JP3016144B1 - 食事用自助装具 - Google Patents

食事用自助装具

Info

Publication number
JP3016144B1
JP3016144B1 JP10258120A JP25812098A JP3016144B1 JP 3016144 B1 JP3016144 B1 JP 3016144B1 JP 10258120 A JP10258120 A JP 10258120A JP 25812098 A JP25812098 A JP 25812098A JP 3016144 B1 JP3016144 B1 JP 3016144B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopstick
finger
guide plate
insertion portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10258120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000083788A (ja
Inventor
廣幸 中川
Original Assignee
廣幸 中川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣幸 中川 filed Critical 廣幸 中川
Priority to JP10258120A priority Critical patent/JP3016144B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016144B1 publication Critical patent/JP3016144B1/ja
Publication of JP2000083788A publication Critical patent/JP2000083788A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 手指や口部が麻痺する障害を持つ人にとっ
て、食事中に誤って箸先を噛み砕くことがあり、傷めた
箸は食物を確実に挟持できず、傷めた部分には雑菌が付
着して不潔であり、該部の汚れも洗浄しにくい。 【解決手段】 第3指F3の内面に当接するグリップ5
と、第2指F2の側面と第3指の側面との空間へ挿入す
る挟入突部6と、第1指F1の下面を載せる指懸け部7
と、第1指と第2指間の付け根を載せる手元部9と、雄
型ガイド板8aと雌型ガイド板8bを双方の箸本体8
a、8bの手元部に設け、両ガイド板を出没自在に枢着
した一対の対称形をなす箸本体8a、8bの前端部に、
軸方向へ切込15aを設けた筒状の箸差し込み部15を
形成し、箸先16の基端部を箸差し込み部に着脱自在に
嵌挿し、箸差し込み部に締付けャップを被せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は箸先を交換できる食
事用自助装具に関する。
【0002】
【従来の技術】出願人が先に提出した特開平9ー122
187に係る発明は、図7に示すように2本の箸1の手
元側の内面に、折曲したバネ2の両端を支持させ、箸先
1aが拡縮するとき同一平面上で軌跡を画くように規制
する2枚のガイド板3で箸1の手元側を挟持しビス4で
固着すると共に、箸先1aを閉じたとき、その接触面が
合一するよう該所を斜めに切り落としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】手指や口部が麻痺して
いる障害者にとつて、手指の動きを微妙にコントロール
し、或いは口部を微妙に開け閉めするコントロールが非
常に困難であり、食事中に誤って箸先を噛むことがあ
り、一体物の箸であるため、材質の如何を問わず箸先が
噛み砕かれた箸では食物を挟むこどが困難となり、又、
噛み砕かれた箸先に雑菌が付着して不潔であると共に、
洗浄しても汚れが取れ難くなる。又、箸の全体長さが長
いため、保管や持ち運びのとき嵩高く不便であった。
【0004】一対の箸本体に、その中央部に第3指内面
に当接するグリップを設け、中央部から後部へかけて第
1指と第2指のつけ根上へのせる手元部をグリップから
それぞれ連設すると共に一方の手元部に雄型ガイド板
を、他方の手元部に雌型ガイド板を設けて雄型ガイド板
を雌型ガイド板に出没自在に枢着すると共に、雌型ガイ
ド板内に雄型ガイド板を押圧して箸先を常に拡開する方
向へ付勢するバネを装入した食事用自助装具において、
一対の箸本体に第2指側面と第3指側面との空間へ挿入
する挟入突部と、第1指下面を載せる指懸け部をそれぞ
れ一体に設けると共に、各箸本体の先端に筒状で、且
つ、軸方向への切込を有する箸差し込み部を設け、且つ
箸差し込み部へ被せ箸本体に嵌挿した箸先を固定する締
付けキャップを嵌着したのであり又、 一方の箸本体8
aの前部内側面にガイド凸部13を設け、該ガイド凸部
13と係脱自在に係合するガイド凹部14を他方の箸本
体8bの前部内側面に設け、箸先を閉じたとき箸先が合
一するようにして、箸先を自在に交換できる左右利き手
対応型のコンパクトで使い勝手の良い、主として利き手
や、口部に障害を持つ人の食事用自助装具を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例を示す正面
図であり、図3は使用状態を示す右側面図、図4は同、
左側面図であり、右手が利き手である場合に、第3指F
3の内面に当接するグリップ5と、第2指F2の側面と
第3指F3の側面との空間へ挿入する挟入突部6と、左
手が利き手である場合の第1指F1の下面を載せる指懸
け部7を箸本体8の中央部に設け、グリップ5と挟入突
部6は略直交する方向へ設けられており、挟入突部6の
上面が指懸け部7となり、グリップ5から後方へかけ
て、第1指F1及び第2指F2の付け根の上へ載せる手
元部9を設ける。一対の箸本体8は対称形を呈し、一方
の箸本体88aに設けた手元部9に雄型ガイド板10a
を、挟入突部6の突設方向と反対方向へ突設し、他方の
箸本体8bに設けた手元部9に雌型ガイド板10bを雄
型ガイド板10aと対向して突設し、雄型ガイド板10
aを雌型ガイド板10bに出没自在に嵌挿して手元部9
の後端寄りで枢着11すると共に、雌型ガイド板10b
の奥部に板バネ12を装入して雄型ガイド板10aを弾
発し箸先を常時拡開する方向へ付勢する。ガイド凸部1
3と、ガイド凹部14を箸本体8a、8bの前端寄りに
それぞれ係脱自在に設け、箸本体8a、8bの前端部を
前方漸拡状のテーパ円筒体に形成すると共に軸方向へ切
込15aを設けて箸差し込み部15を形成し、該箸差し
込み部15へ、丈の短い木製の丸箸からなる箸先16の
基端部を着脱自在に嵌挿し箸先16を箸本体8a又は8
bに固定するため、内周面を箸差し込み部15の外周と
は逆のテーパ状に形成した締付けキャップ17を設けて
成るのであり、該固定手段の他の実施例として、図8に
示すように前記箸差し込み部15の外周面に雄ネジを設
け、締付けキャップ17の内周面に雌ネジを設けて螺締
18するのである。
【0006】
【発明の効果】 誤って箸先を噛み砕いた場合、箸本
体8a、8bをそのまま活用して安価な使い捨て用の箸
先16のみを簡単に交換でき経済的である。 交換した新しい箸先16で食物を確実に挟持でき、
使い勝手が良い。 箸先の損傷部分に雑菌が付着し易い従来の箸と異な
り、清潔で衛生的である。 箸先16の丈が短く、且つ、箸本体8と分離できる
ため、コンパクトに収納できる共に保管や、持ち運びに
便利である。 反りの生じ易い木製の丸箸からなる箸先16であつ
ても、ガイド凸部13とガイド凹部14との係合によつ
て、その先端部が正確に合一し食物を誤って取り落とす
ことが少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す正面図。
【図2】 同、背面図。
【図3】 本発明の使用状態を示す右側面図。
【図4】 同、左側面図。
【図5】 図1におけるA矢視図。
【図6】 図1におけるX−X断面図。
【図7】 図1におけるY−Y断面図。
【図8】 箸本体に箸先を固定する他の手段を示す正面
図。
【図9】 従来の食事用自助装具を示す正面図。
【符号の説明】
5、グリップ 6、挟入突部 7、指懸け部
8、箸本体 9、手元部 10a、雄型ガイド板 10b、雌型
ガイド板 12、板バネ 13、ガイド凸部 14、ガイド凹
部 15、箸差し込み部 16、箸先 17、締付けキ
ャップ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の箸本体に、その中央部に第3指内面
    に当接するグリップを設け、中央部から後部へかけて第
    1指と第2指のつけ根上へのせる手元部をグリップから
    それぞれ連設すると共に一方の手元部に雄型ガイド板
    を、他方の手元部に雌型ガイド板を設けて雄型ガイド板
    を雌型ガイド板に出没自在に枢着すると共に、雌型ガイ
    ド板内に雄型ガイド板を押圧して箸先を常に拡開する方
    向へ付勢するバネを装入した食事用自助装具において、
    一対の箸本体に第2指側面と第3指側面との空間へ挿入
    する挟入突部と、第1指下面を載せる指懸け部をそれぞ
    れ一体に設けると共に、各箸本体の先端に筒状で、且
    つ、軸方向への切込を有する箸差し込み部を設けて箸本
    体とは別体の箸先を着脱自在に装着し、更に箸差し込み
    部へ被せ箸先設け、且つ箸差し込み部へ被せ箸本体に嵌
    挿した箸先を固定する締付けキャップを嵌着して成る食
    事用自助装具。
  2. 【請求項2】一方の箸本体8aの前部内側面にガイド凸
    部13を設け、該ガイド凸部13と係脱自在に係合する
    ガイド凹部14を他方の箸本体8bの前部内側面に設
    け、箸先を閉じたとき箸先が合一するようにした請求項
    1記載の食事用自助装具。
JP10258120A 1998-09-11 1998-09-11 食事用自助装具 Expired - Fee Related JP3016144B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258120A JP3016144B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 食事用自助装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258120A JP3016144B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 食事用自助装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3016144B1 true JP3016144B1 (ja) 2000-03-06
JP2000083788A JP2000083788A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17315788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258120A Expired - Fee Related JP3016144B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 食事用自助装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016144B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020088215A (ko) * 2001-05-18 2002-11-27 정창현 교육용 젓가락
KR100693015B1 (ko) 2006-01-06 2007-03-12 김성훈 젓가락
CN101991331A (zh) * 2009-08-05 2011-03-30 胡泽明 训练用筷子及其使用方法
CA2896119C (en) * 2011-12-20 2018-07-10 Charming Innovative Industries Co., Limited Chopsticks
JP6429404B2 (ja) * 2016-10-03 2018-11-28 池田 稔 箸状器具及び箸補助器具
KR102388668B1 (ko) * 2021-07-06 2022-04-20 이기열 젓가락 집게 보조기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000083788A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523781A (en) Gripping aid for the manually disabled
US20020096898A1 (en) Assist device for using chopsticks
JP3016144B1 (ja) 食事用自助装具
USD473653S1 (en) Orthopedic device for stabilizing the thumb
USD436746S1 (en) Chair
JP6296705B2 (ja) 手で使用する挟み具のための連結具
USD451549S1 (en) Writing instrument grip and body
JP2003265297A (ja) 手障害者用食事補助具
USD457561S1 (en) Combination flexible bookmark and multi-use pouch
JP2018140782A (ja) 新型キャップ開閉リング
GB2227132A (en) Self-adhesive handle for electric plug
JP2003052512A (ja) 手障害者用食事補助具
JPH0522141Y2 (ja)
JP2000308560A (ja) 挟持補助具
USD475166S1 (en) Eyeglass cleaner
JPH1176366A (ja) 目薬容器用ふた開閉具及び保持具
JP2003275085A (ja) 箸補助具
KR200242027Y1 (ko) 봉지형 종이컵
JP3061045U (ja)
JP2003135150A (ja) 収納式歯ブラシ
KR870001959Y1 (ko) 젖가락(箸)
JP2694677B2 (ja) は し
JP3038373U (ja) 新聞ホルダ
JP2001269257A (ja) 箸および箸保持具
JP2024502958A (ja) ウェアラブルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees