JP3010025B2 - 暖房換気構造 - Google Patents

暖房換気構造

Info

Publication number
JP3010025B2
JP3010025B2 JP9018742A JP1874297A JP3010025B2 JP 3010025 B2 JP3010025 B2 JP 3010025B2 JP 9018742 A JP9018742 A JP 9018742A JP 1874297 A JP1874297 A JP 1874297A JP 3010025 B2 JP3010025 B2 JP 3010025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
indoor
air
wall
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9018742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10220841A (ja
Inventor
和浩 平畑
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP9018742A priority Critical patent/JP3010025B2/ja
Publication of JPH10220841A publication Critical patent/JPH10220841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010025B2 publication Critical patent/JP3010025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、北海道等の寒冷期
において、屋外空気を加温しつつ屋内に導入することに
よって冷気の室内への直接導入を防ぎつつ屋内を換気可
能とした暖房換気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】暖房に際して、特に気密性の高い寒冷地
においては部屋の換気が不可欠となる。このため、従
来、部屋等の高所にガラリを付した導孔からなる換気装
置を設けるか、又は熱交換が可能なクロスフロー型の換
気装置などを用いる換気構造が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
換気装置を用いるものは冷気がそのまま侵入しやすく、
屋内温度を急激に低下させるとともに、冷気流によって
室内に温度ムラを生じて室内環境を低下させる。又その
防止のために換気が不充分となりやすい。さらに換気口
は、ガラリを具えるとはいえ外壁面で直接開口している
ために、外気が直接吹込みやすく、又雨等も浸入しやす
いという課題もある。又後者のものは装置が複雑高価で
あって大型のものを採用し難く、又保守に注意を要する
などの課題がある。
【0004】他方、寒冷地などの家屋においては、外壁
内を通気し結露などを防止するために、外壁内に上下に
のびる通気路を形成することが行われている。
【0005】本発明は、外壁に設ける上下の通気路と屋
内とを結ぶ給気路の屋内給気口の屋内側に放熱器を設け
ることを基本として、屋外冷気が加温されることなくそ
のまま室内に吹込まれることを抑制でき、かつ雨水の浸
入を可及的に防止でき室内環境の維持に役立つ形成簡易
な換気構造の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、請求項1の発明は、家屋の外壁に、この外壁内
でに上下にのびかつ屋外に通じる屋外給気口を有する通
気路、及び該通気路で開口する通気路給気口と外壁の内
壁面で開口する屋内給気口とを結ぶ給気路を形成すると
ともに、前記屋内給気口の屋内側に放熱器を設けること
により、該放熱器と前記内壁面との間に前記屋内給気口
から上にのびる屋内吸気路を形成し、かつ前記屋内給気
口に、前記吸気路を屋内側に通る空気を上方に導き前記
屋内吸気路で前記放熱器により加熱させる誘導板を設け
てなる暖房換気構造であることを特徴としている。
【0007】このように外壁はその内部に上下にのびる
通気路を具えることにより、結露を防止する。又給気路
の一端を、前記通気路で開口して屋外で直接開口してい
ないため、強風時においても外気の直接の屋内への流入
を抑制でき、屋内の急激な温度変化、温度ムラの発生を
減じうる。さらに屋内給気口の屋内側の放熱器は、この
屋内給気口からの外気を屋内への流入に先立ち予め加温
でき、室内の換気とともに、室内空調の環境を維持でき
る。
【0008】又請求項2の発明は、屋内給気口が外壁下
端よりも上方の開口を具え、これによって積雪時におい
ても屋内給気口の開口が、雪によって埋まることを防止
でき、冬期における換気を確実化しうることとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づき説明する。図1〜図3において、本発明に係る換
気構造は、家屋の外壁Wに設けた外気取入れ用の給気路
2が内壁面Waで開口する屋内給気口4の屋内側に放熱
器Rを設けたものであって、この放熱器Rは、内壁面W
aとの間で前記屋内給気口4から上にのびる屋内給気路
7の空気を加温できる。
【0010】又前記外壁Wの内部には、上下にのびかつ
下端の開口9Aを含む屋外給気口11を具えた通気路1
0が設けられ、前記給気路2は、前記屋内給気口4と通
気路10で開口する通気路給気口6との間を結ぶととも
に、この屋内給気口4には給気路2を屋内側に通る空気
を上方に導く誘導板13を設けている。
【0011】建物は、本例では、パネルを用いて壁、床
等を形成するパネル工法の構造体であって、前記外壁W
は一体な外壁パネルWPを用いて形成される。外壁パネ
ルWPは、図1、図3に略示するように、上下、両側の
枠材21、22、23、24を矩形に接合した枠組20
の屋内側面に内装板26を配している。又両側の枠材2
3、24を上下の枠材21、22よりも広巾とし、これ
によって上下の枠材21、22から突出する突出部3
0、30の根元に形成した切欠面32と、上下の枠材2
1、22の外向き面に、シート、薄板等の好ましくは防
湿性の覆体33を添設している。前記突出部30先端間
に外装板36を架け渡すことによって、覆板33と外装
板36との間で、上下端の開口9A、9Bを有する前記
通気路10を形成している。
【0012】なお内装板26と覆体33との間の空間に
断熱材37が装填されるとともに、この内装板26と覆
体33との間は外壁Wにおいて、外壁Wの屋内側部分で
ある外壁内側部W1をなし、かつ前記外装板36は外壁
外側部W2を構成し、前記給気路2は、この外壁内側部
W1を貫通する。
【0013】又給気路2は、例えば下の枠材22上に、
矩形の空所に囲む枠材からなる小枠体38を設けかつ内
装板26、覆体33をこの空所の部分で切欠くととも
に、前記空所内に、角筒体からなるダクト39を挿入す
ることによって形成される。なおダクト39は、例えば
屋内端に設けたフランジ39Aによって固定する。これ
によって、内壁面Waで開口する屋内給気口4と、通気
路10で開口する前記通気路給気口6とを結ぶ前記給気
路2を形成している。なお給気路2は、矩形ではなくて
例えば円筒形などとすることもでき、又小枠体38にか
えてパイプ材を用いても形成でき、さらに1つの外壁パ
ネルWPに複数個の給気路2を並べて設け、又はダクト
39を長さ又は巾方向に分割するのがよい。
【0014】この外壁パネルWPは、例えば1階では、
基礎40に取付けた例えば断面L字の土台金具41によ
り下端を、又上端はラチス梁などの梁材42に取付金具
43を用いて固定され、かつ図1に示すごとく適宜の継
ぎ材44を用いて、通気路10を階下から階上に連通さ
せる。又下端の屋外側には断面略Z字の雨カバー45が
配されかつ屋内側には床Fが設けられる。
【0015】さらに前記屋内給気口4には前記誘導板1
3が設けられる。この誘導板13は、前記のごとく、前
記給気路2を屋内側に通る外気を上方に導くものであっ
て、図3に示すごとく、本例では、屋内に向かって上に
15〜50°程度の傾きで傾斜する底板13Aの外端に
略垂直で立上がる風向板13Bを設けた基体13Cの両
側に、この誘導板13が取付けられる内壁面Waとの間
を遮る側板13Dを設けるとともに、本例では、底板1
3A下端に、下向きに張出す取付板13Eを形成し、誘
導板13はこの取付板13Eのビス止め等によって内壁
面Waに取付けられる。
【0016】なお誘導板13は、外気を上方に導くこと
によって前記内壁面Waと放熱器Rとの間がなす前記屋
内吸気路7に送り込みこの屋内吸気路7内の空気の放熱
器Rによる加温効率を高めるうることは明らかである。
また外気を上方に導くことによって、冷気がそのまま下
降して床F上を流れ、足元に触れることを防止して快適
性を維持する。さらに雨水、雪解け水などの浸入の防止
にも役立つ。
【0017】なお誘導板13は、給気路2を通る空気を
上方に導くものであればよく、前記底板13Aを水平と
することも、基体13Cを例えば開き角度が60〜90
°程度の断面円弧状に湾曲する板体とし、さらには、前
記取付板13Eを側板13Dに突設するなど種々変形し
うる。
【0018】前記放熱器Rは、本例では、熱媒が、開示
しない熱源との間で循環する導管14Aに多数のフィン
14Bを並設した主部14を有するラジエータ形式の加
熱器であって、主部14には、フィン13Bを、内壁面
Waに向く背面を残して覆うカバー15と、脚部16と
が設けられる。又カバー15の屋内に向く前片15A、
上片15B、下片15Cにはスリット15D…が設けら
れ、これによって、放熱器Rは下方のスリット15Dか
らの室内空気を加温して吹上げる室内暖房用のヒータと
して機能できる。
【0019】又放熱器Rは、内壁面Waとの間に間隔を
隔てることによって、前記屋内給気口4から上にのびて
開放される前記屋内給気路7を形成しており、かつ放熱
器Rは前記主部14の背面が開放されることによって、
前記屋内給気路7の空気を加温して上昇させる。
【0020】他方、前記脚部16は、本例では、カバー
15の下片15Cの全長さに亘って床Fとの間を閉じる
幕状の薄板体からなり、これにより放熱器Rは床面Fと
の間に隙間をなくすことによって、屋内給気口4からの
外気が放熱器放熱器Rによって加温されることなく室内
に流れ込むことを減じている。これにより冷気が足元な
どを流れることによる不快感を抑制する。
【0021】なお脚部16を複数本のいわゆる脚状とし
かつ他の遮蔽体によって床Fとの間を閉じることもでき
る。さらに図4に示すように、脚部を実質的になくし、
又図5に示すように小高さかつ床Fに連続して着座する
台状体とすることによって放熱器Rと床Fとの間の隙間
をなくすことができる。又図5に略示するように、放熱
器Rの両側に内壁面Waとの間を閉じる側板17を設け
るのもよい。さらに放熱器Rは壁取付形式とすることも
できる。
【0022】さらに放熱器Rとして、前記フィン付のも
のの他、図5に示すようなフィンが無いパネル状ラジエ
ータとすることもできる。又熱媒の加温手段として電気
式、燃焼式等を用いうる他、放熱器Rに発熱源を内蔵す
る各種のヒータとして形成することもできる。
【0023】さらに図2に三点鎖線で示すように、カバ
ー15を延長した張出し部15Fを形成し内壁面Waに
近接させることにより、屋内給気路7の空気を、前記カ
バー15の上片15Aのスリット15Dから吐出させる
ことにより、放熱器Rによる加温性を高めることもでき
る。又図6に示すごとく、フィン形式の放熱器Rにおい
て、この放熱器Rを内壁面Waに近づけ、フィン14B
間の間隙によって屋内給気路7を形成することもでき
る。
【0024】又図1、図7に示すごとく、積雪地におい
て、本発明に係る構造を例えば1階部分F1に設ける場
合には、通気路10の屋外給気口11として、前記下端
の開口9Aに加えて、この開口9Aよりも上方の上の開
口9Cを併用することができる。これによって、積雪に
よって下の開口9Aが閉止されたときにも上の開口9C
からの通気を可能とする。なお下端の開口9Aを除い
て、各開口には水切り防風カバー19を設ける。
【0025】なお給気路2にはファンFNを設けること
も、開閉調整可能な図示しないシャッタ、防虫網などを
配することもできる。
【0026】従って、暖房換気構造は放熱器Rを作動さ
せることによって屋内給気路7の空気を加温して上昇さ
せ、これにより、給気路2、通気路10をへて屋内給気
口12から外気を導入し部屋等の換気ができる。又ファ
ンFNを用いるときにはその運転とともに外気の取入れ
量を調整することができ、又非寒冷期に作動させ、放熱
器Rの不使用時の換気を維持する。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明の構造においては、
寒冷地においても、放熱器によって加温しつつ新鮮な外
気を導入して屋内の換気が可能となり、換気に伴う屋内
温度の急激な低下をなくし、かつ温度ムラの発生を減じ
て住環境を向上できる。又放熱器を屋内暖房用として併
用しうるとともに、屋内給気路の空気をも屋内を暖房し
うる程度に加温することによって、暖房能率を向上でき
る。
【0028】又外壁に給気路を形成しかつ放熱器を用い
るという簡易な構成によって屋内温度の大巾な低下を伴
うことなく換気、さらには暖房が可能となり、さらに放
熱器による加温によって外気を取入れることが可能であ
るため、装置コスト、運転コストの低減に役立つ。
【0029】さらに外屋内を上下にのびる通気路で給気
路の一端の通気路給気口が開口し、屋外には直接開口し
ていないため、強風時等にも給気路への直接的な冷気の
流入を抑制できる。このため、放熱器によって充分に加
温されない低温外気の屋内への流入を減じるとともに、
雨水の浸入、雪の吹込みなどをも防止できる。
【0030】又請求項2の発明のように、外壁の下端よ
りも上方で開口する屋外換気口を具えることによって、
積雪による屋外給気口の閉止を予防できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造の一実施例を示す断面図である。
【図2】要部を示す斜視図である。
【図3】外壁パネルを例示する斜視図である。
【図4】他の実施例を示す断面図である。
【図5】さらに他の実施例を示す斜視図である。
【図6】他の実施例を示す断面図である。
【図7】配置の状態を例示する線図である。
【符号の説明】
2 給気路 4 屋内給気口 6 通気路給気口 7 屋内給気路 9A、9C 開口 10 通気路 11 屋外給気口 13 誘導板 R 放熱器 W 外壁 W1 外壁内側部 Wa 内壁面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の外壁に、この外壁内でに上下にのび
    かつ屋外に通じる屋外給気口を有する通気路、及び該通
    気路で開口する通気路給気口と外壁の内壁面で開口する
    屋内給気口とを結ぶ給気路を形成するとともに、前記屋
    内給気口の屋内側に放熱器を設けることにより、該放熱
    器と前記内壁面との間に前記屋内給気口から上にのびる
    屋内吸気路を形成し、かつ前記屋内給気口に、前記吸気
    路を屋内側に通る空気を上方に導き前記屋内吸気路で前
    記放熱器により加熱させる誘導板を設けてなる暖房換気
    構造。
  2. 【請求項2】前記屋外給気口は、外壁の下端よりも上方
    に形成された開口を有することを特徴とする請求項1記
    載の暖房換気構造。
JP9018742A 1997-01-31 1997-01-31 暖房換気構造 Expired - Fee Related JP3010025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018742A JP3010025B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 暖房換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018742A JP3010025B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 暖房換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220841A JPH10220841A (ja) 1998-08-21
JP3010025B2 true JP3010025B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=11980119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018742A Expired - Fee Related JP3010025B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 暖房換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110319488A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及具有其的空调器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237746A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Yoshinori Yamauchi エアサイクル組立式家屋構造
JPH08218506A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Asahi Kentaku Kk 建築構造内部の通気構造及び通気用パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10220841A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224921A (en) Fireplace with air control dampers
JP2002503080A (ja) 内室の暖気を冷却する装置を備えた配電盤キャビネット
KR100524128B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JP2007016385A (ja) ドア組み付け扇風機
KR101141721B1 (ko) 배기를 선택하는 벽면 배기팬
JP3010025B2 (ja) 暖房換気構造
JP2000139006A (ja) 屋外用閉鎖形配電盤
JP4012870B2 (ja) 床下の蓄熱構造
JP2001311232A (ja) 温湿度調整機能付き住宅
JP2002194827A (ja) 建物の換気構造
JP3149397B2 (ja) 暖房換気構造
JP2916115B2 (ja) 暖房換気構造
JP7287683B2 (ja) 家屋
JP4689017B2 (ja) 開口部のコールドドラフト防止システム
JP3836592B2 (ja) 室内暖房装置およびその方法
JP4596709B2 (ja) 空気調和装置
JP2006183948A (ja) 空調方法および設備
KR200281747Y1 (ko) 벽내장형 열회수식 환기장치
JP2005249259A (ja) 正圧換気システム
KR100186967B1 (ko) 통기구조를 이용한 고층건축물의 외벽단열구조
JP3350677B2 (ja) 空気調整装置
JPH0762544B2 (ja) 熱交換型強制換気式家屋
JPS6237298B2 (ja)
JPS6023435Y2 (ja) 換気装置付出窓
JP2007271093A (ja) 排気空調設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees