JP3011047U - 階段の昇降用補助盤及び階段の構造 - Google Patents
階段の昇降用補助盤及び階段の構造Info
- Publication number
- JP3011047U JP3011047U JP1994015009U JP1500994U JP3011047U JP 3011047 U JP3011047 U JP 3011047U JP 1994015009 U JP1994015009 U JP 1994015009U JP 1500994 U JP1500994 U JP 1500994U JP 3011047 U JP3011047 U JP 3011047U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary board
- stairs
- auxiliary
- tread
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 階段における1段当たりの上下方向の移動量
を少なくし、身体への負担を軽減することで歩行不自由
者でも極めて楽に昇り降りができるようにする。 【構成】 階段Sにおける踏み面上に載置セットされ、
階段Sにおける蹴上げに対しそれのほぼ1/2の高さに
相当した肉厚を有する補助盤1を形成する。この補助盤
1自体は、奥行長さを踏み面の奥行長さとほぼ等しく
し、左右幅員は階段利用者の少なくとも足幅に比しやや
大きい程度のものとし、蹴上げ高さのほぼ1/2の高さ
の肉厚を有する直方体状に形成する。また、補助盤1底
部に、踏み面に嵌め入れる薄肉状の嵌め込み部を連設し
たり、補助盤本体の前面部に蹴上げ面を覆う前面覆い部
を連設し、補助盤本体の後縁部に前面覆い部下端に嵌ま
り合う凹凸の嵌め合い手段を設けたり、補助盤本体上面
に前面側が低くなる水勾配が付された排水凹部を形成し
たり、補助盤本体に照明灯を配設したりする。
を少なくし、身体への負担を軽減することで歩行不自由
者でも極めて楽に昇り降りができるようにする。 【構成】 階段Sにおける踏み面上に載置セットされ、
階段Sにおける蹴上げに対しそれのほぼ1/2の高さに
相当した肉厚を有する補助盤1を形成する。この補助盤
1自体は、奥行長さを踏み面の奥行長さとほぼ等しく
し、左右幅員は階段利用者の少なくとも足幅に比しやや
大きい程度のものとし、蹴上げ高さのほぼ1/2の高さ
の肉厚を有する直方体状に形成する。また、補助盤1底
部に、踏み面に嵌め入れる薄肉状の嵌め込み部を連設し
たり、補助盤本体の前面部に蹴上げ面を覆う前面覆い部
を連設し、補助盤本体の後縁部に前面覆い部下端に嵌ま
り合う凹凸の嵌め合い手段を設けたり、補助盤本体上面
に前面側が低くなる水勾配が付された排水凹部を形成し
たり、補助盤本体に照明灯を配設したりする。
Description
【0001】
この考案は、例えば駅、横断歩道橋、デパート等の階段において身体障害者、 高齢者等の歩行不自由者が昇降するときの段差を小さくし、肉体的な負担を軽減 して階段の昇り降りが容易にできるようにし、また、既設の階段でも簡単に設置 、使用できるようにした階段の昇降用補助盤及び階段の構造に関する。
【0002】
近時、身体障害者、高齢者、目の不自由な人等の歩行不自由者のために歩道、 駅通路、ホーム等の歩行区域その他では、突出部がある床材等を敷設する等して 凹凸、段差が生じないように可能な限り歩行面が平坦となるように整備されつつ ある。また、人口構成の高齢化に伴ない足の不自由な、歩行が困難な人も次第に 増加しつつあるから、上述した歩行面の平坦構成の要請はますます重要なものと なっている。
【0003】 一方、歩行区域における平坦構成の整備は次第に増加しつつある反面、各種の 交通機関を利用する者にとっては、それらの各種の交通機関が近時では地下深く に設けられたり、高層化されたりすること等によって次第に上下方向での移動が 多くなっており、これに伴ない乗換えその他に際する階段等による昇り降りが頻 繁になっているのが現状である。そのため、エスカレータが数多く設置されるよ うになっていても、それはほんの一部であり、例えば駅構内における移動には長 大な、層構造の連絡通路によるものが多く、移動のためにはそれらを接続してい る連絡階段を利用せざるを得ないものであった。
【0004】
ところが、階段の利用に際しては、若年者、壮年者等であればそれらの利用に は不都合が感じられなくても、身体障害者、高齢者等の歩行不自由者にとっては 極めて困難で、また大変に苦痛なものである。すなわち、これらの歩行不自由者 にとって平坦な通路であれば歩行が比較的に容易ではあっても、階段等ではその 上下の段差が身体全体を持ち上げる上下方向の移動となるから、かなりの肉体的 負担となるものである。
【0005】 そこで、この考案は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので 、階段の踏み面上における階段の段差を半減させるよう既設の階段の踏み面上に 載置セットされた補助盤あるいは窪み状の補助踏み段の予めの形成等により、階 段利用者にとってその補助盤上面あるいは補助踏み段上面と既設階段の踏み面と に交互に乗ることによって1段当たりの上下方向における移動量を少なくでき、 身体への負担を軽減することで高齢者、身体不自由者等の歩行不自由者でも極め て楽に昇り降りができるようにする階段の昇降用補助盤及び階段の構造を提供す ることを目的とする。
【0006】
上述した目的を達成するため、この考案にあっての階段の昇降用補助盤は、階 段Sにおける踏み面上に載置セットされ、蹴上げのほぼ1/2の高さに設定され た肉厚を有する補助盤1から成ることを特徴とする。
【0007】 補助盤1自体は、その奥行長さを階段Sにおける踏み面の奥行長さとほぼ等し くし、左右幅員を階段利用者の少なくとも足幅に比しやや大きい程度のものとし 、蹴上げ高さのほぼ1/2の高さの肉厚を有する直方体状にして形成することが できる。
【0008】 また、補助盤1底部に、階段Sの踏み面に形成した嵌め込み凹部Hに嵌め入れ られる薄肉状の嵌め込み部2を連設したり、補助盤1本体の前面部に蹴上げ面を 覆う前面覆い部3を連設し、補助盤1本体の後縁部に前面覆い部3下端に嵌まり 合う凹凸の嵌め合い手段4を設けたり、補助盤1本体上面に前面側が低くなる水 勾配が付された傾斜状の排水凹部5を形成したりして構成することができる。
【0009】 更には、補助盤1本体に照明灯6を配設すると共に、プラグ、コンセント、ケ ーブル等から成る接続、分離が可能な照明灯6点灯用の電気的接続手段7を設け て構成することができる。
【0010】 また、同様に階段の構造は、構築される階段Sの少なくとも一部に踏み段部分 の蹴上げ高さに比しほぼ1/2の高さの補助踏み段10を窪み状に形成したこと を特徴とする。
【0011】
この考案に係る階段の昇降用補助盤及び階段の構造にあって、既設の階段Sの 踏み面上に載置セットされた補助盤1あるいは窪み状の補助踏み段10は、階段 の段差を半減させ、補助盤1あるいは補助踏み段10上面と既設階段の踏み面と に交互に乗ることによって1段当たりの上下方向における階段利用者自身の身体 の移動量を半減させる。
【0012】 補助盤1において、階段利用者の少なくとも足幅に比しやや大きい程度の左右 幅員は階段利用者の足を乗せる区域を確実に確保させ、また、これを利用しない 者に対しては大きく出張らないことで邪魔なものとさせない。
【0013】 嵌め込み部2は階段Sの踏み面に確実に嵌め込ませて不動なものとさせ、前面 覆い部3は蹴上げ面を化粧し、嵌め合い手段4は前面覆い部3を介して上下方向 で配置した補助盤1相互を確実に連繋させ、排水凹部5は踏み面上等の雨水等を 下方に排水案内させる。
【0014】 点灯された照明灯6は、補助盤1の存在を暗所にても明らかにさせて補助盤1 自体の利用を促進させ、接続、分離が可能な電気的接続手段7は、各補助盤1夫 々における照明灯6を電気的に接続させる。
【0015】
【実施例】 以下、図面を参照してこの考案の実施例を説明するに、図において示される符 号1は、駅構内、横断歩道橋その他において適宜に構築、設置されている各種の 階段Sにおける踏み面上に載置セットされる昇降用の補助盤であり、この補助盤 1の肉厚は、階段Sにおける蹴上げに対しそれのほぼ1/2の高さに設定されて いる。すなわち、図に示すように、階段Sにおける夫々の踏み面上に載置セット されるものとしておいて、階段利用者が昇り降りするに際し、補助盤1上面と踏 み面上面とに交互に乗ることで階段Sの段差を約1/2とすることができるよう にしてある。補助盤1は、踏み面の上に一旦載置セットした後は、容易に移動さ れたり、ずれたりされないように例えば嵌め込み、被せ等の嵌め合い手段、接着 剤を介しての接着手段、自重による重り手段、更には補助盤1裏面と踏み面の上 面とに形成した凹凸の嵌め込み手段9(図5参照)その他によって不動なものと なるように配慮される。
【0016】 この補助盤1自体は、基本的には、既設の階段Sにおける踏み面の奥行長さと ほぼ等しい奥行長さで、左右幅員は階段利用者の少なくとも足幅に比しやや大き い程度のものとし、蹴上げ高さのほぼ1/2の高さを有する直方体状、多くは偏 平な直方体状に形成されている。そして、これの材質は、コンクリート、硬質プ ラスチック、硬質ゴム、硬質発泡樹脂、金属その他の適宜なものとしてあり、階 段利用者が乗り上げても圧潰されない程度の堅さを備えていればよく、特に限定 されるものではない。また、場合によっては中空状に形成され、必要があれば表 面に滑り止め等のための格子状、円エンボス状その他の適宜な凹凸模様(図1、 図4、図5参照)が付されることもある。なお、この補助盤1自体は、通常は主 として、階段Sにおける壁面側に密接して設置されることが多いことから、設置 時の自由縁側は面取り加工の如き曲面状に形成されて危険防止が図れるようにし てある。また、載置セットに際し、通常は、階段Sの少なくともいずれか一端の 壁面側に配置されるが、もとより両端に配置されることでも差し支えないもので ある。
【0017】 しかして、図1にあっては、表面に格子状の凹凸模様が付された例を示し、図 2、図3にあっては、無模様のものの例が示されている。なお、図2、図3に示 された例にあっては、踏み跡が点線で表示されており、この踏み跡点線が階段利 用者に足を乗せることが可能であることを示し、この補助盤1の使用方法の理解 を助ける。また、図4、図5にあっては、表面に窪み状あるいは突部状の円エン ボス模様が付された例のものである。
【0018】 更に、図5に示す実施例にあっては、補助盤1本体底部に、階段Sの踏み面に 形成した嵌め込み凹部Hに嵌め入れられる薄肉状の嵌め込み部2を連設すること で正面から見てほぼL字状を呈するように形成したものである。この実施例にお ける嵌め込み部2によって踏み面にしっかり嵌め入れることができ、外部からの 衝撃その他によっても外れることがないから、階段利用者等が安心して利用でき る利点が得られる。
【0019】 図6乃至図9に示す実施例にあっては、踏み面上に配置された補助盤1自体を 相互に結合すると同時に排水路を構成できるようにしたものである。すなわち、 補助盤1本体の前面部に蹴上げ面を覆う前面覆い部3を連設し、補助盤1本体の 後縁部に前面覆い部3下端に嵌まり合う凹凸の嵌め合い手段4を設け、補助盤1 自体を設置した際の壁面側に前面側が低くなる水勾配が付された傾斜状の、段部 状あるいは溝状の排水凹部5を形成したものである。この実施例によると、階段 Sにおける壁面側で、下方位置のものから上方位置のものに至るように順次に嵌 め合い手段4によって嵌め合わせながら踏み面上に載置セットすることで連続状 に配置できると共に、上下方向で連続する排水凹部5によって上方からの排水路 を形成することができる。
【0020】 図10、図11に示す実施例は、主として一般家屋内における階段Sに設置す るに好適なるようにしたもので、補助盤1本体内に外部からの衝撃その他によっ ても破損されることがないように保護された状態で照明灯6を配設すると共に、 この照明灯6を点灯させるためのプラグ、コンセント、ケーブル等から成る接続 、分離が可能な電気的接続手段7を設けたものである。なお、図示のように、照 明灯6は、踏み跡を表示するように足裏外郭形状に配列するとよい。また、補助 盤1本体の前縁にコンセントを、後縁にコンセントに接続されるケーブルを備え たプラグを夫々配設することで、載置セット後の補助盤1夫々は、夫々における 電気的接続手段7を介して電気的に接続でき、電源コード8を介していずれかの 電気的接続手段7に接続することで必要とする適数の補助盤1夫々の照明灯6を 点灯させることができる。
【0021】 更に、図12に示された実施例は、階段Sの構築工事に補助盤1を使用するこ となく構成される例のものである。すなわち、構築される階段Sの少なくとも一 部例えばその一端側に、他の部分例えば中央の通常の蹴上げ高さがある踏み段部 分に比しほぼ1/2の高さの補助踏み段10を窪み状に形成したものである。こ の補助踏み段10は、上述の各実施例における補助盤1と実質的に同一の機能を 有し、この補助踏み段10と通常の踏み段部分とに交互に乗ることで段差を小さ くして昇り降りできるようにしてある。
【0022】 この考案は以上のように構成されており、その使用の一例を説明すると、図1 乃至図11に示す実施例にあっての補助盤1構造のものであれば、既設の階段S の踏み面の上に、例えばその壁面側に密接させて上下方向で連続して設置すれば よいのである。このときに設置される補助盤1は、踏み面の一端側のみでも、両 端側でもよく、いずれにしても端部側とすることで一般通行人の邪魔になること はないものである。また、図12に示す実施例にあっての凹部構造の補助踏み段 10は、階段Sの構築施工時に型枠等によって同時形成するものであり、踏み面 の端部側に配置形成することを主とする。もとより、いずれの実施例にあっても 、補助盤1の配置、補助踏み段10の形成は端部側に限らず、必要があれば踏み 面の端部以外の部分の例えば中央部分でも配置、形成は可能である。
【0023】
この考案は以上のように構成されており、これがため、階段Sの踏み面上にお ける階段Sの段差を半減させるよう既設の階段Sの踏み面上に載置セットされた 補助盤1あるいは窪み状の補助踏み段10の予めの形成等により、補助盤1上面 あるいは補助踏み段10上面と既設階段の踏み面とに交互に乗ることによって1 段当たりの上下方向における移動量を少なくできるのである。そのため、身体へ の負担を軽減でき、高齢者、身体不自由者等の歩行不自由者でも極めて楽に階段 Sの昇り降りができるようになり、しかも、既設の階段Sではその踏み面上に補 助盤1を上下方向で連続的に載置セットするのみでよいから、既設の階段Sに何 等の改造を施すことなく簡単に設置利用できるものである。
【0024】 すなわち、これは、この考案において、階段Sにおける蹴上げのほぼ1/2の 高さに設定された肉厚を有する補助盤1を踏み面上に載置セットするものとする か、構築される階段Sの少なくとも一部に踏み段部分の蹴上げ高さに比しほぼ1 /2の高さの補助踏み段10を窪み状に形成するかしたからであり、これによっ て、蹴上げ高さを半減できるものとしたからである。
【0025】 また、補助盤1自体の奥行長さは踏み面の奥行長さとほぼ等しくし、左右幅員 は階段利用者の足幅に比しやや大きい程度のものとし、蹴上げ高さのほぼ1/2 の高さの肉厚を有する直方体状に形成してあるから、既設の階段Sであってもそ の踏み面上に簡単に載置でき、しかも、階段利用者の足を乗せる区域を確実に確 保させるから歩行不自由者に安心して使用させることができ、また、大きく出張 らないから、踏み面の端部側に載置することでこれを利用しない者に対しては邪 魔なものとならず、一般通行者には何等の支障になるものでもない。
【0026】 更には、階段Sの踏み面に形成した嵌め込み凹部Hに嵌め入れられる薄肉状の 嵌め込み部2を補助盤1底部に連設したから、この嵌め込み部2によって階段S の踏み面に確実に嵌め込ませて不動なものとさせることができ、使用中に離脱、 解体されず、安心して使用できる。
【0027】 補助盤1本体の前面部に蹴上げ面を覆う前面覆い部3を連設し、補助盤1本体 の後縁部に前面覆い部3下端に嵌まり合う凹凸の嵌め合い手段4を設けてあるか ら、前面覆い部3は蹴上げ面を化粧し、嵌め合い手段4は前面覆い部3を介して 上下方向で配置した補助盤1相互を確実に連繋させることができ、補助盤1相互 間の解体、離脱を阻止できるものである。
【0028】 補助盤1本体上面には、前面側が低くなる水勾配が付された傾斜状の排水凹部 5を形成してあるから、踏み面上等の雨水等を下方に排水案内でき、踏み面上に 雨水等を滞留させず、それによって階段利用者等が滑ることもない。
【0029】 補助盤1本体に照明灯6を配設し、この照明灯6点灯用のプラグ、コンセント 、ケーブル等から成る接続、分離が可能な電気的接続手段7を設けてあるから、 例えば一般家屋内で設置使用するときの補助盤1の存在を暗所にても明らかにで き、補助盤1自体の利用を促進させられるばかりでなく、足下を明るくして安全 に階段Sの昇り降りを行なうことができ、また、連続配置した補助盤1夫々の照 明灯6を電気的に接続できるから、設置数に限定されず、また、各別に使用も可 能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例における補助盤構造のもの
の設置、使用状態の斜視図である。
の設置、使用状態の斜視図である。
【図2】同じく他の実施例における設置、使用状態の斜
視図である。
視図である。
【図3】図2に示された実施例における拡大斜視図であ
る。
る。
【図4】他の実施例における補助盤の斜視図である。
【図5】同じく他の実施例における補助盤の斜視図であ
る。
る。
【図6】他の実施例における補助盤の平面図である。
【図7】図6に示された実施例における設置、使用状態
の側面図である。
の側面図である。
【図8】同じく設置、使用状態の平面図である。
【図9】同じく他の変更例における設置、使用状態の斜
視図である。
視図である。
【図10】他の実施例における設置、使用状態の平面図
である。
である。
【図11】図10に示された実施例における設置、使用
状態の一部省略の側面図である。
状態の一部省略の側面図である。
【図12】他の実施例における階段の構造の斜視図であ
る。
る。
H…嵌め込み凹部 S…階段 1…補助盤 2…嵌め込み部 3…前面覆い部 4…嵌め合い手
段 5…排水凹部 6…照明灯 7…電気的接続手段 8…電源コード 9…嵌め込み手段 10…補助踏み
段
段 5…排水凹部 6…照明灯 7…電気的接続手段 8…電源コード 9…嵌め込み手段 10…補助踏み
段
Claims (7)
- 【請求項1】 階段における踏み面上に載置セットさ
れ、蹴上げのほぼ1/2の高さに設定された肉厚を有す
る補助盤から成ることを特徴とする階段の昇降用補助
盤。 - 【請求項2】 補助盤自体は、その奥行長さを階段にお
ける踏み面の奥行長さとほぼ等しくし、左右幅員を階段
利用者の少なくとも足幅に比しやや大きい程度のものと
し、蹴上げ高さのほぼ1/2の高さの肉厚を有する直方
体状にして形成してある請求項1記載の階段の昇降用補
助盤。 - 【請求項3】 補助盤底部に、階段の踏み面に形成した
嵌め込み凹部に嵌め入れられる薄肉状の嵌め込み部を連
設してある請求項1または2記載の階段の昇降用補助
盤。 - 【請求項4】 補助盤本体の前面部に蹴上げ面を覆う前
面覆い部を連設し、補助盤本体の後縁部に前面覆い部下
端に嵌まり合う凹凸の嵌め合い手段を設けてある請求項
1乃至3のいずれか記載の階段の昇降用補助盤。 - 【請求項5】 補助盤本体上面に前面側が低くなる水勾
配が付された傾斜状の排水凹部を形成してある請求項1
乃至4のいずれか記載の階段の昇降用補助盤。 - 【請求項6】 補助盤本体に照明灯を配設すると共に、
プラグ、コンセント、ケーブル等から成る接続、分離が
可能な照明灯点灯用の電気的接続手段を設けてある請求
項1乃至5のいずれか記載の階段の昇降用補助盤。 - 【請求項7】 構築される階段の少なくとも一部に踏み
段部分の蹴上げ高さに比しほぼ1/2の高さの補助踏み
段を窪み状に形成したことを特徴とする階段の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994015009U JP3011047U (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 階段の昇降用補助盤及び階段の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994015009U JP3011047U (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 階段の昇降用補助盤及び階段の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3011047U true JP3011047U (ja) | 1995-05-16 |
Family
ID=43146789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994015009U Expired - Lifetime JP3011047U (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 階段の昇降用補助盤及び階段の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011047U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022076520A (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-20 | 日本デージー株式会社 | 階段構造 |
-
1994
- 1994-11-10 JP JP1994015009U patent/JP3011047U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022076520A (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-20 | 日本デージー株式会社 | 階段構造 |
JP7398110B2 (ja) | 2020-11-10 | 2023-12-14 | 日本デージー株式会社 | 階段構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4080087A (en) | Railless walkway for the visually handicapped | |
US5303669A (en) | Tiles for pedestrian platforms and walkways | |
JPH11314871A (ja) | 補助階段 | |
JP3011047U (ja) | 階段の昇降用補助盤及び階段の構造 | |
JP4112578B2 (ja) | バリアフリー用ブロック | |
KR200451675Y1 (ko) | 안전보호구용 계단커버 | |
KR100820732B1 (ko) | 횡단보도용 장애인 통행 조립식 경사 보도판 및 이의시공방법 | |
JP3514390B1 (ja) | 手摺り | |
KR200288137Y1 (ko) | 라이트 라인 | |
JP3003701U (ja) | 歩行誘導用マーカー | |
JPH0352349Y2 (ja) | ||
KR100820733B1 (ko) | 횡단보도용 장애인 통행 조립식 경사 보도판 및 이의시공방법 | |
CA2032532A1 (en) | Tiles for pedestrian platforms and walkways | |
KR200201249Y1 (ko) | 조립식경사로장치 | |
JP3502375B2 (ja) | 手摺り | |
JPH07286421A (ja) | 異形階段構造 | |
WO2009050528A1 (en) | Stairway accessibility device | |
KR200239520Y1 (ko) | 계단용 착탈식 경사구 | |
CN211283342U (zh) | 一种便于轮椅进出的加装电梯 | |
JP2004161455A (ja) | エスカレーター及び動く歩道 | |
KR200378135Y1 (ko) | 시각장애인용 보도블럭 | |
JPH10115062A (ja) | 階段用踏み体及び階段 | |
JP4567951B2 (ja) | 動く歩道 | |
JPH11159094A (ja) | 階 段 | |
JP3121952U (ja) | 段差識別シート |