JP3014208U - 鋼棒接合装置 - Google Patents

鋼棒接合装置

Info

Publication number
JP3014208U
JP3014208U JP1995000302U JP30295U JP3014208U JP 3014208 U JP3014208 U JP 3014208U JP 1995000302 U JP1995000302 U JP 1995000302U JP 30295 U JP30295 U JP 30295U JP 3014208 U JP3014208 U JP 3014208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
steel rod
metal sleeve
movable pressing
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000302U
Other languages
English (en)
Inventor
兼昭 坂本
健一 小松
Original Assignee
株式会社曽根工具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社曽根工具製作所 filed Critical 株式会社曽根工具製作所
Priority to JP1995000302U priority Critical patent/JP3014208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014208U publication Critical patent/JP3014208U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼棒接合装置を提供することである。 【構成】 単一の金属スリーブに挿入された2つの鋼棒
を接合する鋼棒接合装置において、軸線方向に往復動可
能な往復動可能部材と、この往復動可能部材の先端部に
取付けられた可動押圧部材と、この可動押圧部材に対向
して配置された固定押圧部材と、往復動可能部材を軸線
方向に駆動させて可動押圧部材と固定押圧部材により金
属スリーブを押圧する駆動部と、を有し、可動押圧部材
及び固定押圧部材が、往復動可能部材の軸線と直交し、
その前端部の全面に亘って延びて金属スリーブを案内保
持すると共に互いに対向して配置された各溝と、これら
の各溝に設けられた、金属スリーブを鋼棒に食い込ませ
る突出部とを有する構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鋼棒接合装置に係わり、特に、単一の金属スリーブに挿入された2 つの鋼棒を接合する鋼棒接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特に、建築業界においては、鉄筋やフープなどの鋼棒を接合するための技術が 幾つか知られている。 例えば、接合すべき鉄筋の端部を僅かに間隔を隔てた状態で平行に配置し、こ れらの端部にスリーブを通し、スリーブを直径方向に貫通する孔にクサビ型イン サートピンを圧入して、鉄筋の各端部の外面をスリーブ内面に押圧することによ って鉄筋同志を接合するようにしたものが知られる。 また、上記の孔あきスリーブに代えて、鉄筋の長手方向に2分割された一対の スリーブを用いることも知られている。この場合、各スリーブはフランジに孔が 設けられており、これらの孔にボルトを通し、これをナットで締めつけることに よって鉄筋を接合する。 更に、上記2例と異なり、中心軸線を整合させた状態で鉄筋を接合するように したものが知られている。例えば、接合すべき鉄筋の端部に雄ねじを切り、かか る雄ねじに対応する雌ねじを切ったスリーブ(所謂「ねじコン」)を接合すべき 鉄筋の各端部に螺合させることによって鉄筋同志を接合させるようにしたもので ある。
【0003】 また、別個の接合要素を使用しないで鉄筋を接合させる方法として圧接が知ら れている。この方法では、接合すべき鉄筋を溶融、或いは、これに近い温度まで 加熱し、同時に機械的加圧を行う。例えば、ガス圧接においては、接合部を酸素 アセチレンガスで白熱した後に加圧接合する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、中心軸線を整合させないで鉄筋を接合するようにしたものでは 、接合した鉄筋を1本の鉄筋とみた場合に、中心軸線を整合させて接合した鉄筋 に比べ幅方向に2倍以上の空間を占有することになるので、設計に制約を課した り、設計上使用することができない場合がある。 また、所謂ねじコンを使用する方法においては、接合すべき鉄筋全てに予めね じを切っておかなければならず、特に、この作業を現場で行わなければならない 場合には煩に耐えないという問題がある。 更に、圧接においては、加熱部分に焼きがはいってしまうので、この部分が脆 くなってしまうと共に、その作業には大がかりな工程が必要になるという問題が 生じている。
【0005】
【考案の目的】
従って、本考案は、上述した従来の技術の問題点を解決するためになされたも のであり、接合部分を脆くすることなく鋼棒を簡単に接合することができる鋼棒 接合装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の鋼棒接合装置は、単一の金属スリーブに 挿入された2つの鋼棒を接合する鋼棒接合装置において、軸線方向に往復動可能 な往復動可能部材と、この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動押圧部材 と、この可動押圧部材に対向して配置された固定押圧部材と、往復動可能部材を 軸線方向に駆動させて可動押圧部材と固定押圧部材により金属スリーブを押圧す る駆動部と、を有し、可動押圧部材及び固定押圧部材が、往復動可能部材の軸線 と直交し、その前端部の全面に亘って延びて金属スリーブを案内保持すると共に 互いに対向して配置された各溝と、これらの各溝に設けられた、金属スリーブを 鋼棒に食い込ませる突出部とを有することを特徴としている。 本考案において、可動押圧部材と固定押圧部材に設けられた各突出部は、互い にオフセットされていることが好ましい。 また、本考案においては、可動押圧部材と固定押圧部材に設けられた各溝は、 断面が半円形であることが好ましい。
【0007】
【作用】
上記構成の鋼棒接合装置によれば、往復動可能部材の伸長により往復動可能部 材先端部の可動押圧部材が前進し、かかる可動押圧部材に形成された突出部が、 可動押圧部材と固定押圧部材との間に介挿された、鋼棒を被覆する金属スリーブ を押圧しながら、金属スリーブ及びスリーブ内の鋼棒に食い込む。同時に、押圧 された金属スリーブ及び鋼棒は固定押圧部材に食い込み、すなわち、固定押圧部 材が金属スリーブ及び鋼棒に食い込み、鋼棒は、ついには、両押圧部材によって スリーブに固着される。 本考案による鋼棒接合装置では、中心軸線を整合させた状態で鋼棒を接合する ことができるので、鋼棒接合に起因する設計の制約がない。 更に、ねじ切りなどの鋼棒への加工を必要とすることなく鋼棒を接合すること ができるので、接合に当たっての作業を簡略化することができる。 また、加熱、加圧などの鋼棒への工程を必要とすることなく鋼棒を接合するこ とができるので、接合に当たっての作業を簡略化することができると共に、加熱 などによる鋼棒への悪影響を回避することができる。
【0008】
【実施例】
以下、添付図面を参照して、本考案の一実施例について説明する。この実施例 は、本考案を油圧駆動型鉄筋接合機に適用したものである。 図1に示すように、参照番号1は、油圧駆動型鉄筋接合機(以下「鉄筋接合機 」と呼ぶ)であり、この鉄筋接合機1は接合機本体1aを備えている。この接合 機本体1aは、、ハンドル2を備えたモータ駆動部3と、モータ駆動部3の電動 モータに連結されたポンプ部4と、ポンプ部4と作動連結され、往復動可能なピ ストンロッド5を備えた油圧シリンダ部6と、油圧シリンダ部6から前方に延び る顎型ヘッド又は全体的にU形のジョー7とを有する。 この接合機本体1aは、ハンドル2に設けられたトリガースイッチ8を指で押 圧することにより、ハンドル2の底部に接続された電気コード9から電力が電動 モータ(図示せず)に供給され、電動モータの出力軸のトルクによりポンプ部4 が作動し、ポンプ部4から油圧シリンダ部6への作動油の給送によってシリンダ 部6のピストンロッド5を伸長させるようになっている。 鉄筋接合機1は、ピストンロッド5に取外し可能に取付けられる可動押圧部材 10を有する。ピストンロッド5は、可動押圧部材10を受入れるための軸線方 向に延びる凹部(図示せず)と、可動押圧部材10を固定するための半径方向に 延びるボルト穴(図示せず)とを有する。
【0009】 図2及び図3に示すように、可動押圧部材10は、全体的に円筒状の本体11 と、ピストンロッド5の凹部の形状と相補的に形作られた挿入部12とを有し、 挿入部12には、ピストンロッド5のボルト穴と整合するように形成されたサラ モミ、すなわち、取付穴13とを有する。しかして、可動押圧部材10の取付穴 13とピストンロッド5のボルト穴とを整合させるように、可動押圧部材10の 挿入部12をピストンロッド5の凹部に挿入し、次いで、止めねじ、又は、ボル トをピストンロッド5のボルト穴に螺合させ、ボルトの先端部を可動押圧部材1 0の取付穴13に挿入させることによって、可動押圧部材10をピストンロッド 5に取外し可能に取付けることができる。 図2及び図3から明らかなように、可動押圧部材10の本体11の先端部の端 面11aは、挿入部12の軸線、すなわち、ピストンロッド5の軸線Aに対して 垂直であり、かかる端面11aには、鉄筋Wが挿入された後述する金属スリーブ Sを受入れるための溝14が形成されている。溝14は端面11aの全体に亘っ て直径方向に延び、その断面形状は環状断面の金属スリーブSを受入れ易いよう に半円形に形成されている。
【0010】 突出部15が、溝14の長手方向に対して垂直に、溝14の円弧状内面全体に 亘って延びる。突出部15は、溝14に対して垂直である、可動押圧部材10の 中心軸線、すなわち、ピストンロッド5の中心軸線の垂直平面上に配置され、そ の断面形状は半円形である。 一方、鉄筋接合機1は、可動押圧部材10と対向するように、ジョー7の先端 部に取外し可能に取付けられる固定押圧部材20を有する。ジョー7は、固定押 圧部材20を受入れるための、ピストンロッド5の軸線に沿って延びる円筒状の 取付穴(図示せず)と、固定押圧部材20を固定するための半径方向に延びるボ ルト穴(図示せず)とを有する。 図4及び図5に示すように、固定押圧部材20は、全体的に円筒形であり、後 端部はジョー7の取付穴に嵌まるようになった挿入部を構成し、挿入部にはジョ ー7のボルト穴と整合するように形成されたサラモミ、すなわち、取付穴21を 有する。しかして、固定押圧部材20の取付穴21とジョー7のボルト穴とを整 合させるように、固定押圧部材20の挿入部をジョー7の取付穴に挿入し、次い で、止めねじ、又は、ボルトをジョー7のボルト穴に螺合させ、ボルトの先端部 を固定押圧部材20の取付穴21に挿入させることによって、固定押圧部材20 をジョー7に取外し可能に取付けることができる。
【0011】 固定押圧部材20の先端部の端面20aもまた、ピストンロッド5の軸線Aに 対して垂直であり、かかる端面20aにも上述した金属スリーブSを受入れるた めの溝22が形成されている。溝22もまた固定押圧部材20の先端部の端面2 0aの全体に亘って直径方向に延び、その断面形状も半円形である。 間隔を隔てられた一対の突出部23、24が、溝22の長手方向に対して垂直 に、溝22の円弧状内面全体に亘って延びるように形成される。これらの突出部 23、24はまた、固定押圧部材20が可動押圧部材10と対向した状態で可動 押圧部材10の突出部15がかかる突出部23、24間に位置するように、溝2 2に配置される。この実施例では、突出部23、24の断面も半円形である。 次に上記実施例の動作を説明する。鉄筋を接合するに当たっては、接合すべき 鉄筋Wの各々の端部を金属スリーブSに挿入し、かかる金属スリーブSを固定押 圧部材20の溝24に沿って配置する。すなわち、図6に示すように、金属スリ ーブSは突出部23、24の端面23a、24aで支持される。ここに、図6a は、鉄筋接合機1を側面から拡大して見たときの図であり、図6bは、図6aの A−A線における断面図である。この状態で、上述した仕方で接合機本体1aを 作動させ、ピストンロッド5の伸長により可動押圧部材10が前進すると、図7 に示すように、可動押圧部材10の本体11に形成された突出部15は、金属ス リーブS及び鉄筋Wを所定の力により押圧しながら、金属スリーブSと共に鉄筋 Wに食い込み、同時に、押圧された金属スリーブS及び鉄筋Wは固定押圧部材2 0の突出部23、24に食い込み(すなわち、突出部23、24は、金属スリー ブS及び鉄筋Wを押圧しながら、金属スリーブSと共に鉄筋Wに食い込み)、つ いには、図8に示すように金属スリーブSが鉄筋Wに固着される。引き続き、金 属スリーブSへのかかる押圧を他方の鉄筋Wに対しても行うことによって金属ス リーブSを介して各鉄筋W同志を接合する。尚、図7a及び図8aは共に、鉄筋 接合機1を側面から拡大して見たときの図であり、図7b及び図8bは夫々、図 7a及び図8aのA−A線における断面図である。
【0012】 これらの突出部による金属スリーブSの押圧は、通常、各鉄筋Wに対して複数 箇所行うことになるが、このような場合、金属スリーブS全体に亘って均一な接 合力を得、しかも、金属スリーブSに固着される鉄筋部分の均一な強度を保持す るために、金属スリーブSの長さ全体に亘って所望の間隔を均等に隔てた箇所で 、引き続く押圧を行うのが好ましい。 また、引き続く押圧により鉄筋Wの強度が或る方向において集中的に弱まるの を防止するため、随時、直前に行われた押圧方向とは異なる方向に向けて押圧を 続けるのが更に好ましい。 尚、この実施例では、可動押圧部材10の突出部15と、固定押圧部材20の 突出部23、24とは互いにオフセットされているので、全ての突出部が鉄筋の 同一円周上に食い込むことがなく、これにより、鉄筋の一部の強度が集中的に低 下されてしまうのを防ぐことができる。 これに関連して、鉄筋Wを接合する力は、各突出部15、23、24による押 圧力が一定の場合、これらの突出部が金属スリーブSを各鉄筋Wに食い込ませる 領域、すなわち、突出部の領域の大きさに比例するが、他方、押圧される鉄筋W の強度はこれらの領域の大きさに反比例して弱まることになる。従って、要求さ れる鉄筋Wの接合力に応じて、可動押圧部材10及び固定押圧部材20に形成す べき突出部の位置、個数、形状などは任意に変更するのが好ましいことが理解さ れよう。
【0013】 このような各突出部の変形実施例としては、例えば、前記実施例における突出 部15、23、24の1つ乃至全部を各溝14、22の幅全体に亘って延ばすの ではなく、かかる幅の一部に亘ってしか延ばさないように形成することができる 。また、前記実施例における各突出部15、23、24の1つ乃至全部を、1つ 、或いは、2以上からなる半球形状の突出部によって構成しても良い。 本考案は、上述した実施例に限定されることなく以下のような変更が可能であ る。 例えば、上述の実施例では、可動押圧部材10がピストンロッド5の中心軸線 の垂直平面上に位置する突出部15を有し、固定押圧部材20が突出部15を間 に挟むように配置された突出部23、24を有するものであったが、固定押圧部 材にピストンロッドの中心軸線の垂直平面上に位置する1つの突出部を形成し、 かかる突出部を間に挟むように配置された突出部を可動押圧部材に形成するよう にしても良い。要するに、上記実施例の可動押圧部材と固定押圧部材の溝及び突 出部の構成を入れ換えることが可能である。。また、このような変更例に、更に 、上述したような突出部の位置、個数、形状の変形を加えることが可能である。
【0014】 また、上述した実施例では、可動押圧部材10(特に、本体11)及び固定押 圧部材20は全体的に円筒形状であったけれども、これらの形状も例えば矩形断 面のものなど、任意の形状のものも本考案の範囲内にある。 尚、本考案は、図1に示したような外部電源から給電されるタイプの他に、バ ッテリーを内臓したタイプなどのその他のタイプの接合機本体に適用することが できる。
【0015】
【考案の効果】
以上のとおり、本考案は、中心軸線を整合させた状態で、接合部分を脆くする ことなく鋼棒を簡単に接合することができる鋼棒接合装置を提供することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鋼棒接合装置の一実施例を示す概略側
面図である。
【図2】図1に示された可動押圧部材の側面図である。
【図3】図1に示された可動押圧部材の斜視図である。
【図4】図1に示された固定押圧部材の側面図である。
【図5】図1に示された固定押圧部材の斜視図である。
【図6】図1に示された固定押圧部材に、接合すべき鋼
棒が挿入された金属スリーブを配置した状態を示す図で
ある。
【図7】図6に示す状態から図1に示された可動押圧部
材を固定押圧部材に向けて押圧した状態を示す図であ
る。
【図8】図1に示された可動押圧部材及び固定押圧部材
の突出部が金属スリーブ及び鉄筋に完全に食い込んだ状
態を示す図である。
【符号の説明】
1 油圧駆動型鉄筋接合装置 3 モータ駆動部 5 ピストンロッド 10 可動押圧部材 11 本体 14 溝 15 突出部 20 固定押圧部材 22 溝 23、24 突出部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の金属スリーブに挿入された2つの
    鋼棒を接合する鋼棒接合装置において、 軸線方向に往復動可能な往復動可能部材と、 この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動押圧部
    材と、 この可動押圧部材に対向して配置された固定押圧部材
    と、 上記往復動可能部材を軸線方向に駆動させて上記可動押
    圧部材と固定押圧部材により上記金属スリーブを押圧す
    る駆動部と、を有し、 上記可動押圧部材及び固定押圧部材が、上記往復動可能
    部材の軸線と直交し、その前端部の全面に亘って延びて
    上記金属スリーブを案内保持すると共に互いに対向して
    配置された各溝と、これらの各溝に設けられた、上記金
    属スリーブを鋼棒に食い込ませる突出部とを有すること
    を特徴とする鋼棒接合装置。
  2. 【請求項2】 上記可動押圧部材と固定押圧部材に設け
    られた各突出部は、互いにオフセットされていることを
    特徴とする請求項1記載の鋼棒接合装置。
  3. 【請求項3】 上記可動押圧部材と固定押圧部材に設け
    られた各突出部が、これらの突出部に対応する上記溝の
    長手方向に対して垂直に延びることを特徴とする請求項
    1記載の鋼棒接合装置。
  4. 【請求項4】 上記可動押圧部材と固定押圧部材に設け
    られた各突出部が、これらの突出部に対応する上記溝の
    長手方向に対して垂直に延びることを特徴とする請求項
    2記載の鋼棒接合装置。
  5. 【請求項5】 上記可動押圧部材と固定押圧部材の一方
    の押圧部材の突出部が、上記往復動可能部材の軸線に対
    する垂直平面上に配置され、 他方の押圧部材に設けられた突出部が2つの突出部から
    なり、この2つの突出部は、その中間に上記一方の押圧
    部材の突出部が位置するように配置されたことを特徴と
    する請求項4記載の鋼棒接合装置。
  6. 【請求項6】 上記可動押圧部材と固定押圧部材に設け
    られた各溝は、断面が半円形であることを特徴とする請
    求項5記載の鋼棒接合装置。
JP1995000302U 1995-02-01 1995-02-01 鋼棒接合装置 Expired - Lifetime JP3014208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000302U JP3014208U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋼棒接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000302U JP3014208U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋼棒接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014208U true JP3014208U (ja) 1995-08-08

Family

ID=43149827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000302U Expired - Lifetime JP3014208U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋼棒接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014208U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050889B1 (en) Device for joining reinforcing bars together
JP3581933B2 (ja) 万能油圧工具
JP3014208U (ja) 鋼棒接合装置
US4891877A (en) Portable tool for compressing a fitting on a hose
KR100305893B1 (ko) 철근 이음장치
JP3336430B2 (ja) 鋼管矢板等の縦継ぎ装置
KR19990064729A (ko) 철근의 기계식 이음방법 및 그 이음구
KR101160532B1 (ko) 철근 연결구
JP7282641B2 (ja) 鉄筋用圧接治具
KR20030080366A (ko) 철근 연결구
KR102183364B1 (ko) 철근 연결용 커플링
GB2337477A (en) Manufacturing a screw connection and apparatus therefore
JP2005147346A (ja) 金具固定構造と金具固定方法
JPH09277058A (ja) 溶接ワイヤの接合方法
JPH11311240A (ja) コネクティングロッドの加工方法
JPH054174A (ja) チエーン圧入工具
JP2777879B2 (ja) 鉄筋棒継手
JP3086761B2 (ja) くさび押込器
JP2001317161A (ja) カプラー用ストランド及びウエッジ圧入装置
JP3569507B2 (ja) 鉄筋の接合方法と該方法に使用する接合装置
JPH11100947A (ja) 棒状体の継手
KR200359105Y1 (ko) 철근 연결구
JPH0329114Y2 (ja)
JP2023156030A (ja) 筒状体連結方法及び筒状体かしめ器
JPH0972045A (ja) 鉄筋等の棒鋼用接続筒