JP3005265U - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JP3005265U
JP3005265U JP1994008181U JP818194U JP3005265U JP 3005265 U JP3005265 U JP 3005265U JP 1994008181 U JP1994008181 U JP 1994008181U JP 818194 U JP818194 U JP 818194U JP 3005265 U JP3005265 U JP 3005265U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
heat transfer
transfer surface
rotating member
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994008181U
Other languages
English (en)
Inventor
金井正夫
Original Assignee
金井 正夫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 正夫 filed Critical 金井 正夫
Priority to JP1994008181U priority Critical patent/JP3005265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005265U publication Critical patent/JP3005265U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は回転部材の回転による遠心力により
伝熱面4に押し付けられる被乾燥物3と伝熱面4との接
触面積をより大きくし、乾燥効率を向上せしめることを
主要な目的とする。 【構成】 乾燥槽2と、乾燥槽2内壁面の伝熱面4と、
乾燥槽2内に重力方向に沿って配設された回転軸5と、
この回転軸5の周りに取り付けられていて、その外周端
6aが上記伝熱面4に望んでいると共に中央に空間Dが
画成され、その上面6bに被乾燥物3が乗せられ、遠心
力により上記被乾燥物3を上記伝熱面4に薄膜状に押し
付ける回転部材とを備える乾燥装置1に於て、上記回転
部材の外周端6aに、上記回転部材の上面6bが上方向
へ向かうようなアール部23を形成したことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は乾燥装置に係わり、更に詳しくは、回転部材の回転による遠心力によ り回転部材上の被乾燥物を伝熱面に押し付け乾燥させる乾燥装置に於て、上記被 乾燥物と伝熱面との接触面積をより大きくし、以って乾燥効率を向上せしめる乾 燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、各種産業分野で液状、流動状または半流動状あるいは粉末状、粒 片状等の被乾燥物を乾燥させるプロセスがあり、各現場で種々の乾燥装置が使用 されている。
【0003】 その一例として、本出願人は先に実開平5−64692号公報で示した乾燥装 置を提案した。この乾燥装置は、被乾燥物が投入される乾燥槽と、伝熱手段から の熱を被乾燥物に伝える乾燥槽内壁面の伝熱面と、上記乾燥槽内に重力方向に沿 って垂直に配設された回転軸と、この回転軸の周りに取り付けられていて、その 外周端が上記伝熱面に望んでいると共に中央に空間が画成され、その上面に被乾 燥物が乗せられ、遠心力により上記被乾燥物を上記伝熱面に薄膜状に押し付ける 回転部材とを備える乾燥装置である。
【0004】 そして、上記回転部材に着目すると、上記被乾燥物が乗る 上面は、上記回転部材の内周端から外周端にかけて平坦と成されているものであ った。
【0005】 次に、上記乾燥装置内の被乾燥物の乾燥の様子に着目する。即ち、上記回転部 材上面に乗った被乾燥物は、上記回転部材の回転による遠心力により伝熱面側に 押しやられる。そして、上記伝熱面側に押しやられた被乾燥物は、伝熱面に所定 接触面積を有して押し付けられる。このとき、上記伝熱面からの熱によって水分 が蒸発する。そして、含水率が他の被乾燥物よりも低くなった被乾燥物は、含水 率の高い被乾燥物と入れ換わるようにして上記伝熱面から離れた側で空気と接触 している蒸発面に移動する。そして、上記蒸発面に移動した被乾燥物は、この蒸 発面で空気中にさらされることにより更に水分蒸発が進むものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると次の点に於て幾つかの不具合を有する。即ち、上記回転 部材上の被乾燥物は、上記回転部材の回転による遠心力により、回転部材上面に 沿って伝熱面に押しやられるものであるが、上記回転部材の平坦な上面に沿って そのまま伝熱面に押し付けられてしまう。言い換えれば、上記被乾燥物は回転部 材の平坦な上面に沿いつつ遠心力が作用する方向へ押しやられるのみである。
【0007】 ここで、上記伝熱面に押し付けられた被乾燥物を効率よく乾燥せしめる為の要 因をみてみると、その一つとして、上記被乾燥物と伝熱面との接触面積の大きさ がある。即ち、上記回転部材の単位回転数における被乾燥物の単位質量当たりの 接触面積が大きい程、上記被乾燥物の伝熱面に対する接触効率が向上し、乾燥効 率が良くなる。
【0008】 また、2つ目として、上記伝熱面から移動した被乾燥物が空気にさらされる蒸 発面の蒸発面積の大きさがある。即ち、上記回転部材の単位回転数における被乾 燥物の単位質量当たりの蒸発面積が大きい程、上記被乾燥物は空気にさらされ易 くなり、乾燥効率が向上する。
【0009】 そこで、上記従来技術をみてみると、上記被乾燥物は回転部材の平坦な上面に 沿いつつ遠心力が作用する方向へ押しやられ、もって伝熱面に押し付けられるだ けである為に、上記被乾燥物は伝熱面にぶつかるようにして接触する。つまり、 上記被乾燥物は、回転部材の上面に沿いつつ遠心力の方向への移動のみで伝熱面 に押し付けられるものである。
【0010】 この為、上記被乾燥物が伝熱面に沿って上昇しようとする動き、つまりは接触 面積が大きくなるような動きを発生させにくく、上記被乾燥物と伝熱面との接触 面積をより大きくすることが難しかった。即ち、上述した回転部材の単位回転数 における被乾燥物の単位質量当たりの接触面積をより大きくすることが難しく、 接触効率の向上もっては乾燥効率の向上が難しかった。
【0011】 また、上記蒸発面積は、上記接触面積の大小に比例してその面積が変わる為に 、同じくこの蒸発面積をより大きくすることが難しかった。即ち、上述した回転 部材の単位回転数における被乾燥物の単位質量当たりの蒸発面積をより大きくす ることが難しく、上記被乾燥物が空気にさらされにくく、乾燥効率の向上が難し かった。
【0012】 従って、本考案の目的とする所は、上記回転部材上に於て遠心力により伝熱面 に押しやられる被乾燥物を上方向へ移動するような向きに変え、接触面積及び蒸 発面積をより大きくし、以って乾燥効率を向上せしめる技術を提供することにあ る。
【0013】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を解決する為に本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対 応する添付図面中の符号を用いてこれを説明すると、本考案は被乾燥物3が投入 される乾燥槽2と、伝熱手段からの熱を被乾燥物3に伝える乾燥槽2内壁面の伝 熱面4と、上記乾燥槽2内に重力方向に沿って垂直に配設された回転軸5と、こ の回転軸5の周りに取り付けられていて、その外周端6aが上記伝熱面4に望ん でいると共に中央に空間Dが画成され、その上面6bに被乾燥物3が乗せられ、 遠心力により上記被乾燥物3を上記伝熱面4に薄膜状に押し付ける回転部材とを 備える乾燥装置1に於て; 上記回転部材の外周端6aに、上記回転部材の上面6bが上方向へ向かうような アール部23を形成したことを特徴とする乾燥装置である。
【0014】 また、他の特徴とする所は、上記回転部材は、重力方向に沿って縦に多段と成 す複数の独立した円盤6群であることを特徴とする。
【0015】 また、その他の特徴とする所は、上記回転部材は、乾燥槽2の下部から上部に かけて螺旋状と成された螺旋回転羽根27である。
【0016】 更に、他の特徴とする所は、上記多段と成す複数の独立した円盤6群のうち、 最上部円盤6Aの被乾燥物3を乗せる乗せ幅Tを、他の円盤6の乗せ幅Sよりも 大きくしたことを特徴とする。
【0017】
【作用】
上記構成により被乾燥物3の動きをみてみると、上記回転部材上の被乾燥物3 は、回転部材の回転による遠心力によって伝熱面4側へ押しやられる。このとき 、上記回転部材の外周端6aに形成したアール部23により、上記被乾燥物3は アール部に沿った上方向に向きが変わる。これにより、上記被乾燥物3は、上方 向へ向かいつつ伝熱面4に押し付けられる状態となる。
【0018】 次に、上記伝熱面4に押し付けられた被乾燥物3は、伝熱面4からの熱により 水分がある程度蒸発する。そして、含水率が他の被乾燥物3よりも低くなった被 乾燥物3は、含水率の高い被乾燥物3と入れ換わるようにして上記伝熱面4から 蒸発面Yに移動する。そして、上記蒸発面Yに移動した被乾燥物3は空気にさら されることで更に水分蒸発が進むものである。
【0019】
【実施例】
次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。 図1から図7までは第1実施例であって、図1はこの第1実施例における乾燥装 置1と他の装置とを組み合わせた1例である。即ち、上記乾燥装置1に後述する ジャケット11に熱媒体としての蒸気12を導くボイラー(図示せず)が連設さ れている。更に、上記乾燥装置1の被乾燥物受入部13には被乾燥物投入部14 aが設けられた被乾燥物供給槽14が連設されていて、上記被乾燥物供給槽14 から乾燥槽2内へ被乾燥物供給アーム14bを介して被乾燥物3が供給される。
【0020】 他方、上記乾燥装置1の乾燥物導出部15には、乾燥物排出部16aが設けら れた乾燥物蓄積槽16が連設され、上記乾燥槽2内で乾燥せしめられた乾燥物が 乾燥物蓄積槽16へ導き出される。
【0021】 また、上記ジャケット11には、上記ボイラーに連設する熱蒸気導入部11a と、ジャケット11内を循環した蒸気12をジャケット11外へ排出する蒸気排 出部11bが設けられている。
【0022】 更に、上記乾燥槽2には上記乾燥槽2内で生じた水分を含む廃ガスを凝縮処理 する為の廃ガス処理コンデンサー17が連設されている。そして、上記凝縮処理 した後のガス成分は、ガス排出用ポンプ17aで外へ排出し、水成分は廃水処理 装置18へ導く。尚、19は冷却水用ポンプ、20はブロワーである。
【0023】 次に、上記乾燥装置1自体に着目する。上記乾燥装置1には、被乾燥物3を乾 燥せしめる乾燥槽2の外周側に、上記ボイラーからの蒸気12を循環させるジャ ケット11が配設されている。このジャケット11は、上記ボイラーと共に伝熱 手段の1つである。そして、上記乾燥槽2内壁面は、上記ジャケット11内を循 環する蒸気12の熱を受けて被乾燥物3に伝える伝熱面4と成されている。
【0024】 次に、上記乾燥槽2内には重力方向に沿って垂直に配設された回転軸5と、上 記回転軸5の周りに取り付けられた回転部材とを有する。上記回転軸5は、上記 乾燥槽2上部に配設された電気モータ21により回転せしめられ、もって上記回 転部材も回転せしめられる。そして、上記回転部材は、固定用腕部9によって回 転軸5に固定されている。
【0025】 更に、上記回転部材の外周端6aは、上記伝熱面4に向かって望んでおり、上 記外周端6aと伝熱面4との間にクリアランスUを有している(図7参照)。こ のクリアランスUは、上記被乾燥物3が通過しにくく、且つ回転部材が良好に回 転する幅を有する。また、上記回転部材の回転軸5を中心とする部分は空間Dが 画成されている。
【0026】 次に、この例では上記回転部材は、上記乾燥槽2の重力方向に沿って多段に独 立して有する複数の円盤6である。そして、上記各々円盤6の内側端部6cには 落下用切欠き部8が形成されている。この落下用切欠き部8は、被乾燥物3を上 段の円盤6から下段の円盤6上に落下せしめる為のものであって、下段の円盤6 の上面6b上方に開いている。そして、この例では上記落下用切欠き部8は、各 円盤6に一箇所づつ有する。
【0027】 上記複数の円盤6のうち、最上部円盤6Aの上方には、回転軸5に取り付けら れた分配盤10が配設されている。この分配盤10は、上記乾燥槽2内に供給さ れた被乾燥物3を下の最上部円盤6Aに分配せしめる為のものである。
【0028】 また、上記複数の円盤6のうち、最下部円盤6Bの下方には、回転軸5に取り 付けられた乾燥物案内アーム25を有する排出用円盤24が設けられている。こ の排出用円盤24は、上記乾燥物案内アーム25によって乾燥槽2底部の乾燥物 を上記乾燥物導出部15に案内する為のものである。
【0029】 そして、上記各円盤6の外周端6aには、上記被乾燥物3を乗せる上面6bが 上方向に向かうアール部23が形成されている。即ち、上記各円盤6の上面6b は、平坦と成された平坦面6bAと、上方向に向かうアール曲面6bBとから成 る連続面と成されている(図7参照)。
【0030】 更に、上記多段にて複数有する円盤6のうち、最上部円盤6Aの被乾燥物3を 乗せる乗せ幅Tは、他の円盤6の乗せ幅Sよりも大きいものである(図3参照) 。これは、上記乾燥槽2内に供給した被乾燥物3をこの最上部円盤6A上に乗せ 易くすると共に、一定量の被乾燥物3を良好に連続して安定的に下段の円盤6に 落下せしめる為のものである。
【0031】 次に、上記乾燥装置1の動作に着目すると、上記乾燥槽2内に投入された被乾 燥物3は、上記分配盤10を介して円盤6上に落ちる。そして、上記円盤6の回 転(図5中矢示W)による遠心力によって被乾燥物3は伝熱面4に押し付けられ て乾燥し、円盤6の内周端6cに形成された落下用切欠き部8から下段の円盤6 上に落ちる。こうして、上記被乾燥物3は、順次各段の円盤6で乾燥せしめられ て序々に含水率が低くなり、所定の得たい含水率となってゆく。そして、上記乾 燥物導出部15から乾燥槽2外へ取り出されるものである。
【0032】 ここで、上記アール部23の作用に着目して上記被乾燥物3の乾燥の様子をみ てみると、上記円盤6上の被乾燥物3は、円盤6の回転による遠心力によって伝 熱面4側へ押しやられる。このとき、上記円盤6の外周端6aに形成したアール 部23により、上記被乾燥物3はアール部23に沿った上方向に向きが変わる( 図7中矢示N)。これにより、上記被乾燥物3は、上方向へ向かいつつ伝熱面4 に薄膜状に押し付けられる状態となる。これにより、上記被乾燥物と伝熱面との 接触面積は、アール部23がない場合に比べて大きくなり、この接触面積をもっ て被乾燥物3を伝熱面4に押し付けることができる。
【0033】 次に、上記伝熱面4に押し付けられた被乾燥物3は、伝熱面4からの熱により 水分がある程度蒸発する。そして、含水率が他の被乾燥物3よりも低くなった被 乾燥物3は、含水率の高い被乾燥物3と入れ換わるようにして上記伝熱面4から 蒸発面Y(図7参照)に移動する。そして、上記蒸発面Yに移動した被乾燥物3 は空気にさらされることで更に水分蒸発が進むものである。そして、上記蒸発面 Yは、上記接触面積と同様、接触面積が大きくなることでアール部23がない場 合に比べてその面積が大きくなり、上記伝熱面4側から移動してきた被乾燥物3 が早期に蒸発面Yに移動することができ、もって上記水分蒸発がスムーズに行な われるものである。
【0034】 次に、図8及び図9を参照して第2実施例を説明する。この例では上記第1実 施例と略同様の部分は省略し異なる部分のみを説明する。即ち、この例では、上 記回転部材は乾燥槽2の下部から上部にかけて螺旋状と成された螺旋回転羽根2 7である。また、28は被乾燥物3の出入部である。
【0035】 そして、上記螺旋回転羽根27の外周端6aに上記アール部23が形成されて いる。そして、このアール部23は、螺旋回転羽根27に沿って下部から上部ま で連続して形成されているものである。
【0036】 次に、上記螺旋回転羽根27を有する乾燥装置1の動作について説明すると、 乾燥槽2内に投入された被乾燥物3は、螺旋回転羽根27の回転による遠心力に より伝熱面4に押し付けられつつ、順次下から上へ上昇せしめられる。そして、 上記螺旋回転羽根27の上端部まで達した被乾燥物3は上記空間Dを通って乾燥 槽2底部に落ち、上記螺旋回転羽根27によって再び上昇せしめられる。
【0037】 そして、上記被乾燥物3が伝熱面4に押し付けられるとき、上記アール部23 によって上方向に向かいつつ伝熱面4に押し付けられるものである。尚、上記ジ ャケット11内に導入する熱媒体として、上記蒸気の他に、温水や温風等でも良 く、また、上記伝熱手段の他の例として、乾燥槽2の外周側に電気ヒータを配設 したり、また、上記熱媒体を導入するジャケット11の外周側に電気ヒータを配 設したりする例でも良い。
【0038】 以上のように、上記アール部23により、上記回転部材の回転による遠心力に よって被乾燥物3が伝熱面4側に押しやられるとき、その向きを上方向へ移動す るような向きに変えることが可能となり、上記被乾燥物3を上方向へ向けつつ伝 熱面4に押し付けることができる。
【0039】
【効果】
以上詳述した如く、本考案は回転部材の外周端にアール部を形成したことによ り、上記回転部材上に於て遠心力によって伝熱面に押しやられる被乾燥物を上方 向へ移動するような向きに変え、上記被乾燥物を上方向に向けつつ伝熱面に押し 付けることができる。これにより、回転部材の単位回転数における被乾燥物の単 位質量当たりの接触面積をより大きくすることができ、接触効率の向上を図れる と共に、もって乾燥効率の向上を図ることができる。加えて、上記接触面積を大 きくすることで蒸発面積もより大きくすることができる。即ち、回転部材の単位 回転数における被乾燥物の単位質量当たりの蒸発面積をより大きくすることがで きる。これにより、上記伝熱面から移動してきた被乾燥物が早期に蒸発面に移動 することができスムーズに水分蒸発が進み、乾燥効率の向上を図り易い。
【0040】 また、請求項4記載によると、最上部円盤の乗せ幅を他の円盤の乗せ幅よりも 大きくしたことにより、上記乾燥槽の上部から投入した被乾燥物を最上部円盤上 に乗せ易いと共に、この最上部円盤上で所定量の被乾燥物を蓄えることができ、 一定量の被乾燥物を良好に連続して安定的に下段の円盤に落下せしめることが可 能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す乾燥装置と他の装置
とを組み合わせた全体構成図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す乾燥装置の縦断面を
含む斜視図である。
【図3】本考案の第1実施例を示す乾燥装置を簡略的に
示した縦断端面図である。
【図4】本考案の第1実施例を示す乾燥装置の横断断面
図である。
【図5】本考案の第1実施例を示す乾燥装置の使用状態
を示す斜視図である。
【図6】本考案の第1実施例を示す乾燥装置の使用状態
を示す正面端面図である。
【図7】本考案の第1実施例を示す乾燥装置の図6の部
分拡大図である。
【図8】本考案の第2実施例を示す乾燥装置の縦断面を
含む斜視図である。
【図9】本考案の第2実施例を示す乾燥装置の使用状態
を示す部分拡大図である。
【符号の説明】
1 乾燥装置 2 乾燥槽 3 被乾燥物 4 伝熱面 5 回転軸 6 円盤 6a 回転部材の外周端 6b 回転部材の上面 6A 最上部円盤 23 アール部 27 螺旋回転羽根

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被乾燥物3が投入される乾燥槽2と、伝
    熱手段からの熱を被乾燥物3に伝える乾燥槽2内壁面の
    伝熱面4と、上記乾燥槽2内に重力方向に沿って垂直に
    配設された回転軸5と、この回転軸5の周りに取り付け
    られていて、その外周端6aが上記伝熱面4に望んでい
    ると共に中央に空間Dが画成され、その上面6bに被乾
    燥物3が乗せられ、遠心力により上記被乾燥物3を上記
    伝熱面4に薄膜状に押し付ける回転部材とを備える乾燥
    装置1に於て;上記回転部材の外周端6aに、上記回転
    部材の上面6bが上方向へ向かうようなアール部23を
    形成したことを特徴とする乾燥装置。
  2. 【請求項2】 上記回転部材は、重力方向に沿って縦に
    多段と成す複数の独立した円盤6群であることを特徴と
    する請求項1記載の乾燥装置。
  3. 【請求項3】 上記回転部材は、乾燥槽2の下部から上
    部にかけて螺旋状と成された螺旋回転羽根27であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
  4. 【請求項4】 上記多段と成す複数の独立した円盤6群
    のうち、最上部円盤6Aの被乾燥物3を乗せる乗せ幅T
    を、他の円盤6の乗せ幅Sよりも大きくしたことを特徴
    とする請求項2記載の乾燥装置。
JP1994008181U 1994-06-15 1994-06-15 乾燥装置 Expired - Lifetime JP3005265U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008181U JP3005265U (ja) 1994-06-15 1994-06-15 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008181U JP3005265U (ja) 1994-06-15 1994-06-15 乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005265U true JP3005265U (ja) 1994-12-13

Family

ID=43141170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994008181U Expired - Lifetime JP3005265U (ja) 1994-06-15 1994-06-15 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005265U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128754A (ja) * 1991-10-16 1993-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクチユエータ固定解除方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128754A (ja) * 1991-10-16 1993-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクチユエータ固定解除方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563079B2 (ja) 汚泥の脱水方法、汚泥の脱水装置、汚泥の脱水装置の使用法および汚泥乾燥システム
US3771237A (en) Device for drying damp powders
TW201211481A (en) Indirectly heated rotary dryer
JPS6330059B2 (ja)
KR102234109B1 (ko) 히팅코일과 열매체유를 이용하는 건조장치
CN105879419B (zh) 一种双段刮板式蒸发器
WO1991019145A1 (en) Drying apparatus/method
US4658891A (en) Method and apparatus for thermally processing viscous, shear sensitive materials
JP3005265U (ja) 乾燥装置
WO2022068632A1 (zh) 一种新型圆环式干燥机
RU2228496C2 (ru) Устройство для удаления жидкости из дисперсного вещества
EP1742002A1 (en) Method and device for pulse heat treatment of bulk materials
US2746170A (en) Rotary dryer
US2869249A (en) Apparatus for drying and simultaneously cooling white sugar coming from a drier
EP0060212B1 (en) Tray drying chamber
KR101598504B1 (ko) 건조장치
US3313035A (en) Apparatus for drying particulate material
JP4724674B2 (ja) 連続式乾燥機
JP2021521406A (ja) 乾燥装置、ロータリーバルブ、および乾燥方法
JPH07324866A (ja) 乾燥方法及びそれを実施する円盤を多段に有する 縦型乾燥装置
JP4371570B2 (ja) 乾燥機の熱交換装置
JPH0875357A (ja) 回転巻上羽根を有する乾燥装置
FI89306C (fi) Foerfarande och apparat foer torkning av ett partikelmaterial saosom bark
US3004349A (en) Drier with circular stages and oscillating flow air inlet nozzles
JP3001106U (ja) 乾燥装置