JP3012349U - 手袋の構造 - Google Patents

手袋の構造

Info

Publication number
JP3012349U
JP3012349U JP1994015369U JP1536994U JP3012349U JP 3012349 U JP3012349 U JP 3012349U JP 1994015369 U JP1994015369 U JP 1994015369U JP 1536994 U JP1536994 U JP 1536994U JP 3012349 U JP3012349 U JP 3012349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove body
far
glove
warming
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015369U
Other languages
English (en)
Inventor
芳雄 加藤
Original Assignee
カラーファスナー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カラーファスナー工業株式会社 filed Critical カラーファスナー工業株式会社
Priority to JP1994015369U priority Critical patent/JP3012349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012349U publication Critical patent/JP3012349U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防寒性および手先の細かい作業性の双方を兼
ね備えるとともに、安価な材料にて手袋を構成する。 【構成】 遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激性を
有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミックから
なる抽出体と、該抽出体を包接し水溶液を有する分岐サ
イクロデキストリンの分子構造を有する粉末基材と、該
粉末基材を溶解すべく所定比で混合される水性エマルジ
ョン樹脂とからなるインキ3を織り布により袋状に形成
された手袋本体1の内側面1Bの指先爪部および甲部に
通風を防ぐようにプリントするとともに、手袋本体1の
内側面1Bであって指先爪部および甲部以外の部分に円
形状に複数プリントし、手袋本体1の外側面掌側に軟質
合成樹脂よりなる複数の凸部を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、特に防寒等に用いられる手袋の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、特に防寒等に用いられる手袋の構造は、布地を厚くする、または布地を 二重構造として内部に断熱部材を配設する等が知られている。 また、手袋の外皮を布地の代わりに革を用いた構成も一般に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の手袋では、布地が厚く構成された場合および二 重構造として断熱部材を配設した構成の場合、手指を覆う部分が厚層に構成され ているために、手袋を装着したままでの細かい作業が困難であると言う問題点が あった。
【0004】 特に、自転車および自動二輪車を利用して手紙および書類の配送をするような 場合では、防寒性および手先の細かい作業性を兼ね備える必要があり、従来では 、この双方を兼ね備えた手袋の構造を得ることができなかった。
【0005】 また、外皮に革を用いた構成では、革が非常に高価なものであるために過大な コストが掛かるという問題があった。
【0006】 そこで本考案は、上記課題を解消するために、防寒性および手先の細かい作業 性の双方を兼ね備えるとともに、安価な材料にて構成することができる手袋の構 造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案による手袋の構造は、織り布により袋状に形成 された手袋本体1の内側面1Bに温暖効果または温暖刺激効果を有するインキ3 をプリントを施したことを特徴としている。
【0008】 また、織り布により袋状に形成された手袋本体1の内側面1Bに遠赤外線放射 セラミックまたは温暖刺激効果を有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミ ックを有するインキ3をプリントを施してもよい。
【0009】 さらに、遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激性を有する香辛料が添加され た遠赤外線放射セラミックからなる抽出体と、該抽出体を包接し水溶液を有する 分岐サイクロデキストリンの分子構造を有する粉末基材と、該粉末基材を溶解す べく所定比で混合される水性エマルジョン樹脂とからなるインキ3を織り布によ り袋状に形成された手袋本体1の内側面1Bにプリントしてもよい。
【0010】 そして、遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激性を有する香辛料が添加され た遠赤外線放射セラミックを有して構成され、前記手袋本体1の内側面1Bの指 先爪部および甲部に通風を防ぐようにプリントされるとともに、前記手袋本体1 の前記内側面1Bであって前記指先爪部および甲部以外の部分に円形状に複数プ リントされたインキ3と、 織り布により袋状に形成された手袋本体1の外側面1A掌側に設けられた軟質 合成樹脂よりなる複数の凸部2と、 を備えた構成としてもよい。
【0011】 また、遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激性を有する香辛料が添加された 遠赤外線放射セラミックからなる抽出体と、該抽出体を包接し水溶液を有する分 岐サイクロデキストリンの分子構造を有する粉末基材と、該粉末基材を溶解すべ く所定比で混合される水性エマルジョン樹脂とからなるインキ3を織り布により 袋状に形成された手袋本体1の内側面1Bの指先爪部および甲部に通風を防ぐよ うにプリントするとともに、前記手袋本体1の前記内側面1Bであって前記指先 爪部および甲部以外の部分に円形状に複数プリントしてもよい。
【0012】
【作用】
手袋本体1を手に装着した際に、手の表面は温暖効果または温暖刺激効果を有 するインキ3のプリントによって温められる。
【0013】 また、指先の爪部分および手の甲部分に通風を防ぐように施された温暖効果ま たは温暖刺激効果を有するインキ3のプリントにより、この各部分がより効果的 に温められる。
【0014】 そして、温暖効果または温暖刺激効果を有する部分は、インキ3のプリントよ りなるものなので薄膜状に形成されており、またインキ3は水性エマルジョン樹 脂を主体として形成されているので可撓性を有していて、これにより手袋本体1 を装着した状態で手先の細かい作業が容易となる。
【0015】 さらに、手袋本体1の外側面1A掌側に設けられた軟質合成樹脂よりなる複数 の凸部2により、この凸部2が滑り止めとなって手先の細かい作業がさらに容易 となる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して具体的に説明する。 図1は本考案の手袋の構造の一実施例を示す外観図、図2は図1によるI−I 線断面図である。
【0017】 この実施例による手袋の構造は、織り布により袋状に形成された手袋本体1を 基部とし、図1に示すように、手袋本体1の外側面1Aの掌側には、軟質合成樹 脂よりなる複数の凸部2が設けられている。
【0018】 また、図2に示すように、手袋本体1の内側面1Bには、温暖効果または温暖 刺激効果を有するインキ3がプリントされている。 このインキ3は、図3の手袋本体1を裏返した状態の平面図で示す手袋本体1 の内側面1Bにおける甲側と、図4の手袋本体1を裏返した状態の底面図で示す 手袋本体1の内側面1Bにおける掌側とにプリントされている。 そして、手袋本体1の内側面1Bにおける甲側では、図3に示すように指先爪 部および甲部において、通風を防ぐように略面一に施されているとともに、指先 爪部および甲部以外の部分においては円形状に複数プリントされている。 また、手袋本体1の内側面1Bにおける掌側では、図4に示すように指の部分 および掌全てに渡って円形状に複数プリントされている。
【0019】 インキ3について詳述すると、温暖効果を有したインキ3を形成する場合、遠 赤外線放射セラミックを抽出体として抽出し、この抽出体を水溶性を有する分岐 サイクロデキストリンの分子構造の粉末基材に包接させる。そして該粉末基材に 対して水性エマルジョン樹脂を所定比で混合することによって温暖効果を有した インキ3が形成される。
【0020】 また、温暖刺激効果を有したインキ3を形成する場合、上述した遠赤外線放射 セラミックに対して例えば温暖刺激性を有する唐辛子等の香辛料を添加し、これ を抽出体として抽出し、この抽出体を水溶性を有する分岐サイクロデキストリン の分子構造の粉末基材に包接させる。そして該粉末に対して水性エマルジョン樹 脂を所定比で混合することによって温暖刺激効果を有したインキ3が形成される 。
【0021】 さらに、該インキ3を手袋本体1の内側面1Bの所望位置にスクリーンを用い てスキージして塗布し、遠赤外線ヒータで所定時間熱し乾燥させた後、熱板プレ スヒータにより発砲焼き付けすることによってプリントが施される。
【0022】 従って、このように構成された手袋の構造では、手袋本体1を手に装着した際 に、手の表面に温暖効果または温暖刺激効果を有するインキ3のプリントが当接 して手を温めることができる。
【0023】 特に自転車および自動二輪車を利用して手紙および書類の配送をするような場 合では、図5に示すように風が当たる指先の爪部分および手の甲部分において、 温暖効果または温暖刺激効果を有するインキ3のプリントが通風を防ぐように施 されているために、この各部分をより効果的に温めることができる。
【0024】 また、温暖効果または温暖刺激効果を有する部分は、インキ3のプリントより なるものなので薄膜状に形成され、またインキ3は水性エマルジョン樹脂を主体 として形成されているので可撓性を有し、これにより手袋本体1を装着した状態 で手先の細かい作業を容易に行うことができる。
【0025】 そして、手袋本体1の外側面1A掌側に、軟質合成樹脂よりなる複数の凸部2 が設けられていることにより、この凸部2が滑り止めとなるので手先の細かい作 業をさらに容易に行うことができる。
【0026】 さらに、手袋本体1が織り布より形成されているので、安価で得ることができ るとともに、洗濯することが可能なのでコストを低減することができる。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による手袋の構造は、手袋本体を手に装着した際に 、手の表面に温暖効果または温暖刺激効果を有するインキのプリントが当接して 手を温めることができる。
【0028】 特に自転車および自動二輪車を利用して手紙および書類の配送をするような場 合では、風が当たる指先の爪部分および手の甲部分において、温暖効果または温 暖刺激効果を有するインキのプリントが通風を防ぐように施されているために、 この各部分をより効果的に温めることができる。
【0029】 また、温暖効果または温暖刺激効果を有する部分は、インキのプリントよりな るものなので薄膜状に形成され、またインキは水性エマルジョン樹脂を主体とし て形成されているので可撓性を有し、これにより手袋本体を装着した状態で手先 の細かい作業を容易に行うことができる。
【0030】 そして、手袋本体の外側面掌側に、軟質合成樹脂よりなる複数の凸部が設けら れていることにより、この凸部が滑り止めとなるので手先の細かい作業をさらに 容易に行うことができる。
【0031】 さらに、手袋本体が織り布より形成されているので、安価で得ることができる とともに、洗濯することが可能なのでコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の手袋の構造の一実施例を示す外観図。
【図2】図2は図1によるI−I線断面図。
【図3】手袋本体を裏返した状態の平面図。
【図4】手袋本体を裏返した状態の底面図。
【図5】使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…手袋本体、1A…外側面、1B…内側面、2…凸
部、3…インキ。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織り布により袋状に形成された手袋本体
    の内側面に温暖効果または温暖刺激効果を有するインキ
    をプリントを施したことを特徴とする手袋の構造。
  2. 【請求項2】 織り布により袋状に形成された手袋本体
    の内側面に遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激効果
    を有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミックを
    有するインキをプリントを施したことを特徴とする手袋
    の構造。
  3. 【請求項3】 遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激
    性を有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミック
    からなる抽出体と、該抽出体を包接し水溶液を有する分
    岐サイクロデキストリンの分子構造を有する粉末基材
    と、該粉末基材を溶解すべく所定比で混合される水性エ
    マルジョン樹脂とからなるインキを織り布により袋状に
    形成された手袋本体の内側面にプリントしたことを特徴
    とする手袋の構造。
  4. 【請求項4】 遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激
    性を有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミック
    を有して構成され、前記手袋本体の内側面の指先爪部お
    よび甲部に通風を防ぐようにプリントされるとともに、
    前記手袋本体の前記内側面であって前記指先爪部および
    甲部以外の部分に円形状に複数プリントされたインキ
    と、織り布により袋状に形成された手袋本体の外側面掌
    側に設けられた軟質合成樹脂よりなる複数の凸部と、を
    備えたことを特徴とする手袋の構造。
  5. 【請求項5】 遠赤外線放射セラミックまたは温暖刺激
    性を有する香辛料が添加された遠赤外線放射セラミック
    からなる抽出体と、該抽出体を包接し水溶液を有する分
    岐サイクロデキストリンの分子構造を有する粉末基材
    と、該粉末基材を溶解すべく所定比で混合される水性エ
    マルジョン樹脂とからなるインキを織り布により袋状に
    形成された手袋本体の内側面の指先爪部および甲部に通
    風を防ぐようにプリントするとともに、前記手袋本体の
    前記内側面であって前記指先爪部および甲部以外の部分
    に円形状に複数プリントしたことを特徴とする手袋の構
    造。
JP1994015369U 1994-12-13 1994-12-13 手袋の構造 Expired - Lifetime JP3012349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015369U JP3012349U (ja) 1994-12-13 1994-12-13 手袋の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015369U JP3012349U (ja) 1994-12-13 1994-12-13 手袋の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012349U true JP3012349U (ja) 1995-06-13

Family

ID=43148055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015369U Expired - Lifetime JP3012349U (ja) 1994-12-13 1994-12-13 手袋の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012349U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266300A (en) Attachable and detachable pocket for a garment
EP1416423A3 (en) Universal computing device
EP1332741A3 (en) Laminated heating device
JP3012349U (ja) 手袋の構造
US20050001816A1 (en) Self-adhesive applique for a computer pointing device
US20180192715A1 (en) Universal drafting glove
JP2001356864A (ja) パーソナルコンピュータの手首置きカバー
DE202005000239U1 (de) Funktionsdecke
JP3058578U (ja) 着脱可能なカバーを備えたコンピュータ入力用マウス
JPH09209206A (ja) 手 袋
EP2370134A2 (en) Improvements in and relating to injection syringes
KR200225889Y1 (ko) 지압마우스
KR200176115Y1 (ko) 지압돌기가 형성된 컴퓨터 키보드 스킨
JP3102618U (ja) うちわ
PL20633S2 (pl) Rekawica wykonana ze skóry bydlecej
JPH0652707U (ja) マニキュア
JPH071907U (ja) 手袋体
DE29909858U1 (de) Leserling
JP3092817U (ja) 使い勝手に改良を加えたドライバー用手袋
KR200341773Y1 (ko) 렌티큘러 인조손톱
KR200253058Y1 (ko) 손 펴는 장갑
JPS6313090U (ja)
JP3017138U (ja) チケットケースを有するスキー用グローブ
JP2002219008A (ja) 爪噛み防止用イライラ解消指輪
JP2007126761A (ja) 作業用手袋