JPH04231702A - 主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置 - Google Patents

主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置

Info

Publication number
JPH04231702A
JPH04231702A JP3180269A JP18026991A JPH04231702A JP H04231702 A JPH04231702 A JP H04231702A JP 3180269 A JP3180269 A JP 3180269A JP 18026991 A JP18026991 A JP 18026991A JP H04231702 A JPH04231702 A JP H04231702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
motor
additional motor
valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180269A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter W Klemm
ギンター ウィリー クレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH
Original Assignee
Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH filed Critical Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH
Publication of JPH04231702A publication Critical patent/JPH04231702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/472Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • E21B3/02Surface drives for rotary drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B44/00Automatic control systems specially adapted for drilling operations, i.e. self-operating systems which function to carry out or modify a drilling operation without intervention of a human operator, e.g. computer-controlled drilling systems; Systems specially adapted for monitoring a plurality of drilling variables or conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • F16H61/444Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation by changing the number of pump or motor units in operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/461Automatic regulation in accordance with output requirements not involving a variation of the output capacity of the main pumps or motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の油圧モータの接続
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
削岩機あるいはらせんドリルのような油圧回転駆動装置
を備えるボーリング機の場合、2台のハイドロモータを
備える回転駆動装置で穿孔ロッドを駆動することが既知
である。通常は主負荷モータを形成する一方のハイドロ
モータだけが使用されている。回転抵抗が上昇して、主
負荷モータが必要なトルクを調達することがもはや不可
能となると、追加モータのスイッチが入り、これが主負
荷モータを支援する。
【0003】通常、両ハイドロモータは同じ構造で同じ
出力である。両モータは常に回転されるロッドの同じ歯
車リムと連結している。追加モータの追加接続のための
制御装置は、手動操作される弁からなり、これは両モー
タの近くに配置されている。制御装置を操作するために
は、操作員がモータ近くに配置された制御装置へ行って
、これを切り換えなければならない。モータがボーリン
グマストに沿って走行できるキャリッジに配置されてい
る場合、制御装置を操作するために操作員はボーリング
マストを高く登らなければならない。これは時間がかか
り高価につくばかりでなく危険でもある。
【0004】本発明の根底となる課題は、自動的に作動
し、切り換え時に時間の損失を生じず、誤作動のあり得
ない油圧モータ接続の制御装置を創り出すことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題の解決は、負荷
に応じて変化する圧力を供給される主負荷モータ(M1
)に、油圧の追加モータ(M2)を負荷に応じて追加接
続するための制御装置であって、主負荷モータ(M1)
の作動圧に反応する切り換え装置(21)が設けられて
おり、これが上限圧p0 に達すると追加モータを接続
し、p1 :(p1 +p2 )×p0 より小さい(
p1 は上限圧における主負荷モータの出力、p2 は
追加モータの出力)下限圧puに達すると再び無作動に
切り換えることによって行われる。
【0006】
【作用】本発明による制御装置にあっては、主負荷モー
タにおいて支配的な作動圧に応じて、この作動圧が上限
に達した時、追加モータの追加接続が行われる。モータ
に油圧出力を供給しているポンプが量的に調整されてお
り、したがって単位時間あたりほぼ一定の搬送流を作る
場合、主負荷モータでの圧力は、負荷に応じて変化する
。負荷は切り換えの前と後で等しいと仮定できるため、
追加モータのスイッチが入ると直ちに、主負荷モータで
の作動圧が低下する。両モータが等しいと仮定すると、
作動圧は追加モータのスイッチが入った後、主負荷モー
タだけのスイッチが入っていた時に支配していた作動圧
の半分に低下する。
【0007】切り換え装置が常に同じ限界値でしか反応
しないとすれば、主負荷モータのスイッチを入れた後、
また作動圧が低下した後、主負荷モータは再び遮断され
ることになろう。これは主負荷モータスイッチの不断の
入りと切りを結果として伴うことになろう。本発明によ
れば切り換え装置はヒステリシス挙動を有している。こ
れはある上限圧で追加モータのスイッチが入ること、主
負荷モータの無作動切り換えは、上限圧よりもはるかに
小さい下限圧で行われることを意味する。
【0008】本発明による制御装置は油圧回転モータの
制御に適しているばかりでなく、例えばピストン・シリ
ンダ・ユニットのような油圧リニアモータの制御にも適
している。この場合も、通常は唯一のピストン・シリン
ダ・ユニットが主負荷を処理するが、しかし高い負荷が
現れると、別のピストン・シリンダ・ユニットの追加が
必要となる、という問題が生じる。
【0009】本発明により作業の遂行のために最新の油
圧ポンプの高い供給圧を充分利用することができ、しか
も作業を高い作動圧で作業する唯一の主負荷モータで処
理することが可能となる。主負荷モータの作業能力がも
はや充分でない場合に限り、自動的に追加モータが追加
接続されて主負荷モータを支援する。追加モータの遮断
も全自動で行われる。このようにして高い効率と優れた
エネルギー収量をもつポンプ装置群が、圧力の比較的僅
かな質量束で作動することができる。
【0010】最も簡単な場合、制御装置は次のように構
成することができる。即ち制御装置が主負荷モータでの
作動圧を測定し、上限圧と下限圧では夫々信号を発し、
これが主負荷モータのその時々の作動状態に応じて、追
加モータのための制御信号の形成のために再処理される
のである。この信号処理は電気的に、例えばマイクロプ
ロセッサを用いて行うことができる。しかしボーリング
機などの荒い使用の場合は、油圧制御・切り換え装置の
方が適切なことがある。この方が電気制御装置よりも故
障と損傷に強いためである。
【0011】主負荷モータが唯一のモータである必要は
ない。主負荷モータは2台又はそれ以上の個別モータか
らなっていてよく、これらは常にスイッチが入っており
、必要とあれば追加モータを追加接続する。更に複数の
追加モータを作動圧に応じて段階的に追加する可能性も
あり、この場合、上限圧に達すると先ず1台の追加モー
タが追加接続される。両モータ共同で再び上限圧に達す
れば、第2の追加モータが追加接続される。
【0012】本発明による制御装置は特に地面・岩石ボ
ーリング時の使用のためのものであり、穿孔ロッドの前
端に穿孔工具が配置されている。制御装置はここで穿孔
ロッドの回転駆動装置のために用いられる。
【0013】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を更に詳
細に説明する。図1〜図5の実施例では、ポンプ10が
溜まり11から圧力媒体液を圧力管路12へ搬送する。 タンク11へは無圧力の還流管路13が戻っている。管
路12と13は手動で操作される方向制御弁14を通し
て供給管路15,16 と連結している。これらの供給
管路は主負荷モータM1と直接接続している。主負荷モ
ータM1は歯車リム18と噛み合っているピニオン17
を駆動し、歯車リムは例えば穿孔装置の穿孔ロッドを駆
動する出力軸19と連結している。 歯車リム18とはさらに、追加モータM2の出力軸と連
結しているピニオン20が噛み合っている。
【0014】方向制御弁14が図1のように14a の
位置にある場合、供給管路15は圧力管路12と、また
供給管路16は還流管路13と連結し、これによって主
負荷モータM1は右回転する。
【0015】方向制御弁14の14b の位置では、圧
力管路12は直接還流管路13と連結しており、両モー
タは遮断されている。
【0016】方向制御弁14の14c の位置では、供
給管路16は圧力管路12と、また供給管路15は還流
管路13と連結している。主負荷モータM1はこの場合
、左回転する。
【0017】供給管路15,16 は追加モータの追加
接続のために切り換え装置21と連結している。この切
り換え装置は交換弁22、制御弁23及び調整弁24を
備えている。交換弁22は供給管路15,16 の圧力
によって制御される。交換弁は高い方の圧力をもつ供給
管路を、制御弁23へ通じる圧力入口へ接続し、低い方
の圧力をもつ供給管路を制御弁へ通じる還流入口26へ
接続する。
【0018】制御弁23はケーシング27の中に移動可
能に取付けてあり、ケーシングは一定の直径の長区間の
穿孔28を備えている。ケーシングの一端にだけ、これ
より大きい直径の穿孔の領域28a がある。制御弁2
3は3閉鎖面30,31,32を備え、これらの間に制
御溝の形の通路33,34 が配置されている。穿孔の
28a の領域には拡大した直径のピストン面35があ
る。
【0019】制御弁23はその全長にわたり貫通する穿
孔36を備えている。ケーシング27又はシリンダの中
で支持されるばね37が、制御弁23を28a の領域
へ駆動する。圧力入口25はケーシング27の一端と連
結しているため、制御弁の両端面は夫々穿孔36を通し
て同じ圧力を受ける。 ピストン面35はばね37に向いた端面より大きいため
、ばね37を圧縮しようとする油圧力が勝る。ばね37
は調節可能な圧縮応力をもっている。
【0020】圧力入口25から管路38が制御弁のシリ
ンダ室へと通じている。この管路38は閉鎖面30によ
って中断されており、導管部分38a に続いている。 圧力入口25から別の管路39がシリンダの中へ通って
いる。この導管39は通路33が静止状態で中にある領
域に合流している。これは導管39a の中に続いてい
る。
【0021】還流入口26から導管40がシリンダの中
へ通じている。制御弁の静止位置ではこの管路40が閉
鎖面31に突き当たり、導管39a と連結し第1の制
御管路41を形成する管路40a の中に続いている。 還流入口26から管路42が制御弁の静止位置で通路3
4へ通じており、これは管路38a と連結し第2の制
御管路43を形成する管路42a の中に続いている。
【0022】還流入口26はさらに拡大した直径の領域
28a と連結しているため、この領域は常に無圧力で
ある。
【0023】ばね37と逆に向いた端面壁23b に働
く油圧力は、対向する小さい方の端面23a に働く油
圧力より大きく、また通路33と34の中で働く圧縮力
は夫々補整されるため、制御弁23には圧力入口25の
作動圧に比例し、ばね37を圧縮しようとする力が働く
。制御弁23はしたがって夫々作動圧に比例する位置を
取る。
【0024】静止位置において、したがって作動圧がな
い場合、閉鎖面30は管路36を中断し、閉鎖面31は
40を中断する。これに反して通路33により導管39
は管路39a と、また管路42は管路42a と連結
している。このことは図1による第1の制御管路41が
圧力を受け、その間、第2の制御管路43は無圧力であ
ることを意味する。
【0025】両制御管路41と43は、ケーシング44
の中で移動できる調整弁24を制御する。制御管路41
は調整弁24の一方の末端45に、制御管路43は逆の
末端46に働く。高い方の圧力を通す制御管路は、調整
弁24を別の制御管路の方向へ移動させる。調整弁24
ではその他の油圧が補整されるため、調整弁は専ら制御
管路41と43によって、一方又は他方の末端位置のい
ずれかへ押される。
【0026】中で調整弁24が移動できるシリンダ室4
7は、制御溝48,49,50,51 を備えている。 その両端は放出管路52と連結している。調整弁24は
制御溝の形で通路53と54を備えており、これらは夫
々シリンダの制御溝の二つと互いに連結できる。
【0027】制御溝49と50は追加モータM2の接続
部と連結しており、制御溝48は供給管路16と連結し
、制御溝51は供給管路15と連結している。
【0028】穿孔ロッド19の負荷モーメントが低い場
合、制御弁23図1に示した位置にあり、これによって
制御管路41が圧力を受け、制御管路43は無圧力とな
る。調整弁24はこれによって右の末端位置へ押しやら
れ、ここでは制御溝49と50を通じて追加モータM2
の両接続部が互いに連結している。制御溝48は無圧力
であり、制御溝51は圧力を受けるが、しかしこれらの
溝は夫々閉鎖されている。追加モータM2の短絡により
、この追加モータは主負荷モータM1と共に空転する。 これは追加モータが空転で働くポンプとして働くが、し
かし作業を行わないことを意味する。全作業は主負荷モ
ータM1によって行われる。
【0029】負荷モーメントが上昇すると、量的に調整
されたポンプ10によって調達される圧力が上昇し、制
御弁23はこの圧力の高さに応じ、ばね37の作用に抗
して調整される。この時、閉鎖面31と32は管路39
と42の領域に達する。管路39a と42a では、
これらの管路が閉鎖されているため変化が生じない。調
整弁はしたがって先に占めた位置に留まる。これは駆動
が引続き図1のように専ら主負荷モータM1によって行
われることを意味する。
【0030】図2には、主負荷モータの圧力が、したが
って制御弁の圧力も上限圧に達した状態を示している。 この状態では制御溝33により管路38と38a は互
いに連結しており、制御管路43は圧力下にあり、一方
制御管路41は互いに連結した管路40と40a を通
じて無圧力である。 これによって調整弁24は左の末端位置へ駆動され、こ
こでは制御溝54が通路50と51を連結しており、制
御溝53は通路48と49を連結している。追加モータ
M2は管路55の通路50を通じて圧力を受け、その他
方の管路56は通路49を通じて無圧力となる。これに
よって追加モータM2は図2のように、主負荷モータM
1と同じ回転方向に駆動される。
【0031】図5には圧力pが縦軸に記入されており、
一方横座標に沿って制御弁23の移動行程D、あるいは
ばね37の力Fが記入されている。移動行程Dとばねの
力Fは直線60に沿って走っている。領域61はばね3
7の圧縮応力の特徴を示している。この領域では制御弁
の移動は行われない。領域62では上限圧p0 まで、
ばね37の作用に抗して制御弁23の連続移動が行われ
、最後に図2に示した状態に達し、これはp0 =18
0barの値に相当する。すると追加モータM2の追加
接続が行われる。
【0032】両モータM1とM2は同構造であるため、
63によりポンプ圧は急激に半分に減少し、すわなち9
0bar まで減少するが、これは負荷モーメントが切
り換えの間に変化しないことを前提条件とする。線64
は両モータM1とM2が駆動されており、負荷モーメン
トがなおさらに上昇する事例を表している。この場合、
作動圧も上昇し、次いでポンプの出力限界まで、制御弁
23によって決定された上限圧p0 を越えることがあ
る。
【0033】線65は両モータM1とM2のスイッチが
入っている間、負荷モーメントが再び低下する場合を表
している。上限圧p0 の半分より明らかに低い下限圧
pu に達すると、66で追加モータM2の無作動切り
換えが行われる。これは制御弁23が図1に示した位置
に再び達した時、したがってばね37の圧縮応力によっ
て決定される圧力の場合に行われる。この下限圧pu 
はこの実施例の場合は50bar である。図5の線6
7は、穿孔ロッドの回転が再び62の場合のように専ら
主負荷モータM1で行われる場合を表している。
【0034】図5のグラフは、モータM1とM2が同じ
出力をもつ場合を例として示した。これらのモータが異
なる出力を有する場合、即ちモータM1が出力p1 、
モータM2が出力p2 を有する場合、下限圧pu は
p1 :(p1 +p2 )×pu より小さくなけれ
ばならない。これは主負荷モータが複数の個別モータか
らなっている場合にも適用される。
【0035】図3と図4を用いてモータの左回転のため
の状況を説明する。即ち方向制御弁14が14c の位
置に設定されている場合である。この場合、供給管路1
6は圧力を通し、一方供給管路15は無圧力である。こ
れによって先ず主負荷モータM1が左回転に駆動される
。方向制御弁22によって、制御弁23が右回転の場合
と同様に駆動されるようなる。
【0036】低い負荷の場合、即ち主負荷モータM1の
作動圧が上限圧p0 より小さい場合、再び図4のよう
に調整弁24のケーシングの通路49と50が、調整弁
の制御溝53によって連結され、これによって追加モー
タM2の管路55と56が連結され、追加モータは共に
空転する。
【0037】上限圧p0 に達する時、図5のように通
路49は圧力を通す通路48と連結し、通路50は無圧
の通路51と連結する。これによって追加モータM2は
左回転に駆動される。
【0038】追加モータの無作動切り換えは再び、制御
弁23が図4に示した当初状態に達することによって行
われる。
【0039】図6〜図8の実施例では、切り換え装置が
制御弁70を備えており、これは調整弁の機能をも受け
持つ。この制御弁70はシリンダ穴72をもつシリンダ
ケース71の中に配置されている。シリンダケースの一
端にシリンダ穴72は拡大した直径の領域72a を備
えている。この領域72a は管路73を通じて常に還
流と、即ち溜め11と連結している。シリンダケースの
対向する末端には、ばね74が支持されており、これは
制御弁70の一端を押している。領域72a では制御
弁が太くなった部分75があり、その無圧力室と逆方向
の末端は保持面Ah を形成している。
【0040】この実施例では制御弁が中空であるため、
その両端には常に同じ圧力が支配している。制御弁のば
ね74に向いた末端は、末端面A1 を形成し、ばねと
逆向きの末端は別の末端面を形成し、これはA1 より
も大きく、A1 +Aa の大きさをもっている。面の
余った部分は制御面Aa を形成する。
【0041】シリンダケース71の中にはリング溝76
が構成されており、これは制御弁70の半径方向通路7
7と共に働くことができる。供給管路16はシリンダケ
ース71の一方の末端の中に入り、管路78はリング溝
76に、また太くなった部分75に関して管路73の接
続部に対向する側にある領域72a の末端に接続して
いる。管路78は一方では追加モータM2の接続部79
に、他方では交換弁80の入口に接続しており、交換弁
は供給管路15と16の圧力によって制御されている。
【0042】図6のように供給管路16の中に圧力が支
配しており、供給管路15が無圧力である場合、交換弁
80は管路78が管路15と連結している位置80a 
にある。交換弁80の対応する接続部81の後方に逆止
め弁82が設けられており、これは供給管路15から管
路78の方向にのみ通過させることができるが、逆方向
には閉鎖している。交換弁80の別の接続部83は供給
管路16と連結している。交換弁80の80b の位置
では、管路78は出口83と、したがって供給管路16
と連結する。
【0043】図2の実施例は次のように作動する。図6
ではモータM1は方向制御弁14によって左回転に接続
している。この場合、供給管路16は圧力を通し、一方
供給管路15は無圧力である。僅かな負荷モーメントと
僅かな作動圧の場合、ばね74が制御弁70を右の末端
位置へと押す。この時通路77はリング溝76から間隔
をとっているため、管路78は圧力を受けない。交換弁
80は80a の位置にある。追加モータM2のために
短絡がある。主負荷モータM1とともに作動する追加モ
ータM2は、油圧オイルをその接続部84からこの方向
に通す逆止め弁82と交換弁80を通じて接続部79へ
無圧で送る。したがって追加モータM2を通じて閉鎖短
絡回路が生じる。この短絡回路ではオイルがポンプで移
し替えられて空になる。
【0044】比較的大きい負荷モーメントでは供給管路
16での作動圧が上昇する。制御面Aa で生じた力が
、ばね74の圧縮応力を上回ると、制御弁70はばね7
4に抗して移動し始める。上限圧に達すると通路77は
リング溝76の領域に達する。次いで図7のように管路
78が制御弁70の内部から圧力を供給され、これによ
って圧力は保持面Ah にも達する。保持面Ah は制
御面Aa よりも大きい。 Ah :Aa の比は好ましくは60:40である。し
たがって作動圧が追加モータM2の追加接続後、上限圧
p0 の半分に低下すると、制御弁70の支持する面A
a とAh が共同してばね74を依然として圧縮した
状態に保つ。
【0045】管路87の中の圧力によって追加モータM
2が駆動され、しかもモータM1と同じ回転方向である
。交換弁80は先にあった状態のままである。管路78
の圧力は逆止め弁82で遮断される。
【0046】制御弁70での圧力が小さくなり、面Aa
 及びAh がばね74の対抗力にもはや耐えられない
時に初めて、下限圧pu で制御弁70の復帰運動が行
われる。通路77がリング溝76を離れた時、追加モー
タM2の駆動のための圧力はもはや提供されないため、
再び図6に示した状態が生じる。
【0047】図6、図7による切り換え装置の機能方式
を図9に示す。縦軸には圧力pがbar で、横軸には
制御弁70の静止位置からの行程D及びばね74の力F
が記入されている。DとFの量は直線90による作動圧
pに応じて変化するが、ばねが直線的特性曲線を有する
ことを前提条件とする。ばねの圧縮応力は91で表す。
【0048】作動圧が92に沿って上昇すると、93の
所で180barの上限圧p0 に達する時、追加モー
タM2の追加接続が行われ、これによって作動圧pは半
分に低下し90bar となるが、これは両モータが等
しいことを前提条件とする。その後線94に沿って両モ
ータと共同で作動し、この時作動圧はポンプ10が許す
限り上限圧p0 を越えることもある。低下する作動圧
では、即ち回転抵抗が減少すると、さらに両モータは共
同して作動し(線95) 、最後に約40bar の下
限圧pu に達する。この下限圧は面Aa とAh の
比によって決定される。96で追加モータM2の無作動
切り換えが行われ、これによって作動圧は40から約7
0bar へと上昇する。続いて専ら主負荷モータM1
によって線97に沿った作動が続く。
【0049】これまで図6、図7の実施例において左回
転のみを説明した。方向制御弁14が14a の位置に
ある (図8) 場合、駆動は右回転で行われ、しかも
専ら両モータM1とM2が共同である。供給管路15は
圧力を受け、供給管路16は無圧力となる。これによっ
て交換弁80は80b の位置に切り換えられ、ここで
その接続部81で支配する圧力を遮断する。追加モータ
M2の接続部79は、交換弁80によって管路83を通
じて無圧力の供給管路16と連結している。これによっ
て追加モータM2は供給管路15からその接続部84で
圧力を受け、放出は接続部79、交換弁80及び供給管
路16への管路83を通じて行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】低負荷で右回転の場合の制御弁と調整弁を備え
る制御装置の第1の実施例の模式図である。
【図2】図1における高負荷で右回転の場合の装置の模
式図である。
【図3】低負荷で左回転の場合の制御装置の模式図であ
る。
【図4】高負荷で左回転の場合の制御装置の模式図であ
る。
【図5】図1〜図4の実施例における作動圧に応じた制
御弁の行程の関係を明らかにするためのグラフである。
【図6】低負荷で左回転の場合の第2の実施例の模式図
である。
【図7】高負荷で左回転の場合の第2の実施例の模式図
である。
【図8】右回転で、しかも高負荷及び低負荷の場合の第
2の実施例である。
【図9】図6〜図8による実施例における作動圧に応じ
た制御弁の行程の関係を明らかにするためのグラフであ
る。
【符号の説明】
M1  主負荷モータ M2  追加モータ 21  切り換え装置 23,70   制御弁 24  調整弁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  負荷に応じて変化する圧力を供給され
    る主負荷モータ(M1)に、油圧の追加モータ(M2)
    を負荷に応じて追加接続するための制御装置であって、
    主負荷モータ(M1)の作動圧に反応する切り換え装置
    (21)が設けられており、これが上限圧p0 に達す
    ると追加モータを接続し、p1 :(p1 +p2 )
    ×p0 より小さい(p1 は上限圧における主負荷モ
    ータの出力、p2は追加モータの出力)下限圧pu に
    達すると再び無作動に切り換えることを特徴とする制御
    装置。
  2. 【請求項2】  切り換え装置(21)が圧力に応じて
    連続的に移動できる制御弁(23)と、制御弁(23)
    によって制御される調整弁(24)とを備え、これが二
    つの位置を取ることができ、そのうち第1の位置は追加
    モータ(M2)の作動状態に、第2の位置は無作動状態
    に対応すること、制御弁(23)が上限圧 (p0 )
     に達する時、調整弁(24)を第1の位置から第2の
    位置へと切り換え、作動圧の減少時に、下限圧(pu 
    )に達した時に制御弁(23)の通路(33,34) 
    が第2の位置への調整弁(24)の切り換えを起こすま
    で、調整弁(24)の位置を維持させる少なくとも一つ
    の閉鎖面(30,31) を備えることを特徴とする請
    求項1に記載の制御装置。
  3. 【請求項3】  切り換え装置(21)が作動圧を受け
    る作動面(Aa )をもつ、圧力に応じて連続的に移動
    できる制御弁(70)を備え、これが上限圧(p0 )
    に達すると追加モータ(M2)のスイッチを入れ、同時
    に作動圧を制御弁(70)に設けられた保持面(Ah 
    )へと送り、作動面(Aa )と保持面(Ah )の上
    に働く力とが加わることを特徴とする請求項1に記載の
    制御装置。
  4. 【請求項4】  圧力管路(12)と還流管路(13)
    とが方向制御弁(14)を通じて切り換え可能に主負荷
    モータ(M1)、切り換え装置(21)及び追加モータ
    (M2)に供給する2本の供給管路(15,16) に
    接続していることを特徴とする請求項1、2又は3に記
    載の制御装置。
  5. 【請求項5】  切り換え装置(21)が交換弁(22
    )を通じて供給管路(15,16) と接続しており、
    この交換弁が圧力を受けている供給管路を圧力入口(2
    5)と、また無圧力である供給管路を切り換え装置(2
    1)の還流入口(26)と常に連結していることを特徴
    とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 【請求項6】  追加モータ(M2)が逆止め弁(82
    )を通じて短絡しており、この弁が短絡路を追加モータ
    の作動のために閉鎖し、また追加モータの無作動状態の
    ために開放することを特徴とする請求項4に記載の制御
    装置。
  7. 【請求項7】  一方の回転方向で追加モータ(M2)
    が作動圧に応じて追加接続され、他方の回転方向では常
    に両モータが追加接続されるように、切り換え装置(2
    1)が構成されていることを特徴とする請求項4、5又
    は6に記載の制御装置。
  8. 【請求項8】  両回転方向のいずれでも追加モータ(
    M2)が作動圧に応じて追加接続されるように切り換え
    装置(21)が構成されていることを特徴とする請求項
    4、5又は6に記載の制御装置。
JP3180269A 1990-06-23 1991-06-24 主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置 Pending JPH04231702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020111A DE4020111A1 (de) 1990-06-23 1990-06-23 Steuervorrichtung zum lastabhaengigen zuschalten eines hydraulischen zuschaltmotors zu einem grundlastmotor
DE4020111.2 1990-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231702A true JPH04231702A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6408984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180269A Pending JPH04231702A (ja) 1990-06-23 1991-06-24 主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5255590A (ja)
JP (1) JPH04231702A (ja)
DE (1) DE4020111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072688A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Komatsu Ltd. 建設車両

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699229B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-10 Poclain Hydraulics Sa Groupe moteur hydraulique d'entraînement d'un outil de forage.
CN1034754C (zh) * 1994-05-13 1997-04-30 宁波中元机械钢管股份有限公司 液压回转送进装置
US5607027A (en) * 1995-04-28 1997-03-04 Anser, Inc. Hydraulic drive system for a vehicle
FI103825B1 (fi) * 1998-03-17 1999-09-30 Tamrock Oy Menetelmä ja laitteisto kallioporakoneen porauksen säätämiseksi
WO2001002647A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Epoke A/S A feeding device for a material spreader
US6955219B2 (en) * 2003-07-03 2005-10-18 Enlink Geoenergy Services, Inc. Earth loop installation with sonic drilling
US7418128B2 (en) * 2003-07-31 2008-08-26 Microsoft Corporation Elastic distortions for automatic generation of labeled data
US6996982B2 (en) * 2003-12-09 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Method and device for switching hydraulic fluid supplies, such as for a hydraulic pump/motor
US20090101001A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Robert Lloyd High efficiency hydro-mechanical transmission
US8851112B2 (en) * 2012-05-08 2014-10-07 1566618 Alberta Ltd. Dual configuration hydraulic manifold apparatus and system
DE102013206574A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Holp Gmbh Drehvorrichtung
JP6310239B2 (ja) * 2013-11-21 2018-04-11 株式会社ワイビーエム 地盤施工機における変速制御方法および地盤施工機
DE102017203946B4 (de) 2017-03-09 2019-11-07 Hansgrohe Se Schwenkbrause mit Absperrventil
JP7081809B2 (ja) * 2018-08-31 2022-06-07 株式会社ワイビーエム 地盤施工機における制御方法および地盤施工機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616259A (en) * 1947-07-15 1952-11-04 Gerotor May Corp Hydraulic system, including multiple motors and controls therefor
US2500627A (en) * 1947-07-15 1950-03-14 Gerotor May Corp Fluid distributing valve
US3707981A (en) * 1971-09-08 1973-01-02 Lear Siegler Inc Compensating unloader valve
US3768263A (en) * 1971-12-27 1973-10-30 Hyster Co Hydraulic control system for two-speed winch
US3849985A (en) * 1972-12-04 1974-11-26 Tyrone Hydraulics Control system for multiple motor hydraulic means
US4015679A (en) * 1975-05-16 1977-04-05 J. I. Case Company Drive range and lock control system
US4140089A (en) * 1976-02-19 1979-02-20 Outboard Marine Corporation Pressure controlled engine cooling system
US4142369A (en) * 1976-05-04 1979-03-06 Fmc Corporation Multiple speed hoisting system with pressure protection and load control
DE2825578C2 (de) * 1978-06-10 1984-01-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Automatisches Zuschaltventil für Hydrauliksysteme
US4194366A (en) * 1978-06-13 1980-03-25 Commerical Shearing, Inc. Two speed valves and bi-directional motor system
US4276896A (en) * 1979-11-05 1981-07-07 Deere & Company Flow control valve assembly with integrated torque and flow divider control
US4579044A (en) * 1984-03-28 1986-04-01 Paccar Inc Two-speed shift valve
US4556078A (en) * 1984-06-15 1985-12-03 Deere & Company Priority valve
BR8807443A (pt) * 1987-04-04 1990-05-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Conjunto hidraulico de regulagem de pressao,especialmente para cambios de veiculos automotores

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072688A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Komatsu Ltd. 建設車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE4020111C2 (ja) 1992-05-21
US5255590A (en) 1993-10-26
DE4020111A1 (de) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006783A (en) Hydraulic operated rock drilling apparatus
US5568766A (en) Method for controlling the drive for a hydraulic press having a plurality of operating phases
JPH04231702A (ja) 主負荷モータに負荷に応じて油圧追加モータを追加接続するための制御装置
CA1084900A (en) Controls for hydraulic percussion drill
US6005360A (en) Power unit for the supply of hydraulic actuators
US5522212A (en) Rod equal displacement cylinder in a rapid transfer and feed system
USRE37923E1 (en) Hydraulic circuit for automatic control of a horizontal boring machine
US3960284A (en) Hydraulic backhoe circuitry
EP1795657B1 (en) Hydraulic circuit for heavy construction equipment
CN108756726B (zh) 旋挖钻机动力头控制装置
DK180176B1 (en) Borehulstraktor omfattende to eller flere hydrauliske forsyningsledninger
CN113107352B (zh) 一种旋挖钻机入岩控制装置及方法
WO2002004820A1 (fr) Circuit de verin hydraulique
JPH06173903A (ja) 流体圧装置
JP2002021807A (ja) 電動液圧駆動装置及びアクチュエータ駆動装置
GB2049814A (en) Pumps for Hydraulic Systems
US4474253A (en) Apparatus for producing an upwardly directed drill hole
FI56722C (fi) Hydraulisk borrmaskin speciellt bergborrmaskin
US20040177610A1 (en) Broad range speed control for hydraulic motors
JPH08158776A (ja) 油圧さく岩機の送り制御装置
US20240175242A1 (en) Hydraulic drive system and construction machine
US3547205A (en) Rotary percussive drill control
JPH0626574Y2 (ja) 油圧ハンマ及び油圧オーガの操作回路
JPS5841273Y2 (ja) 油圧さく岩機の打撃装置
JP3447149B2 (ja) 穿孔制御装置