JP3010032U - 顎鍛練装置 - Google Patents

顎鍛練装置

Info

Publication number
JP3010032U
JP3010032U JP1994013640U JP1364094U JP3010032U JP 3010032 U JP3010032 U JP 3010032U JP 1994013640 U JP1994013640 U JP 1994013640U JP 1364094 U JP1364094 U JP 1364094U JP 3010032 U JP3010032 U JP 3010032U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
pair
bodies
pressurizing
training device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013640U
Other languages
English (en)
Inventor
優 斉藤
Original Assignee
斉藤 理子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 斉藤 理子 filed Critical 斉藤 理子
Priority to JP1994013640U priority Critical patent/JP3010032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010032U publication Critical patent/JP3010032U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 平面形状を顎に合わせた馬蹄形とし且つ歯に
接触する面2a,3aを窪ませた上下一対の加圧体2,
3を用いる。そして該一対の加圧体2,3の対向間隙に
コイルばね4等の弾性部材を介装する。 【効果】 遊びや仕事の最中に手軽に顎の鍛練を行うこ
とができる。特に幼児には顎の健全な発育を促進する効
果を期待することができる。更にまた、ガムを噛むのと
同様に脳の働きを活発にすると共に睡気の防止にも役立
つ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は顎鍛練装置に関し、更に詳細には、間にばね等の弾性部材が介装され た上下一対の加圧体を、これらが接近するように力を入れて噛むようにすること により、顎を鍛えて強くすることができるようになした顎鍛練装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】
顎の強さはものを噛むときに重要であり、顎が弱いとものを充分に噛みくだい たり、すりつぶすことができず、健康の維持や身体の発育に大きな影響を及ぼす 。
【0003】 然るに、従来顎を鍛えて強くするための装置、器具といったものは全く開発さ れていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は斯かる点に鑑み、遊びや仕事の最中において手軽に顎を鍛えることが できる顎鍛練装置を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
而して、本考案の要旨は、平面形状を顎に合わせた馬蹄形とし且つ歯に接触す る面を窪ませた上下一対の加圧体と、該上下一対の加圧体の対向間隙に介装した ばね、ゴム等の弾性部材とからなる顎鍛練装置にある。
【0006】 また、前記加圧体に、噛んだ回数の測定器と表示器とを組み込んでもよい。ま た、これらと一緒に、或いは別に、噛んだ圧力の測定器と表示器とを組み込むよ うにしてもよい。また、この他噛んだときに音を発する装置を組み込むようにし てもよい。
【0007】
【作用】
次に、本考案の作用について説明する。 先ず、口を開いて上下の歯の間に一対の加圧体を挾み、該一対の加圧体を、そ れらの間に介装した弾性部材の弾力に抗して接近するように力を入れて噛むもの である。
【0008】 これを何回も繰り返すことにより顎が鍛練されて強くなるものである。尚、ば ね等の弾性部材は、使用する者の年齢に合わせて弾力の強さを加減することが望 ましい。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。 図1は第1実施例の斜視図、図2は正面図、図3は図2中A−A線断面図であ る。
【0010】 図中、1は顎鍛練装置である。また、該顎鍛練装置1は、平面形状を顎に合わ せた馬蹄形とし且つ歯に接触する面2a,3aを窪ませた上下一対の加圧体2, 3と、該上下一対の加圧体2,3の対向間隙に介装した弾性部材であるコイルば ね4,4,…とをもって構成している。また、該加圧体2,3は、本実施例にお いてはプラスチックによって製作している。
【0011】 また、該弾性部材であるコイルばね4は、大人用にはある程度弾力の強いもの を、また子供には弾力の弱いものを使用することが望ましい。また幼児或いは高 齢者にはさらに弾力の弱いものを使用することが望ましい。
【0012】 また、弾性部材として、本実施例ではコイルばねを示したが、適度の柔軟性を 有するゴムやその他のものを用いてもよい。
【0013】 また、前記加圧体2,3の歯に接触する面2a,3aは、いくらか柔軟性を持 たせれば歯にフィットしやすくなり、安定がよくなる。
【0014】 次に、図4に示した本考案の第2実施例について説明する。本実施例は、加圧 体2に、噛んだ回数の測定器と表示器、及び噛んだ圧力の測定器と表示器を組み 込んだものである。
【0015】 尚、これらの測定器と表示器は従来公知のものを用いればよく、図面において は噛んだ回数の表示器5と噛んだ圧力の表示器6のみを示している。
【0016】 更にまた、本実施例では加圧体2,3の対向面に歯の形の突起部7を設けてい る。
【0017】 次に、図5に示した本考案の第3実施例について説明する。本実施例は、上下 の加圧体2,3間にふいご状の収縮体8を設け、該収縮体8に笛9を取着したも のである。これにより加圧体2,3が接近する度に笛が鳴るものである。
【0018】 尚、本実施例では笛を用いたが、噛んだときに音を発する装置であればこれに 限定されない。
【0019】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成、作用であるから、遊びや仕事の最中に手軽に顎の鍛 練をすることができるものである。特に幼児には顎の健全な発育を促進する効果 を期待することができ、加えて上下の歯が揃う位置において噛む運動をするもの であるから、不正咬合の矯正をも期待することができるものである。
【0020】 また、本装置を用いて噛む運動をすることは、ガムを噛むことと同様の作用効 果を期待することができ、脳の働きを活発にすると共に睡気の防止にも役立つ。 更に老人のボケ防止にも役立つ。
【0021】 また、加圧体に噛んだ回数や噛んだ圧力が分るような装置を組み込めば、鍛練 の進歩の度合を使用者が認識することができる。そしてこのことは鍛練の継続へ の意欲をかきたてることになる。
【0022】 また、加圧体に噛んだときに音を発する装置を組み込めば、幼児は鍛練という ことを意識せず、遊びの感覚で運動するものであり、継続性を高める上で好適で ある。
【0023】 加えて、本装置は一対の加圧体と弾性部材のみで構成しているから、部品点数 も少なく、廉価にて提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例の正面図である。
【図3】図2中A−A線断面図である。
【図4】本考案の第2実施例の部分拡大図である。
【図5】本考案の第3実施例の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 顎鍛練装置 2,3 加圧体 4 コイルばね 5 噛んだ回数の表示器 6 噛んだ圧力の表示器 7 歯の形の突起部 8 ふいご状の収縮体 9 笛

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面形状を顎に合わせた馬蹄形とし且つ
    歯に接触する面を窪ませた上下一対の加圧体と、該上下
    一対の加圧体の対向間隙に介装したばね、ゴム等の弾性
    部材とからなる顎鍛練装置。
  2. 【請求項2】 加圧体に、噛んだ回数の測定器と表示器
    とを組み込んだ請求項1記載の顎鍛練装置。
  3. 【請求項3】 加圧体に、噛んだ圧力の測定器と表示器
    とを組み込んだ請求項1又は2記載の顎鍛練装置。
  4. 【請求項4】 加圧体に、噛んだときに音を発する装置
    を組み込んだ請求項1、2又は3記載の顎鍛練装置。
JP1994013640U 1994-10-11 1994-10-11 顎鍛練装置 Expired - Lifetime JP3010032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013640U JP3010032U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 顎鍛練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013640U JP3010032U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 顎鍛練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010032U true JP3010032U (ja) 1995-04-18

Family

ID=43145805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013640U Expired - Lifetime JP3010032U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 顎鍛練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010032U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524510A (ja) * 2015-03-17 2017-08-31 ハイフィール ワールド カンパニー リミテッド 咀嚼筋運動器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524510A (ja) * 2015-03-17 2017-08-31 ハイフィール ワールド カンパニー リミテッド 咀嚼筋運動器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baba et al. Does tooth wear status predict ongoing sleep bruxism in 30-year-old Japanese subjects?
US7238145B2 (en) Oral-lever resistance exercise device
Carlsson et al. Predictors of bruxism, other oral parafunctions, and tooth wear over a 20-year follow-up period.
Piancino et al. Surface EMG of jaw‐elevator muscles and chewing pattern in complete denture wearers
JPH01270865A (ja) 咀嚼測定装置
EP3010370A1 (de) Verfahren zur bestimmung von bewegungsmustern bei einer zahnbehandlung
Archer et al. Effects of head position on intraoral pressures in Class I and Class II adults
JP2009504289A (ja) 人間の歯列の中央位置決定方法および装置
US20200229750A1 (en) Systems and methods for evaluating oral function
Subramaniam et al. Effect of restoring carious teeth on occlusal bite force in children
Shiau et al. The effects of masseter muscle pain on biting performance
JP3010032U (ja) 顎鍛練装置
Roldán et al. Reliability of maximum bite force measurements in age‐varying populations
Molenaar et al. The effect of food bolus location on jaw movement smoothness and masticatory efficiency
Naeije et al. The reproducibility of movement parameters of the empty open—close—clench cycle in man and their dependency on the frequency of movements
Nakajima et al. Difference of tooth brushing motion between dental hygienists and mothers-Focusing on self-tooth brushing and caregivers'-toothbrushing
JP7044340B2 (ja) 口腔ケア用トレーニング装置
JP6935660B2 (ja) 脳活動計測装置の評価システム、評価方法、プログラム、及び非一時的記録媒体
JP3655608B2 (ja) 体力測定装置
JPH08215223A (ja) 咬合力測定装置
Chakraborty et al. Devices used for measuring tongue force: A review
Dworkin Influence of lingual muscular strength on articulatory proficiency
JP2001178706A (ja) 咀嚼筋強化装置
WO2021132269A1 (ja) 咀嚼支援システム
JP2022103885A (ja) 咬合鍛錬装置