JP3014458B2 - 軟質ペースト状の化粧品組成物及びその製造方法 - Google Patents

軟質ペースト状の化粧品組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3014458B2
JP3014458B2 JP8536233A JP53623396A JP3014458B2 JP 3014458 B2 JP3014458 B2 JP 3014458B2 JP 8536233 A JP8536233 A JP 8536233A JP 53623396 A JP53623396 A JP 53623396A JP 3014458 B2 JP3014458 B2 JP 3014458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
compound
temperature
wax
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8536233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506643A (ja
Inventor
ヴェロニク ロリエ,
テレーズ ドビジュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9506537A external-priority patent/FR2734715B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH10506643A publication Critical patent/JPH10506643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014458B2 publication Critical patent/JP3014458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟質ペースト状で提供される化粧品組成物
であって、唇及び/または皮膚の処理及び/またはメー
キャップのために用いられる組成物に関する。
例えば、唇用ベースまたは口紅等の、皮膚または唇に
メーキャップまたは処理用組成物として適用することの
できる化粧品組成物は、一般に、ワックス、色素及び/
またはフィラー、及び任意に添加剤を含有する脂肪物質
を含んでいる。組成物中に存在するワックスの量が増加
すると、該組成物の粘性が硬くなり、スティック形状で
の使用が可能になることが知られている。ここで、ステ
ィック形態、特に口紅(リップスティック)での提供
は、ある種の欠点を有する:唇の輪郭の描写が困難であ
り、スティックの熱安定性が最適ではないことである。
また、軟質ペースト状で提供される化粧品組成物は、
例えばブラシ等を用いて適用できることも知られてい
る。これらの組成物は、ワックスを殆どまたは全く含ま
ないので、それらを容易に除去及び適用することが可能
になるが、ワックスを多量に含むと、組成物が高粘度と
なり適用不能になることもある。
しかし、ワックスは、化粧品に有益な化合物であるこ
ともわかっている。特に、溶融開始温度の高い、即ち10
0℃より高いワックスは、適用時に滑らかで滑りやす
く、非粘着性の生地(テクスチャー)であるといった特
徴を示す。また、これらは、組成物に粘性、滑らかさに
おける顕著な品質、及び適用したフィルムの安定性を付
与する。ここで、これらのワックスまたは高い溶融開始
温度を有する他の脂肪物質を、化粧品に通常用いられる
ワックスやオイル等の他の脂肪物質をさらに含む組成物
に導入しようとするときに問題が生ずる。確かに、全混
合物を高融点ワックスが溶融する温度まで加熱すると、
組成物中に存在する他の脂肪物質の変性が観察され、こ
の変性は他の脂肪物質の酸化である。よって、この方法
では良好な品質の組成物を得ることは困難である。
このような他の脂肪物質の変性を回避するために、第
1段階で高融点ワックスをその溶融温度まで加熱し、次
いで、第2段階において、他の脂肪物質、ワックスおよ
びオイルを低温で導入することが可能である。しかしな
がら、この場合には、他の脂肪物質の添加中に高融点ワ
ックスの結晶化が観察され、従って、不均一な混合物と
なり、最終組成物は触感及び/または適用に際して粒状
の生地を有し、化粧品用途に適したものではない。
従って、従来技術の方法では、高融点ワックスを含有
し、なおかつ許容されうる化粧品特性を持った化粧品組
成物は得ることができなかった。
本発明の目的は、そのような組成物を製造すること、
及び、均一な生地で化粧品として満足できる一方、ワッ
クスおよび/またはオイル類などの従来から用いれられ
ている脂肪物質及び化合物類、特に高い溶融開始温度を
有するワックスを含有する、特に無水の化粧品組成物を
製造する方法を提供することである。
本発明の一つの主題は、軟質ペースト状で提供される
押し出し組成物であって、脂肪相及び約100℃以上の溶
融開始温度を有する少なくとも1つの化合物を含有する
組成物である。
本発明の他の主題は、この組成物の製造方法であっ
て、約100℃以上の溶融開始温度を有する化合物を、そ
れが溶融する温度T1に加熱する第1の工程;他の脂肪物
質の少なくとも一部を添加し、それらが劣化せずに溶融
する温度T2で混合しながら捏和温度に維持する第2工
程、次いで、前記混合物の室温への冷却の少なくとも一
部の間、捏和を続ける工程からなり、前記混合及び捏和
操作が少なくとも1つのミキサー−押し出し成型機で行
われる製造方法である。
「溶融開始温度」は、本明細書においては、化合物が
溶融し始める温度を意味すると解する。
この温度は、考慮している化合物、特にワックスのサ
ーモグラム(または溶融曲線)を得ることのできるDTA
(示差熱分析)によって決定される。溶融開始温度は、
サーモグラムにおいて顕著な勾配の変化が観察される温
度に相当する。その部分について、融点は、前記サーモ
グラムの最小点を表す。
本明細書の以下の記述において、「約100℃以上の溶
融開始温度を有する化合物」及び「高融点化合物」なる
語は、本発明の枠組の中で組成物を設計するために、互
いに交換可能に用いられる。
本発明の組成物は、高融点化合物、特に高融点ワック
スを多量に含有できる一方、満足できる化粧品特性を維
持することが観察された。さらに、この組成物は、粘着
性が強すぎない生地、適用に良好な滑らかさ、及び経時
的な安定性を有している。
従って本発明の組成物は、その粘度が測定可能な軟質
ペーストであり、粘度が測定できないスティック構造の
固体とは対照をなす。ローター“MS−r4"を具備するCON
TRAVES TV回転粘度計により、60Hzの周波数で測定した2
5℃における粘性係数は、3から30Pa・sである。
本発明の組成物は、約100℃以上、好ましくは約110℃
以上の溶融開始温度を有する少なくとも1つのワックス
を含有する。
これらの化合物の中で、ワックス、ポリマー、プラス
チック、及びそれらの混合物を挙げることができる。
一般的に融点が150℃未満であるワックスの中では、
単独または混合物として用いられる、ペトロライト(Pe
trolite)のポリエチレンワックス“Polywax2000T−6"
(溶融開始温度:125℃)、ヘキスト(Hoechst)のポリ
エチレンワックス“PED191"(120℃)、イーストマン・
コダック(Eastman Koodak)のポリエチレンワックス
“Epolene N−14"(106℃)等の幾つかのポリエチレン
ワックスを挙げることができる。
これらの高融点ワックスは、組成物中に存在する唯一
のワックスであってもよく、他の脂肪物質は、オイル、
ガム及び/またはペースト状化合物であってもよい。ま
た、これらは、例えば40−70℃のオーダーの溶融開始温
度を持つ他のワックスと組み合わせてもよい。一般的に
融点が150℃より高く、好ましくは300℃未満であるポリ
マー及びプラスチック材料の中で、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、PVC、ポリスチレン等のビニルまたはアク
リルポリマー、ナイロン等のポリアミド、及びそれらの
混合物を挙げることができる。これらのポリマーまたは
プラスチック材料は、任意に、パウダー状または微粉状
で提供してもよい。
この高融点化合物は、本発明の組成物中に、2から50
重量%、好ましくは10から30重量%存在する。
さらに、本発明の組成物は、従来から化粧品に用いら
れる脂肪物質、特にシリコーンオイル、ガム及び/また
はワックス、及び/または、植物、動物、及び/または
合成オイル、及び/またはワックスを含んでもよく、そ
れらは揮発性であってもよい。これらの他の脂肪物質及
びその量は、望まれる特性/性質を持つ組成物が得られ
るように、当業者が格別の困難無く選択できる。一般
に、脂肪相の残りの部分は、組成物の50から98重量%、
好ましくは70から90重量%存在する。
本発明の組成物に含有することのできるワックスの中
で、ビーズワックス等の炭化水素ワックス;カルナウ
バ、キャンデリラ、オーリコルリー(Ouricorury)ワッ
クス、ジャパンワックス、サトウキビまたはコルク繊維
からのワックス;褐炭またはパラフィンワックス;微結
晶ワックス;ラノリンワックス;モンタンワックス;オ
ゾケライト;ポリエチレンワックス;フィッシャー−ト
ロシュ(Fischer−Tropsch)合成で得たワックス;水素
添加オイル、25℃で固体の脂肪エステルまたはグリセリ
ドを挙げることができる。また、シリコーンワックスを
用いることもでき、その中で、ポリメチルシロキサンの
アルキル、アルコキシ、及び/またはエステルを挙げる
ことができる。
本発明の組成物に含有できるオイルの中で、パラフィ
ンオイルまたは石油ジェリー等の炭化水素オイル;ペル
ヒドロスクワレン;アララ(Arara)オイル・スウィー
トアーモンドオイル、カロフィラム(calophyllum)オ
イル、ヤシ油、ひまし油、アボカド油、ホホバ油、オリ
ーブ油、穀類胚芽油;ラノリン酸、オレイン酸、ラウリ
ン酸またはステアリン酸のエステル;オレイル、リノレ
イルまたはリノレニルアルコール、イソステアリルアル
コール、またはオクチルドデカノール等のアルコールを
挙げることができる。また、フェニルトリメチコーン等
の任意に置換されていてもよいPDMS類といったシリコー
ンオイルも挙げることができる。シクロテトラジメチル
シロキサン、シクロペンタジメチルシロキサン、シクロ
ヘキサジメチルシロキサン、メチルヘキシルジメチルシ
ロキサンまたはイソパラフィン等の揮発性オイルも挙げ
ることができる。
また、組成物は、微粉相を含有してもよく、それは一
般に、0から40重量%、好ましくは10から25重量%の量
であって、化粧品組成物に通常用いられる色素及び/ま
たは真珠光沢剤及び/またはフィラーを含んでいてよ
い。
色素は、最終組成物の0から30重量%の量、好ましく
は5から20重量%の量で組成物中に含有されうる。これ
らは、白色でも着色されていてもよい無機及び/または
有機の色素である。無機色素の中では、チタン、ジルコ
ニウム、またはセリウムの酸化物、鉛、鉄、またはクロ
ムの酸化物、フェリック・ブルーを挙げることができ
る。有機色素の中では、カーボン・ブラック、バリウ
ム、ストロンチウム、カルシウム、またはアルミニウム
ラッカーが挙げられる。
真珠光沢剤は、0から20重量%の量、好ましくは5か
ら15重量%のオーダーの高レベルで含有しうる。真珠光
沢剤の中で、酸化チタン、酸化鉄、天然色素、または塩
素酸ビスマスで被覆されたマイカ、及び、着色マイカ−
チタンを挙げることができる。
フィラーは、組成物中に0から40重量%、10から25重
量%含有でき、無機または有機、ラメラまたは非ラメラ
であってよい。タルク、マイカ、シリカ、カオリン、ナ
イロン及びポリエチレンパウダー、テフロン、スター
チ、マイカ−チタン、天然パール、窒化硼素、Expancel
(Nobel Inductry)、polytrap(Dow Corning)等の中
空微粒子、シリコーン樹脂のマイクロビーズ(例えば、
東芝のTospearls)を挙げることができる。
この組成物は、さらに、化粧品分野で通常用いられて
いる任意の添加剤を含有してもよく、例えば、酸化防止
剤、香料、精油、保存剤、化粧活性剤、加湿剤、ビタミ
ン、必須脂肪酸、スフィンゴ脂質、サンスクリーン、界
面活性剤、ポリアルキレン、特にポリブテン、ポリアク
リラート、及び脂肪物質に相容性のシリコーンポリマー
等の脂溶性ポリマーなどである。当然のことながら、当
業者は、これら任意の添加剤及び/またはその量を、本
発明の組成物の利点を損なわない、または実質的に損な
わないように注意して選択するであろう。
本発明の組成物は、皮膚メーキャップまたは処理用製
品、特に、ファンデーション、ブラッシャーまたはアイ
シャドー、口紅または唇用処理ベース、身体または顔面
用処理クリームの形態で提供されうる。
本発明の組成物を調製するために、第1工程におい
て、高融点化合物を、それが溶融する温度T1に加熱しな
がら、連続捏和温度に維持する。
脂肪物質以外の、組成物の他の全てまたは一部の成分
は、この温度T1において損傷無しに加熱することがで
き、任意に混合物として添加される。
第2の工程において、脂肪物質の少なくとも一部を添
加し、それらが劣化せずに溶融する温度T2で混合しなが
ら、捏和温度に維持する。
好ましくは、T2は、これら脂肪物質の融点のオーダー
であり、T1より低温である。
また、脂肪物質以外の全てまたは一部の成分は、この
第2工程において添加することもできる。
この脂肪物質及び他の成分の添加は、1または複数の
段階で行ってもよい。即ち、第2工程に類似した第3さ
らには第4の工程で行ってもよく、それらの工程では、
各々T3及びT4の温度で添加され、類似した融点を持つ脂
肪物質、及び任意にフィラーまたは色素などの他の成分
が添加される。
最後に、その室温への冷却の少なくとも一部の間に、
最終組成物の捏和が続けられる。
本発明の方法は、混合及び捏和操作が、少なくとも1
つのミキサー−押し出し成型機で行われることを特徴と
する。混合及び捏和操作は、少なくとも1つの押し出し
成型機で行われる。
確かに、少なくとも1つのミキサー−押し出し成型機
を用いることにより、高度に一定な品質のペーストを再
現性良く得ることが出きることがわかった。さらに、ミ
キサー−押し出し成型機のアウトレット・ダイを調整す
ることにより、前記ダイの出口において、組成物をオン
・ラインでパッケージすることができる。
加熱操作は、ミキサー−押し出し成型機内で行われる
のが好ましい。
加熱、混合、及び捏和操作は、連続して配設されても
よい複数の押し出し成型機で言われるのが好ましい。
しかし、前工程を行うのに、1個にツインスクリュー
押し出し成型機を用いるのも好ましい。
押し出しが行われる条件は、特許出願FR94−00756に
記載され、その内容を、参考文献として本明細書に取り
入れる。
この方法により、高融点化合物を、任意に多量に含む
にも関わらず、軟質かつ均一なペースト状で提供される
組成物を得ることができる。さらに、押し出し後に得ら
れる組成物は、優れた滑らかさを示し、皮膚に適用した
ときにな米良中感触を与える一方、油脂の出現及び感触
を避けることができる。
本発明を、以下の実施例において更に詳細に説明す
る。
実施例1 以下の組成を有する処理ベースを調製した。
・ゴマ油 35g ・ラノリン 35g ・コダックの“Epolene N−14"ワックス 15g ・タルク 15g この組成物は、以下の方法に従って調製した。
“Epolene N−14"ワックスを、ワックスが溶融するよ
うに加熱(約130℃)したツインスクリュー押し出し成
型機の第1の部材に導入する。他の成分を、85−90℃の
オーダーの温度で次の部材に導入する。
合うとレット温度は30℃であり、スクリュー速度は40
0回転/分であり、滞留時間は約2分であった。
アウトレットにおいて、約9Pa・sの粘度を持つ軟質
ペーストが得られ、それは単一で安定な均一相を有し、
塗布用のブラシで回収することができる。
この組成物は、容易に適用することができ、容易かつ
平坦に広がる均一なフィルムを得ることを可能にする。
この組成物は、滑らかで非粘着性の感触を有し、絶対
的に粒状生地は持たない。
実施例2 以下の組成を有する口紅を調製した。
・ゴマ油 45g ・ラノリンサ酸イソプロピル 20g ・Petroliteの"Polywax2000T−6 23g ・色素及びフィラー 12g この組成物は、実施例1に従って調製した。
12Pa・sの粘度を持ち粘着性過ぎない無水の軟質ペー
ストが得られ、適用時の優れた滑らかさと経時的に良好
な安定性を示した。
実施例3 以下の組成を有する処理ベースを調製した。
・ゴマ油 35g ・ラノリン 35g ・コダックの“Epolene N−14"ワックス 15g ・タルク 15g この組成物は、Moritzタイプのタービンを用いて150
℃で混合して冷却した。粒状生地の不均一なペーストが
得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/035 A61K 7/035 B29B 7/48 B29B 7/48 C08L 23/04 C08L 23/04 23/10 23/10 25/04 25/04 27/06 27/06 33/00 33/00 77/00 77/00 83/04 83/04 101/00 101/00 (56)参考文献 特開 平4−342513(JP,A) 特開 平3−93708(JP,A) 特開 昭63−139107(JP,A) 特表 平7−503979(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】25℃において3から30Pa・sの粘性係数を
    有する軟質ペースト状で提供される押し出し組成物であ
    って、脂肪相、及び10重量%以上の100℃以上の溶融開
    始温度を有する少なくとも1つの化合物を含有する無水
    化粧品組成物。
  2. 【請求項2】前記化合物が、ワックス、ポリマー、プラ
    スチック、及びそれらの混合物から選択される請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】前記化合物が、110℃以上の溶融開始温度
    を有するワックスである請求項1または2記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】前記化合物が、少なくとも1つのポリエチ
    レンワックスを含む請求項1から3のいずれかに記載の
    組成物。
  5. 【請求項5】前記化合物が、ペトロライトのポリエチレ
    ンワックス“Polywax2000T−6(登録商標)”、ヘキス
    トのポリエチレンワックス“PED191(登録商標)”、イ
    ーストマン・コダックのポリエチレンワックス“Epolen
    e N−14(登録商標)”、及びそれらの混合物から選択
    される請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】前記化合物が、ポリプロピレン、ポリエチ
    レン、PVC、ポリスチレンを含むビニルまたはアクリル
    ポリマー、ナイロンを含むポリアミド、及びそれらの混
    合物から選択されるポリマーまたはプラスチック材料で
    ある請求項2記載の組成物。
  7. 【請求項7】前記ポリマーまたはプラスチック材料が、
    パウダー形態または微粉化形態で提供される請求項6記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】前記100℃以上の溶融開始温度を有する化
    合物を、組成物中に2から50重量%含有する請求項1か
    ら7のいずれかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】揮発性であってもよい、オイル、ガム、ワ
    ックス及び/またはペースト状化合物、炭化水素ベース
    及び/またはシリコーンベースから選択される脂肪物質
    をさらに含む請求項1から8のいずれかに記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】前記脂肪物質を、50から98重量%含む請
    求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】100℃以上の溶融開始温度を有するワッ
    クスが、組成物中に存在する唯一のワックスである請求
    項2、4、5または8のいずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】微粉相を、0から40重量%含有する請求
    項1から11のいずれかに記載の組成物。
  13. 【請求項13】ファンデーション、ブラッシャーまたは
    アイシャドー、口紅または唇用トリートメントベース、
    身体または顔面用トリートメントクリームの形態で提供
    される請求項1から12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】100℃以上の溶融開始温度を有する化合
    物を、それが溶融する温度T1に加熱する第1の工程、 他の脂肪物質の少なくとも一部を添加し、それらが劣化
    せずに溶融する温度T2で混合しながら捏和温度に維持す
    る第2工程、 前記混合物の室温への冷却の少なくとも一部の間、捏和
    を続ける工程からなり、前記混合及び捏和操作が少なく
    とも1つのミキサー−押し出し成型機で行われる請求項
    1から13のいずれかに記載の組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】脂肪物質以外の全ての成分が、第1及び
    /または第2の工程で添加される請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】加熱操作が、ミキサー−押し出し成型機
    内で行われる請求項14または15記載の方法。
  17. 【請求項17】加熱、混合、及び捏和操作が、複数の押
    し出し成型機で行われる請求項14から16のいずれかに記
    載の方法。
  18. 【請求項18】加熱、混合、及び捏和操作が、1つのツ
    インスクリュー押し出し成型機で行われる請求項14から
    17のいずれかに記載の方法。
JP8536233A 1995-06-01 1996-05-10 軟質ペースト状の化粧品組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3014458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06537 1995-06-01
FR9506537A FR2734715B1 (fr) 1995-06-01 1995-06-01 Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation
FR9509107A FR2734716B1 (fr) 1995-06-01 1995-07-26 Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation
FR95/09107 1995-07-26
PCT/FR1996/000718 WO1996038126A1 (fr) 1995-06-01 1996-05-10 Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506643A JPH10506643A (ja) 1998-06-30
JP3014458B2 true JP3014458B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26232003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536233A Expired - Lifetime JP3014458B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-10 軟質ペースト状の化粧品組成物及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5897869A (ja)
EP (1) EP0745376B1 (ja)
JP (1) JP3014458B2 (ja)
CN (1) CN1191479A (ja)
BR (1) BR9608431A (ja)
CA (1) CA2220401A1 (ja)
DE (1) DE69600182T2 (ja)
DK (1) DK0745376T3 (ja)
ES (1) ES2116809T3 (ja)
FR (1) FR2734716B1 (ja)
PL (1) PL323623A1 (ja)
RU (1) RU2147221C1 (ja)
WO (1) WO1996038126A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729077A1 (fr) * 1995-01-05 1996-07-12 Oreal Composition cosmetique sous forme d'une pate souple et procede de preparation
FR2737113B1 (fr) * 1995-07-28 1997-09-05 Oreal Procede de preparation d'une composition comprenant un compose sensible a la chaleur et composition obtenue
JP4197738B2 (ja) * 1996-02-20 2008-12-17 ペンゾイル プロダクツ カンパニー 固体又は半固体炭化水素ゲル及びその使用
FR2787025B1 (fr) * 1998-12-14 2002-10-11 Oreal Composition sous forme d'emulsion h/e a forte teneur en cire et ses utilisations dans les domaines cosmetique et dermatologique
FR2800606B1 (fr) * 1999-11-08 2002-08-16 Oreal Composition contenant un actif dans une phase aqueuse et son utilisation en cosmetique
DE60019541T2 (de) * 1999-12-28 2006-03-09 L'oreal Strukturierte langhaltige Zubereitung enthaltend ein Polymer und pastöse Fettstoffe
FR2804018B1 (fr) * 2000-01-24 2008-07-11 Oreal Composition sans transfert structuree sous forme rigide par un polymere
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
FR2817739B1 (fr) * 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
AU2001220877A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising heteropolymers and a solid substance and method of using same
EP1343458B1 (fr) * 2000-12-12 2008-02-13 L'oreal Composition cosmetique comprenant un melange de polymeres
AU2001225389A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
US6881400B2 (en) * 2000-12-12 2005-04-19 L'oreal S.A. Use of at least one polyamide polymer in a mascara composition for increasing the adhesion of and/or expressly loading make-up deposited on eyelashes
AU2002256544A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing at least one heteropolymer and at least one gelling agent and methods of using the same
US6835399B2 (en) * 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
FR2817740B1 (fr) * 2000-12-12 2006-08-04 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique coloree de maquillage a transmittance controlee
US20020111330A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-15 Carlos Pinzon Compositions containing heteropolymers and methods of using same
AU2001225392A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-24 L Oreal Composition structured with a polymer containing a heteroatom and an organogelator
FR2819400B1 (fr) * 2001-01-15 2004-12-03 Oreal Composition cosmetique de maquillage ou de soin des matieres keratiniques comprenant un melange de polymeres
US7025953B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 L'oreal S.A. Nail polish composition comprising a polymer
FR2819399B1 (fr) * 2001-01-17 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere et une huile fluoree
US20080233065A1 (en) * 2001-06-21 2008-09-25 Wang Tian X Stable Cosmetic Emulsion With Polyamide Gelling Agent
US6716420B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
FR2832060B1 (fr) * 2001-11-09 2004-07-09 Oreal Composition contenant un ester n-acyle d'acide amine et un filtre uv structuree par un polyamide
US20080057011A1 (en) * 2001-12-12 2008-03-06 L'oreal S.A., Composition structured with a polymer containing a heteroatom and an Organogelator
US8449870B2 (en) * 2002-06-11 2013-05-28 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US8333956B2 (en) 2002-06-11 2012-12-18 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US20040042980A1 (en) * 2002-06-12 2004-03-04 L'oreal Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen, and methods of using same
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
US20040247549A1 (en) * 2002-06-12 2004-12-09 L'oreal S.A. Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen and methods of using the same
DE60330571D1 (de) * 2002-09-06 2010-01-28 Oreal Schminke für keratinfaser, insbesondere für wimper
US20040166133A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-26 L'oreal Method of making a mascara composition comprising polyamide polymer and at least one solid substance having a melting point of 45oC or greater
US20050019286A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-27 Wang Tian Xian Stable cosmetic emulsion with polyamide
FR2858550B1 (fr) * 2003-08-06 2007-05-18 Oreal Composition de maquillage de matieres keratiniques notamment de fibres keratiniques, comme les cils.
JP2011026263A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン変性ワックス含有組成物及び該組成物を含む化粧料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215599A (en) * 1963-07-02 1965-11-02 Warner Lambert Pharmaceutical Process for preparing polymer waxmodified petroleum oil unctuous base
LU67773A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
US4164563A (en) * 1975-03-24 1979-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-greasy compositions
US4372944A (en) * 1981-08-03 1983-02-08 Eli Lilly And Company Cosmetic cream formulation
LU84210A1 (fr) * 1982-06-17 1984-03-07 Oreal Composition a base de polymeres cationiques,de polymeres anioniques et de cires destinee a etre utilisee en cosmetique
FR2534138B1 (fr) * 1982-10-12 1985-06-07 Oreal Fard a paupieres
US4534963A (en) * 1983-07-20 1985-08-13 Chesebrough-Pond's Inc. High pearlescent pressed powder eye shadow composition
DD221078B1 (de) * 1983-09-22 1987-01-21 Kosmetik Kom Berlin Veb Zubereitungen fuer dekorative kosmetik
JPS6153644A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0255843A1 (de) * 1986-08-05 1988-02-17 Württembergische Parfümerie-Fabrik GmbH Verfahren zur Herstellung von verschiedenfarbigen festen Puder-Zubereitungen
FR2663340B1 (fr) * 1990-06-13 1994-04-08 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'empatage en extrudeuse double-vis pour compositions rtv sih/sivi.
FR2679467B1 (fr) * 1991-07-26 1993-10-15 Oreal Dispersion solide d'au moins un alcool polyhydrique dans un milieu anhydre et procede de preparation.
FR2680680B1 (fr) * 1991-08-30 1993-12-03 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage de la peau contenant au moins une cire de silicone et son procede de preparation.
FR2680681A1 (fr) * 1991-08-30 1993-03-05 Oreal Composition pour le maquillage et le soin des cils et/ou sourcils et son procede de preparation.
FR2705231B1 (fr) * 1993-05-13 1995-07-21 Oreal Procédé de fabrication d'une composition cosmétique solide à l'aide de plâtre et composition cosmétique ainsi obtenue.
FR2712188B1 (fr) * 1993-11-08 1996-01-26 Oreal Composition cosmétique destinée au maquillage de la peau, son procédé de préparation et produit de maquillage obtenu à partir de ladite composition.
FR2712805B1 (fr) * 1993-11-24 1996-01-19 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex.
FR2715306B1 (fr) * 1994-01-25 1996-03-15 Oreal Composition cosmétique ou dermopharmaceutique sous forme de pâte souple et procédé de préparation de ladite composition.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2220401A1 (fr) 1996-12-05
RU2147221C1 (ru) 2000-04-10
DE69600182T2 (de) 1998-08-13
WO1996038126A1 (fr) 1996-12-05
DE69600182D1 (de) 1998-04-16
JPH10506643A (ja) 1998-06-30
CN1191479A (zh) 1998-08-26
PL323623A1 (en) 1998-04-14
EP0745376A1 (fr) 1996-12-04
DK0745376T3 (da) 1998-09-28
US5897869A (en) 1999-04-27
ES2116809T3 (es) 1998-07-16
EP0745376B1 (fr) 1998-03-11
FR2734716B1 (fr) 1997-08-14
BR9608431A (pt) 1999-02-17
FR2734716A1 (fr) 1996-12-06
US6103249A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014458B2 (ja) 軟質ペースト状の化粧品組成物及びその製造方法
RU2118151C1 (ru) Косметическая композиция
JP3034490B2 (ja) 弗素含有化合物またはシリコーンを含有し、改善された快適感を呈する転移しない局所用組成物およびその使用
US6488941B1 (en) Oil-in-water emulsions containing high wax content and a softpaste oily phase
US5874092A (en) Composition in the form of a smooth paste and process for its preparation
EP0756864B1 (fr) Utilisation de l'association de deux huiles particulières dans une composition notamment cosmétique, et composition obtenue
US6264965B1 (en) Composition in the form of an O/W emulsion with a high wax content and uses thereof in cosmetics and dermatology
US5948395A (en) Anhydrous cosmetic composition in the form of a soft paste and process for the preparation thereof
JP3037126B2 (ja) ソフトペーストの形態をとる化粧用組成物及びその製法
US6391322B1 (en) Composition in the form of a W/O emulsion with a high content of wax and its uses in the cosmetics and dermatological fields
EP0756865B2 (fr) Composition sous forme de pâte souple et procédé de préparation
EP0756863B1 (fr) Procédé de préparation d'une composition comprenant un composé sensible à la chaleur et composition obtenue
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
EP0800820A2 (fr) Composition cosmétique comprenant des corps gras Pâteux et des composés volatils
JPH0446243B2 (ja)
FR2734715A1 (fr) Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation
FR2747565A1 (fr) Composition cosmetique comprenant des corps gras pateux et des composes volatils