JP3006800U - 折たたみ式荷車 - Google Patents

折たたみ式荷車

Info

Publication number
JP3006800U
JP3006800U JP1994008571U JP857194U JP3006800U JP 3006800 U JP3006800 U JP 3006800U JP 1994008571 U JP1994008571 U JP 1994008571U JP 857194 U JP857194 U JP 857194U JP 3006800 U JP3006800 U JP 3006800U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frames
handle
fences
cart
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994008571U
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 大島
Original Assignee
株式会社オオシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オオシマ filed Critical 株式会社オオシマ
Priority to JP1994008571U priority Critical patent/JP3006800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006800U publication Critical patent/JP3006800U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトに折り畳んで、自動車のトランク
内に収容できる荷車を提供する。 【構成】 上方へ略く字状に折れる荷台板2と、該荷台
板2の左右側部を支持する左右のサイドフレーム10,
11と、該左右のサイドフレーム10,11間に掛け渡
し状に設けられて、前方又は後方へ略く字状に折れる補
助フレーム6と、前記左右のサイドフレーム10,11
に支持された左右の車輪5,5と、前記左右のサイドフ
レーム10,11の前部に、前方の張出し位置と後方の
収容位置との間を回動可能に支持された左右のハンドル
アーム7a,7aと、該左右のハンドルアーム7a,7
aの先端間に掛け渡し状に取付けられ、かつ少なくとも
一端を該ハンドルアーム7aから取り外し可能な手押し
操作用のハンドル7とを備えた構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、折たたみ式の荷車に関する。
【0002】
【従来の技術およびその解決課題】
従来、いわゆるリヤカー等の比較的大型の荷車には、例えばライトバン等の小 型自動車の荷台に積載あるいはトランク内に収容できる程度の大きさに折り畳む ことのできるものがなかった。このため、当該荷車自体の搬送が困難で、例えば 遠く離れた地へ引っ越しをする場合に、引っ越し先で荷車を使用したい場合等に は大型トラック等の荷台に積み込んで搬送する必要があるため面倒であり、また 使い勝手が悪かった。そこで、本考案は、コンパクトに折り畳めて乗用車のトラ ンク内に積み込んで搬送できる折たたみ式荷車を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の考案では、上方へ略く字状に折れて二つに折たたみ 可能な平板状の荷台板と、該荷台板の左右側部を上下方向に回動可能に支持する 左右のサイドフレームと、該左右のサイドフレーム間に掛け渡し状に設けられて 前記荷台板の平板状態を保持可能、かつ前方又は後方へ略く字状に折れて前記荷 台板の折たたみに伴う該左右のサイドフレームの接近を許容する補助フレームと 、前記左右のサイドフレームにそれぞれ回転可能に支持された左右の車輪と、前 記左右のサイドフレームの前部に、前方の張出し位置と後方の収容位置との間を 回動可能に支持された左右のハンドルアームと、該左右のハンドルアームの先端 間に掛け渡し状に取付けられ、かつ少なくとも一端を該ハンドルアームから取り 外し可能な手押し操作用のハンドルとを備えた構成としたことを特徴とする折た たみ式荷車を創出した。
【0004】 また、請求項2記載の考案は、請求項1記載の折たたみ式荷車において、左右 のサイドフレームには、サイドフェンスを立ち上がり状に設け、両サイドフェン ス間にはフロントおよびリヤのフェンスを、少なくとも一端を取り外し可能かつ 他端を中心にして前後方向に回動可能な状態で掛け渡し状に設けたことを特徴と する。
【0005】
【作用】
請求項1記載の構成によれば、荷台板を平板状態に展開し、かつ補助フレーム を展伸状態とすることでこの荷台板の平板状態が保持される。この状態において ハンドルアームを前方の張出し位置に回動させ、かつ両ハンドルアーム間にハン ドルを掛け渡し保持した状態とする。このようにして当該荷車を使用状態とすれ ば、使用者はハンドルを手で把持して押しまたは引くことで、荷台板に荷物を積 載して運搬できる。なお、荷台の両側部には車輪が設けられているので、当該荷 車の移動はスムーズになされ、よって使用者は楽に荷物を運搬できる。
【0006】 次に、この荷車を例えば自動車のトランク内に収容して搬送したい場合、ある いは十分なスペースのない場所に格納しておきたい場合には、以下のようにして コンパクトに折り畳むことができる。先ず、ハンドルの一端をハンドルアームか ら取り外し、然る後両ハンドルアームを後方へ回動してサイドフレームにそれぞ れ沿った状態とする。次に、補助アームを前方または後方へ略く字状に折って両 サイドフレームが相互に接近可能な状態とし、その上で荷台板を上方へ略く字状 に折たたみつつ両サイドフレームを接近させる。両サイドアームが最も近づいた 状態となると荷台板は完全に二つ折れ状態となり、以上で当該荷車が折り畳まれ た状態(折たたみ状態)となる。この折たたみ状態において、当該荷車の全長は ハンドルアームの長さに相当する長さだけ縮小され、車幅は両サイドフレームが 、折り畳まれた状態の補助フレームを介在させるに必要かつ十分な間隔にまで接 近した状態のに幅に縮小され、結果的に当該荷車はその全長および車幅方向に関 してコンパクトに折り畳まれて、トランク内等に収容可能な大きさとなる。
【0007】 請求項2記載の構成によれば、両サイドフェンス間にフロントおよびリヤのフ ェンスを掛け渡し状に取付けることにより、荷台板の四周がフェンスで囲まれ、 特に、フロントおよびリヤのフェンスは、運搬時における荷物の落下防止用の荷 止めフェンスとして機能する。以下、このフロントおよびリヤのフェンスを特に 「荷止めフェンス」という。また、この荷止めフェンスは当該荷車の使用状態に おいて、左右両サイドフェンス間の突っ張り作用をなすため当該荷車の剛性を高 める役割を果たす。そして、当該荷車を折り畳む際には、両荷止めフェンスの一 端をそれぞれサイドフェンスから外して、フロントの荷止めフェンスは後方、リ ヤの荷止めフェンスは前方に回動して、それぞれサイドフェンスに重ね合わせた 状態としておけばよい。
【0008】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、コンパクトに折り畳んで例えば自動車のトラン ク内に収容でき、あるいは幅の狭いスペースにも格納できるようになるので、荷 車の使い勝手がよくなる。
【0009】 請求項2記載の考案によれば、運搬時における荷物の落下を防止でき、また両 サイドフェンス間の突っ張り作用をなして強固な荷車として使用できる。
【0010】
【実施例】
次に、本考案の実施例を説明する。本例の折たたみ式荷車(以下、単に「荷車 」という)1は、図1〜図3に示すように平板状の荷台板2と、左右のサイドフ レーム10,11と、左右のサイドフェンス3,4と、左右の車輪5,5と、左 右のサイドフレーム10,11間に掛け渡し状に取付けられた補助フレーム6と 、手押し用のハンドル7とを主体として構成されている。
【0011】 先ず、荷台板2は、そのほぼ中央で二つに折り畳まれるようになっている。す なわち、この荷台板2は、前後に長手の矩形をなす二つの荷台片2a,2aがそ れぞれの前後縁裏面に沿って取付けられた荷台板フレーム2e,2eを介してヒ ンジ部材2dにより相互に回動可能に接続され、これにより当該荷台板2は接続 線2bに沿って上方へ略「く」字状に折れ曲がるようになっている(図5参照) 。なお、両荷台片2aの上面にはそれぞれ傷つき防止用の弾性シート材が貼り付 けられている。
【0012】 この荷台板2の左右両側部は、ヒンジ部材2cを介して左右のサイドフレーム 10,11に支持されている。このため、両サイドフレーム10,11間の間隔 を狭めると両荷台片2a,2aはそれぞれの側部を中心にして上方へ回動され、 これにより荷台板2が上記したように上方へ略「く」字状に折れ曲がる。両サイ ドフレーム10,11が最も接近した状態となると、荷台板2もほぼ二つ折り状 態(両荷台片2a,2aが重ね合わさった状態)に折り畳まれ、この状態が本例 の荷車1の完全折たたみ状態となる。
【0013】 両サイドフレーム10,11には、それぞれ当該サイドフレーム10,11の ほぼ全長にわたってサイドフェンス3,4が立ち上がり状に設けられている。両 サイドフェンス3,4は、それぞれ軽量パイプ材の溶接構造を主体として構成さ れている。
【0014】 また、両サイドフレーム10,11には、それぞれ車輪5,5が相互に独立し て回転自在に支持されている。両車輪5,5にはその前方、側方および後方を取 り巻くようにして車輪ガイド5a,5aが取付けられている。なお、この車輪ガ イド5aには、車軸の一端が支持されている。
【0015】 次に、両サイドフレーム10,11間には、補助フレーム6が掛け渡し状にし て取付けられている。この補助フレーム6は、図2に示すように二本の補助フレ ーム片6a,6aをヒンジ部材6bを介して一本状に接続してなるもので、従っ てこの補助フレーム6は前方(図2において右方)に略「く」字状に折れ曲がる ようになっている。なお、図示するように両補助フレーム片6a,6aの接続部 (ヒンジ部材6bの回動中心)は上記荷台片2a,2aの接続線2bに一致して いる。
【0016】 この補助フレーム6の両端部は、それぞれヒンジ部材6c,6cを介してサイ ドフレーム10,11に水平方向に回動可能に接続されている。但し、図2に示 すように両補助フレーム片6a,6aの相互に対向する端面が当接することによ り両補助フレーム片6a,6aの回動範囲は規制され、従って両補助フレーム片 6a,6aはそれぞれ図2に示す位置よりも前方の範囲内で回動可能となってい る。このことから、この補助フレーム6を前方へ略「く」字状に折り曲げること により、両サイドフレーム10,11を相互に接近させて荷台板2を折り畳むこ とができる(折たたみ状態)。
【0017】 これに対して、両サイドフレーム10,11を所定間隔まで離して荷台板2を 平板状態(使用状態)にすると、この補助フレーム6は、図2に示すように直線 位置(デッドポイント)を通過してわずかに後方へ「く」字状に折れ曲がって両 補助フレーム片6a,6aの対向面が当接した状態となる。このため、この使用 状態において、サイドフレーム10,11に対して折たたみ方向の外力が付加さ れても、この補助フレーム6が折れ曲がることなく突っ張り作用をなすため当該 荷車1の使用状態が保持される。しかしながら、両補助フレーム片6a,6aの 接続部分(ヒンジ部材6bの取り付け部)を後方から押して当該補助フレーム6 を前方へ「く」字状に折り曲げてやれば両サイドフレーム10,11は接近可能 となり、従って荷車1を収容状態に折り畳むことができる。なお、荷台板2が平 板状に展開されると、当該荷台板2はその前後縁を荷台板フレーム2eによって 受けられる他、前後方向ほぼ中央を上記補助フレーム6によっても受けられるよ うになっており、これにより荷台板2には十分な剛性が確保され、ひいては当該 荷車1の十分な積載重量が確保されている。
【0018】 次に、両サイドフェンス3,4間には、フロントおよびリヤの荷止め用のフェ ンス8,9が掛け渡し状に取付けられている。この前後両荷止めフェンス8,9 は、図3に示すようにパイプ材を略U字形に折り曲げてなるもので、それぞれ一 端が一方のサイドフェンス3(または4)に前後方向に回動可能に支持され、他 端が他方のサイドフェンス4(または3)に取り外し可能に接続されている。こ のため、両サイドフレーム10,11を相互に接近させて荷台板2を折り畳む際 には、上記したように補助フレーム6を前方に折り曲げるとともに、両荷止めフ ェンス8,9の他端部をサイドフェンス4(または3)から外してそれぞれ前方 または後方に回動させることができる。逆に、前後の荷止めフェンス8,9を左 右のサイドフェンス3,4間に掛け渡し状に取り付けておくことにより、使用状 態における当該荷車1の剛性が確保される。
【0019】 次に、左右の両サイドフェンス3,4前端部には、それぞれハンドルアーム7 a,7aが取付けられている。すなわち、両サイドフェンス3,4の前端部には それぞれ上方へ開口されたパイプ状の支持筒部7b,7bが取付けられており、 この支持筒部7bを介して両ハンドルアーム7a,7aが水平方向前後に回動可 能に支持されている。このため、両ハンドルアーム7a,7aは、それぞれ図1 および図2に示すように前方への張出し位置と、図4に示すように荷台板2の上 方への収容位置との間を回動させることができる。
【0020】 このように支持された両ハンドルアーム7a,7aの先端間には、ハンドル7 が掛け渡し状に取付けられている。このハンドル7の一端は、一方のハンドルア ーム7aの先端にボルト7cを介して上下に回動可能に支持され、他端は他方の ハンドルアーム7aの先端に蝶ナット7dにより取り外し可能に固定されている 。このため、ハンドル7の他端を蝶ナット7dにより他方のハンドルアーム7a の先端に固定しておけば、このハンドル7と両ハンドルアーム7a,7aは略コ 字状をなす状態に保持される。
【0021】 なお、両サイドフレーム10,11の前端部には、定置用の脚部3a,4aが 下方へ突き出し状に設けられている。この両脚部3a,4aの長さは、荷台板2 すなわち当該荷車1を水平状態としたときに地面には届かない程度の長さに設定 されている。このため、両脚部3a,4aの先端を地面に設置させると、当該荷 車1は若干前傾した姿勢で定置される。
【0022】 以上のように構成された荷車1によれば、この荷車1は以下のようにして折り 畳まれ、また使用状態に展開される。図1〜図3は、使用状態に展開された荷車 1を示している。この使用状態において、荷台板2は平板状に展開され、この荷 台板2の左右両側部にはサイドフェンス3,4が立ち上がり状に配置される。な お、この両サイドフェンス3,4も荷物が荷台板2から落下しないよう荷止めフ ェンスとしての機能を有している。
【0023】 両サイドフレーム10,11の間隔は、補助フレーム6が若干後方へ「く」字 状に折れ曲がった状態とされることにより一定に保持され、従って折たたみ方向 の外力に対して一定の剛性を有した状態となっている。また、この補助フレーム 6により荷台板2のほぼ中央が受けられるので、当該荷台板2の積載物に対する 強度が確保され、ひいては当該荷車1の適切な積載重量が確保されている。
【0024】 また、前後の荷止めフェンス8,9は、両サイドフェンス3,4間に掛け渡し 状態に固定されている。この両フェンス8,9によっても当該荷車1の折たたみ 方向の剛性が確保されている。さらに、両ハンドルアーム7a,7aは前方へ張 り出した状態であり、かつ両ハンドルアーム7a,7aの先端間にハンドル7が 掛け渡し状に固定された状態となっている。このような使用状態において、荷台 板2上に荷物を積載した上で、使用者は両ハンドルアーム7a,7a間に入り込 んでハンドル7を押し、あるいはハンドルを引いていけば、当該荷車1は前進ま たは後退して荷物を所定の場所に搬送できる。
【0025】 これに対して、図4〜図6にはこの荷車1をコンパクトに折り畳んだ状態が示 されている。この荷車1を折り畳むには、先ず、蝶ナット7dを緩めてハンドル 7の一端を一方のハンドルアーム7aから外す。これにより、両ハンドルアーム 7a,7aは後方へ回動可能となるので、両ハンドルアーム7a,7aを後方へ 回動させてサイドフェンス3,4にほぼ沿った状態とする。
【0026】 次に、前後の荷止めフェンス8,9の一端を一方のサイドフェンス3(または 4)から外した後、フロント側のフェンス8は後方へ回動させ、リヤ側のフェン ス9は前方へ回動させて、両荷止めフェンス8,9もサイドフェンス3,4の内 側に沿った状態する。こうして、両荷止めフェンス8,9を収容した後、補助フ レーム6の中央部(ヒンジ部材6bによる両補助フレーム片6a,6aの接続部 )を後方から押すことにより、この補助フレーム6を前方へ「く」字状に折り曲 げる。
【0027】 そして、補助フレーム6を前方へ折曲げつつ、荷台板2を接続線2bに沿って 上方へ「く」字状に折り曲げる。これにより、両サイドアーム10,11および 両サイドフェンス3,4はそれぞれ相互に接近する方向に平行移動させる。なお 、図6に示すように補助フレーム6と荷台板2を適度な角度まで「く」字状に折 り曲げた後には、両サイドフレーム10,11あるいは両サイドフェンス3,4 を把持して接近方向に力を加え、これによりそれぞれを相互に接近させることに より補助アーム6および荷台板2はこれに追従して折り曲げられる。そして、図 7に示すように荷台板2がほぼ二枚重ね状態まで折り曲げられた状態、すなわち 両サイドフェンス3,4間に、主として折り畳まれた状態の荷台板2を挟み込ん でそれ以上相互に接近できない状態まで両サイドフェンス3,4ひいては両サイ ドフレーム10,11を接近させたならば、図示省略したチェーンを両サイドフ ェンス3,4の上部間に引掛けておく。これにより、両サイドフェンス3,4お よび両サイドフレーム10,11はそれぞれ相互に離れることなく固定されるの で荷台板2は折たたみ状態に保持され、ひいては当該荷車1の折たたみ状態が保 持される。
【0028】 以上のようにして折り畳むことにより当該荷車1はその全長についてはハンド ルアーム7aに相当する長さだけ縮小され、車幅方向については両サイドフェン ス3,4間に、主として折り畳まれた状態の荷台板2を挟み込んだ状態にまで縮 小される。このことから、この折たたみ状態の荷車1を、例えば自動車のトラン ク内に収容でき、また幅の狭小なスペースに格納しておくことができるようにな り、よって当該荷車1の使い勝手あるいは収納性が格段に向上する。また、自動 車のトランク内の収容して遠くの地にまで搬送できるので、引っ越し用あるいは キャンプ等のアウトドア用品として利用でき、その用途が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示し、荷車の側面図である。
【図2】同じく、荷車の平面図である。
【図3】荷車の正面である。
【図4】折り畳んだ状態の荷車の側面図である。
【図5】折たたみ中途状態における荷車の正面図であ
る。
【図6】折たたみ状態の荷車の正面図である。
【符号の説明】
1…折たたみ式荷車 2…荷台板 2a…荷台片、2e…荷台板フレーム 3,4…サイドフェンス 5…車輪 6…補助フレーム 7…ハンドル 7a…ハンドルアーム、7d…蝶ナット 8,9…サイドフェンス 10,11…サイドフレーム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方へ略く字状に折れて二つに折たたみ
    可能な平板状の荷台板と、該荷台板の左右側部を上下方
    向に回動可能に支持する左右のサイドフレームと、該左
    右のサイドフレーム間に掛け渡し状に設けられて前記荷
    台板の平板状態を保持可能、かつ前方又は後方へ略く字
    状に折れて前記荷台板の折たたみに伴う該左右のサイド
    フレームの接近を許容する補助フレームと、前記左右の
    サイドフレームにそれぞれ回転可能に支持された左右の
    車輪と、前記左右のサイドフレームの前部に、前方の張
    出し位置と後方の収容位置との間を回動可能に支持され
    た左右のハンドルアームと、該左右のハンドルアームの
    先端間に掛け渡し状に取付けられ、かつ少なくとも一端
    を該ハンドルアームから取り外し可能な手押し操作用の
    ハンドルとを備えた構成としたことを特徴とする折たた
    み式荷車。
  2. 【請求項2】 左右のサイドフレームには、サイドフェ
    ンスを立ち上がり状に設け、両サイドフェンス間にはフ
    ロントおよびリヤのフェンスを、少なくとも一端を取り
    外し可能かつ他端を中心にして前後方向に回動可能な状
    態で掛け渡し状に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の折たたみ式荷車。
JP1994008571U 1994-07-15 1994-07-15 折たたみ式荷車 Expired - Lifetime JP3006800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008571U JP3006800U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 折たたみ式荷車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008571U JP3006800U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 折たたみ式荷車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006800U true JP3006800U (ja) 1995-01-31

Family

ID=43142657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994008571U Expired - Lifetime JP3006800U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 折たたみ式荷車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006800U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939796A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Motohiro Seisakusho:Kk リヤカータイプの運搬車
JPH0958476A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Motohiro Seisakusho:Kk リヤカータイプの運搬車
JPH09277931A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Uchiyama Shokai:Kk Al製折り畳みリヤカー
JPH09277932A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Uchiyama Shokai:Kk Al合金製折り畳みリヤカー
JP2011011637A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Fukumoto Body:Kk 折畳み式電動リヤカー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939796A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Motohiro Seisakusho:Kk リヤカータイプの運搬車
JPH0958476A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Motohiro Seisakusho:Kk リヤカータイプの運搬車
JPH09277931A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Uchiyama Shokai:Kk Al製折り畳みリヤカー
JPH09277932A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Uchiyama Shokai:Kk Al合金製折り畳みリヤカー
JP2011011637A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Fukumoto Body:Kk 折畳み式電動リヤカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065792A (en) Slide-a-bed system for a truck
US5887879A (en) Cart assembly and methods
US4561674A (en) Multipurpose hand truck with movable wheels
US4227709A (en) Convertible hand truck-wagon
US5947489A (en) Foldable creeper
US7083184B2 (en) Collapsible utility trailer
US7802708B2 (en) Clamp-on material carrier for a panel truck
US20160184676A1 (en) Collapsible transport carriage
US20060108774A1 (en) Wagon for remodeling industry
US11485181B2 (en) Trolley for use as a bicycle trailer or as a hand cart
US3305243A (en) Foldable luggage cart
JP3006800U (ja) 折たたみ式荷車
US5772223A (en) Selectively attachable wheel assembly for a chair
GB2053102A (en) Foldable shopping trolley
JP2008143458A (ja) 折り畳み式リヤカー
KR101738302B1 (ko) 다기능 대차
JP3756550B2 (ja) リヤカータイプの運搬車
JP3585641B2 (ja) アルミ製折り畳みリヤカー
CA2441358C (en) Vehicle ramp and hitch tie-down structure
JP2816541B2 (ja) リヤカータイプの運搬車
CN216467914U (zh) 折叠车
JP4747372B2 (ja) 手で動かされる車特にゴルフカート用支持架台
JP3005610U (ja) 折り畳み式カート
US20050173875A1 (en) Collapsible transport vehicle
SU1641692A1 (ru) Складна ручна тележка