JP3011194B2 - 電話装置及び無線電話装置 - Google Patents

電話装置及び無線電話装置

Info

Publication number
JP3011194B2
JP3011194B2 JP10178537A JP17853798A JP3011194B2 JP 3011194 B2 JP3011194 B2 JP 3011194B2 JP 10178537 A JP10178537 A JP 10178537A JP 17853798 A JP17853798 A JP 17853798A JP 3011194 B2 JP3011194 B2 JP 3011194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
telephone device
display unit
information
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10178537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH118681A (ja
Inventor
賢一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10178537A priority Critical patent/JP3011194B2/ja
Publication of JPH118681A publication Critical patent/JPH118681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011194B2 publication Critical patent/JP3011194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置及び無線
電話装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】以下、従来の電話装置及び無線電話装置
の一種である携帯電話装置について図8を参照しながら
説明する。図に示すように、携帯電話装置本体31の正
面には操作ボタン32および、液晶パネルを用いた各種
状況を表示するための表示部33を設け、装置本体31
の上方部には受話用のスピーカ34および、装置本体3
1内に収納および引き出し可能なアンテナ35を設け、
装置本体31の下方部には送話用のマイク36を設けて
いる。上記のように構成された従来の携帯電話装置
は、アンテナ35を装置本体31内に収納した状態にて
携帯し、必要に応じてアンテナ35を引き出し、表示部
33にて現時点での電界強度等の状況を確認し、操作ボ
タン32にてダイヤル入力し発呼する。
【0003】そして、ダイヤル入力した情報も表示部3
3にて表示され確認が可能で、被呼者がオフフック後、
マイク36およびスピーカ34にて通話を開始する。ま
た、着信した際は操作ボタン32にて通話処理を行い回
線を接続し発呼者と通話を開始するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電話
装置及び無線電話装置において、近年、技術の進歩と共
電話装置及び無線電話装置の小型化が進み、操作に必
要なスイッチの面積,表示部の面積が小さくなってきて
おり、その表面に設置できうるキーの数も限られてく
る。
【0005】ところで近年の電話装置及び無線電話装置
にはワンタッチダイヤルなどの情報を本体内に記憶さ
せ、利用者が所定の操作を行うことによって、電話装置
及び無線電話装置に設けられた表示部に表示させるよう
になっている。
【0006】先に述べたように、キーの数は電話装置及
び無線電話装置では限られているので、1つのキーに複
数の機能を割り当てる事が多く、複数の機能があるため
にキーがどのような働きをするのかも明示されていない
ことが多い。加えて、1つのキーで複数の機能を持たせ
るためには、複数のキー操作を組み合わせて行う事が多
く、操作が複雑になってしまう。即ち電話装置及び無線
電話装置の場合、記憶操作や表示操作は複雑な操作をキ
ー自体に何ら表記のない手順でキー操作することによっ
て行われる事になってしまっていた。
【0007】さらに、電話装置及び無線電話装置の一種
である携帯電話装置の場合、利用者が屋外で利用するこ
とが多く、操作の度にいちいち手順書を読み直すと言っ
たことが出来ない。結果として、利用者はこの難しい手
順を覚えなければならず、機械操作の苦手な利用者はこ
の記憶操作や表示操作を行うことすら出来ないといった
状況が生じていた。
【0008】本発明は上記従来の課題に鑑み、操作者に
わかりやすくかつ負担にならない操作を適切に行うこと
が出来る電話装置及び無線電話装置を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を解決するために、通信を行う通信部と、複数の情報を
蓄積するための蓄積手段と、本体に設けられた表示手段
と、本体に設けられ回動及び押下が可能な回動操作手段
前記回動操作手段の操作に応じて少なくとも1つ
文字情報を前記表示手段に順次表示させると共に、その
、前記回動操作手段の押下操作があると、上記制御に
よって前記表示手段に表示さた文字を記憶する記憶制
御を行うと共に、この記憶制御を繰り返すことで前記蓄
積手段への情報の登録を行う制御手段とを設けたことを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の実施の形態1について
図1〜図4を参照しながら説明する。
【0011】図に示すように、電話装置及び無線電話装
置の一種である携帯電話装置の装置本体1の正面には操
作ボタン2および液晶パネルを用いた各種状況を表示す
るための表示部3を設け、装置本体の上方部には受話用
のスピーカ4および、装置本体1内に収納および引き出
し可能なアンテナ5を設け、装置本体1の下方部には送
話用のマイク6を設けている。そして、装置本体1のス
ピーカ4の表面側に、受話用孔7を有し、スピーカ4を
覆う形状の回転式ノブ8を装置本体1に立設した複数の
支持ローラ9で回転自在に支持し、回転式ノブ8の内側
壁に回転を検知するロータリエンコーダ10に連設した
回転検知ローラ11を当接している。
【0012】そして、回転式ノブ8の操作信号はノブ回
転検知部12で検知され、操作ボタン2の信号と共に制
御部13へ送られ表示部14に表示されると共に、制御
部13から無線部15に送られた信号によりユーザーの
通話がスピーカ4およびマイク6を用いて行われる。ま
た、通信信号の無線信号はアンテナ5を経由して送受信
されるように構成してる。
【0013】上記構成において、第1は携帯電話装置
短縮ダイヤルの記憶,呼び出し機能を実現する際、短縮
番号を用いた記憶,呼び出しではなく、電話番号と同時
に名前を登録し、名前を用いて呼び出す機能操作につい
て説明する。
【0014】電話番号を登録する、あるいは呼び出す際
に名前の入力において、操作ボタン2を用いてアルファ
ベット入力モードにし、アルファベットを選択する。
【0015】まず、操作ボタン2を用いてアルファベッ
ト入力モードにはいる。次に、回転ノブ8を回し、右に
回せばアルファベットはAからZの向きの降順に、左に
回せばZからAの向きの昇準にアルファベットが変化す
る。入力したいアルファベットが表示された所で操作ボ
タン2のうち確定ボタンを押し、1文字のアルファベッ
ト入力が確定する。これを入力したい文字数だけ繰り返
す。このとき、入力したいアルファベットから離れてい
るときは速く、近いときには遅く回すことによりユーザ
ーはアルファベットの表示の変化速度を制御できる。
【0016】第2は、名前による短縮ダイヤルの呼び出
しの際、名前を全部入力して検索するのではなく、回転
ノブ8を左に回せば、短縮ダイヤルの名前のAからZの
降順に順序づけされて表示され、回転ノブ8を右に回せ
ば短縮ダイヤルの名前のZからAの昇順に順序づけられ
て表示される。呼び出しを行いたい名前の所で操作ボタ
ン2の発信キーを操作することにより発信が可能とな
る。このとき、入力したいアルファベットに並んでいる
名前から離れているときは速く、近いときには遅く回す
ことによりユーザーは名前の表示の変化速度を制御でき
る。
【0017】第3に(表1)に示したような付加機能を
選択する際に、付加機能のメニューから実際の付加機能
を実行することで使い勝手の向上を図る。
【0018】
【表1】
【0019】メニューの選択の際、回転ノブ8を左に回
せば、付加機能の降順に順序づけされて表示され、回転
ノブ8を右に回せば付加機能の昇順に順序づけられて表
示される。付加機能を実行したい所で操作ボタン2の確
定キーを操作することにより付加機能の実行が可能とな
る。
【0020】この操作機能を実現するためのハードウェ
ア構成は図1に示すように、ユーザーの操作が操作ボタ
ン2より入力され、制御部13に出力される。また、ユ
ーザーの回転ノブ8の操作がノブ回転検知部12により
検出され、左回転、または右回転方向にどのくらい回転
したかの情報が出力される。制御部13では操作ボタン
2およびノブ回転検知部12の出力に応じた表示を表示
部3で行うものである。
【0021】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2について図5〜図7を参照しながら説明する。なお、
実施の形態1と同一部分には同一番号を付して詳細な説
明は省略する。
【0022】図に示すように、スピーカ4および回転式
ノブ8を回転自在に支持する支持ローラ9と、回転検知
ローラ11と連設したロータリエンコーダ10を取り付
け基板20に設け、この取り付け基板20に,回転式ノ
ブ8が取り付け基板20を介して押し下げられたことを
検知するノブ押し下げ検知部21を設け、このノブ押し
下げ検知部21で検知された信号は制御部13に送られ
るように構成されている。上記構成において、作用を説
明すると、第1実施の形態と同様に操作ボタン2を用い
てアルファベット入力に入る。次に回転式ノブ8を回
し、入力したいアルファベットが表示されたところで、
回転式ノブ8を押し下げ、ノブ押し下げ検知部21で検
知して制御部13により1文字のアルファベット入力を
確定することとなる。
【0023】このように本発明の実施の形態の電話装置
及び無線電話装置によれば、装置本体1に設けられるス
ピーカ4を覆うようにアルファベット入力を行う回転式
ノブ8を配置しているので、装置本体1の形状が特に大
形になることがなく使い勝手も良いものとなる。
【0024】また、第2実施の形態によれば、回転式ノ
ブ8を回し入力したいアルファベットが表示されたとこ
ろで今迄操作していた回転式ノブ8を押し下げることに
より、1文字のアルファベットの入力を確定することが
できるので、操作が簡単になるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明は、通信を行う通信部と、複数の
情報を蓄積するための蓄積手段と、本体に設けられた
示手段と、本体に設けられ回動及び押下が可能な回動操
作手段と前記回動操作手段の操作に応じて少なくとも
1つの文字情報を前記表示手段に順次表示させると共
、その後、前記回動操作手段の押下操作があると、
記制御によって前記表示手段に表示さた文字を記憶す
る記憶制御を行うと共に、この記憶制御を繰り返すこと
前記蓄積手段への情報の登録を行う制御手段とを設け
たことを特徴とするものであるので、キーボードとは異
なる操作手段で、かつ、回動という容易な操作により入
力を行うためキーボードのような複雑な操作を行わなく
とも入力操作が可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の電話装置及び無線電
話装置の回路構成を示すブロック図
【図2】同電話装置及び無線電話装置の外観斜視図
【図3】同回転式ノブを取り付けた状態を示す内部を透
視した正面図
【図4】同回転式ノブを取り付けた状態を示す断面図
【図5】本発明の第2実施の形態の電話装置及び無線電
話装置の回路構成を示すブロック図
【図6】同回転式ノブを取り付けた状態を示す内部を透
視した正面図
【図7】同回転式ノブを取り付けた状態を示す断面図
【図8】従来の電話装置及び無線電話装置の外観斜視図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 7/38 H04B 7/26 109T (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/02 - 1/24 H04M 1/58 - 1/62 H04M 1/66 - 1/78 H04M 11/00 - 11/10 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信を行う通信部と、 複数の情報を蓄積するための蓄積手段と、 本体に設けられた 表示手段と、本体に設けられ回動及び押下が可能な 回動操作手段と 記回動操作手段の操作に応じて少なくとも1つの文字
    情報を前記表示手段に順次表示させると共に、その後
    前記回動操作手段の押下操作があると、上記制御によっ
    前記表示手段に表示さた文字を記憶する記憶制御を
    行うと共に、この記憶制御を繰り返すことで前記蓄積手
    段への情報の登録を行う制御手段とを設けたことを特徴
    とする電話装置
  2. 【請求項2】 無線通信を行う通信部と、 複数の情報を蓄積するための蓄積手段と、 本体に設けられた 表示手段と、本体に設けられ回動及び押下が可能な回動 操作手段と 前記回動操作手段の操作に応じて少なくとも1つの文字
    情報を前記表示手段に順次表示させると共に、その後
    前記回動操作手段の押下操作があると、上記制御によっ
    て前記表示手段に表示さた文字を記憶する記憶制御を
    行うと共に、この記憶制御を繰り返すことで前記蓄積手
    段への情報の登録を行う制御手段とを設けたことを特徴
    とする無線電話装置
JP10178537A 1998-06-25 1998-06-25 電話装置及び無線電話装置 Expired - Lifetime JP3011194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178537A JP3011194B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 電話装置及び無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178537A JP3011194B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 電話装置及び無線電話装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15297491A Division JP2990862B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 携帯無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118681A JPH118681A (ja) 1999-01-12
JP3011194B2 true JP3011194B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16050221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178537A Expired - Lifetime JP3011194B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 電話装置及び無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011194B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH118681A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123990B2 (ja) 携帯無線端末
EP1880267B1 (en) Method for inputting characters in electronic device
JP2531436B2 (ja) 携帯電話機
JPH11163997A (ja) 通信端末装置及び回動操作子
KR20010054523A (ko) 터치 스크린을 구비하는 이동통신 단말기의 키패드 장치및 키패드 설정 방법
JP2001245037A (ja) 携帯電話機
JP2990862B2 (ja) 携帯無線装置
JP3011194B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011195B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011193B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011188B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011186B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP2925766B2 (ja) 無線電話装置及び電話装置
JP3011187B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011189B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011191B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011192B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3011185B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP2924900B2 (ja) 電話装置及び通信端末装置
JP3011190B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP2924899B2 (ja) 電子機器および通信端末装置
JP2917994B2 (ja) 電子機器及び通信端末装置
JPH1132113A (ja) 携帯電話機
JPH07162498A (ja) 電話装置
JP2002342000A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12