JP3005697U - 食品ディスプレイ用加熱器 - Google Patents

食品ディスプレイ用加熱器

Info

Publication number
JP3005697U
JP3005697U JP1994008745U JP874594U JP3005697U JP 3005697 U JP3005697 U JP 3005697U JP 1994008745 U JP1994008745 U JP 1994008745U JP 874594 U JP874594 U JP 874594U JP 3005697 U JP3005697 U JP 3005697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
plate
heater
food
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994008745U
Other languages
English (en)
Inventor
基是 竹村
Original Assignee
株式会社吉田金属製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉田金属製作所 filed Critical 株式会社吉田金属製作所
Priority to JP1994008745U priority Critical patent/JP3005697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005697U publication Critical patent/JP3005697U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱効率を上昇させ上段トレーの食品も十分に
加熱しながら、熱風噴出口付近のケーシング壁面が異常
な高温になることを防止する。また、輸送効率を向上さ
せる。 【構成】 複数段のトレーを備えたケーシング内の、熱
風噴出口とケーシング壁面の間に防温板を設置する。樹
脂製の正面板、天井板、側面板を用い、側面板の溝に正
面板および天井板をはめ込み、溝と正面板および天井板
との間に間隙を保持して、ケーシングを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、店頭で販売する食品を、展示しながら加熱するための食品ディス プレイ用加熱器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ホットドッグのような食品を展示しながら加熱するための食品ディスプレイ用 加熱器としては、ガラス製のディスプレイ用ケーシングの下方にヒーターとファ ンを設置して、ファンを用いて、ケーシング内に熱風を循環させるようにしたも のがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、熱風を循環して、ケーシング内を均一に加熱することは、難しく、ヒ ーター付近が、そこから離れた上部より高温となることは、避けられない。 そのため、複数段のトレーを設けて、食品を載せている場合には、上段の食品 は、十分に加熱されないということがあった。だからといって、上段の食品に合 わせて単にヒーター温度を高くするだけでは、下段、特に熱風噴出口付近が高温 となる。ケーシング壁面まで高温となると、熱放出が盛んになり、効率が悪いば かりではなく、外部からケーシングに触れた場合にも危険である。また、ケーシ ングの材質も耐熱性の高いものに限定され、軽くて丈夫な樹脂などの利用が難し くなってしまう。 また、これらの装置はディスプレイ用なので、ケーシングには外から食品が見 える透明部分がなくてはならない。そのため、主にガラスを用いていたが、ガラ スは重いうえ、割れ易いので、輸送時に、手間や注意が必要であった。
【0004】 そこで、第1の考案の目的は、熱効率を上昇させ、上段トレーの食品も十分に 加熱できるようにすることである。 また、熱風噴出口付近のケーシング壁面が異常な高温になることを防止するこ とである。 第2、第3の考案の目的は、ケーシングのガラスの代わりに樹脂を用いること で、装置の軽量化、および、輸送効率の向上を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の考案は、ケーシングの下方にヒーターとファンとを備えた加熱部を設け 、この加熱部の上部にはケーシング内に向かって開口したエアの吸入口と噴出口 とを形成し、上記ケーシング内には、複数段のトレーと、上記噴出口とケーシン グ壁面との間にケーシング壁面と所定間隔を保って対向した防熱板を設置する。 第2の考案は、ケーシングの下方にヒーターとファンとを備えた加熱部を設け 、この加熱部の上部にはケーシング内に向かって開口したエアの吸入口と噴出口 とを形成し、上記ケーシング内には、複数段のトレーを備えた食品ディスプレイ 用加熱器において、ケーシングが、樹脂製の正面板、天井板および側面板とを備 え、側面板に形成した溝に正面板をはめ込んでケーシングを形成する。この際、 側面板に形成した溝の溝底の間隔が、正面板および、天井板の板幅よりも広くな るように間隔を保持し、両側面板間に側面板支持部材を渡して、その両端を固定 する。 第3の考案は、第2の考案を前提とし、両側面板間に渡して両端を固定する少 なくとも一対の側面板支持部材が、ケーシング内にトレーを設置するために、ト レーを掛け渡すトレー受け棒を兼ねることを特徴とする。
【0006】
【作用】
第1の考案では、加熱部のヒーターとファンにより噴出口から噴出した最も高 温の熱風は、防熱板に吹き付けられ、防熱板に沿って上昇する。防熱板とケーシ ング壁面とは、空間を隔てて対向しているので、ケーシング壁面が、過熱するこ とはない。 第2の考案は、ケーシングに樹脂を使用する。また、側面板から正面板、天井 板をはずした状態で、加熱部とは別に輸送する。 第3の考案は、ケーシングの両側面板の位置を固定する側面板支持部材が、ト レー受け棒の働きを兼ねる。
【0007】
【実施例】
図1〜図6に示す実施例は、加熱部2の上にケーシング1を設けたディスプレ イ用加熱器である。 図1〜図3は、正面図、背面図、細部を省略した側面図である。 ケーシング1は、透明なアクリル板製の、正面板3と、側面板4、5と、ヒン ジ16で接続され、取っ手14、15により開閉する扉12、13とで囲まれて いる。本実施例では、正面板3は、カーブして、天井板を兼ねる形状となってい る。 もちろん、天井板を正面板3とは別部材としてもかまわないが、本実施例のよ うに一体とすれば、部品点数、組立て工数の低減になる。 そして、ケーシング1の上には、背後に蛍光燈ボックス18を備えた看板17 が設置されている。商品名を掲示し、背後から蛍光燈の光を当てることができる 。 加熱部2の内部には、図4に示すようにヒーター22と、ファン23と、ガイ ド板24と、温度センサ25が設置され、ケーシング1に向かって吸入口20と 噴出口19が開口している。 そして、ケーシング1内には、側面板支持部材を兼ねるトレー受け棒6、7、 8、9が渡され、その上にトレー10、11が載せられている。 また、噴出口19の近くには、正面板3にほぼ平行にガラス製の防熱板21が 、支持部材26で、支持されている。
【0008】 本装置に食品を入れて使用する場合、エア流は、矢印29のようになり、吸入 口20からファン23を通過し、ヒーター22で加熱され、熱風となって噴出口 19から噴出する。熱風はガイド板24に沿って噴出口19から噴出し、噴出後 は、防熱板21に衝突し、はね返されたり、防熱板21に沿って上昇したりして 、トレー10、11の上に載せた食品を加熱する。この際、最も高温となる噴出 口19付近で、熱風が、直接ケーシング1の正面板3に当たらないので、正面板 3が過熱しない。このため、アクリルなどの樹脂製の正面板3が、部分的に加熱 し、変質や変形する心配がないので、ヒーターの設定温度を高くして、上段トレ ー11上の食品も十分に加熱できる。また、ケーシング壁面からの熱放出が小さ くなり、熱効率も良い。
【0009】 側面板4は、図5に示すように、1枚の透明なアクリル板でできていて、ケー シング1の内側になる面に正面板3をはめ込む為の溝27と、トレー受け棒6、 7、8、9を固定するネジを通す孔30などを形成している。なお、側面板5は 、図1において正面板3を挟んで側面板4と左右対称である。 ケーシング1の側面板4、5は、加熱部2の上の支持部31に設置されるが、 側面板4、5は、正面板3を溝27にはめ込み両側から挟むようにする。そして 、トレー受け棒6〜9を両側面板4、5の間に渡し、外部からネジ止めする。こ のトレー受け棒6〜9が、両側面板4、5の間隔を保持し、同時に正面板3を固 定する。 この際、両側面板4、5の溝27の溝底間距離が正面板3の板幅よりも広いの で、図1のA部拡大図6に示すように、側面板4、5の溝27と正面板3との間 に間隙d1、d2を確保できる。これにより、ケーシング1内の温度上昇によって 正面板3が熱膨張してもその変位量を吸収することができる。この間隙が無いと 、熱膨張により、ケーシング1が変形したり、破壊したりすることがある。例え ば、各面を接着剤で接合した場合には、その接合部がはがれてしまう。 そして、輸送時には、トレー受け棒6〜9は取り付けず、側面板4、5、正面 板3も別々にして輸送し、装置の設置現場で、ケーシング1を組立てることがで きる。ガラスと違って輸送も容易だし、組立て前の状態なので、スペースも小さ くて良い。
【0010】 また、本装置を使用中、ファン23が故障し、送風が停止した場合には、その ままでは、加熱部2が過熱してしまい、危険なので、温度センサ25とリセット ボタン28からなる過熱防止機構が設けられている。 本来なら、ヒーター22の発熱はファン23の送風により、ガイド板24に沿 って流れ、防熱板21に向かって噴出するが、ファン23が停止した場合には、 ヒーター22の熱は、直接、真上に位置する温度センサ25を熱することになる 。そこで、温度センサ25は、予め設定した、ある温度値を越えたことを検出し 、信号を出力し、ヒーター22の電源を切るようにする。 そして、ファン23を正常に作動させた後は、ケーシング1内に突出させてあ るリセットボタン28を押して、電源スイッチを復帰させる。
【0011】
【考案の効果】
第1の考案は、防熱板があるので、噴出口から噴出した最も高温の熱風が、ケ ーシング壁面に直接当たらずに、防熱板に沿って上昇する。防熱板とケーシング 壁面とは、空間を隔てて対向しているので、ケーシング壁面が、過熱することは なく、特に、樹脂製のケーシング壁面の熱による変質や、変形が起こらない。 外部への熱の放出も少なく、熱効率も良くなった。また、熱風温度を上げても ケーシング壁面が過熱しないので、上段の食品も十分に過熱することができる。 防熱板は、最も高温の熱風が当たる部分にだけ設ければ良いので、ディスプレ イ装置として視界を妨げることが無い。 第2、第3の考案の装置は、ケーシングに樹脂を用いたので、装置の軽量化が でき、また、組立て前の状態で輸送ができ、輸送効率が向上した。ケーシングを 側面板に形成した溝に正面板をはめ込んで形成したので、内部の温度変化によっ て各面板が変形しても、溝の隙間が変形量を吸収し、接続部が破壊するようなこ とがない。 第3の考案により、側面板を固定する部材を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の正面図である。
【図2】本実施例の背面図である。
【図3】本実施例の細部を省略した側面図である。
【図4】図1のIV―IV断面図である。
【図5】本実施例の側面板4である。
【図6】図1のA部分拡大図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 加熱部 3 正面板 4、5 側面板 6〜9 トレー受け棒 10、11 トレー 19 噴出口 20 吸入口 21 防熱板 22 ヒーター 23 ファン 27 溝

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒーターとファンとを備えた加熱部の上
    にケーシングを設け、この加熱部の上部にはケーシング
    内に向かって開口したエアの吸入口と噴出口とを形成
    し、上記ケーシング内には、複数段のトレーと、上記噴
    出口と噴出口側のケーシング壁面との間に防熱板を備
    え、この防熱板をケーシング壁面と所定の間隔を保持し
    て設置することを特徴とする、噴出口より噴出する熱風
    によってトレー上の食品を加熱する食品ディスプレイ用
    加熱器。
  2. 【請求項2】 ヒーターとファンとを備えた加熱部の上
    にケーシングを設け、この加熱部の上部にはケーシング
    内に向かって開口したエアの吸入口と噴出口とを形成
    し、上記ケーシング内には、複数段のトレーを備え、噴
    出口より噴出する熱風によってトレー上の食品を加熱す
    る食品ディスプレイ用加熱器において、ケーシングを形
    成する正面板、天井板および側面板を樹脂製とし、両側
    面板に溝を形成し、この溝に正面板および天井板をはめ
    込み、対向する側面板の溝底の間隔を正面板および天井
    板の板幅よりも広く確保し、両側面板間に側面板支持部
    材を渡して、上記溝底の間隔を保持した状態で側面板支
    持部材の両端を側面板に固定することを特徴とする食品
    ディスプレイ用加熱器。
  3. 【請求項3】 両側面板間に少なくとも一対の側面板支
    持部材を渡して両端を固定し、この側面板支持部材が、
    ケーシング内に設置するトレーを掛け渡すためのトレー
    受け棒を兼ねることを特徴とする請求項2に記載の食品
    ディスプレイ用加熱器。
JP1994008745U 1994-06-27 1994-06-27 食品ディスプレイ用加熱器 Expired - Lifetime JP3005697U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008745U JP3005697U (ja) 1994-06-27 1994-06-27 食品ディスプレイ用加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008745U JP3005697U (ja) 1994-06-27 1994-06-27 食品ディスプレイ用加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005697U true JP3005697U (ja) 1995-01-10

Family

ID=43141587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994008745U Expired - Lifetime JP3005697U (ja) 1994-06-27 1994-06-27 食品ディスプレイ用加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005697U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1544547B1 (en) Electric oven with door cooling structure
AU2009296801B2 (en) Cooktop with forced convection cooling
EP1795811B1 (en) Oven
JP4820709B2 (ja) 加熱調理器
EP1680995B1 (en) Cooking apparatus
JP3005697U (ja) 食品ディスプレイ用加熱器
JP2003014239A (ja) 加熱調理器
US10368660B2 (en) Refrigerated sales furniture
JP7229797B2 (ja) 加熱調理器
US20070125355A1 (en) Electric oven
KR101180533B1 (ko) 다층오븐 도어구조
JP6049553B2 (ja) 加熱調理器
CA2746073C (en) Heater assembly
US2882381A (en) Electric heater
JP4869025B2 (ja) 加熱調理器
JP5493672B2 (ja) ショーケース
JP6772456B2 (ja) おでん供給装置
CN206800755U (zh) 一种风暖集成吊顶的面板结构
JP6410665B2 (ja) 加熱調理器
JP7390653B2 (ja) ショーケース
CN101600910B (zh) 嵌入式烹饪器具
JP3921586B2 (ja) 加熱調理器
JP2010085015A (ja) 電気パネル暖房機
JP4389638B2 (ja) 自動販売機
JP6092706B2 (ja) 送風装置