JP3009509B2 - バランス装置 - Google Patents

バランス装置

Info

Publication number
JP3009509B2
JP3009509B2 JP3181282A JP18128291A JP3009509B2 JP 3009509 B2 JP3009509 B2 JP 3009509B2 JP 3181282 A JP3181282 A JP 3181282A JP 18128291 A JP18128291 A JP 18128291A JP 3009509 B2 JP3009509 B2 JP 3009509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
compressed air
cylinder
pressure
spindle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3181282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05138419A (ja
Inventor
達 隆 夫 伊
敏 裕 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP3181282A priority Critical patent/JP3009509B2/ja
Publication of JPH05138419A publication Critical patent/JPH05138419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009509B2 publication Critical patent/JP3009509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/001Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine
    • B23Q11/0017Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine compensating the weight of vertically moving elements, e.g. by balancing liftable machine parts
    • B23Q11/0025Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine compensating the weight of vertically moving elements, e.g. by balancing liftable machine parts using resilient means, e.g. springs, hydraulic dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立設したコラムの案内面
に沿って、送りネジ機構を介して昇降自在とした主軸頭
のバランス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械においては、立設したコラムの
案内面に沿って、送りネジ機構を介して昇降自在とした
主軸頭に対し、その主軸頭の重量にみあうバランス力を
付与し、主軸頭の円滑な移動を図ることが一般に行われ
ている。
【0003】このバランス力を付与するため、比較的バ
ランス重量の小さな機械では、圧縮空気を用いたエアシ
リンダによりバランス重量をとるように構成したバラン
ス装置が用いられている。この種のバランス装置は、バ
ランスウエイトを使用することもなく、またメンテナン
スの面倒な油圧シリンダを使用することもないという利
点がある。
【0004】図2は、従来の一般的な上記バランス装置
の一例を示すもので、同図に示すように、このバランス
装置は、圧縮空気供給源1から供給される圧縮空気をフ
ィルタ2、3を経て減圧弁4で所定の圧力に減圧して2
つのエアシリンダ5、6に供給し、主軸頭7とバランス
をとるように構成している。
【0005】そして、制御回路内の圧力が高なろうとす
ると、リリーフ弁9が作動し、所定の圧力に保たれる。
【0006】さらに、エアシリンダ5、6のエア漏れな
どでバランス圧力が崩れると、直ぐさま圧縮空気供給源
1から圧縮空気が供給される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バランス装置は常に理論的に正しいバランス重量になる
ように制御する制御回路から構成されていたため、大き
な供給エア流量を必要とし、バランス装置及び制御回路
のコストの上昇を招いていた。
【0008】しかし、バランス装置は、多少のアンバラ
ンスがあっても、また、主軸頭上下に伴ってバランス力
の変動が多少あっても、実用上、切削力および送りの摩
擦力等は送りネジに分担することにより、バランス装置
が機能しなくなるということはない。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、メンテナンスも楽で、低
いコストのバランス装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため下記の手段を有する。
【0011】本発明によるバランス装置は、立設したコ
ラムの案内面に沿って、送りネジ機構を介して昇降自在
とした主軸頭に対し、圧縮空気を用いたシリンダにより
重量バランスをとるように構成したバランス装置におい
て、前記シリンダに接続され、前記シリンダの圧力変動
に対し、圧縮空気を補給するリザーバと、同リザーバに
圧縮空気を補給する圧縮空気供給装置からバランス回路
を構成し、回路の圧力変動に伴って圧縮空気が放出され
ることなく膨張、圧縮を繰り返すように、前記リザーバ
の容量を前記バランス回路の圧力変動許容量に基づいて
設定したことを特徴としている。
【0012】
【作用】上記のように構成した本発明は次のように作用
する。
【0013】主軸頭は立設したコラムの案内面に沿っ
て、送りネジ機構を介して昇降し、この主軸頭は圧縮空
気を用いたシリンダにより重量バランスをとっている。
【0014】そして、主軸頭の位置によりバランスシリ
ンダ内のピストン位置が変化し、これによりシリンダ内
圧縮空気体積が変化する割合を緩和するためのリザーバ
をこのバランスシリンダに接続し、さらに空気の漏れに
より一定圧力以下にバランス圧が下がると圧縮空気供給
装置よりリザーバに圧縮空気を補給する。
【0015】切削力および送りの摩擦力等は送りネジに
分担することにより、バランス装置は厳格に正しいバラ
ンス重量になるように制御する必要はないので、主軸頭
重量にみあう大体のバランス力を付与する。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明のバランス装置
の実施例を説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例を示すもので、同
図において、主軸頭20は立設したコラム21の案内面
21aに沿って、送りネジ機構22を介して昇降する。
【0018】主軸頭20はワイア20aを介して2つの
エアシリンダ23、24と接続し、重量バランスをとっ
ている。
【0019】圧縮空気を供給する圧縮空気供給装置10
はポンプ11を回転駆動するモータ12、圧力スイッチ
14、圧縮空気を貯蔵する小形のリザーバ16から構成
されている。そして、圧力スイッチ14により、この圧
縮空気の圧力を検知して、一定下限圧以下になると、ポ
ンプ駆動モータに12を駆動12昇圧させ、一定上限圧
に達すれば該モータ12を止めるよう制御している。さ
らに、圧縮空気供給装置10はバランスシリンダ容積に
比べて一定比以上容量の大きいリザーバ17を介して、
エアシリンダ23、24に接続されてる。
【0020】上記のように構成したバランス装置は次の
ように作用する。
【0021】すなわち、図1に示すように、このバラン
ス装置は容量の大きなリザーバ17からの圧縮空気を2
つのエアシリンダ23、24に供給し、主軸頭20とバ
ランスをとるように構成している。
【0022】そして、エアシリンダ23、24のエア漏
れなどでバランス圧力が崩れると、直ぐさま圧縮空気供
給装置10からリザーバ17へ圧縮空気が供給され、バ
ランスを保持することができる。主軸頭20の昇降によ
り、バランスシリンダ内の圧縮空気体積が変化し、圧力
変動を発生させるが、これはリザーバ17の容積をバラ
ンスシリンダ容積に対し、一定比以上大きくとれば、バ
ランス回路としての性能を損わないようにすることがで
きる。
【0023】ここで、図2に示す従来のバランス装置と
図1に示す本発明のバランス装置を具体的に比較、検討
する。
【0024】[従来のバランス装置]図2において、エ
アシリンダ5、6の内径を100mmとし、エアシリンダ
5、6がそれぞれ受けるバランス力W (kgf ) を668
kgf とする。この主軸頭7の移動速度v(m/min) を20
m/minとする。また、主軸頭の上下ストロークは800
mmとする。
【0025】上記条件から、エアシリンダ5、6の必要
圧力P(kgf/cm2 ) は P=W/A=668/(10(cm)2 ・π/4) =8.5(kgf /cm2 ) ここに、A:エアシリンダの断面積(cm2 ) W:主軸頭の荷重 (kgf ) となる。
【0026】また、必要エアの大気圧換算流量Q(nl/mi
n)は
【0027】
【数1】 となる。
【0028】また、このエアシリンダのなす仕事率J(k
w)は J=2・W・v=2×668(kgf) ×20(m/min) =445(kgf ・m/sec ) =4.4(kw) となる。
【0029】シリンダのピストンが上昇するとすれば、
これだけのエネルギを取込むことになり、一方ピストン
が下降するとすれば、これだけのエネルギーがリリーフ
弁4を通して大気に放出されることになる。
【0030】すなわち、ピストンの上昇、下降の度にエ
ネルギーの取入れ、放出が行われ、エネルギーの消費率
が大きい。これはある市販のコンプレッサに換算する
と、電動機定格出力15kwに相当する。
【0031】[本発明のバランス装置]図1の装置は図
2と同一機器、同一形格で、運転条件は同一とする。
【0032】エアシリンダ23、24の内径を100mm
とし、エアシリンダ23、24がそれぞれ受けるバラン
ス力W (kgf ) を668kgf とする。この主軸頭の移動
速度v(m/min) を20 m/minとする。
【0033】いま、図1において、リザーバ17より上
の回路を考える。
【0034】シリンダのピストンが下降限にあり、回路
内のエア圧が8.5(kgf/cm2 ) とする。一方ピストン
が上昇限まで下降するとすれば、シリンダ内の圧縮空気
体積が減少するため、回路内のエア圧は減少、エアシリ
ンダ23、24のエア圧は上昇することになる。
【0035】その圧力変動許容量ΔPはシリンダのピス
トンが押退ける体積をV1 (cc)、リザーバ体積をQ(c
c)、回路内のその他容積B(cc)、設定圧力P (kgf /cm
2 ) とすれば、PV=RTだから、等温変化だと考える
と、PV=一定で、 となり、V1 /(Q+B)の大きさにより、圧力変動許
容量ΔPがきまる。
【0036】ここでBはQに対し、小さいので無視する
と、 ΔP=V1 ・P/Q となる。
【0037】したがって、設定圧力P (kgf /cm2 ) 、
ピストンが押退ける体積をV1 (cc)、回路容積B(cc)、
は機械的に決るので、圧力変動許容量ΔPの大きさか
ら、リザーバの容量Q(cc)を求めることができる。
【0038】先の例では圧力変動許容量ΔPを1kgf /
cm2 、即ち
【0039】
【数2】 とすると、これを解いて、Q=107000ccとなり、
リザーバの容量は107リットルとなる(なお、この計
算において、Bは無視している)。
【0040】この時の圧力変動量ΔFは、 ΔF=2・A・ΔP=2×(π/4)×10(cm)2 ×1 =157(kgf ) となる。
【0041】すなわち、このリザーバ107(l) によっ
て、エアシリンダの位置によりバランス力が1336kg
f から1493kgf の間をカバーするバランス回路が得
られる。バランス回路内の圧縮空気は膨脹、圧縮を繰返
すのみで、回路からエア漏れがなければ外部に放出され
ることはない。
【0042】なお、圧縮空気の供給装置10は、回路か
らエア漏れがなければ不必要な装置であるが、ここでは
現実的に漏れを考慮してエア漏れをカバするだけの容
量、本例では0.4kwのコンプレッサを採用した。
【0043】したがって、先の従来例と本発明のバラン
ス装置を比べて分るように省エネルギーで、設備コスト
も安くできる。
【0044】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のバランス装
置はバランス回路内の圧縮空気は膨脹、圧縮を繰返すの
みで、外部に放出されることはない。また、バランス圧
力がシリンダ内圧縮空気体積の変化で崩れても送りネジ
が分担する能力を有しており、バランス装置は厳格に理
論的に正しいバランス重量になるように制御する必要が
ない。
【0045】したがって、工作機械の主軸頭にバランス
装置を適用すればメンテナンスも楽で、低コストとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すバランス装置の制御回
路図。
【図2】従来のバランス装置の制御回路図。
【符号の説明】
10 圧縮空気供給装置 17 リザーバ 20 主軸頭 22 送りネジ機構 23 エアシリンダ 24 エアシリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 47/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立設したコラムの案内面に沿って、送りネ
    ジ機構を介して昇降自在とした主軸頭に対し、圧縮空気
    を用いたシリンダにより重量バランスをとるように構成
    したバランス装置において、 前記シリンダに接続され、前記シリンダの圧力変動に対
    し、圧縮空気を補給するリザーバと、同リザーバに圧縮
    空気を補給する圧縮空気供給装置からバランス回路を
    成し、回路の圧力変動に伴って圧縮空気が放出されるこ
    となく膨張、圧縮を繰り返すように、前記リザーバの容
    量を前記バランス回路の圧力変動許容量に基づいて設定
    したことを特徴とするバランス装置。
JP3181282A 1991-07-22 1991-07-22 バランス装置 Expired - Lifetime JP3009509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181282A JP3009509B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 バランス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181282A JP3009509B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 バランス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138419A JPH05138419A (ja) 1993-06-01
JP3009509B2 true JP3009509B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16097969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181282A Expired - Lifetime JP3009509B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 バランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743213B1 (ko) * 2017-01-18 2017-06-02 홍대성 지주캡 결합구조

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693578B2 (ja) * 2005-10-03 2011-06-01 株式会社堀内機械 移動体駆動装置
WO2007099632A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Pascal Engineering Corporation 工作機械用主軸バランサ
JP6638915B2 (ja) * 2015-08-05 2020-02-05 東芝機械株式会社 主軸ヘッド昇降装置および工作機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743213B1 (ko) * 2017-01-18 2017-06-02 홍대성 지주캡 결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05138419A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005360A (en) Power unit for the supply of hydraulic actuators
US5568766A (en) Method for controlling the drive for a hydraulic press having a plurality of operating phases
JPS5818547B2 (ja) 無限可変速伝導装置
JPH0513509Y2 (ja)
US20190232353A1 (en) Press system
JP3009509B2 (ja) バランス装置
US5373121A (en) Method and apparatus for saving electrical energy in an hydraulic elevator drive
ZA200409409B (en) Hydraulic control in a hydraulic system, especially for the operation of scrap cutters
US7827843B2 (en) Device for controlling the drawing process in a transfer press
JPH112212A (ja) 重量物の昇降駆動装置
EP0132438B1 (en) Double-acting forging hammer and method
JPH04231702A (ja) 主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置
US3260164A (en) X-ray apparatus
US5425237A (en) Counterbalance system
US4669266A (en) Closed-loop system for unequal displacement cylinder
JPS60154900A (ja) 油圧発生装置
JP3288569B2 (ja) プレス機械のスライド駆動装置
US3530669A (en) Fluid control system
JPH08206900A (ja) 油圧プレス機械におけるラム駆動方法およびその装置
EP1042596B1 (en) Device for digital hydraulic pressure transformation (dhpt)
CN210152851U (zh) 一种节能型单电机驱动组合气泵
US20030102179A1 (en) Hydraulic drive system with constant pressure in pressure conduit
JPH1182314A (ja) 容積型往復動圧縮機の容量調節装置
US2992532A (en) Control device
GB2028697A (en) Hydraulic press

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12