JP3018951B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP3018951B2
JP3018951B2 JP7224853A JP22485395A JP3018951B2 JP 3018951 B2 JP3018951 B2 JP 3018951B2 JP 7224853 A JP7224853 A JP 7224853A JP 22485395 A JP22485395 A JP 22485395A JP 3018951 B2 JP3018951 B2 JP 3018951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
core
coil
power supply
primary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7224853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969453A (ja
Inventor
秀樹 大倉
悟 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7224853A priority Critical patent/JP3018951B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to DE69631799T priority patent/DE69631799T2/de
Priority to CA002218919A priority patent/CA2218919C/en
Priority to KR1019970708608A priority patent/KR100298242B1/ko
Priority to EP96914397A priority patent/EP0886363B1/en
Priority to PCT/JP1996/001353 priority patent/WO1996038898A1/ja
Priority to US08/952,118 priority patent/US6075433A/en
Priority to CN96194230A priority patent/CN1080944C/zh
Publication of JPH0969453A publication Critical patent/JPH0969453A/ja
Priority to HK98111922A priority patent/HK1017166A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3018951B2 publication Critical patent/JP3018951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型携帯機器、例えば
コードレス電話、携帯電話、PHS、ムービー、パーソ
ナルコンピュータ等の非接触型の電源装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】非接触型の電源装置は、一次側から二次
側へ電力を伝達するものであり、一次側回路と二次側回
路が完全に独立した別々の筐体の中に実装されているた
め、電力を効率よく伝達するには、一次コイルと二次コ
イルの磁気結合が極めて重要になる。この磁気結合をよ
くするための手段として、E−Eコアによる構成が有効
であると考えられている。また、一次巻線と二次巻線と
の対向面積を広くし、磁気結合をよくすることが一般的
であった。
【0003】上記従来技術の詳細を図3、図4により説
明する。図3は、一次コア1および二次コア5としてE
型コアを用いた構成である。一次コア(E型コア)1の
溝部には一次巻線2が巻かれ、一次コイル4を構成して
いる。また同様に、二次コア(E型コア)5の溝部には
二次巻線6が巻かれ、二次コイル8を構成している。
【0004】次に動作について説明すると、同心円状に
巻かれた一次巻線2に高周波電流を流すと、一次巻線2
および一次コア1に磁束が発生する。この磁束は、二次
コア5および二次巻線6に伝達、電力変換されて負荷へ
供給される。
【0005】また、図4は一次巻線2、二次巻線6との
対向面積を広くし、巻線どうしの磁気結合をよくしよう
としたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の図
3のような構成では、磁気回路が開磁路となっているた
め、一次コア(E型コア)1の中足9から出た磁束が外
足10へ戻され、磁束は短絡状態となる。したがって、
二次側へ伝達される磁束が減少し、効率が上がらない要
因となっていた。
【0007】また、両コイルの対向面積を広くした図4
のものは、筐体を含め、一次側、二次側とも形状が極め
て大きくなり、機器の小型化に対する障害となってい
た。そこで、本発明は以上の従来の欠点を除去し、簡単
な構成で電力伝達率を高め、小型化を可能とし、安価で
しかも信頼性富んだ電源装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、高周波電流を供給される一次コイルと、前
記一次コイルとは異なる筐体の中に実装された二次コイ
ルとを対向させ、前記一次コイルから前記二次コイルに
電力を伝達する非接触型電源装置において、前記一次コ
イルと前記二次コイルが対向する面をフラットにし、前
記一次コイルの中央にI型の一次コアを設け、前記二次
コイルにE型の二次コアを設けたものである。
【0009】
【作用】上記の構成により、機器の小型化を可能とし、
しかも効率がよく、より大きな出力電力を取り出せる信
頼性に富んだ非接触型の電源装置を実現することができ
るものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の電源装置の一実施例を図1、
図2により説明する。図1において、一次ボビン3aの
中央部にI型コアで一次コア1aを設け、さらに、I型
コア1aの回りには一次巻線2aを巻回し、一次コイル
4aを構成している。また同様に、二次ボビン7aの中
央部にE型コアで二次コア5aを設け、二次コア5aの
中足と外足の間には二次巻線6aを巻回して、二次コイ
ル8aを構成している。
【0011】次に動作について説明すると、同心円状に
巻かれた一次巻線2aに高周波電流を流すと、一次巻線
2aおよびその中央部に設けられた一次コア1aに磁束
が発生する。従来例では、一次コイルにE型コアを用い
ていたため、E型コアの中足と外足間で磁束の短絡があ
ったが、本発明のI型コアを一次コア1aとして用いる
と一次コア間での磁束の短絡はなくなる。また、一次コ
ア1aの片側断面から出た磁束は大きなループを描き、
二次コイル8aを通り、一次コア1aのもう一方の断面
へ戻る。すなわち、I型コアを一次コア1aに用いるこ
とで、磁束が二次コイル8aを通りやすくしている。ま
た、この磁束を中央部に集中させて放出させるために
も、I型コアを一次コア1aとして用いることが極めて
有効である。
【0012】また、磁気回路は開磁路となっているた
め、一次コイル4aからは、多方向へ磁束が放出され
る。効率を高めるためにはより多くの磁束を拾う必要が
あり、対向する二次コイル8aは、広範囲で磁気結合さ
せることが重要であり、この手段として、二次コイル8
aにはE型コアを二次コアとして用いた構成とすること
が有用である。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明は、一次コイルの
中央にI型の一次コアを設け、二次コイルにE型の二次
コアを設けることにより、簡単な構成で機器の小型化を
可能とし、しかも効率がよく、より大きな出力電力を取
り出せる信頼性に富んだ非接触型の電源装置を実装する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源装置の一実施例の要部である一次
コイル、二次コイルの分解斜視図
【図2】同断面図
【図3】従来の電源装置の要部である一次コイル、二次
コイルの断面図
【図4】他の従来の電源装置の要部である一次コイル、
二次コイルの断面図
【符号の説明】
1a 一次コア 2a 一次巻線 4a 一次コイル 5a 二次コア 6a 二次巻線 8a 二次コイル 9 一次コアの中足 10 一次コアの外足

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも高周波電流を供給される一次
    コイルと、前記一次コイルとは異なる筐体の中に実装さ
    れた二次コイルとを対向させ、前記一次コイルから前記
    二次コイルに電力を伝達する非接触型電源装置におい
    て、前記一次コイルと前記二次コイルが対向する面をフ
    ラットにし、前記一次コイルの中央にI型の一次コアを
    設け、前記二次コイルにE型の二次コアを設けたことを
    特徴とする電源装置。
JP7224853A 1995-05-29 1995-09-01 電源装置 Expired - Fee Related JP3018951B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224853A JP3018951B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 電源装置
CA002218919A CA2218919C (en) 1995-05-29 1996-05-22 Power supply unit
KR1019970708608A KR100298242B1 (ko) 1995-05-29 1996-05-22 전원장치
EP96914397A EP0886363B1 (en) 1995-05-29 1996-05-22 Power source apparatus
DE69631799T DE69631799T2 (de) 1995-05-29 1996-05-22 Stromversorgungsgerät
PCT/JP1996/001353 WO1996038898A1 (en) 1995-05-29 1996-05-22 Power source apparatus
US08/952,118 US6075433A (en) 1995-05-29 1996-05-22 Power supply unit
CN96194230A CN1080944C (zh) 1995-05-29 1996-05-22 电源装置
HK98111922A HK1017166A1 (en) 1995-05-29 1998-11-11 Power source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224853A JP3018951B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969453A JPH0969453A (ja) 1997-03-11
JP3018951B2 true JP3018951B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16820196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224853A Expired - Fee Related JP3018951B2 (ja) 1995-05-29 1995-09-01 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004549A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969453A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498456B2 (en) Inductive coupling system with capacitive parallel compensation of the mutual self-inductance between the primary and the secondary windings
US6075433A (en) Power supply unit
JPH03166708A (ja) 磁気漏れ変圧器
KR20200040645A (ko) 성능 개선을 위한 절연 구조가 적용된 평면 트랜스포머
US6781346B2 (en) Charging unit for a contactless transfer of electric power as well as a power absorbing device and a charging system
US4321652A (en) Low voltage transformer relay
JP3018951B2 (ja) 電源装置
US20020039061A1 (en) Magnetically biased inductor or flyback transformer
JP2003234220A (ja) スイッチングトランスとスイッチング電源
JPH03284135A (ja) 給電装置
JPH07245222A (ja) リアクター及びトランス
JP2002231545A (ja) 非接触電源装置
JP3185634B2 (ja) 電源装置
DE60131520D1 (de) Automatischer schalter mit betätigbarem elektromagnet und kurzschluss-schalter
JPH03212913A (ja) インダクタンス部品
TW518617B (en) Coil stand structure of transformer
JPH11260658A (ja) 電源装置
CN217280306U (zh) 一种集成式磁性元器件
JPS63228605A (ja) インダクタンス素子
JPH11341712A (ja) 電源装置
JP2000323333A (ja) 磁 心
JP3261658B2 (ja) トランス
JP2520521Y2 (ja) コイルボビン
JPH06333759A (ja) プリントコイル形トランス
KR200195367Y1 (ko) 고효율 고주파 스위치방식의 대전력용 트랜스포머

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees