JP3008369U - 鋼管杭 - Google Patents

鋼管杭

Info

Publication number
JP3008369U
JP3008369U JP1994010764U JP1076494U JP3008369U JP 3008369 U JP3008369 U JP 3008369U JP 1994010764 U JP1994010764 U JP 1994010764U JP 1076494 U JP1076494 U JP 1076494U JP 3008369 U JP3008369 U JP 3008369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
tip
pipe pile
ground
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010764U
Other languages
English (en)
Inventor
忠彌 恩田
Original Assignee
忠彌 恩田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠彌 恩田 filed Critical 忠彌 恩田
Priority to JP1994010764U priority Critical patent/JP3008369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008369U publication Critical patent/JP3008369U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、地盤の所定の位置に貫入されて建
物の基礎を支持する鋼管杭に関し、地盤への食い込み作
用が良くなって作業能率が向上する鋼管杭を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 鋼管2の先端部に、平板状の三角板3が前記
鋼管中央部に突設され、前記鋼管2の先端面に水平な掘
削翼4が設けられるとともに、該掘削翼4の先端部4a
が互い違いに上下方向へ屈曲されている鋼管杭1とした
ことである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地盤の所定の位置に貫入されて建物の基礎を支持する鋼管杭に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、鋼管杭は地盤に貫入させる際に、打撃による振動を抑制しかつ工期を短 縮させるために、鋼管本体若しくは円錐状の先頭部分に螺旋翼を設けたものが知 られている。
【0003】 即ち、杭の外周で全長に亘り螺旋翼を巻き付けて溶接等して固着したものや、 鋼管杭3円錐状の先端部に螺旋翼を巻き付けて溶接等で固着したものがある。
【0004】 そして、これらの杭1鋼管杭を地盤に向けて回転させながら押圧して、所定の 深さに貫入させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように形成した杭では、螺旋翼によって地盤に食い込ん で行くが、杭の先端部で土塊を押し広げながら貫入していくので、硬い地盤に対 しては食い込みにくくなり回転動力が大きくなって負荷が過大となる場合があり 鋼管杭の貫入作業の能率が悪くなると言う問題点があった。
【0006】 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、地盤への食い込み作用が良く なって作業能率が向上する鋼管杭を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る鋼管杭の上記課題を解決するための要旨は、鋼管の先端部に、平 板状の三角板が前記鋼管中央部に突設され、前記鋼管の先端面に水平な掘削翼が 設けられるとともに、該掘削翼の先端部が互い違いに上下方向へ屈曲されている こと;また、前記掘削翼の先端部が、先の尖った三角形状に形成されていること である。
【0008】 更に、鋼管杭の要旨は、鋼管の先端部に、平板状の三角板が前記鋼管中央部に 突設され、前記鋼管の先端面に水平面から互い違いに傾斜した2枚の掘削翼が設 けられていることであり;前記掘削翼が、矩形状の平板に形成されていることで ある。
【0009】
【作用】
本発明の鋼管杭により、鋼管の先端部に三角板があって小動力で地盤に食い込 み、掘削翼とともに鋼管を地中に引き込んで鋼管先端部全体で支持するので大き な支持力が得られる。 また、前記鋼管杭の組立においても、鋼管先端部の補強となるとともに、簡易 な構造で部品の加工や組み立てが容易となり、現場での組立が簡単に出来る。
【0010】
【実施例】
次に、本考案に係る実施例について図面を参照して詳細に説明する。第1実施 例に係る鋼管杭1は、図1乃至図7に示すように、円筒状の鋼管2の先端部に、 平板状の先の尖った鋼製その他の金属製の三角板3が鋼管2の中央部に溶接等の 固着手段で掘削翼4に固着され、鋼管先端面から突出した状態となっている。
【0011】 そして、前記鋼管2の先端面に鋼製その他の金属製の水平な4枚の掘削翼4が 固着されている。該掘削翼4は、図6に示すように、平面視で略矩形状であり、 その先端部4aが先の尖った三角形状に形成されている。
【0012】 また、前記先端部4aは、隣接する掘削翼4の先端部4aと互い違いに上下方 向へ屈曲されている。
【0013】 このように、掘削翼4が風車のようにして形成されており、各掘削翼4は螺旋 翼の一部に似た形状となっている。
【0014】 このようにして形成した鋼管杭1を使用すれば、図7に示すように、該鋼管杭 1を杭頭部に設置して回転駆動装置等で回転させ、対象地盤5に押圧しながら貫 入させると、前記三角板3と掘削翼4の回転により、三角板3で土塊が攪拌され 掘削翼4で螺旋状に食い込み易いので、比較的硬い地盤5でもスムーズに食い込 み作用が発揮されて鋼管杭1を地中に引き込んでいく。
【0015】 そして、地盤に食い込んだ鋼管杭1の先端部全体で支持するので、大きな支持 力が得られる。
【0016】 次に、本発明の第2実施例に係る鋼管杭6は、図8乃至図13に示すように、 鋼管7の先端部に、鋼製その他の金属製の平板状の三角板8が鋼管中央部に溶接 等の固着手段で固定され突設されている。
【0017】 そして、前記鋼管7の先端面に、水平面から互い違いに傾斜した鋼製その他金 属製の2枚の掘削翼9,10が溶接等の固着手段で固定して設けられている。
【0018】 前記掘削翼9,10の傾斜角度や、矩形状にした大きさ等は適宜に設定される ものである。また、掘削翼9,10の傾斜して下位置になった先端部を、直線状 にするばかりでなく曲線状にして丸みを持たせたり尖らせたりしてもよい。
【0019】 このような鋼管杭6を使用すれば、図14に示すように、対象地盤5に回転・ 押圧されながら、三角板8で土塊を攪拌し掘削翼9,10で螺旋翼状に作用して 容易に地盤に食い込み、鋼管杭6が地中に引き込まれていくものである。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る鋼管杭は、鋼管の先端部に、平板状の三角 板が前記鋼管中央部に突設され、前記鋼管の先端面に水平な掘削翼が設けられる とともに、該掘削翼の先端部が互い違いに上下方向へ屈曲されていること;前記 掘削翼の先端部が、先の尖った三角形状に形成されていること、更に、鋼管の先 端部に、平板状の三角板が前記鋼管中央部に突設され、前記鋼管の先端面に水平 面から互い違いに傾斜した2枚の掘削翼が設けられていること;そして、前記掘 削翼が、矩形状の平板に形成されていることであるので、杭頭部の鋼管の補強と なるとともに、三角板と掘削翼とで容易に地盤に食い込んで行ってスムーズな杭 貫入作業なり、杭貫入後は鋼管先端部の全体で体力を受けるので大きな支持力が 得られると言う優れた効果を奏する。
【0021】 更に、鋼管杭の構造が簡易であってコストが安く容易に組み立てでき、現場に おいて組立作業が簡単にできて工場加工の必要がないと言う優れた効果を奏する 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る鋼管杭の第1実施例の斜視図であ
る。
【図2】同第1実施例に係る鋼管杭の正面図である。
【図3】同第1実施例に係る鋼管杭の側面図である。
【図4】同第1実施例に係る鋼管杭の、図6におけるA
−A線に沿った断面図である。
【図5】同第1実施例に係る鋼管杭の、図6におけるB
−B線に沿った断面図である。
【図6】同第1実施例に係る鋼管杭の平面図である。
【図7】同第1実施例に係る鋼管杭の使用状態の断面図
である。
【図8】同本考案に係る鋼管杭の第2実施例の斜視図で
ある。
【図9】同第2実施例に係る鋼管杭の正面図である。
【図10】同第2実施例に係る鋼管杭の側面図である。
【図11】同第2実施例に係る鋼管杭の平面図である。
【図12】同第2実施例に係る鋼管杭におけるC−C線
に沿った断面図である。
【図13】同第2実施例に係る鋼管杭の底面図である。
【図14】同第2実施例に係る鋼管杭の使用状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1,6 鋼管杭、 2,7 鋼管、 3,8 三角板、 4 掘削翼、 4a 掘削翼の先端部、 5 対象地盤、 9,10 掘削翼。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管の先端部に、平板状の三角板が前記
    鋼管中央部に突設され、前記鋼管の先端面に水平な掘削
    翼が設けられるとともに、該掘削翼の先端部が互い違い
    に上下方向へ屈曲されていることを特徴とする鋼管杭。
  2. 【請求項2】 掘削翼の先端部が、先の尖った三角形状
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鋼
    管杭。
  3. 【請求項3】 鋼管の先端部に、平板状の三角板が前記
    鋼管中央部に突設され、前記鋼管の先端面に水平面から
    互い違いに傾斜した2枚の掘削翼が設けられていること
    を特徴とする鋼管杭。
  4. 【請求項4】 掘削翼が、矩形状の平板に形成されてい
    ることを特徴とする請求項3に記載の鋼管杭。
JP1994010764U 1994-08-30 1994-08-30 鋼管杭 Expired - Lifetime JP3008369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010764U JP3008369U (ja) 1994-08-30 1994-08-30 鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010764U JP3008369U (ja) 1994-08-30 1994-08-30 鋼管杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008369U true JP3008369U (ja) 1995-03-14

Family

ID=43144195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010764U Expired - Lifetime JP3008369U (ja) 1994-08-30 1994-08-30 鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008369U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200363A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nkk Corp 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JP3490043B2 (ja) 2000-02-23 2004-01-26 有限会社ミヤテクノ 管杭の回転圧入施工法
JP2006177125A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Soiensu:Kk 鋼管杭

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200363A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nkk Corp 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JP3490043B2 (ja) 2000-02-23 2004-01-26 有限会社ミヤテクノ 管杭の回転圧入施工法
JP2006177125A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Soiensu:Kk 鋼管杭

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9422687B2 (en) Flat plate foundation supports
KR20100015601A (ko) 스파이럴 강관 말뚝
JP3008369U (ja) 鋼管杭
US20200283980A1 (en) Support member
US7594782B2 (en) Integral retaining foot for rammed post or pole
JP3171898U (ja) フィン付き鋼管杭を設置するためのケーシング
JP5984563B2 (ja) フィン付き鋼管杭を設置する方法
JP3575005B2 (ja) 拡底鋼管と拡底鋼管杭の構築方法
JP3661863B2 (ja) 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法
JPH11247183A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
JPH10227030A (ja) 拡底鋼管杭
JP5294831B2 (ja) 杭の羽根板及びそれを備えた杭
JP2015154760A (ja) 定着具及び打込み式杭並びにシート状物押え杭
JP2004068331A (ja) 摩擦アンカー杭及びその打設方法
JPH0634041U (ja) 多翼円錐状鋼管杭
JP3234962U (ja) 簡易基礎
RU184062U1 (ru) Свая забивная
JPH08284160A (ja) 螺旋翼付き鋼管杭
JP2003176536A (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP2003176535A (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP3040713U (ja) 拡底鋼管杭
JPH0315625Y2 (ja)
JP3409678B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭の製造方法
JPH0714433Y2 (ja) コンクリート杭頭とフーティングとの連結構造
JPS5835714Y2 (ja) 支線用打込アンカ