JP3008921B2 - 文字放送表示装置 - Google Patents

文字放送表示装置

Info

Publication number
JP3008921B2
JP3008921B2 JP10046967A JP4696798A JP3008921B2 JP 3008921 B2 JP3008921 B2 JP 3008921B2 JP 10046967 A JP10046967 A JP 10046967A JP 4696798 A JP4696798 A JP 4696798A JP 3008921 B2 JP3008921 B2 JP 3008921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reception
channel
teletext
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10046967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252517A (ja
Inventor
直紀 中嶋
尚子 坂本
恭子 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10046967A priority Critical patent/JP3008921B2/ja
Publication of JPH11252517A publication Critical patent/JPH11252517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008921B2 publication Critical patent/JP3008921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字放送およびデ
ータ放送の受信方法および装置、文字放送表示方法およ
び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字放送受信機はユーザーが文字
放送機能を使用開始したときに受信開始するか、ユーザ
ーがあらかじめ予約した1つのチャンネルの番組番号の
文字放送のみをあらかじめ蓄積するといったものがあ
る。
【0003】一方、文字放送の番組を選択する場合には
目次番組を1ページずつ表示して、見たい番組を探し、
番組番号を入力するかあるいはカーソルで番組番号を選
択するなどの方法が取られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザーが文字放送の
使用を開始した時には未受信のページが多く、必要な情
報を得るまでにかなり待つ必要がある。また、文字放送
の番組を予約する機能が存在する場合でも複数のチャン
ネルにまたがる番組をユーザーの文字放送機能の使用開
始に備えて効率よく蓄積しておくことは困難である。
【0005】また、最近、文字放送と同様の方法でデー
タ放送が受信できるが、見たい文字放送と見たいデータ
放送のチャンネルが異なる場合がほとんどであるため、
あらかじめ文字放送とデータ放送の両方を蓄積しておく
ことが困難である。
【0006】本発明は、上記の問題を解消するためにな
されたものであり、文字放送およびデータ放送の受信機
能の改善と文字放送表示機能の改善を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のデータ蓄積装置は、チューナーより受信した文字放送
データを蓄積する装置において、ユーザーが受信地域選
択あるいはチャンネル設定を行う操作部と、あらかじめ
受信地域の各チャンネルの受信優先順位およびデータ放
送の有無および受信制限時間のプリセット情報を記憶し
た記憶部と、前記操作部により設定された受信地域ある
いはチャンネルの設定と前記記憶部に記憶されたプリセ
ット情報を照合し受信スケジュールを前記記憶部に格納
する制御部からなり、バックグラウンド受信状態のとき
に、前記記憶部に記憶された受信スケジュールの優先順
位に基づき、受信チャンネルを設定後、前記チャンネル
にデータ放送が含まれないときは、文字放送のすべての
番組のすべてのページを受信完了したかあるいは受信制
限時間に達するまでデータを受信して蓄積し、前記チャ
ンネルに文字放送とデータ放送が含まれるときは、受信
制限時間いっぱいになるまでデータを受信して蓄積する
ことを特徴とするデータ蓄積装置であって、文字放送と
データ放送を自動的かつ効率的に受信してデータ蓄積で
きるという効果を有する。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
一実施の形態について、図1から図4を用いて説明す
る。
【0015】図1は本発明のデータ蓄積装置を1つの構
成要素とした装置の構成図であり、図2はプリセット情
報の一例を示す図であり、図3は受信スケジュール表の
一例を示す図であり、図4はバックグラウンド受信のフ
ローチャートである。
【0016】図1において操作部105によってユーザ
ーが受信地域の設定またはチャンネルの直接設定を行
い、あらかじめ記憶部104に用意された図2のような
プリセット情報をもとに制御部103により図3のよう
な受信スケジュール表を作成し、記憶部104に保存す
る。制御部103によりチューナー101およびデジタ
ルデータ抽出部102を図4に示す手順で制御しバック
グラウンド状態のときに文字放送およびデータ放送のデ
ータを図3の受信スケジュールに基づき図1のチューナ
ー101のチャンネルを順次切り替えながら記憶部10
4に蓄積する。記憶部に蓄積された文字放送およびデー
タ放送のデータを文字放送表示機能使用時に制御部10
3から表示部106に表示させる。
【0017】図2のプリセット情報は、図1の記憶部1
04にあらかじめ保持しており、各地域ごとに受信する
チャンネルの優先順位が設定されている。たとえば、地
域が「神戸」の場合は、1番目の優先順位の放送局名は
「NHK総合」であり、受信チャンネルは「28ch」
であり、受信制限時間は「1200秒」である。また、
「神戸」において優先順位2の「朝日放送」はデータ放
送が存在することを示している。
【0018】図3の受信スケジュール表は、図1の操作
部105によってユーザーが選択した地域が「神戸」の
場合の例を示している。図2のプリセット情報の「神
戸」の受信優先順位を取り出し、受信スケジュールとし
て記憶している。
【0019】図3の受信スケジュール表をもとに、装置
がバックグラウンド受信可能な場合に優先順位1のチャ
ンネルから順に文字放送データを受信し、蓄積する。さ
らに、データ放送が存在するチャンネルの場合は、デー
タ放送のデータの受信と蓄積も行う。
【0020】図4のフローチャートは図1の制御部10
3で行われる制御の手順を示している。図4のST1に
より優先順位1のチャンネルから受信を開始するための
初期化を行う。図4のST2で文字放送およびデータ放
送のバックグラウンド受信が可能な状態かどうか判断
し、可能であれば図4のST3に進み、不可能な場合は
可能になるまで待つ。図4のST3では受信スケジュー
ルの最後の優先順位まで到達したかどうか判断してい
る。最後の優先順位を超えている場合は図4のST1に
戻り優先順位1から蓄積を開始する。最後の優先順位以
内の場合は図4のST4に進む。図4のST4では受信
すべき優先順位の受信チャンネルを図1の記憶部104
に記憶されている図3の受信スケジュールから取得し、
図1のチューナー101にチャンネルを設定する。たと
えば、図3で優先順位が1の場合の受信チャンネルは2
8chであるので、図1のチューナー101には28c
hを設定する。
【0021】図4のST5では選択された優先順位のチ
ャンネルにデータ放送が存在するかどうかを図1の記憶
部104に記憶されている図3の受信スケジュールによ
り判定する。データ放送が存在しないときには図4のS
T6に制御を移し、データ放送が存在する場合は図4の
ST7に制御を移す。
【0022】図4のST6では文字放送のみの受信を開
始し、図4のST8によりバックグラウンド受信が可能
になっているかどうかを確認し、図4のST10に制御
を移す。図4のST10では図3の受信スケジュールに
設定された受信制限時間を限度に文字放送のすべてのペ
ージが一通り受信完了するまで文字放送データの蓄積を
行う。たとえば、優先順位が1の場合は図3により、2
8chで最大1200秒間の文字放送データの蓄積処理
を行うことになる。蓄積完了後、図4のST12に制御
を移す。
【0023】また、図4のST7では文字放送とデータ
放送の両方の受信を開始し、図4のST9によりバック
グラウンド受信が可能になっているかどうかを確認し、
図4のST11に制御を移す。図4のST11では文字
放送のページが一通り受信できたかどうかの判断は行わ
ず、図3の受信スケジュールに設定された受信制限時間
いっぱいまで文字放送とデータ放送のデータを蓄積す
る。たとえば、優先順位が2の場合は図3により、20
chで6000秒間の蓄積処理を行うことになる。蓄積
完了後、図4のST12に制御を移す。
【0024】図4のST12では、優先順位を1つ増加
させ図4のST2に戻り、新たな優先順位の受信チャン
ネルの蓄積処理を開始する。
【0025】この装置の例では多くの場合に文字放送表
示開始すぐにデータが表示可能となるとともにデータ放
送受信との両立ができるという作用を有する。
【0026】(実施の形態2)以下、本発明の他の実施
の一形態について図5から図8を用いて説明する。
【0027】図5は、本発明の文字放送表示装置を1つ
の構成要素とした装置の構成図である。
【0028】図5において、データ蓄積部502はチュ
ーナーより受信した文字放送データ501を蓄積する。
データ解析部503は、データ蓄積部502で蓄積され
た文字放送データ501から、ページ情報を解析し文字
放送番組におけるページ番号を取得する。データ制御部
504では、データ解析部503から文字放送データ5
01のページ情報を取得し、データ蓄積部502から文
字放送データ501を取得し、画像データに変換する。
文字放送表示部505では、データ制御部504から文
字放送データ501の画像データを取得し、データ解析
部503で取得したページ情報をもとに、1番組をペー
ジ番号順に複数の画像として表示する。この装置の例で
は、最新の文字放送データによるページ番号順の一覧表
示を可能にするという効果が得られる。
【0029】図6は、本発明の文字放送表示装置を1つ
の構成要素とした装置の構成図である。
【0030】図6において、データ蓄積部602はチュ
ーナーより受信した文字放送データ601を蓄積する。
データ解析部603は、データ蓄積部602で蓄積され
た文字放送データ601から、文字放送の番組における
ページ情報を解析し番組の総ページ数を取得する。デー
タ制御部604では、データ解析部603から文字放送
データ601のページ情報を取得し、データ蓄積部60
2から文字放送データ601を取得し、画像データに変
換する。文字放送表示部605では、データ制御部60
4から文字放送データ601の画像データを取得し、デ
ータ解析部603からのページ情報をもとに、1番組を
総ページ数の増減に合わせて複数の画像として表示す
る。この装置の例では、最新の文字放送データによる総
ページ数の増減に合わせた一覧表示を可能にするという
効果が得られる。
【0031】図7は、本発明の文字放送表示装置を1つ
の構成要素とした装置の構成図である。
【0032】図7において、データ蓄積部702はチュ
ーナーより受信した文字放送データ701を蓄積する。
データ解析部703は、データ蓄積部702で蓄積され
た文字放送データ701から、文字放送の番組における
ページ情報を解析し連結データ内のページ数を取得す
る。データ制御部704では、データ蓄積部702から
文字放送データ701を取得し、データ解析部703か
ら取得した文字放送データ701のページ情報に対応し
たページ数分画像データに変換する。文字放送表示部7
05では、データ制御部704から文字放送データ70
1の画像データを取得し、連結データを複数の画像とし
て表示する。この装置の例では、最新の文字放送データ
による特殊な連結データの一覧表示を可能にするという
効果が得られる。
【0033】図8は、本発明の文字放送表示装置を1つ
の構成要素とした装置の構成図である。
【0034】図8において、データ蓄積部802はチュ
ーナーより受信した文字放送データ801を蓄積する。
番組一覧取得部803は、データ蓄積部802で蓄積さ
れた文字放送データ801から、文字放送の番組索引情
報から番組一覧情報を取得する。番組番号取得部804
は、データ蓄積部802で蓄積された文字放送データ8
01から、文字放送のページデータを番組番号の0から
999までを順次検索することにより番組番号情報を取
得する。全番組一覧作成部805は、番組一覧取得部8
03で取得された番組一覧情報と、番組番号取得部80
4で取得された番組番号情報から、より正確な全番組一
覧情報を作成する。データ制御部806では、全番組一
覧作成部805から取得した全番組一覧情報に対応した
文字放送データをデータ蓄積部802から取得し、画像
データに変換する。文字放送表示部807では、データ
制御部806から文字放送データ801の画像データを
取得し、全番組を複数の画像として表示する。この装置
の例では、最新の文字放送データによる、より正確な全
番組の一覧表示を可能にするという効果が得られる。
【0035】(実施の形態3)以下、本発明の他の実施
の一形態について図9から図12を用いて説明する。
【0036】図9は、本発明の文字放送表示装置におけ
る表示例を示す図である。図9において901は操作部
であり、受信できるチャンネル番号と番組番号が階層的
に表示される。また、放送される番組番号と番組内容が
あらかじめ想定できるものに関しては、カテゴリ別に分
類し階層に付加することができる。図9の例では、「番
組案内」「天気」「ニュース」がカテゴリに相当し、カ
テゴリ「天気」に「今日のニュース」から「あしたのニ
ュース」までの番組が階層的に表示されている。
【0037】図9において902は表示部であり、90
1の操作部において選択された内容の文字放送を表示す
るものである。操作部において選択された情報により、
複数表示するデータの内容を変えるようにしている。
【0038】図10は、カテゴリ「ニュース」が選択さ
れた場合の表示例を示す図であり、表示部には、カテゴ
リ「ニュース」内にある全番組(「今日のニュース」か
ら「あしたのニュース」までの番組)の新着ページが1
ページずつ表示される。
【0039】図11は「今日のニュース」という1番組
が選択された場合の表示例を示す図であり、表示部には
「今日のニュース」という番組が持つ全ページが一度に
表示される。この装置の例では、見たい番組を簡単に探
す手段を提供するという効果が得られる。
【0040】図12は、本発明の文字放送表示装置にお
いて、選択された受信地域をもとに、地域にあわせたカ
テゴリパターン抽出を示す構成図であり、図13は、カ
テゴリパターン蓄積データ例を示す図であり、図14
は、地域ごとのチャネル情報例を示す図であり、図15
は、番組カテゴリの出力例を示す図である。
【0041】図12において1201は番組カテゴリパ
ターン蓄積部であり、文字放送を受信できる全地域を受
信できる放送局によって大別し、それぞれについてあら
かじめ想定できる番組番号と番組内容に関してカテゴリ
別に分類したパターンデータを蓄積したものである。図
13のカテゴリパターン蓄積データ例では、日本を5パ
ターンに大別し、それぞれに含まれる都道府県名とその
地域にあったカテゴリパターン内容を格納している。1
203は受信地域選択部であり、図14に示すようなデ
ータを持つ。都道府県名および都市名を選択することに
よってその地域が受信できるチャンネルを特定すること
ができる。1202は番組カテゴリパターン抽出部であ
り、1203から得た地域に合った番組カテゴリパター
ンを1201から抽出する。例えば、1203で「北海
道」の「札幌」を選択した場合、1202は1203の
対象都道府県から「北海道」を探し出し、番号1「北海
道・東北用」のカテゴリパターンを抽出する。1204
は操作部であり、1202で得た番組カテゴリパターン
と1203から取得したその地域が受信できるチャンネ
ル情報を合わせて、番組カテゴリを図15のように表示
できる形態にする。
【0042】この装置の例では、選択された受信地域を
もとに、地域にあわせたわかりやすい番組情報を提供で
きるという効果が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ユーザー
が行った受信地域あるいはチャンネル設定に基づいて作
成した受信スケジュールにしたがって、あらかじめ文字
放送およびデータ放送のデータを蓄積することにより、
文字放送機能の使用開始時にすぐにデータを表示できる
という有利な効果が得られる。パーソナルコンピュータ
などの文字放送以外の機能が使用可能な場合に文字放送
やデータ放送をバックグラウンドで受信する際に特に効
果がある。
【0044】また、本発明によれば、受信した文字放送
データを蓄積し、その文字放送データからページ情報を
解析し、文字放送データから画像データへの変換を行
い、複数の画像データとして文字放送画面を一覧表示す
るように構成したことにより、最新の文字放送データに
よるページ番号順の一覧表示や、総ページ数の増減に合
わせた一覧表示、特殊な連結データの一覧表示を可能に
するという有利な効果が得られる。
【0045】また、本発明によれば、受信した文字放送
データを蓄積し、その文字放送データから番組一覧情報
と各文字放送データの番組番号情報を取得し、その取得
した情報からより正確な全番組一覧を作成、その全番組
一覧に基づいて文字放送データから画像データへの変換
を行い、複数の画像データとして文字放送画面を一覧表
示するように構成したことにより、最新の文字放送デー
タによる、より正確な全番組の一覧表示を可能にすると
いう有利な効果が得られる。
【0046】また、本発明によれば、チャンネル、番組
のカテゴリ、番組名または番組番号を階層的に表示して
番組を選択させ、その選択された情報にあわせて文字放
送の内容を複数表示するように構成したことにより、見
たい文字放送番組を簡単に選択し、選択された文字放送
画面を複数表示できるという有利な効果が得られる。
【0047】また、本発明によれば、受信地域にあわせ
て文字放送番組をカテゴリ毎に分類し、複数の番組カテ
ゴリパターンをあらかじめ蓄積しておき、選択された受
信地域に合った番組カテゴリパターンを取得し、その番
組カテゴリパターンに合わせて番組のカテゴリを表示す
るように構成したことにより、受信地域に合った文字放
送番組をわかりやすいタイトルで一覧表示できるという
有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による構成図
【図2】本発明の一実施の形態によるプリセット情報の
一例を示す図
【図3】本発明の一実施の形態による受信スケジュール
表の一例を示す図
【図4】本発明の一実施の形態によるバックグラウンド
受信のフローチャート
【図5】本発明の一実施の形態による構成図
【図6】本発明の一実施の形態による構成図
【図7】本発明の一実施の形態による構成図
【図8】本発明の一実施の形態による構成図
【図9】本発明の一実施の形態による文字放送表示装置
における表示例を示す図
【図10】本発明の一実施の形態によるカテゴリが選択
された場合の表示例を示す図
【図11】本発明の一実施の形態による番組番号が選択
された場合の表示例を示す図
【図12】本発明の一実施の形態によるカテゴリパター
ン抽出を示す構成図
【図13】本発明の一実施の形態によるカテゴリパター
ン蓄積データ例を示す図
【図14】本発明の一実施の形態による地域ごとのチャ
ンネル情報例を示す図
【図15】本発明の一実施の形態による番組カテゴリの
出力例を示す図
【符号の説明】
101 チューナー 102 デジタルデータ抽出部 103 制御部 104 記憶部 105 操作部 106 表示部 901 操作部 902 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 7/081 (56)参考文献 特開 平9−289629(JP,A) 特開 平9−46658(JP,A) 特開 平9−935549(JP,A) 実開 昭64−51377(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/025 - 7/088 H04N 5/91 - 5/956

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューナーより受信した文字放送データ
    を蓄積する装置において、ユーザーが受信地域選択ある
    いはチャンネル設定を行う操作部と、あらかじめ受信地
    域の各チャンネルの受信優先順位およびデータ放送の有
    無および受信制限時間のプリセット情報を記憶した記憶
    部と、前記操作部により設定された受信地域あるいはチ
    ャンネルの設定と前記記憶部に記憶されたプリセット情
    報を照合し受信スケジュールを前記記憶部に格納する制
    御部からなり、バックグラウンド受信状態のときに、前
    記記憶部に記憶された受信スケジュールの優先順位に基
    づき、受信チャンネルを設定後、前記チャンネルにデー
    タ放送が含まれないときは、文字放送のすべての番組の
    すべてのページを受信完了したかあるいは受信制限時間
    に達するまでデータを受信して蓄積し、前記チャンネル
    に文字放送とデータ放送が含まれるときは、受信制限時
    間いっぱいになるまでデータを受信して蓄積することを
    特徴とするデータ蓄積装置。
  2. 【請求項2】 チューナーより受信した文字放送データ
    を蓄積する装置において、ユーザーが受信地域選択ある
    いはチャンネル設定を行う操作手順と、あらかじめ受信
    地域の各チャンネルの受信優先順位およびデータ放送の
    有無および受信制限時間のプリセット情報を記憶する記
    憶手順と、前記操作手順により設定された受信地域ある
    いはチャンネルの設定と前記記憶手順により記憶された
    プリセット情報を照合し受信スケジュールを記憶部に格
    納する制御手順からなり、バックグラウンド受信状態の
    ときに、前記記憶手順にて記憶された受信スケジュール
    の優先順位に基づき、受信チャンネルを設定後、前記チ
    ャンネルにデータ放送が含まれないときは、文字放送の
    すべての番組のすべてのページを受信完了したかあるい
    は受信制限時間に達するまでデータを受信して蓄積し、
    前記チャンネルに文字放送とデータ放送が含まれるとき
    は、受信制限時間いっぱいになるまでデータを受信して
    蓄積することを特徴とするデータ蓄積方法。
JP10046967A 1998-02-27 1998-02-27 文字放送表示装置 Expired - Fee Related JP3008921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046967A JP3008921B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 文字放送表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046967A JP3008921B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 文字放送表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055011A Division JPH11317933A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 文字放送表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252517A JPH11252517A (ja) 1999-09-17
JP3008921B2 true JP3008921B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=12762047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10046967A Expired - Fee Related JP3008921B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 文字放送表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008921B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028736A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Hitachi Ltd 情報受信装置及び情報処理方法
US7391470B2 (en) 2003-07-15 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing caption information

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451377U (ja) * 1987-09-22 1989-03-30
JPH0946658A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 放送受信装置
JPH0993549A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Toshiba Corp 文字多重デコーダ内蔵型多画面表示テレビ受信機
JPH09289629A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Victor Co Of Japan Ltd 文字多重放送デコーダ内蔵テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252517A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230324B1 (en) Device for transmitting broadcast-program information and allowing other information sources to be accessed
US6100884A (en) Device for delivering listings of broadcast programs via network
JP4047267B2 (ja) 番組選択方法及び番組選択制御装置
AU728623B2 (en) Method and apparatus for locating a program in an electronic program guide
KR100604572B1 (ko) 텔레비젼 수신기와 이를 포함하는 시스템
EP1898643A2 (en) Method for automatically searching for data applications for all channels and video apparatus adopting the method
KR101464508B1 (ko) 자동 채널 설정이 가능한 iptv 및 그의 자동 채널 설정방법
US20050204383A1 (en) Providing and reproducing an EPG
JP2003518342A (ja) 電子番組ガイドの余分な一覧を削除するためのシステム及び方法
KR100617790B1 (ko) 디지털 방송 채널정보 표시 단말기 및 방법
KR100565035B1 (ko) 프로그램 가이드 방법 및 이에 적합한 프로그램 가이드 장치
JP2001320639A (ja) デジタル放送用録画視聴支援装置
US20070067328A1 (en) Method for navigation in a list of elements and audiovisual receiver for the selection of elements in a list
EP1173011A1 (en) Television system
JP4376556B2 (ja) テレビジョン受信機およびこれを含んだシステム
KR100575721B1 (ko) 디지털 방송의 데이터 수신장치 및 그의 운용방법
JP3008921B2 (ja) 文字放送表示装置
EP1318672A1 (en) Method and apparatus for displaying definitions of selected words in a television programme
JPH11317933A (ja) 文字放送表示装置
JP3490938B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2002044547A (ja) デジタルテレビ放送受信装置
US7353529B2 (en) Broadcast reception device and method capable of obtaining broadcast time information
KR20000051895A (ko) 티브이 프로그램(TVprogram)의 부가 정보 표시장치 및 방법
JP2001309344A (ja) デジタル放送受信機
JP4279229B2 (ja) デジタル受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees