JP3007876B2 - フレキシブル1次電池 - Google Patents

フレキシブル1次電池

Info

Publication number
JP3007876B2
JP3007876B2 JP10159730A JP15973098A JP3007876B2 JP 3007876 B2 JP3007876 B2 JP 3007876B2 JP 10159730 A JP10159730 A JP 10159730A JP 15973098 A JP15973098 A JP 15973098A JP 3007876 B2 JP3007876 B2 JP 3007876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composite cathode
electrolyte
flexible
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10159730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1116580A (ja
Inventor
ジョン・エム・コット
マドハブ・ダッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1116580A publication Critical patent/JPH1116580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007876B2 publication Critical patent/JP3007876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、無線
周波識別タグ,PCMCIAカード,スマートカードの
ような内蔵型自己出力装置(self−contain
ed self−powered devices;S
SPD)に用いられる1次リチウム電池に関する。本発
明は、特に、内蔵型自己出力装置に用いるのに適したフ
レキシブル・リチウム電池用の改善された要素設計およ
びパッケージングに関する。
【0002】
【従来の技術】内蔵型自己出力携帯装置(SSPD)
は、無線周波識別(RF−ID)タグ,PCMCIAカ
ード,スマートカードのようなモバイル通信・演算装置
の増大する大市場を含んでいる。このような応用に利用
することのできる電池については、いくつかの要素特性
を満足しなければならない。第1は、安全性の理由か
ら、電池は、依然としてフレキシブルでコンパクトであ
りながら、すべて固体要素で構成されなければならな
い。第2に、電池は、電解液を有する1次電池と同様の
導電特性を示さなければならない、すなわち高エネルギ
ー密度および自己放電が低速の比エネルギーを与えなけ
ればならない。第3に、信頼性の良い且つコスト効率の
良い電池を生産できるように、電池を容易に製造できな
ければならない。最後に電池は、低周囲温度で、必要な
最小レベルの導電率を保持できなければならない。
【0003】1次(再充電不可)リチウム電池は、これ
らの要件を満たすのに特に適することがわかった。この
ような電池は、電解質の漏れの危険性を避けるために、
電解質を含めてすべて固体要素で構成できる。このよう
な電解質は、ポリマ膜よりなる固体ポリマ電解質として
形成されている。ポリマ膜は、適切な電解質を、そのマ
トリックス内に含有している。
【0004】フレキシブル・リチウム電池用の固体ポリ
マ電解質膜材料として、ポリエチレンオキシド(PE
O)を用いることが、従来技術では提案されている。こ
の材料で構成される固体電解質は、満足すべき周囲温度
導電率を示し、および最大約10ミリ秒間の約30μA
/cm2 の短い電流パルスを供給するのに用いられると
き、低周囲温度で良好な性能を与える。また、ポリエチ
レンオキシドをベースとしたリチウム電池は、確立され
た製造技術を用いて容易に製造することができ、信頼性
がありコスト効率の良いフレキシブル電池を提供する。
【0005】ポリエチレンオキシドをベースとした電解
質膜は、SSPD応用のための多くの設計基準を達成し
たが、電解質膜の厚さを小さくする、または電解質膜を
全く排除する、および不活性物質を少なくする、または
排除するようなさらなる改良が望まれ、高エネルギー密
度を有する電池が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、内蔵
型自己出力装置に用いるのに適した、軽量コンパクト
で、フレキシブルで、高エネルギーの1次リチウム電池
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般的に、消
費者マイクロエレクトロニクス製品、および特に、無線
周波識別タグ,PCMCIAカード,スマートカードの
ような内蔵型自己出力装置(SSPD)に用いるのが好
適なリチウム電池である。リチウム電池は、一般的に、
リチウム箔アノード,1対のフレキシブル電流コレクタ
の間に挟まれた電解質含有カソードを含めてすべて固体
要素よりなり、種々のSSPD応用での使用を可能にす
るのに十分にフレキシブルでコンパクトな電池を与え
る。さらに、本発明の電池は、従来技術の固体電解質電
池に比べて、低周囲温度での増大された電力発生容量を
特徴とし、したがって、より過酷なSSPD応用に十分
に適している。
【0008】上述のことを達成するには、本発明の電池
のカソードは、カソードおよび電解質膜の両方として働
く。これらカソードおよび電解質膜は、従来の電池で
は、2つの別個の要素である。本発明の新しいカソード
は、カーボンと、二酸化マンガンと、ポリマ・バインダ
内の電解質とからなる。電解質は、リチウム塩と有機非
プロトン性(すなわち、中性)溶媒溶液とを含み、この
有機非プロトン性溶媒溶液は、エチレンカーボネートと
プロピレンカーボネートとガンマ−ブチロラクトンとを
所定の割合で含んでいる。上述したところに従って構成
されたフレキシブル1次電池は、約0℃から約−20℃
の温度で、約100μA/cm2 ,約150ミリ秒のパ
ルス・オン時間,約1秒のパルス周期の電流パルスで放
電されるときに、少なくとも約2.5ボルトのセル電圧
を示すことができる。
【0009】好ましい形態によれば、本発明により構成
されたフレキシブル1次電池は、カプセル封止マトリッ
クス(encapsulating matrix)内
にフレキシブル箔複合カソードを利用して、複合カソー
ドの取り扱い、および活性成分の露出に関連した複雑性
を克服するようにする。他のパッケージング構造もまた
開示されている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明によれば、従来の電池にお
ける電解質膜を除去できることがわかった。従来の電池
の電解質膜およびカソードは、本発明の複合カソードに
よって置き換えられる。この複合カソードは、ポリマ電
解液に固体成分(MnO2 およびカーボン)を混合する
ことによって製造される。また、複合カソードの表面上
に形成される電解質の薄層は、イオン搬送を与え、およ
びアノードとカソードとの短絡を排除するのに十分であ
ることがわかった。電解質膜の排除は、有益である。と
いうのは、電解質膜は、重量を増し、セルの体積を増大
させ、および内部セル抵抗を大きくするからである。
【0011】したがって、本発明は、SSPD応用の出
力用に特に適した1次リチウム電池を提供する。この電
池は、固体フレキシブル電解質含有カソードを含むすべ
ての固体要素で構成される。このカソードは、電解液を
有する従来の1次電池に匹敵する電力発生特性および導
電特性を特徴としている。
【0012】適切な電池構造を、図1に断面で示す。電
池10は、一般に、1対の電流コレクタ12a,12b
と、リチウム箔アノード14と、固体ではあるがフレキ
シブルな電解質含有カソード18とを備えている。な
お、カソードは、複合カソードと呼ばれる。いくつかの
従来の電池では、電解質は、図2に示すように、カソー
ド18aとアノード14との間に設けられた固体ポリマ
電解質膜16の形態である。図1に示すパッケージング
実施例では、ポリマスペーサ20は、図示のように、ア
ノード14と複合カソード18とを取り囲んでいる。電
池10は、平坦形状であり、任意の適当なサイズおよび
周囲形状を有するように構成することができる。当業者
が理解しているように、電池10の適切な形状およびサ
イズは、SSPDのための特定の応用および必要とされ
るセル容量に基づく。
【0013】図1に示すように、フレキシブル電流コレ
クタ12a,12bは、約40〜約100μmの厚さの
層構造を有している。電流コレクタ12a,12bは、
電池10にフレキシブルなパッケージングを与える重要
な機能を果たす。電流コレクタ12a,12bは、好ま
しくは、ポリマシート22よりなり、その一方の面には
金属バリア膜24が付着され、他方の面には金属箔26
が付着されている。ポリマシート22は、好ましくはポ
リエステルである。しかし、他の適切な材料を用いるこ
ともできる。ポリマシート22は、約25〜約30μm
の厚さを有し、好適な厚さは約25μmである(この特
定の実施例におけるほかの要素の寸法と釣り合うに
は)。金属箔26は、約15〜約50μm、好ましくは
約15μmの厚さを有する銅箔とするのが好適である。
【0014】また図1に示すように、金属箔26は、各
ポリマシート22の全表面を覆わない。したがって、ポ
リマシート22の全周縁は、露出したままである。バリ
ア膜24は、電池10のための湿気または空気に対する
バリアとして働き、約200〜約5000Å、好ましく
は約1000Åの厚さを有する銅またはアルミニウムと
するのが好適である。当業者であれば、バリア膜24お
よび金属箔26について上述したこれら金属に代わるも
のとして、他の金属または金属合金を用いることができ
ることがわかる。
【0015】スペーサ20およびバリア膜24は、電池
10の主な構造部材を形成し、通常必要とされる電池1
0に対する別個および追加のパッケージングを排除して
いる。スペーサ20は、各ポリマシート22の露出周縁
を接合しシールして、リチウム箔アノード14および複
合カソード18を完全に取り囲んで包み込む空洞を形成
する。スペーサ20は、好ましくは、高密度ポリエチレ
ン,MYLARのようなポリエステル,または他のヒー
トシール可能なポリマ材料で構成し、その高さは、金属
箔26,リチウム箔アノード14,複合カソード18の
総合厚さとほぼ同じであり、その幅は、ポリマシート2
2と耐久性かつ信頼性のあるシールを形成するのに十分
である。実際には、スペーサの幅は、約1〜約5mm、
好ましくは約1mmである。
【0016】リチウム箔アノード14は、約30〜約1
00μmの厚さ、好ましくは約30μmの厚さを有する
が、1次リチウム電池に用いるリチウム・アノードの点
からは通常のものである。対照的に、複合カソード18
は、58〜60重量%の(好ましくは59重量%)の二
酸化マンガンと、0〜2重量%(好ましくは1重量%)
のカーボンと、40重量%の電解質とからなる新しい構
造を有している。複合カソード18の厚さは、約200
μmであるが、適切な範囲は、約100〜約300μm
である。
【0017】好ましくは、複合カソードの電解質の組成
は、表1で与えられる。
【0018】
【表1】 wt.% mol.% ポリアクリロニトリル 12.5 21 リチウムトリフラート 8.8 5 エチレンカーボネート 16.8 17 ポリプロピレンカーボネート 42.5 37 γ−ブチロラクトン 19.4 20 リチウム塩は、好ましくは、リチウムトリフラート(L
iCF3 SO3 )である。しかし、リチウムトリフラー
トの代わりに、あるいはこれに加えて、LiAsF6
LiPF6 ,LiClO4 ,Li(CF3 SO2 2
のような他の適切な化合物を用いることができる。非プ
ロトン性有機溶媒は、エチレンカーボネー,プロピレン
カーボネート,ガンマ−ブチロラクトンである。本発明
によれば、エチレンカーボネート対プロピレンカーボネ
ートの比は、電解質膜の温度感度にとって重要であり、
したがって表1に示す値の約±1%内に保たれなければ
ならない。ポリアクリロニトリルはポリマ・バインダと
して働く。複合カソード18を製造するためには、まず
初めに、カーボンおよびMnO2粉末を混合する。次
に、混合を続けながら、電解質を加えて、安定したペー
ストを形成する。このペーストを、45〜60秒間,1
30〜150℃に加熱されたガラス基板上に与える。こ
のとき、加熱されたガラス基板がペースト上に置かれ、
わずかに押圧されて、ペーストを均一に分布させ、これ
により膜を形成する。次に、膜を一晩中冷却する。ガラ
ス基板を取り除いて、膜をテフロンの2枚のシートの間
に設け、このサンドイッチ構造を、約180℃に加熱さ
れたローラ間で引き伸ばす。引き伸ばされた後、テフロ
ン表皮を除去して、カソード膜を所定サイズにカットす
る。上記工程に代わる適切な工程は、連続プロセスであ
り、このプロセスでは、溶液が加熱され、1対のローラ
を通過する剛性プレート間に押し出される。
【0019】電流コレクタ12a,12bは、次のよう
にして製造される。すなわち、好ましくはフォトリソグ
ラフィおよびウェット化学エッチング技術を用いて、対
応するポリマシート22の表面上に銅金属箔26を形成
し、次に、スパッタリングまたは蒸着技術のような精密
付着方法を用いて、シート22の反対側の表面を被覆す
ることによって、金属バリア膜24を形成する。バリア
膜24および金属箔26の極端な薄さの故に、これら層
は、精密付着技術を用いて形成されなければならない。
したがって、電流コレクタ12a,12bは、次のよう
にして形成される。すなわち、好ましくは約25μmの
厚さを有するポリマシート22の1つの表面上に、約1
5μmの厚さに金属箔26をフォトリソグラフィ的に展
開する。フォトレジストマスクまたは金属マスクを適切
に用いて、技術上知られた方法によって、金属箔26の
ための適切なパターンを描くことができる。
【0020】正しい位置にあるマスクで金属箔26をエ
ッチバックして、ポリマシート22を表面の周縁で露出
させ、他方同時に、図3に示される電流コレクタ・リー
ド28a,28bを形成する。コレクタ・リード28a
は、アノード14に関係し、コレクタ・リード28b
は、複合カソード18に関係している。図3に示すよう
に、コレクタ・リード28a,28bは、電池のサイド
から突出する長方形タブ状構造である。この構造は、電
池がRF−IDタグと共に用いられるときに、特に有用
であり、他の電流コレクタ・リード構成および構造も可
能であり、電池が用いられる応用に応じて必要とされる
ことがわかる。また、このようなリードの両方は、同じ
構造である必要はないことがわかる。好適なエッチング
技術は、酢酸,硝酸,リン酸の混合物を用いるウェット
化学エッチングであるが、ドライ化学または電気化学エ
ッチング技術も用いることができる。好適なフォトリソ
グラフィ技術およびウェット化学エッチング技術は、技
術上周知であり、したがって詳しくは説明しない。ある
いはまた、電流コレクタ12a,12bを、技術上知ら
れた技術によって打ち抜きで形成することもできる。
【0021】次に、不活性雰囲気内で、電流コレクタの
1つ12aを、その金属箔26を上に向けて、適切な面
上に設けることによって、この第1のパッケージング実
施例に従って、電池10を組み組立てる。次に、リチウ
ム箔14を電流コレクタ12aの上に設け、次に、複合
カソード18をアノード14の上に設け、電池10の周
囲を、ポリマスペーサ20で囲む。最後に、電池10
を、電流コレクタ12bで覆って、その金属箔26がカ
ソード18に接触するようにする。次に、電池10を、
約170℃の温度でヒートシールして、ポリマシート2
2の露出縁部とスペーサ20との間にシールを形成する
ようにする。次に、電池10を不活性雰囲気から取り出
して、その後、過剰なポリマ・シート22を切り取り、
電流コレクタ12a,12bの金属箔26の部分を露出
させて、リードを形成することができる。これらリード
により、電池10から電力を取り出すことができる。次
に、電池10を、適切な性能基準に対してテストする。
【0022】以上のようにして製造されるならば、複合
カソード18とアノード14との間の界面に、電解質の
薄膜(約1ミクロンの)が存在し、複合カソード18と
アノード14との間の短絡を防止しながら、電池の機能
を与える。さらに、複合カソード18とアノード14と
の間の界面に、電解質が薄膜の形で存在するので、イオ
ン搬送に対する抵抗は、最小となり、図2に示すような
別個の固体ポリマ電解質膜を有する電池と比べて、図4
に示すような良好な電池性能が得られる。
【0023】図4は、本発明の複合カソード構造および
銅電流コレクタを有する電池と、電流コレクタ内に銅金
属箔を持つ別個の固体ポリマ電池膜を有する電池とにつ
いて、25μA/cm2 の連続放電電流密度で、周囲温
度での放電時間の関数として、セル電圧の変動を示す。
図4は、本発明の複合カソード電池によって実現される
改善された性能を示している。
【0024】図5は、複合カソードに、0,1および2
重量%のカーボンを有する3つの電池について、25μ
A/cm2 の電流密度で、周囲温度での放電時間に対す
る、図2に示すタイプの電池のセル電圧変動を示してい
る。図5において、最適カーボンレベルは、約1重量%
である。結果は、別個の電解質膜を有する電池、および
別個の電解質膜を有さない電池であって、電流コレクタ
または電流コレクタ内の金属箔に銅が用いられる電池に
ついて得られている。
【0025】動作においては、電池10は、無線周波数
識別タグ,PCMCIAカード,スマートカードのよう
なSSPDに用いるのに適している。複合カソード18
が、表1の組成よりなる電解質と、1重量%のカーボン
と、59重量%のMnO2 とを用いて作られるならば、
電池10は、約−20℃までの温度で適切に機能するこ
とができ、約150ミリ秒のパルス・オン時間および約
1秒のパルス周期に対して、2.5ボルトよりも大きい
最小電圧を与えながら、少なくとも約100μA/cm
2 を供給することができる。
【0026】図6は、本発明による第2のパッケージン
グ実施例を示す。図6には、リチウム箔アノード14
と、複合カソード18とよりなる電池30が示されてい
る。スペーサ32が、電池30周縁を囲んでいる。電池
30の上部および下部には、それぞれ、電流コレクタ3
4,36が設けられている。電流コレクタ34,36
は、銅のような金属で作られ、電池およびスペーサ32
の両方の上にある。スペーサ32は、両面がSurly
nで被覆されたポリマ材料である。被覆されたシート
は、Ludlow Corporationから市販さ
れている。Surlynで被覆されたシートは、界面3
8,40で、それぞれコレクタ34,36に接合する。
Surlyn被覆スペーサ32は、コレクタ34,36
に、ヒートシール可能である(約150〜200℃の温
度で)。したがって、意図した使用環境に適合するよう
に所望の形状に形成でき、高さが電池の高さに一致する
スペーサ32によって囲むことができ、電池の周囲のス
ペーサにヒートシールされるコレクタ34,36によっ
て重ねられて、包まれた電池パッケージを形成すること
ができる。上記工程は、前述した第1のパッケージング
実施例について説明したように、不活性雰囲気中で行わ
れる。
【0027】図7は、第3のパッケージング実施例を示
す。電池50は、リチウム箔アノード14と、複合カソ
ード18と、電池の上部および下部にそれぞれ設けられ
た電流コレクタ34,36とから構成されている。この
実施例では、電流コレクタは、図6の実施例の場合のよ
うに露出しない。というのは、この実施例では、電池
は、パッケージング材料シート52,54によって包ま
れるからである。しかし、機能するためには、コンタク
トは、電流コレクタで作られなければならない。この電
流コレクタは、図3のタブ28a,28bのように、シ
ート52,54を越えて、あるいは通り抜けて延びるこ
とを必要とする。実際に、図3に示す構成は、この実施
例の電池を形成する1つの手段である。シート52,5
4は、互いに、および金属電流コレクタ34,36にヒ
ートシールできなければならない。このために適したこ
とがわかった材料は、DZ260である。この材料は、
American National Can Com
panyから市販されており、Saranのシートにシ
ールされ、および一表面がEAA(ethyl ace
tic acid;酢酸エチル)で被覆されたポリエチ
レンシートよりなる。
【0028】上述したことから、本発明の電池は、SS
PD応用に良好に使用できることがわかる。というの
は、本発明の電池は、堅固でフレキシブルな構造を与
え、固体ポリマ複合カソードを用いるからである。な
お、このポリマ複合カソードは、電解液電池に類似の電
気および電力発生特性を有している。本発明の電池の固
体構造は、それらの使用の性質によって、電池を不良環
境状態にさらす内蔵型の応用に用いるのに特に必要とさ
れる。さらに、本発明の電池は、低周囲温度でのその増
大された性能の故に、SSPDおよび類似の応用におい
て広範囲の使用を可能にする。特に、複合カソード用の
ポリマ・マトリックスとしてポリアクリロニトリルを使
用することは、周囲温度で、通常の1次電池に用いられ
る電解液のオーダの導電率を、電池が示すことを可能に
し、さらに、複合カソード内の非プロトン性有機溶媒の
割合を最適にすることによって、以前に可能であったよ
りも低い温度で機能することを可能にする。
【0029】上述したことに加えて、複合カソード内の
リチウム挿入化合物の露出は、電解質を含むポリマ・マ
トリックス内にカプセル封止される方法によって、排除
される。したがって、本発明の電池は、電解液電池およ
び従来技術の固体電解質電池の両方よりも、かなり安全
である。
【0030】本発明を好適な実施例より説明したが、当
業者であれば本発明の趣旨と範囲から逸脱することな
く、多くの変形が可能なことがわかる。
【0031】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)アノードと、二酸化マンガンとカーボンとポリマ
・バインダ内に含まれる電解質とを含むフレキシブル・
ポリマ複合カソードとを備え、前記電解質はリチウム塩
と有機非プロトン性溶媒溶液とを含み、前記有機非プロ
トン性溶媒溶液は、エチレンカーボネートとプロピレン
カーボネートとガンマ−ブチロラクトンとを含むことを
特徴とするフレキシブル1次電池。 (2)前記ポリマ・バインダは、ポリアクリロニトリル
であることを特徴とする上記(1)に記載のフレキシブ
ル1次電池。 (3)前記フレキシブル・ポリマ複合カソードは、周囲
温度で少なくとも約10 -3Ω-1cm-1の導電率を有する
ことを特徴とする上記(1)に記載のフレキシブル1次
電池。 (4)前記電解質におけるエチレンカーボネート対プロ
ピレンカーボネート対ガンマ−ブチロラクトンのモル比
は、約1:2:1であることを特徴とする上記(1)に
記載のフレキシブル1次電池。 (5)前記フレキシブル・ポリマ複合カソードは、約5
9重量%の二酸化マンガンと、約40重量%の電解質
と、約1重量%のカーボンとを含むことを特徴とする上
記(1)に記載のフレキシブル1次電池。 (6)前記電池が、リチウム電池であることを特徴とす
る上記(1)に記載のフレキシブル1次電池。 (7)第1のフレキシブル電流コレクタと、前記第1の
フレキシブル電流コレクタに接触するリチウム・アノー
ドと、二酸化マンガンとカーボンとポリマ・バインダ内
に含まれる電解質とを含むフレキシブル・ポリマ複合カ
ソードとを備え、前記電解質はリチウム塩と有機非プロ
トン性溶媒溶液とを含み、前記有機非プロトン性溶媒溶
液は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネート
とガンマ−ブチロラクトンとを含み、前記フレキシブル
・ポリマ複合カソードと接触する第2のフレキシブル電
流コレクタを備える、ことを特徴とするフレキシブル1
次電池。 (8)前記ポリマ・バインダは、ポリアクリロニトリル
であることを特徴とする上記(7)に記載のフレキシブ
ル1次電池。 (9)前記フレキシブル・ポリマ複合カソードは、周囲
温度で少なくとも約10 -3Ω-1cm-1の導電率を有する
ことを特徴とする上記(7)に記載のフレキシブル1次
電池。 (10)前記フレキシブル・ポリマ複合カソードは、約
59重量%の二酸化マンガンと、約40重量%の電解質
と、約1重量%のカーボンとを含むことを特徴とする上
記(7)に記載のフレキシブル1次電池。 (11)前記フレキシブル・ポリマ複合カソードにおけ
るエチレンカーボネート対プロピレンカーボネート対ガ
ンマ−ブチロラクトンのモル比は、約1:2:1である
ことを特徴とする上記(7)に記載のフレキシブル1次
電池。 (12)前記フレキシブル電流コレクタの各々は、ポリ
マ・シートと、その表面の1つに付着された金属バリア
膜と、反対側の表面に形成された金属箔とからなる複合
物であり、前記金属バリア膜は、電池の最外上面と最外
下面とを形成することを特徴とするフレキシブル1次電
池。 (13)前記フレキシブル電流コレクタの各々が金属で
あることを特徴とする上記(7)に記載のフレキシブル
1次電池。 (14)第1の外側カプセル封止層と、第1のフレキシ
ブル電流コレクタと、前記第1のフレキシブル電流コレ
クタに接触するリチウム・アノードと、二酸化マンガン
とカーボンとポリマ・バインダ内に含まれる電解質とを
含むフレキシブル・ポリマ複合カソードとを備え、前記
電解質はリチウム塩と有機非プロトン性溶媒溶液とを含
み、前記有機非プロトン性溶媒溶液は、エチレンカーボ
ネートとプロピレンカーボネートとガンマ−ブチロラク
トンとを含み、前記フレキシブル・ポリマ複合カソード
と接触する第2のフレキシブル電流コレクタと、第2の
外側カプセル封止層とを備え、前記第1および第2のカ
プセル封止層は、互いにシールされ、これにより前記電
流コレクタとアノードと複合カソードとを囲むことを特
徴とするフレキシブル1次リチウム電池。 (15)前記カプセル封止層を通る金属電極突出部を有
し、前記カプセル封止層は、前記突出部にシールされて
いることを特徴とする上記(14)に記載のフレキシブ
ル1次リチウム電池。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレキシブル1次電池の構造を示す断
面図である。
【図2】カソードとアノードとの間に設けられた固体ポ
リマ電解質膜を有するフレキシブル1次電池の構造を示
す断面図である。
【図3】図1の電池の上面図である。
【図4】ポリマ電解質膜を有するリチウム1次電池と、
本発明の複合カソードを有するリチウム1次電池とにつ
いて、セル電圧対放電時間のグラフを示す図である。
【図5】図2の構造の3つのフレキシブル1次電池(カ
ソード内に異なる量のカーボンを有する)について、セ
ル電圧対放電時間のグラフを示す図である。
【図6】本発明の第2のパッケージング実施例に従って
パッケージされた本発明のフレキシブル1次電池の構造
の断面図である。
【図7】本発明の第3のパッケージング実施例に従って
パッケージされた本発明のフレキシブル1次電池の構造
の断面図である。
【符号の説明】
10,30,50 電池 12a,12b,34,36 電流コレクタ 14 アノード 18 カソード 20,32 スペーサ 22 ポリマシート 24 バリア膜 26 金属箔 28a,28b 電流コレクタ・リード 38,40 界面 52,54 パッケージング材料シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マドハブ・ダッタ アメリカ合衆国 10598 ニューヨーク 州 ヨークタウン ハイツ ワイルドウ ッド コート 816 (56)参考文献 特開 平7−99051(JP,A) 特開 平3−272566(JP,A) 特開 平3−59949(JP,A) 特開 平6−111831(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 6/18 H01M 2/02 H01M 4/06 H01M 4/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンカーボネート、プロピレンカーボ
    ネート及びガンマーブチロラクタンの三元系溶媒並びに
    リチウム塩から成る電解質と、二酸化マンガンと、カー
    ボンとをポリマ・バインダ中に含んだフレキシブル・ポ
    リマ複合カソードと、 前記ポリマ・複合カソードの下側表面に面接触して配置
    されたリチウム・アノードと、 第1のフレキシブル・ポリマ・シートの下側表面に付着
    され、前記ポリマ複合カソードの上側表面と面接触して
    いるカソード電流コレクタ用導電層と、 第2のフレキシブル・ポリマ・シートの上側表面に付着
    され、前記アノードの下側表面と面接触しているアノー
    ド電流コレクタ用導電層と、 を含む固体電解質のフレキシブルな一次電池であって、 前記ポリマ複合カソードは、前記電解質を実質的に40
    重量%、前記二酸化マンガンを実質的に59重量%及び
    前記カーボンを実質的に1重量%含むことを特徴とす
    る、摂氏零度以下の低周囲温度でも動作する一次電池。
  2. 【請求項2】エチレンカーボネート、プロピレンカーボ
    ネート及びガンマーブチロラクタンの三元系溶媒並びに
    リチウム塩から成る電解質と、二酸化マンガンと、カー
    ボンとをポリマ・バインダ中に含んだフレキシブル・ポ
    リマ複合カソードと、 前記ポリマ・複合カソードの下側表面に面接触して配置
    されたリチウム・アノードと、 第1のフレキシブル・ポリマ・シートの下側表面の中央
    領域に付着され、前記ポリマ複合カソードの上側表面と
    面接触しているカソード電流コレクタ用導電層と、 第2のフレキシブル・ポリマ・シートの上側表面の中央
    領域に付着され、前記アノードの下側表面と面接触して
    いるアノード電流コレクタ用導電層と、 前記複合カソード及び前記アノードの側周辺に接触して
    これを包囲し前記第1及び第2のポリマ・シートの周縁
    領域へヒート・シールされたポリマ・スペーサと、 を含む固体電解質のフレキシブルな一次電池において、前記第1及び第2の各フレキシブル・ポリマ・シート
    は、 前記下側表面及び上側表面において、対応する前記各コ
    レクタ用導電層のそれぞれと一体に前記周縁領域に付着
    され前記ポリマ・スペーサ上面 を介して外部へ導出して
    いる第1及び第2のリード線薄膜層と、上側表面及び下側表面において、表面全体を覆って付着
    され、周囲雰囲気に対する保護膜として機能するための
    金属バリア薄膜層と、 を備えることを特徴とする一次電池。
  3. 【請求項3】前記三元系溶媒中のエチレンカーボネート
    対プロピレンカーボネート対ガンマーブチロラクタンの
    モル比が実質的に1:2:1であることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の一次電池。
  4. 【請求項4】前記ポリマ複合カソードは、前記電解質を
    実質的に40重量%、前記二酸化マンガンを実質的に5
    9重量%及び前記カーボンを実質的に1重量%含むこと
    を特徴とする請求項2に記載の一次電池。
JP10159730A 1997-06-16 1998-06-08 フレキシブル1次電池 Expired - Lifetime JP3007876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/876,786 US5989751A (en) 1997-06-16 1997-06-16 High energy density, flexible lithium primary batteries
US08/876786 1997-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116580A JPH1116580A (ja) 1999-01-22
JP3007876B2 true JP3007876B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=25368578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159730A Expired - Lifetime JP3007876B2 (ja) 1997-06-16 1998-06-08 フレキシブル1次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5989751A (ja)
JP (1) JP3007876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3878023A4 (en) * 2018-11-07 2022-08-17 Rutgers, the State University of New Jersey ENCLOSURES FOR ELECTROCHEMICAL CELLS

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423699B2 (ja) 1999-05-27 2010-03-03 ソニー株式会社 半導体レーザ素子及びその作製方法
US6284406B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-04 Ntk Powerdex, Inc. IC card with thin battery
US6346346B1 (en) * 2001-01-05 2002-02-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Flexible battery structure
US6779246B2 (en) 2001-04-23 2004-08-24 Appleton Papers Inc. Method and system for forming RF reflective pathways
US6892441B2 (en) 2001-04-23 2005-05-17 Appleton Papers Inc. Method for forming electrically conductive pathways
JP2003045378A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力貯蔵デバイス
US7204862B1 (en) * 2002-01-10 2007-04-17 Excellatron Solid State, Llc Packaged thin film batteries and methods of packaging thin film batteries
US6670071B2 (en) 2002-01-15 2003-12-30 Quallion Llc Electric storage battery construction and method of manufacture
US6677076B2 (en) 2002-01-15 2004-01-13 Quallion Llc Electric storage battery construction and method of manufacture
DE10226848A1 (de) * 2002-06-15 2003-12-24 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
JP4249527B2 (ja) * 2002-12-27 2009-04-02 パナソニック株式会社 電気化学素子の製造方法
US7084608B2 (en) * 2003-07-22 2006-08-01 Agere Systems Inc. PCMCIA card with dedicated on-board battery
US8080329B1 (en) 2004-03-25 2011-12-20 Quallion Llc Uniformly wound battery
US20070141463A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Maya Stevanovic Cathode for battery
KR101192079B1 (ko) * 2008-09-05 2012-10-17 리나타에이지 박막 배터리
US8717430B2 (en) 2010-04-26 2014-05-06 Medtronic Navigation, Inc. System and method for radio-frequency imaging, registration, and localization
WO2014028001A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Empire Technology Development Llc Flexible transparent air-metal batteries
US9718997B2 (en) 2013-11-13 2017-08-01 R.R. Donnelley & Sons Company Battery
KR102555973B1 (ko) * 2015-11-30 2023-07-13 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR102593581B1 (ko) * 2015-11-30 2023-10-23 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
CN112470307B (zh) * 2018-07-23 2024-04-02 松下知识产权经营株式会社 锂一次电池及智能仪表

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474862A (en) * 1991-09-13 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary batteries
US5552239A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery structure and method of making same
US5558957A (en) * 1994-10-26 1996-09-24 International Business Machines Corporation Method for making a thin flexible primary battery for microelectronics applications
JPH08138744A (ja) * 1994-11-16 1996-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3878023A4 (en) * 2018-11-07 2022-08-17 Rutgers, the State University of New Jersey ENCLOSURES FOR ELECTROCHEMICAL CELLS

Also Published As

Publication number Publication date
US5989751A (en) 1999-11-23
JPH1116580A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007876B2 (ja) フレキシブル1次電池
KR100430123B1 (ko) 비수전해질전지 및 그 제조법
JP4293501B2 (ja) 電気化学デバイス
KR100274477B1 (ko) 재충전가능한 배터리 구조 및 그 제조방법
KR100509437B1 (ko) 적층형 리튬이차전지 및 그 제조방법
KR101192079B1 (ko) 박막 배터리
CA2011720C (en) Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
US6030728A (en) High performance lithium polymer electrolyte battery
JP2000277066A5 (ja)
JP4138172B2 (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP4449214B2 (ja) 非水電解質電池
US5939223A (en) Lithium polymer electrolyte battery for sub-ambient temperature applications
KR100555848B1 (ko) 전극판의 한방향 접착이 가능한 적층형 리튬이차전지의제조방법
US11251483B2 (en) Method of preparing an electrochemical cell
JP4821043B2 (ja) 電気化学デバイス
JPH11121043A (ja) ポリマー二次電池の製造方法
JP2002245999A (ja) 電気化学デバイスおよびケース
JP2004127839A (ja) 電気化学デバイス
KR100514214B1 (ko) 분리된 2겹의 격리막을 이용한 적층형 리튬이차전지 및 그제조방법
JP3474088B2 (ja) フレキシブル1次リチウム電池
JPH1125994A (ja) フレキシブル1次電池
JP4018881B2 (ja) 電気化学デバイス
KR100259408B1 (ko) 리튬중합체전해질전지
JP2000012095A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term