンプルホールド
パルスが加えられている場合に接続状態となり、サンプ
ルホールドパルスが加えられていない場合に開放状態と
なる。
The switch 16 is connected when the sample and hold pulse output from the sample and hold pulse generation circuit 11 is applied, and is opened when no sample and hold pulse is applied.

【0070】スイッチ16が接続状態となると、容量値
選択回路13から出力され、バッファ17にて増幅され
た信号が容量値選択回路14に入力される。
When the switch 16 is connected, the signal output from the capacitance value selection circuit 13 and the signal amplified by the buffer 17 are input to the capacitance value selection circuit 14.

【0071】次に、容量値選択回路14の動作について
説明する。
Next, the operation of the capacitance value selection circuit 14 will be described.

【0072】バッファ17から出力され、スイッチ16
を介して入力された信号はスイッチ54〜56の一端に
加えられる。
The output from the buffer 17 and the switch 16
Is input to one end of each of the switches 54 to 56.

【0073】ここで、スイッチ54〜56においては、
端子5〜7に入力される選択信号に基づいてその動作が
制御される。
Here, in the switches 54 to 56,
The operation is controlled based on the selection signals input to the terminals 5 to 7.

【0074】端子7に選択信号が入力されると、スイッ
チ54が接続状態、スイッチ55,56がそれぞれ開放
状態となり、それにより、スイッチ54の他端に接続さ
れたコンデンサ51がホールドコンデンサとして選択さ
れ、コンデンサ51のスイッチ54側に現れる信号が端
子2に出力される。
When a selection signal is input to the terminal 7, the switch 54 is connected and the switches 55 and 56 are open respectively, whereby the capacitor 51 connected to the other end of the switch 54 is selected as a hold capacitor. , A signal appearing on the switch 54 side of the capacitor 51 is output to the terminal 2.

【0075】また、端子6に選択信号が入力されると、
スイッチ55が接続状態、スイッチ54,56がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、スイッチ55の他端に
接続されたコンデンサ52がホールドコンデンサとして
選択され、コンデンサ52のスイッチ55側に現れる信
号が端子2に出力される。
When a selection signal is input to the terminal 6,
The switch 55 is in the connected state, and the switches 54 and 56 are in the open state, whereby the capacitor 52 connected to the other end of the switch 55 is selected as the hold capacitor, and the signal appearing on the switch 55 side of the capacitor 52 is connected to the terminal 2. Is output.

【0076】また、端子5に選択信号が入力されると、
スイッチ56が接続状態、スイッチ54,55がそれぞ
れ開放状態となり、それにより、スイッチ56の他端に
接続されたコンデンサ53がホールドコンデンサとして
選択され、コンデンサ53のスイッチ56側に現れる信
号が端子2に出力される。
When a selection signal is input to the terminal 5,
The switch 56 is in the connected state, and the switches 54 and 55 are in the open state, whereby the capacitor 53 connected to the other end of the switch 56 is selected as the hold capacitor, and a signal appearing on the switch 56 side of the capacitor 53 is supplied to the terminal 2. Is output.

【0077】上述した動作により、CCD出力信号の信
号期間に立ち上がりエッジを有するサンプルホールドタ
イミング信号の立ち上がりエッジから、選択信号により
選択されたパルス幅に相当する期間、スイッチ16は接
続状態になり、容量値選択回路14の出力端ではCCD
出力信号の信号期間に、電圧源18から供給されるクラ
ンプレベルに対してフィードスルー期間と信号期間のC
CD出力の電位差をサンプルし、CDSの動作を実現す
る。
By the above-described operation, the switch 16 is in the connected state for a period corresponding to the pulse width selected by the selection signal from the rising edge of the sample hold timing signal having the rising edge in the signal period of the CCD output signal, and the capacitance is set. The output terminal of the value selection circuit 14 has a CCD
During the signal period of the output signal, the feedthrough period and the signal period C
The CDS operation is realized by sampling the potential difference of the CD output.

【0078】なお、容量値選択回路14の出力のサンプ
リング特性はサンプルホールドパルス幅とホールドコン
デンサ値で決まる。
The sampling characteristics of the output of the capacitance value selection circuit 14 are determined by the sample / hold pulse width and the hold capacitor value.

【0079】選択されるサンプルホールドパルス幅に対
してCDS回路のノイズ低減が最適になるようなサンプ
リング特性を示す容量値を有するホールドコンデンサを
予め用意し、選択されたサンプルホールドパルス幅に対
して、そのパルス幅に対応するホールドコンデンサが選
択されるように容量値選択回路14を設計する。
A hold capacitor having a capacitance value exhibiting a sampling characteristic such that the noise reduction of the CDS circuit is optimized with respect to the selected sample hold pulse width is prepared in advance. The capacitance value selection circuit 14 is designed so that the hold capacitor corresponding to the pulse width is selected.

【0080】それにより、CCDの駆動に合わせたサン
プルホールドパルス幅を選択するだけで、最適なCDS
の動作を行うためのサンプルホールド動作が行うことが
できる。
As a result, the optimum CDS can be obtained simply by selecting the sample hold pulse width according to the driving of the CCD.
Sample-hold operation for performing the above operation can be performed.

【0081】よって、回路を使用する側においては、C
CD出力信号に対して適正なタイミングで立ち上がりエ
ッジを持つクランプタイミング信号とサンプルホールド
タイミング信号とを入力し、CCD駆動周波数に適した
クランプパルス幅とサンプルホールドパルス幅をデジタ
ル的に設定するだけで、ノイズ低減に関して最適なCD
Sの動作を容易に得ることができる。
Therefore, on the side using the circuit, C
By inputting a clamp timing signal and a sample hold timing signal having a rising edge at an appropriate timing with respect to the CD output signal and digitally setting a clamp pulse width and a sample hold pulse width suitable for the CCD drive frequency, The best CD for noise reduction
The operation of S can be easily obtained.

【0082】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、本発明の範囲から離れることな
く当業者によって種々の変形が可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made by those skilled in the art without departing from the scope of the present invention.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
Since the present invention is constructed as described above, it has the following effects.

【0084】(1)CCD駆動周波数に合わせてパルス
幅を選択するための選択信号を入力するだけで、適正な
ノイズ低減を行うことができる。
(1) Proper noise reduction can be performed only by inputting a selection signal for selecting a pulse width in accordance with the CCD drive frequency.

【0085】(2)パルス幅に対して適した容量値のコ
ンデンサをスイッチで切り替える構成としたため、回路
設計が容易になる。
(2) Since the configuration is such that a capacitor having a capacitance value suitable for the pulse width is switched by a switch, circuit design is facilitated.

【0086】(3)電圧可変容量素子を使用しないた
め、温度変動に対して安定したCDS動作を実現でき
る。
(3) Since a voltage variable capacitance element is not used, stable CDS operation can be realized with respect to temperature fluctuation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の相関2重サンプリング回路の実施の一
形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of a correlated double sampling circuit of the present invention.

【図2】一般的なサンプリング回路の動作を説明するた
めの図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an operation of a general sampling circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜10 端子 11 サンプルホールドパルス生成回路 12 クランプパルス生成回路 13,14 容量値選択回路 15,16,25〜27,35〜37,44〜46,5
4〜56 スイッチ 17 バッファ 18 電圧源 21,31 NOTゲート 22〜24,32〜34 遅延回路 28,38 ANDゲート 41〜43,51〜53 コンデンサ
1 to 10 terminal 11 sample and hold pulse generation circuit 12 clamp pulse generation circuit 13, 14 capacitance value selection circuit 15, 16, 25 to 27, 35 to 37, 44 to 46, 5
4 to 56 switch 17 buffer 18 voltage source 21, 31 NOT gate 22 to 24, 32 to 34 delay circuit 28, 38 AND gate 41 to 43, 51 to 53 capacitor

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外部から入力されるクランプタイミング
信号に基づいて複数のパルス幅を有するクランプパルス
を生成するクランプパルス生成手段と、外部から入力さ
れるサンプルホールドタイミング信号に基づいて複数の
パルス幅を有するサンプルホールドパルスを生成するサ
ンプルホールドパルス生成手段とを具備し、前記クラン
プパルス生成手段にて生成されたクランプパルスを用い
て、外部から入力されるCCD出力信号のフィードスル
ーレベルをクランプするとともに、前記サンプルホール
ドパルス生成手段にて生成されたサンプルホールドパル
スを用いて前記CCD出力信号の信号レベルをサンプリ
ングする相関2重サンプリング回路において、 前記クランプパルス生成手段は、外部から入力される第
1の選択信号に基づいて、前記複数のパルス幅を有する
クランプパルスのうち1つを選択して出力し、 前記サンプルホールドパルス生成手段は、外部から入力
される第2の選択信号に基づいて、前記複数のパルス幅
を有するサンプルホールドパルスのうち1つを選択して
出力し、 互いに並列に接続された複数のコンデンサを有し、前記
第1の選択信号に基づいて前記複数のコンデンサのいず
れか1つを、前記CCD出力信号をクランプするための
クランプコンデンサとして選択する第1の容量値選択手
段と、 互いに並列に接続された複数のコンデンサを有し、前記
第2の選択信号に基づいて前記複数のコンデンサのいず
れか1つを、前記CCD出力信号をホールドするための
ホールドコンデンサとして選択する第2の容量値選択手
段とを具備することを特徴とする相関2重サンプリング
回路。
1. A clamp pulse generating means for generating a clamp pulse having a plurality of pulse widths based on an externally input clamp timing signal, and a plurality of pulse widths based on an externally input sample hold timing signal. Sample and hold pulse generating means for generating a sample and hold pulse having the clamp pulse generated by the clamp pulse generating means, and clamping a feedthrough level of a CCD output signal input from the outside, In a correlated double sampling circuit for sampling a signal level of the CCD output signal using a sample and hold pulse generated by the sample and hold pulse generation unit, the clamp pulse generation unit includes a first selection input from outside. Based on the signal Selecting and outputting one of the clamp pulses having the plurality of pulse widths, wherein the sample-and-hold pulse generating means outputs a sample having the plurality of pulse widths based on a second selection signal input from outside One of the hold pulses is selected and output, and a plurality of capacitors connected in parallel to each other are provided. Based on the first selection signal, one of the plurality of capacitors is output to the CCD output signal. Capacitance value selecting means for selecting a capacitor as a clamp capacitor for clamping voltage, and a plurality of capacitors connected in parallel with each other, and any one of the plurality of capacitors is selected based on the second selection signal. And a second capacitance value selecting means for selecting as a hold capacitor for holding the CCD output signal. Double sampling circuit.
【請求項2】 請求項1に記載の相関2重サンプリング
回路において、 前記クランプパルス生成手段及び前記第1の容量値選択
手段は、前記CDD出力信号の高域成分をクランプしな
いように、前記クランプパルスのパルス幅と前記クラン
プコンデンサの容量値との組み合わせを同時に選択し、 前記サンプルホールドパルス生成手段及び前記第2の容
量値選択手段は、前記CDD出力信号の高域ノイズを制
限するように、前記サンプルホールドパルスのパルス幅
と前記ホールドコンデンサの容量値との組み合わせを同
時に選択することを特徴とする相関2重サンプリング回
路。
2. The correlated double sampling circuit according to claim 1, wherein the clamp pulse generation unit and the first capacitance value selection unit are configured to clamp the high-frequency component of the CDD output signal without clamping the high-frequency component. A combination of a pulse width of a pulse and a capacitance value of the clamp capacitor is simultaneously selected, and the sample-and-hold pulse generation unit and the second capacitance value selection unit limit high-frequency noise of the CDD output signal. A correlated double sampling circuit, wherein a combination of a pulse width of the sample hold pulse and a capacitance value of the hold capacitor is simultaneously selected.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の相関2
重サンプリング回路において、 前記クランプパルス生成手段は、複数の遅延回路を具備
し、前記クランプタイミング信号を前記複数の遅延回路
に入力させることにより、前記複数のパルス幅を有する
クランプパルスを生成することを特徴とする相関2重サ
ンプリング回路。
3. The correlation 2 according to claim 1 or claim 2.
In the multiple sampling circuit, the clamp pulse generation unit may include a plurality of delay circuits, and generate the clamp pulse having the plurality of pulse widths by inputting the clamp timing signal to the plurality of delay circuits. Features a correlated double sampling circuit.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
相関2重サンプリング回路において、 前記サンプルホールドパルス生成手段は、複数の遅延回
路を具備し、前記サンプルホールドタイミング信号を前
記複数の遅延回路に入力させることにより、前記複数の
パルス幅を有するサンプルホールドパルスを生成するこ
とを特徴とする相関2重サンプリング回路。
4. The correlated double sampling circuit according to claim 1, wherein said sample-and-hold pulse generation means includes a plurality of delay circuits, and outputs said sample-and-hold timing signal to said plurality of sample-and-hold timing signals. A correlated double sampling circuit, wherein a sample hold pulse having the plurality of pulse widths is generated by inputting the sample hold pulse to a delay circuit.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
相関2重サンプリング回路において、 前記第1の容量値選択手段は、前記複数のコンデンサに
それぞれ直列に接続された複数のスイッチを具備し、前
記第1の選択信号に基づいて前記スイッチの接続状態が
制御されることにより、前記複数のコンデンサのいずれ
か1つを前記クランプコンデンサとして選択することを
特徴とする相関2重サンプリング回路。
5. The correlated double sampling circuit according to claim 1, wherein said first capacitance value selecting means includes a plurality of switches respectively connected in series to said plurality of capacitors. A correlation double sampling circuit comprising: selecting one of the plurality of capacitors as the clamp capacitor by controlling a connection state of the switch based on the first selection signal. .
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
相関2重サンプリング回路において、 前記第2の容量値選択手段は、前記複数のコンデンサに
それぞれ直列に接続された複数のスイッチを具備し、前
記第2の選択信号に基づいて前記スイッチの接続状態が
制御されることにより、前記複数のコンデンサのいずれ
か1つを前記ホールドコンデンサとして選択することを
特徴とする相関2重サンプリング回路。
6. The correlated double sampling circuit according to claim 1, wherein said second capacitance value selecting means includes a plurality of switches respectively connected in series to said plurality of capacitors. A correlation double sampling circuit comprising: selecting one of the plurality of capacitors as the hold capacitor by controlling a connection state of the switch based on the second selection signal. .
JP10329758A 1998-11-19 1998-11-19 Correlated double sampling circuit Expired - Fee Related JP3019089B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329758A JP3019089B1 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Correlated double sampling circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329758A JP3019089B1 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Correlated double sampling circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3019089B1 true JP3019089B1 (en) 2000-03-13
JP2000156821A JP2000156821A (en) 2000-06-06

Family

ID=18224954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10329758A Expired - Fee Related JP3019089B1 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Correlated double sampling circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019089B1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546182B2 (en) * 2004-07-30 2010-09-15 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and timing signal control method
JP2006345200A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp Correlative double sampling circuit, imaging apparatus and imaging signal processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000156821A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012801B1 (en) Ripple-free phase detector using two sample-and-hold circuit
US20060036668A1 (en) High speed multiplier
JP3391249B2 (en) Analog signal delay circuit
JPH06326573A (en) Delay circuit for difference signal
WO2000022727A1 (en) Variable frequency class d modulator with built in soft clipping and frequency limiting
GB2274718A (en) CMOS peak amplitude detector
JPH0621766A (en) Circuit arrangement for signal processing
JP3019089B1 (en) Correlated double sampling circuit
US7102405B2 (en) Pulse-width modulation circuit and switching amplifier using the same
JPH03104481A (en) Image improvement circuit which uses interpolation in video camera
JPH05316338A (en) Sample-and-hold circuit
JPH06237157A (en) Delay circuit arrangement
JP3064703B2 (en) Sample hold circuit
JP3589235B2 (en) Analog signal delay circuit
JPS5930274B2 (en) Echo unit using variable cut-off frequency filter
JP3707748B2 (en) Solid-state imaging device
US5528303A (en) Synchronizing signal active filter and method
JP4144083B2 (en) Clock extraction circuit
KR100658923B1 (en) offset compensation circuit
JPH07107391A (en) Cds circuit
JP3824686B2 (en) Correlated double sampling circuit
KR0144785B1 (en) Sample hold circuit removing switching noise using compensation pulse
JPH05219448A (en) Charge transfer device
JPH0832877A (en) Solid-state image pickup device and driving method for solid-state image pickup device
JPH08125495A (en) Analog input selection circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees