JP3017315B2 - 二重壁燃料貯蔵容器 - Google Patents

二重壁燃料貯蔵容器

Info

Publication number
JP3017315B2
JP3017315B2 JP3103898A JP10389891A JP3017315B2 JP 3017315 B2 JP3017315 B2 JP 3017315B2 JP 3103898 A JP3103898 A JP 3103898A JP 10389891 A JP10389891 A JP 10389891A JP 3017315 B2 JP3017315 B2 JP 3017315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fuel storage
storage container
fuel
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3103898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04310897A (ja
Inventor
秀昭 森下
克彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP3103898A priority Critical patent/JP3017315B2/ja
Publication of JPH04310897A publication Critical patent/JPH04310897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017315B2 publication Critical patent/JP3017315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナトリウム冷却高速増
殖炉において、原子炉より燃料交換機等により取り出し
た使用済燃料を原子炉施設外へ搬出するまでの間貯蔵を
行う二重壁燃料貯蔵容器に関する。
【0002】
【従来の技術】原子炉の炉心から使用済燃料を取り出す
場合、使用済燃料は核分裂生成物の出す崩壊熱により高
発熱を伴うので、高熱伝導液体金属であるナトリウムを
満たした燃料ポットに入れて、ポット外表面より放熱さ
せながら炉外燃料貯蔵設備まで移送し、ナトリウムを充
填した燃料貯蔵容器へポットごと装荷する。図2は使用
済燃料1の入った燃料ポット2を燃料貯蔵容器3内の貯
蔵ラック4に置いた状態を示す。このように装荷された
使用済燃料1の発熱は燃料貯蔵容器3内に充填されたナ
トリウム5の対流、熱伝導により燃料貯蔵容器3内に設
けられた冷却管6内の冷却材であるナトリウムに伝え冷
却材を燃料貯蔵容器3外の冷却系7へ循環させ、冷却系
7の空冷式冷却器8で外気中に放熱し、使用済燃料1の
冷却を行っている。
【0003】ところで、従来の燃料貯蔵容器3は、該燃
料貯蔵容器が破損した場合でも外部にナトリウム5を流
出させないように安全上の観点から内容器9、外容器1
0から構成されており、使用済燃料1の冷却は、上記の
ように冷却系7によって外部へ熱移送する方式を採って
いるので、冷却設備のための物量が多く、燃料取扱設備
の小型化においてレイアウト上好ましくない。冷却設備
の合理化と燃料取扱設備の小型化の上からは燃料貯蔵容
器3の外面から空気で冷却する方法が有効であるが、こ
の場合、伝熱促進のために内容器9と外容器10の間隙
をできる限り狭く製作することが必要である。しかし空
隙部に洩れ出てくるナトリウムを検知することによって
容器の健全性を確認するために内容器と外容器の間に空
隙部を設けておく必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は燃料貯
蔵容器を外面から冷却する方式において、容器健全性が
確認でき、かつ伝熱性の良好な二重壁燃料貯蔵容器を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の二重壁燃料貯蔵容器は、ナトリウムと接する
内容器と空気と接する外容器とよりなり、この内容器と
外容器との間に熱伝導率の高い多孔質金属または組網線
がはさまれていることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明の二重壁燃料貯
蔵容器によれば、該二重壁燃料貯蔵容器内の貯蔵ラック
に置いた燃料ポット内の使用済燃料の崩壊熱による発熱
は、二重壁燃料貯蔵容器内に充填されたナトリウムの対
流、熱伝導により内容器に伝えられ、この内容器から多
孔質金属または組網線を経由して効率良く外容器に伝え
られ、外容器から空気に放熱される。
【0007】また、内容器と外容器の間に多孔質金属ま
たは組網線がはさまれていて、内容器と外容器の間の雰
囲気ガスが流動できるので、雰囲気ガスのモニタリング
によって内容器から洩れ出てくるナトリウムの検知が可
能で、容器の健全性を確認できる。
【0008】
【実施例】本発明の二重壁燃料貯蔵容器の実施例を図に
よって説明すると、図1は二重壁燃料貯蔵容器11の概
念図で、二重壁容器11は原子炉建物12の凹部13内
に懸垂支持され、凹部13の底部に外気の導入路14が
開口され、凹部13の上部にスタック(図示省略)へ通
ずる外気の導出路15が設けられている。二重壁燃料貯
蔵容器11は内容器16と外容器17とよりなり、この
内容器16と外容器17との間の0.5mm程の間隙に
は、例えばステンレス鋼の焼結体などからなる多孔質金
属または0.05〜0.1mmのクロムモリブデン鋼の細
線などからなる組網線18がはさまれている。間隙部の
雰囲気ガスとしては熱伝導率の高いガス、例えばヘリウ
ムが充填され、モニタリング装置27が設けられてい
る。二重壁燃料貯蔵容器11内には貯蔵ラックが設けら
れ、ナトリウム20が充填され、ナトリウム20の上方
には不活性ガス、本例ではアルゴンガス21が封入され
ている。22は遮蔽蓋で、使用済燃料出入口23にドア
バルブ24が設けられている。
【0009】このように構成された実施例の二重壁燃料
貯蔵容器11において、使用済燃料25がナトリウムの
満された燃料ポット26内に入れられた状態で原子炉か
ら移送されてきて、ドアバルブ24の開かれた使用済燃
料出入口23から内部に吊り降ろされ、図1に示すよう
に貯蔵ラック19内に装荷されると、使用済燃料25の
崩壊熱による発熱は、二重壁燃料貯蔵容器11内に充填
されたナトリウム20の対流、熱伝導により内容器16
に伝えられ、この内容器16から多孔質金属または組網
線18を経由して効率良く外容器17に伝えられ、外容
器17から空気に放熱される。放熱されて高温となった
空気は導出路15より導出されてスタック(図示省略)
へ送られ、低温の空気が導入路14より原子炉建物12
の凹部13内に導入される。
【0010】尚、外容器17の外表面は高放射率となる
ように表面処理を行ない、さらにフイン、又は空気側に
集熱板を設けると、より一層使用済燃料の冷却効率を上
げることができる。また多孔質金属または組網線18の
素材はナトリウムと共存性があり熱伝導率の高いものな
らばステンレス鋼やクロムモリブデン鋼に限るものでは
ない。
【0011】
【発明の効果】以上の通り本発明の二重壁燃料貯蔵容器
は、内容器と外容器との間に熱伝導率の高い多孔質金属
または組網線がはさまれているので、該容器内の貯蔵ラ
ックに装荷された使用済燃料の崩壊熱による発熱がナト
リウムの対流、熱伝導により内容器に伝えられると、多
孔質金属または組網線により効率良く外容器に伝えられ
て外気に放熱されるので、使用済燃料の冷却効率が高
い。また容器の健全性は、内容器と外容器の間を流動す
る雰囲気ガスのモニタリングによって確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二重壁燃料貯蔵容器の概念図であ
る。
【図2】従来の燃料貯蔵容器の概念図である。
【符号の説明】
11 二重壁燃料貯蔵容器 16 内容器 17 外容器 18 多孔質金属または組網線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナトリウム冷却高速増殖炉の炉外燃料貯
    蔵容器が、ナトリウムと接する内容器と空気と接する外
    容器とよりなり、この内容器と外容器の間に熱伝導率の
    高い多孔質金属または組網線がはさまれていることを特
    徴とする二重壁燃料貯蔵容器。
JP3103898A 1991-04-09 1991-04-09 二重壁燃料貯蔵容器 Expired - Fee Related JP3017315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103898A JP3017315B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 二重壁燃料貯蔵容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103898A JP3017315B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 二重壁燃料貯蔵容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310897A JPH04310897A (ja) 1992-11-02
JP3017315B2 true JP3017315B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=14366244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103898A Expired - Fee Related JP3017315B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 二重壁燃料貯蔵容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04310897A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100272225A1 (en) Cask apparatus, system and method for transporting and/or storing high level waste
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
JP2001074884A (ja) キャスク
JPS5952796B2 (ja) 原子炉主容器の断熱装置
JPH10297678A (ja) 混合酸化物燃料体の輸送容器および同燃料体の輸送・一時保管方法
JPH06201866A (ja) 核融合炉の炉内機器
JP3017315B2 (ja) 二重壁燃料貯蔵容器
JP3017316B2 (ja) 燃料貯蔵容器
JPS6049877B2 (ja) 使用済長尺燃料棒の貯蔵装置
JPH0821899A (ja) 高放射性廃棄物固化体貯蔵施設
JPS59108992A (ja) 原子炉の燃料出入設備
EP0240603B1 (en) Core assembly storage structure
JPH0778551B2 (ja) 液体金属冷却原子炉
JPH09113678A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備及び放射性物質乾式貯蔵方法
JPS61251792A (ja) 炉内中継装置
JPH11295493A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備
JP2004108795A (ja) 放射性物質貯蔵方法および放射性物質貯蔵施設
JPS62151793A (ja) 炉内燃料貯蔵装置
Akesson System for the storage of radioactive material
Hawke Refueling system for the gas-cooled fast breeder reactor
Ingram et al. IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO FLUID-COOLED NUCLEAR REACTORS
Taylor et al. Unique method for transferring highly irradiated components from an alpha-gamma facility
JPS62245189A (ja) 原子炉
JPS61272696A (ja) 原子炉の燃料搬出入設備構造
JPS5941156B2 (ja) 使用済燃料移送ポツト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees