JP2001269257A - 箸および箸保持具 - Google Patents

箸および箸保持具

Info

Publication number
JP2001269257A
JP2001269257A JP2000085854A JP2000085854A JP2001269257A JP 2001269257 A JP2001269257 A JP 2001269257A JP 2000085854 A JP2000085854 A JP 2000085854A JP 2000085854 A JP2000085854 A JP 2000085854A JP 2001269257 A JP2001269257 A JP 2001269257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopstick
chopsticks
present
biasing spring
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085854A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumiko Terajima
澄子 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000085854A priority Critical patent/JP2001269257A/ja
Publication of JP2001269257A publication Critical patent/JP2001269257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は箸本体を正しい持ち方で支持するこ
とができるとともに、人差し指で他方の箸本体を押し圧
するだけで、該他方の箸本体の先端部を一方の箸本体の
先端部方向へ回動させて食べ物を挟み取ることができ
る、手先が器用でない人、子供や外国人でも練習するこ
となく、上手に使用することができる箸および箸保持具
を得るにある。 【解決手段】 箸本体と、この箸本体の中央部よりも後
端部寄りの部位に取付けられた、該箸本体の先端部を常
時開放し、後端部を当接するように付勢する付勢スプリ
ングを用いた箸保持具とで箸を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食事をする場合に使
用する箸および箸保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の箸は食べ物を挟み取れるように細
くて小さい2本の棒状に形成されているが、箸を上手に
使えない子供のために、一方の箸本体の中央部寄りの部
位に薬指を挿入することができるリングが形成されたも
のが市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の箸は一方の箸本
体を親指と薬指とで固定するとともに、中指、人差し指
および親指の指先で他方の箸本体を支持して、該他方の
箸本体の先端部を一方の箸本体の先端部方向に回動させ
て食べ物を挟んで使用するため、手先が器用でない人や
子供や外国人等は上手に使用できないという欠点があっ
た。また、一方の箸本体を薬指にリングで支持する箸で
も、箸を上手に使用するためには、他方の箸本体を中
指、人差し指および親指の指先で支持するとともに、該
他方の箸本体の先端部を他方の箸本体の先端部方向の回
動操作が必要で、この操作ができない限り、箸を上手に
使用することができないという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
箸本体を正しい持ち方で支持することができるととも
に、人差し指で他方の箸本体を押し圧するだけで、該他
方の箸本体の先端部を一方の箸本体の先端部方向へ回動
させて食べ物を挟み取ることができる、手先が器用でな
い人、子供や外国人でも練習することなく、上手に使用
することができる箸および箸保持具を提供することを目
的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は箸本体と、この箸本体の中央部よりも後端
部寄りの部位に取付けられた、該箸本体の先端部を常時
開放し、後端部を当接するように付勢する付勢スプリン
グを用いた箸保持具とで箸を構成している。
【0007】また、本発明はほぼ中央部の係合する支持
片を支点に回動する一対の挟着片と、この一対の挟着片
の上端部を常時挟着するように、付勢するように該一対
の挟着片に取付けられた付勢スプリングと、前記一対の
挟着片にそれぞれ形成された箸本体の中央部よりも後端
部寄りの部位を支持する支持具とで箸保持具を構成して
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1ないし図6に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は本発明の箸で、この箸1は箸本体
2、2と、この箸本体2、2の中央部よりも後端部寄り
の部位に取付けられた、該箸本体2、2の先端部を常時
開放し、後端部を当接するように付勢する箸保持具3と
で構成されている。
【0010】前記箸本体2、2は一般に使用されている
形状のものでよいが、本発明の実施の形態では先端部寄
りの部位が円柱状で、外周部に所定間隔でスベリ止め用
のリング状の凹部4が形成され、後端部寄りの部位は角
柱状に形成されたものを使用している。
【0011】前記箸保持具3は前記箸本体2、2の一方
の箸本体2の中央部よりも後端部寄りの内側面に外方へ
突出するように一体形成あるいは固定的に設けられた支
持片5と、この支持片5が設けられた部位の前記箸本体
2、2の外側面にそれぞれ形成された長溝状の付勢スプ
リング収納溝6、6と、この付勢スプリング収納溝6、
6の前記箸本体2、2の先端部寄りの端部にそれぞれ形
成された付勢スプリング挿入孔7、7と、この付勢スプ
リング挿入孔7、7に挿入されるとともに、前記付勢ス
プリング収納溝6、6内に両端部が収納された、ほぼコ
字状の付勢スプリング8とで構成されている。
【0012】上記構成の箸1は、箸の正しい持ち方で支
持し、人差し指で一方の箸本体2を押し圧することによ
り、一方の箸本体2の先端部が他方の箸本体2の先端部
方向へ回動して食べ物を挟み取ることができる。また、
人差し指での一方の箸本体2の押し圧を解除することよ
り、箸本体2、2の先端部が開放されたた状態に、付勢
スプリング8の付勢力によって自動的になる。
【0013】
【発明の異なる実施の形態】次に、図7ないし図20に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0014】図7ないし図9に示す本発明の第2の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は、箸本体2、2の一方の箸本体2の内側面に
先端部に係合片9と係合凹部11とが形成された一方の
支持片10と、他方の箸本体2の内側面に先端部に前記
一方の支持片10の係合片9と係合凹部11と係合する
係合凹部11と係合片9とが形成された他方の支持片1
2とを用いた箸保持具3Aを用いた点で、このように形
成された箸保持具3Aを用いて構成した箸1Aにして
も、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が
得られる。
【0015】図10ないし図12に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、円柱状の箸本体2A、2Aを用いた点
で、このように構成した箸1Bにしても、前記本発明の
第2の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0016】図13ないし図16に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、一方の支持片10と他方の支持片12
とがほぼ中央部に形成された一対の挟着片13、13
と、この一対の挟着片13、13の上端部を常時挟着す
るように付勢する、該一対の挟着片13、13に取付け
られた付勢スプリング8と、前記一対の挟着片13、1
3にそれぞれ形成された箸本体2、2の中央部よりも後
端部寄りの部位を支持するC字状の支持具14、14と
からなる箸保持具3Bを用いた点で、この箸保持具3B
のC字状の支持具14、14に箸本体2、2の中央部よ
りも後端部寄りの部位を挟着支持させることにより、前
記本発明の第2の実施の形態と同様な箸1Cとなり、同
様な作用効果が得られる。
【0017】図17ないし図20に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第4の実施の形態と
主に異なる点は、一対の挟着片13、13にリング状の
支持片15、15と、このリング状の支持片15、15
内に挿入された箸本体2、2を固定する、該リング状の
支持片15、15に螺合されたビス16、16とからな
る支持具14A、14Aを用いた箸保持具3Cにした点
で、このような箸保持具3Cを用いた箸1Dにしても、
前記本発明の第4の実施の形態と同様な作用効果が得ら
れる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0019】(1)箸本体と、この箸本体の中央部より
も後端部寄りの部位に取付けられた、該箸本体の先端部
を常時開放し、後端部を当接するように付勢する付勢ス
プリングを用いた箸保持具とで構成されているので、正
しい箸の持ち方で持ち、人差し指で他方の箸本体を押し
圧することにより、該他方の箸本体の先端部を一方の箸
本体の先端部方向へ回動でき、食べ物を挟み取ることが
できる。したがって、手先が器用でない人、子供や外国
人でも練習することなく、上手に楽に使用することがで
きる。
【0020】(2)前記(1)によって、正しい箸の使
い方と同じように使用することができるので、しばらく
使用した後は普通の箸を使用しても正しく使用できるよ
うになり、箸を上手に使用する練習箸としても使用する
ことができる。
【0021】(3)前記(1)によって、一対の箸本体
が一体になっているので、紛失したりするのを効率よく
使用することができる。
【0022】(4)前記(1)によって、操作が簡単で
楽に使用することができるので、食事を楽しく行なうこ
とができる。
【0023】(5)請求項2、3も前記(1)〜(4)
と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の正面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の平面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の右側面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の左側面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の一部破断面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の使用状態の説明
図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の正面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の平面図。
【図9】図7の9−9線に沿う拡大断面図。
【図10】本発明の第3の実施の形態の正面図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の平面図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の右側面図。
【図13】本発明の第4の実施の形態の正面図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の平面図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の箸保持具の一部
破断正面図。
【図16】本発明の第4の実施の形態の箸保持具の右側
面図。
【図17】本発明の第5の実施の形態の正面図。
【図18】本発明の第5の実施の形態の平面図。
【図19】本発明の第5の実施の形態の箸保持具の一部
破断正面図。
【図20】本発明の第5の実施の形態の箸保持具の右側
面図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D:箸、2、2A:箸本体、
3、3A、3B、3C:箸保持具、4:凹部、
5:支持片、6:付勢スプリング収納溝、7:付
勢スプリング挿入孔、8:付勢スプリング、 9:係
合片、10:一方の支持片、 11:係合凹部、1
2:他方の支持片、 13:挟着片、14、14A:
支持具、 15:リング状の支持片、16:ビス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箸本体と、この箸本体の中央部よりも後
    端部寄りの部位に取付けられた、該箸本体の先端部を常
    時開放し、後端部を当接するように付勢する付勢スプリ
    ングを用いた箸保持具とからなることを特徴とする箸。
  2. 【請求項2】 箸本体と、この箸本体の中央部よりも後
    端部寄りの部位の内側面に外方へ突出するように設けら
    れた支持片、この支持片が設けられた部位の前記箸本体
    の外側面にそれぞれ形成された長溝状の付勢スプリング
    収納溝、この付勢スプリング収納溝の前記箸本体の先端
    部寄りの端部にそれぞれ形成された付勢スプリング挿入
    孔およびこの付勢スプリング挿入孔に挿入されるととも
    に、前記付勢スプリング収納溝内に両端部が収納された
    ほぼコ字状の付勢スプリングとからなる箸保持具とから
    なることを特徴とする箸。
  3. 【請求項3】 ほぼ中央部の係合する支持片を支点に回
    動する一対の挟着片と、この一対の挟着片の上端部を常
    時挟着するように、付勢するように該一対の挟着片に取
    付けられた付勢スプリングと、前記一対の挟着片にそれ
    ぞれ形成された箸本体の中央部よりも後端部寄りの部位
    を支持する支持具とからなることを特徴とする箸保持
    具。
JP2000085854A 2000-03-27 2000-03-27 箸および箸保持具 Pending JP2001269257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085854A JP2001269257A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 箸および箸保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085854A JP2001269257A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 箸および箸保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269257A true JP2001269257A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18602113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085854A Pending JP2001269257A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 箸および箸保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876565A1 (fr) * 2004-10-19 2006-04-21 Huu Thang Huynh Dispositif de baguettes automatiques, appele "baguettes systeme", permettant d'attraper et manger facilement de la nourriture asiatique
KR100756143B1 (ko) * 2005-03-28 2007-09-05 황성태 젓가락질 숙달용구
US20110298236A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Keller Robin O Training chopsticks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876565A1 (fr) * 2004-10-19 2006-04-21 Huu Thang Huynh Dispositif de baguettes automatiques, appele "baguettes systeme", permettant d'attraper et manger facilement de la nourriture asiatique
WO2006042965A1 (fr) * 2004-10-19 2006-04-27 Huu Thang Huynh Paire de baguettes asiatiques munies d'un dispositif pour les solidariser et les articuler entre elles
KR100756143B1 (ko) * 2005-03-28 2007-09-05 황성태 젓가락질 숙달용구
US20110298236A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Keller Robin O Training chopsticks
US8562054B2 (en) * 2010-06-02 2013-10-22 Robin O. Keller Training chopsticks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1691648B1 (fr) Oreiller osteophatique
US20020096898A1 (en) Assist device for using chopsticks
US7494273B2 (en) Ear thermometer with a simple-structure and easy-operation probe-cover detaching mechanism
US5911462A (en) Chopstick holder
JP2001269257A (ja) 箸および箸保持具
CH697736B1 (fr) Porte-plectre.
US3031864A (en) Earring
US20110169286A1 (en) Chopstick retaining device
JP3016144B1 (ja) 食事用自助装具
JP2008501417A (ja) 楊枝付き箸
GB2325884A (en) Thumb mounted book holder
JP2002293092A (ja) 筆記具保持具
KR870001959Y1 (ko) 젖가락(箸)
KR200281600Y1 (ko) 수저
JP4436540B2 (ja) トング
JP2694677B2 (ja) は し
JP2002165619A (ja) イヤリング
JP2000226040A (ja) 指1本で保持できる袋
US7635231B2 (en) Writing assistance device
KR200267914Y1 (ko) 휴대용 수첩
KR20230089643A (ko) 책장넘김용 골무
JPS5826385U (ja)
JP3111633U (ja)
JP2020025762A (ja) 装身具用止め金具および装身具
JP2004341071A (ja) 持ち方練習箸

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308