JP3002343B2 - 光パルス試験器 - Google Patents

光パルス試験器

Info

Publication number
JP3002343B2
JP3002343B2 JP4320637A JP32063792A JP3002343B2 JP 3002343 B2 JP3002343 B2 JP 3002343B2 JP 4320637 A JP4320637 A JP 4320637A JP 32063792 A JP32063792 A JP 32063792A JP 3002343 B2 JP3002343 B2 JP 3002343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
level
point
pulse
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4320637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167417A (ja
Inventor
聰 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP4320637A priority Critical patent/JP3002343B2/ja
Publication of JPH06167417A publication Critical patent/JPH06167417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002343B2 publication Critical patent/JP3002343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定光ファイバに光
パルスを入射し、これに伴って被測定光ファイバ内で散
乱して戻ってくる後方散乱光およびフレネル反射光を受
光検出して信号処理することにより、被測定光ファイバ
の光損失や障害点位置等を測定する光パルス試験器に関
し、被測定光ファイバに入射される光パルスのパルス幅
を最適値に補正する光パルス試験器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】被測定光ファイバに光パルスを入射し、
この光パルスの入射に伴って被測定光ファイバから戻っ
てくる反射光を受光検出して信号処理することにより、
被測定光ファイバの光損失や障害点位置等の測定を行う
装置として光パルス試験器が知られている。
【0003】この種の光パルス試験器は、図8に示すよ
うにパルス発生回路21、光源22、カプラ23、O/
E変換回路24、A/D変換回路25、データ処理部2
6、表示器27を備えて概略構成されている。そして、
この光パルス試験器では、パルス発生回路21が所定の
繰り返し周期による同期信号のタイミングで駆動パルス
を発生し、この駆動パルスの入力タイミングで光源22
からカプラ23を介して被測定光ファイバ29に光パル
スを入射する。光パルスが被測定光ファイバ29に入射
すると、被測定光ファイバ29内でフレネル反射と後方
散乱光とが発生する。これらの反射光はカプラ23を介
してO/E変換回路24に受光検出されて電気信号に変
換される。そして、変換された信号は所定レベルまで増
幅されてA/D変換回路25によりデジタル信号の波形
データに変換された後、データ処理部26により積算平
均および対数変換の信号処理が行われ、その結果が表示
器27の画面上に波形表示される。
【0004】ところで、上述した光パルス試験器におい
て、被測定光ファイバ29に入射される光パルスのパル
ス幅は、ダイナミックレンジと分解能に影響する。すな
わち、パルス幅を大きくすると、被測定光ファイバ29
に対して光のエネルギーを多く入射できるため、ダイナ
ミックレンジが上がり、S/Nの良い測定波形を得るこ
とができる反面、分解能が悪くなり、細かい測定が困難
になる。逆に、パルス幅を小さくすると、分解能が良く
なり、被測定光ファイバ29中の近接した障害点等の細
かい測定を行うことができる反面、ダイナミックレンジ
が下がるため、測定波形のS/Nが悪化する。このた
め、従来は測定者が表示器27の測定波形を見ながら目
的に合う測定結果が得られるように適当なパルス幅を選
択してパルス幅の補正を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法では、設定にあたっての操作が煩わしく時間を要
し、測定者にかかる作業の負担が大きく、迅速に測定動
作に移行できないという問題があった。
【0006】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、測定者にかかる作業を
軽減し、簡単な操作によりパルス幅を最適値に自動的に
補正設定して即座に測定動作に移行することができる光
パルス試験器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による請求項1の光パルス試験器は、所定パ
ルス幅の光パルスを被測定光ファイバ9に入射し、この
光パルスの入射に伴って前記被測定光ファイバから戻っ
てくる反射光を信号処理し、その結果を表示器7の画面
上に波形表示して前記被測定光ファイバの光損失や障害
点位置等の測定を行う光パルス試験器において、前記表
示器に表示される波形の測定範囲に応じて初期のパルス
幅H0を設定するパルス幅初期設定手段18aと、初期
設定されたパルス幅の光パルスを被測定光ファイバに入
射した時の波形データで予め設定されたしきい値を越え
る前記被測定光ファイバの遠端のポイントP1を検出す
るレベル検出手段18bと、前記波形データの所定の差
分間隔による差分データを演算する差分演算手段18c
と、前記差分データで予め設定されたしきい値を越える
前記被測定光ファイバの遠端のポイントP2を検出する
差分検出手段18dと、前記レベル検出手段によるレベ
ル検出点と前記差分検出手段による差分検出点との比較
に基づいてノイズレベルを越える信号レベルLを測定す
るレベル測定手段18fと、前記初期設定されたパルス
幅を前記信号レベルに基づいて算出された補正パルス幅
H1に可変するパルス幅可変手段18gとを備えたこと
を特徴としている。
【0008】
【0009】
【作用】請求項1の光パルス試験器では、測定者により
被測定光ファイバの種類や測定箇所等に応じて測定範囲
が選択されると、パルス幅初期設定手段18aは測定範
囲に応じて初期のパルス幅H0を設定する。レベル検出
手段18bは初期設定されたパルス幅の光パルスを被測
定光ファイバ9に入射した時の波形データで予め設定さ
れたしきい値を越える被測定光ファイバの遠端のポイン
トP1を検出する。また、差分データ演算手段18cは
波形データの所定の差分間隔による差分データを演算
し、差分データ検出手段18dは演算された差分データ
で予め設定されたしきい値を越える被測定光ファイバの
遠端のポイントP2を検出する。そして、レベル測定手
段18fはレベル検出点と差分検出点とを比較してノイ
ズレベルを越える信号レベルLを測定し、パルス幅可変
手段18gは初期設定されたパルス幅H0を信号レベル
Lに基づいて算出された補正パルス幅H1に可変する。
【0010】
【0011】
【実施例】図1は本発明による光パルス試験器の第1実
施例を示すブロック構成図である。この実施例による光
パルス試験器は、パルス発生回路1、光源2、カプラ
3、O/E変換回路4、A/D変換回路5、データ処理
部6、表示器7、パルス幅補正処理部8を備えて構成さ
れている。
【0012】パルス発生回路1は予め設定された繰り返
し周期の同期信号のタイミングで駆動パルスを光源2に
出力している。光源2は例えばLD(Laser Diode )で
構成され、パルス発生回路1より入力される駆動パルス
のタイミングで光パルスをカプラ3に出力している。
【0013】カプラ3は光源2からの光パルスを被測定
光ファイバ9に出射し、この光パルスの入射に伴って被
測定光ファイバ9から戻ってくる後方散乱光およびフレ
ネル反射光をO/E変換回路4に導いている。O/E変
換回路4は例えばAPD(Avalanche Photodiode)で構
成され、カプラ3によって導かれる被測定光ファイバ9
からの反射光を受光検出し電気信号に変換してA/D変
換回路5に出力している。
【0014】A/D変換回路5はパルス発生回路1に入
力される同期信号のタイミングでO/E変換回路4から
の電気信号を所定のサンプリング周期でサンプリングし
ており、被測定光ファイバ9の複数ポイントの波形デー
タと、被測定光ファイバ9からの反射光がない区間での
複数個のゼロデータとを得て、この波形データとゼロデ
ータをデータ処理部6に出力している。
【0015】データ処理部6はA/D変換回路5から入
力される複数個のゼロデータを平均化してオフセットデ
ータとし、各ポイント毎にアベレージ処理により積算平
均された波形データからオフセットデータを差し引いて
対数変換している。表示器7はデータ処理部6で対数変
換されたデータを予め設定された測定範囲で画面に波形
表示している。
【0016】パルス幅補正処理部8はパルス幅初期設定
手段8a、ポイント指定手段8b、レベル演算手段8
c、パルス幅可変手段8dを備えて構成されている。パ
ルス幅初期設定手段8aはパルス幅を長さに置き換えた
時に、その長さが距離分解能以上でないとフレネル反射
の検出が行えないことから、例えば図2において測定範
囲が5Km(距離分解能1m)の時は20nsec(2mに
相当)以上で100nsec(10mに相当)以下、100
Km(距離分解能20m)の時は500nsec(50mに
相当)以上で2μsec (200mに相当)以下というよ
うに、測定者によって選択される表示器7の画面上での
測定範囲で設定可能な最大値のパルス幅を初期値として
設定している。ポイント指定手段8bは表示器7の画面
上において予め固定設定された任意のポイント、例えば
画面の右端や中央等を自動的に指定している。
【0017】レベル演算手段8cはポイント指定手段8
bによって指定されたポイントの信号のレベルおよびそ
の信号に乗っているノイズレベルを演算している。パル
ス幅可変手段8dはレベル演算手段8cによって演算さ
れたノイズレベルが予め設定された規定値範囲内に収ま
るように被測定光ファイバ9に入射される光パルスのパ
ルス幅を自動的に可変して補正設定している。
【0018】次に、上記のように構成された光パルス試
験器の動作を図3のフローチャート図に基づいて説明す
る。まず、測定者により被測定光ファイバの測定箇所に
応じて図2に示す5種類の測定範囲の中から所望の測定
範囲が選択され(ST1)、図示しないスタートボタン
が押下されると、その測定範囲の距離分解能で選べる最
大値にパルス幅が初期設定される(ST2)。初期設定
されたパルス幅の光パルスが光源2よりカプラ3を介し
て被測定光ファイバ9に入射すると、被測定光ファイバ
9からの反射光(後方散乱光およびフレネル反射光)は
カプラ3を介してO/E変換回路4に受光検出されて電
気信号に変換される。この電気信号はA/D変換回路5
により所定のサンプリング周期でサンプリングされ、被
測定光ファイバ9の位置に対応した複数ポイントの波形
データとしてデータ処理部6に取り込まれる(ST
3)。データ処理部6では波形データに対して積算平均
および対数変換の信号処理を行い、その結果は選択され
た測定範囲で表示器7の画面上に波形表示される。
【0019】次に、ポイント指定手段8bは表示器7の
画面上において予め設定された任意のポイントを自動的
に指定し(ST4)、レベル演算手段8cは指定された
ポイントの信号のレベルおよびその信号に乗っているノ
イズレベルを演算する(ST5)。そして、パルス幅可
変手段8dは演算したノイズレベルが予め設定された規
定値範囲内に収まるようにパルス幅を自動的に可変して
補正設定する(ST6)。そして、このパルス幅の補正
設定後は、接続された被測定光ファイバ9の測定動作に
移行する。
【0020】従って、上述した実施例によれば、測定者
が測定範囲を選択するだけで、画面上のあるポイントが
指定され、そのポイントにおける信号レベルおよびノイ
ズレベルが演算されてノイズレベルが規定値に収まるよ
うにパルス幅を最適値に自動的に補正設定することがで
きる。また、従来のように測定者は煩わしい設定を行う
必要がなく、操作性の向上が図れ、無駄な時間を削除し
て即座に測定動作に移行することができる。
【0021】次に、図4に示すブロック構成図に基づい
て本発明による光パルス試験器の第2実施例について説
明する。この実施例による光パルス試験器は、第1実施
例において表示器7の画面上で指定されるポイントとし
て、被測定光ファイバ9の遠端を検出してパルス幅の補
正設定を行っており、図4に示すようにパルス幅補正処
理部18がパルス幅初期設定手段18a、レベル検出手
段18b、差分データ演算手段18c、差分データ検出
手段18d、遠端判定手段18e、レベル測定手段18
f、パルス幅可変手段18gを備えて構成されている。
なお、その他の構成は、第1実施例と同一なので、同一
番号を付してその説明を省略する。
【0022】パルス幅初期設定手段18aは第1実施例
の光パルス試験器と同様に、パルス幅を長さに置き換え
た時に、その長さが距離分解能以上でないとフレネル反
射の検出が行えないことから、例えば図2において測定
範囲が5Km(距離分解能1m)の時は20nsec(2m
に相当)以上で100nsec(10mに相当)以下、10
0Km(距離分解能20m)の時は500nsec(50m
に相当)以上で2μsec (200mに相当)以下という
ように、測定者によって選択される表示器7の画面上で
の測定範囲で設定可能な最大値のパルス幅を初期値とし
て設定している。
【0023】レベル検出手段18bは対数変換されて表
示器7の画面に表示される以前のリニア波形のノイズの
分散値に基づいて予め設定された信号検出レベルで、ノ
イズのピーク値よりも大きい値をしきい値とし、リニア
波形データでしきい値以上となる被測定光ファイバ9の
遠端のポイントをレベル検出点P1として検出し、その
データを遠端判定手段18eに出力している。
【0024】差分データ演算手段18cは予め設定され
た差分間隔(例えば20ポイント)でリニア波形データ
における近端側の波形データから遠端側の波形データを
差し引いて差分データを演算している。
【0025】差分データ検出手段18dはレベル検出手
段18bと同様にリニア波形のノイズの分散値に基づい
て予め設定された信号検出レベルをしきい値とし、差分
データ演算手段18cが演算した差分データの中からし
きい値以上となる被測定光ファイバ9の遠端のポイント
を差分検出点P2として検出し、そのデータを遠端判定
手段18eに出力している。
【0026】遠端判定手段18eはレベル検出点P1と
差分検出点P2とを比較し、両方の検出点P1,P2が
ほぼ同一点の時に、レベル検出点P1に段差またはフレ
ネル反射点(多次反射点も含む)があると判断し、その
時のレベル検出点P1を遠端の検出点PAと判定してい
る。
【0027】なお、この遠端の判定にあたっては、アン
プの裾引き等でレベル検出点P1と差分検出点P2がず
れる場合もあるが、差分検出点P2の方が近端に出やす
いので、差分検出点P2に裾引きの距離を加えた範囲内
でレベル検出点P1があれば両方の検出点P1,P2を
同一点と判断している。
【0028】レベル測定手段18fは遠端判定手段18
eによって判定された遠端の検出点PAより手前の差分
データに基づき後方散乱光のレベルが検出可能な点PB
を検出してその点の信号レベルを測定しており、測定し
た信号レベルがノイズレベル以下の場合には、さらに手
前(近端寄り)で信号検出を行い、信号レベルがノイズ
レベルよりも大きいポイントの値を遠端の信号レベルと
している。これにより、多次反射を誤って検出するのを
防止している。
【0029】さらに説明すると、後方散乱光の検出点P
Bは、遠端の検出点PAから所定ポイント(例えば13
0ポイントで、このポイント数はパルス幅、アンプの飽
和特性に基づく)手前までの範囲Zで差分データのピー
ク値(最大値、最小値)のポイントを検出することによ
って行われる。
【0030】すなわち、遠端の検出点PAが図5(a)
に示すようなフレネル反射の場合、同図(b)に示すよ
うに差分データはプラスとマイナスの両方にピークを持
ち、この時の後方散乱光の検出点PBは、マイナス側の
ピークの所定ポイント手前の点となり、この点PBの信
号レベル(ノイズのピーク値とのレベル差をデシベルで
表したもの)を測定してパルス幅可変手段18gに出力
している。
【0031】また、遠端の検出点PAが図6(a)に示
すような無反射の場合には、同図(b)に示すように遠
端の差分データはプラス側にのみピークを持ち、この時
の後方散乱光の検出点PBは、プラス側のピークの所定
ポイント手前の点となり、この点の信号レベル(ノイズ
のピーク値とのレベル差をデシベルで表したもの)を測
定してパルス幅可変手段18gに出力している。
【0032】さらに、レベル測定手段18fは遠端判定
手段18eにおいてレベル検出点P1と差分検出点P2
が一致せず、例えば後方散乱光がノイズに埋もれて遠端
の判別が不可能な時には、信号レベルを0dBとしてパ
ルス幅可変手段18gに出力している。
【0033】パルス幅可変手段18gはレベル測定手段
18fからの信号レベルをL、初期設定されたパルス幅
(現在設定されているパルス幅)をH0、アベレージ後
の改善量をCa、最終的に得たいアベレージ終了後の遠
端レベルのしきい値をCb、補正設定されるパルス幅を
H1とした時に、現在選ばれている測定範囲の距離分解
能において選択可能なL+Ca+5log(H1/H
0)≧Cb…(1)を満足する最小のパルス幅を補正パ
ルス幅H1として選択し、現在設定されているパルス幅
H0に代えて補正設定している。また、L+Ca+5l
og(H1/H0)<Cb…(2)の時は、現在選ばれ
ている測定範囲の距離分解能において選択可能な最大の
パルス幅を補正パルス幅H1として可変設定している。
【0034】なお、この実施例において、初期あるいは
補正時に選択されるパルス幅H0,H1は、図2に示す
ように20nsec,50nsec,100nsec,500nsec,
1μsec ,2μsec の6種類で、測定範囲は5Km,1
0Km,25Km,50Km,100Kmの5種類であ
る。
【0035】次に、上記のように構成された光パルス試
験器の動作を図7のフローチャート図に基づいて説明す
る。まず、測定者により被測定光ファイバの測定箇所に
応じて図2に示す5種類の測定範囲の中から所望の測定
範囲が選択され(ST11)、図示しないスタートボタ
ンが押下されると、その測定範囲の距離分解能で選べる
最大値にパルス幅H0が初期設定される(ST12)。
初期設定されたパルス幅H0の光パルスが光源2よりカ
プラ3を介して被測定光ファイバ9に入射すると、被測
定光ファイバ9からの反射光(後方散乱光およびフレネ
ル反射光)はカプラ3を介してO/E変換回路4に受光
検出されて電気信号に変換される。この電気信号はA/
D変換回路5により所定のサンプリング周期でサンプリ
ングされ、被測定光ファイバ9の位置に対応した複数ポ
イントの波形データとしてデータ処理部6に取り込まれ
る(ST13)。データ処理部6では波形データに対し
て積算平均および対数変換の信号処理を行い、その結果
は選択された測定範囲で表示器7の画面上に波形表示さ
れる。
【0036】次に、レベル検出手段18bはデータ処理
部6からのリニア波形データでしきい値以上となる遠端
のポイントをレベル検出点P1として検出する(ST1
4)。次に、差分データ演算手段18cはリニア波形デ
ータの所定の差分間隔で近端側の波形データから遠端側
の波形データを差し引いて差分データを演算し、差分デ
ータ検出手段18dは差分データの中からしきい値以上
となる遠端のポイントを差分検出点P2として検出する
(ST15)。次に、遠端判定手段18eはレベル検出
点P1と差分検出点P2とを比較し、両方の検出点P
1,P2がほぼ同一点の時に(ST16−Yes)、レ
ベル検出点P1に段差またはフレネル反射点(多次反射
点も含む)があると判断してレベル検出点を遠端の検出
点PAと判定する(ST17)。
【0037】なお、レベル検出点P1と差分検出点P2
が一致せず(ST16−No)、遠端の判別が不可能な
時には、信号レベルを0dBとしている(ST18)。
次に、レベル測定手段18fは遠端判定手段18eが判
定した遠端の検出点PAから近端に向けて所定ポイント
の範囲で差分データの最大値、最小値のポイントを求
め、ノイズレベルを越える後方散乱光の検出点PBを検
出する(ST19)。
【0038】ここで、図5(b)に示すように差分デー
タがプラスとマイナスの両方にピークを持っていれば、
この時の後方散乱光の検出点PBは、マイナス側のピー
クの所定ポイント手前であり、その点の信号レベルLが
ノイズレベル以上か否かを測定する。また、図6(b)
に示すように差分データがプラス側にのみピークを持っ
ていれば、この時の後方散乱光の検出点PBは、プラス
側のピークの所定ポイント手前の点であり、その点の信
号レベルLがノイズレベル以上か否かを測定する。
【0039】そして、測定した信号レベルLがノイズレ
ベル以下の場合には(ST20−No)、ノイズレベル
を越えるポイントが見つかるまでさらに手前で検出点P
Bの信号検出を繰り返し行う。次に、パルス幅可変手段
18gはレベル測定手段18fからの信号レベルL、初
期設定されたパルス幅H0、アベレージ後の改善量C
a、最終的に得たいアベレージ終了後の遠端レベルのし
きい値Cbに基づくL+Ca+5log(H1/H0)
≧Cb…(1)を満足していれば、現在選ばれている測
定範囲の距離分解能において選択可能な最小のパルス幅
を補正パルス幅H1として現在設定されているパルス幅
H0に代えて補正設定する(ST21)。また、L+C
a+5log(H1/H0)<Cb…(2)を満足する
時は、現在選ばれている測定範囲の距離分解能において
選択可能な最大のパルス幅を補正パルス幅H1として補
正設定する。そして、このパルス幅の補正設定後は、接
続された被測定光ファイバ9の測定動作に移行する。
【0040】従って、この第2実施例の光パルス試験器
によれば、測定者が測定範囲を選択するだけで、初期パ
ルス幅H0の光パルスの入射に伴う波形データのレベル
検出および差分データ検出を行うことにより、被測定光
ファイバ9の遠端の有無を多次反射と区別して確実に検
出でき、パルス幅を最適値に自動的に補正設定すること
ができる。また、従来のように測定者は煩わしい設定を
行う必要がなく、操作性の向上が図れ、無駄な時間を削
除して即座に測定動作に移行することができる。
【0041】ところで、上述した各実施例では、初期あ
るいは補正時に選択されるパルス幅H0,H1が6種類
で、測定範囲が5種類の場合を図示して説明したが、パ
ルス幅を長さに置き換えた際に、その長さが距離分解能
よりも長く、かつ長すぎなければ、パルス幅および測定
範囲の種類の数は問わず、パルス幅および測定範囲の種
類を増加すれば、さらに細かいパルス幅の補正設定を行
うことができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光パルス
試験器によれば、測定者が測定範囲を選択するだけで、
パルス幅を最適値に自動的に補正設定することができ、
従来のように測定者は煩わしい設定を行う必要がなく、
操作性の向上が図れ、無駄な時間を削除して即座に測定
動作に移行することができる。しかも、被測定光ファイ
バの遠端の有無を多次反射と区別して確実に検出でき、
最適なパルス幅に自動補正して設定を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光パルス試験器の第1実施例を示
す図
【図2】距離分解能に対して設定可能なパルス幅を示す
【図3】第1実施例の光パルス試験器の動作を示すフロ
ーチャート図
【図4】本発明による光パルス試験器の第2実施例を示
す図
【図5】(a)表示器にフレネル反射光が波形表示され
た状態を示す図 (b)フレネル反射光の差分データを示す図
【図6】(a)表示器に後方散乱光が波形表示された状
態を示す図 (b)後方散乱光の差分データを示す図
【図7】第2実施例の光パルス試験器の動作を示すフロ
ーチャート図
【図8】従来の光パルス試験器のブロック構成図
【符号の説明】
7…表示器、8,18…パルス幅補正処理部、8a,1
8a…パルス幅初期設定手段、8b…ポイント指定手
段、8c…レベル演算手段、8d,18g…パルス幅可
変手段、9…被測定光ファイバ、18b…レベル検出手
段、18c…差分データ演算手段、18d…差分データ
検出手段、18e…遠端判定手段、18f…レベル測定
手段、P1…レベル検出点、P2…差分検出点、L…信
号レベル、H0…初期パルス幅、H1…補正パルス幅。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定パルス幅の光パルスを被測定光ファ
    イバ(9)に入射し、この光パルスの入射に伴って前記
    被測定光ファイバから戻ってくる反射光を信号処理し、
    その結果を表示器(7)の画面上に波形表示して前記被
    測定光ファイバの光損失や障害点位置等の測定を行う光
    パルス試験器において、 前記表示器に表示される波形の測定範囲に応じて初期の
    パルス幅(H0)を設定するパルス幅初期設定手段(1
    8a)と、初期設定されたパルス幅の光パルスを被測定
    光ファイバに入射した時の波形データで予め設定された
    しきい値を越える前記被測定光ファイバの遠端のポイン
    ト(P1)を検出するレベル検出手段(18b)と、前
    記波形データの所定の差分間隔による差分データを演算
    する差分演算手段(18c)と、前記差分データで予め
    設定されたしきい値を越える前記被測定光ファイバの遠
    端のポイント(P2)を検出する差分検出手段(18
    d)と、前記レベル検出手段によるレベル検出点と前記
    差分検出手段による差分検出点との比較に基づいてノイ
    ズレベルを越える信号レベル(L)を測定するレベル測
    定手段(18f)と、前記初期設定されたパルス幅を前
    記信号レベルに基づいて算出された補正パルス幅(H
    1)に可変するパルス幅可変手段(18g)とを備えた
    ことを特徴とする光パルス試験器。
JP4320637A 1992-11-30 1992-11-30 光パルス試験器 Expired - Fee Related JP3002343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320637A JP3002343B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光パルス試験器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320637A JP3002343B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光パルス試験器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167417A JPH06167417A (ja) 1994-06-14
JP3002343B2 true JP3002343B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18123635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4320637A Expired - Fee Related JP3002343B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光パルス試験器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002343B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599693B2 (ja) * 2001-09-17 2004-12-08 アンリツ株式会社 光パルス試験装置
JP2008122108A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Anritsu Corp 光パルス試験装置
JP5416383B2 (ja) * 2008-10-10 2014-02-12 アンリツ株式会社 光パルス試験器
JP5837357B2 (ja) * 2011-08-12 2015-12-24 横河電機株式会社 光パルス試験器
JP2019023580A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社フジクラ 光線路監視システム及び光線路の監視方法
JPWO2020044661A1 (ja) 2018-08-30 2021-08-26 日本電気株式会社 光パルス試験器、光伝送路の試験方法及び光伝送路の試験システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069544A (en) * 1990-04-12 1991-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adaptive pulse width optical fault finder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06167417A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0433020B1 (en) Method of detecting and characterizing anomalies in a propagative medium
US4898463A (en) Optical time domain reflectometer with automatic measuring function of optical fiber defects
US4732469A (en) Low noise optical time domain reflectometer
US4893006A (en) Optical time domain reflectometer with level adjusting function
KR20050013184A (ko) 거리 측정 장치 및 방법
JP3002343B2 (ja) 光パルス試験器
US5933227A (en) Testing method for optical fiber
JPH08271753A (ja) 光反射減衰量を測定するotdr
JPS62284236A (ja) 光ファイバの減衰の測定方法およびその測定装置
JPH0469541A (ja) 平滑化処理方法および平滑化処理による雑音除去装置およびそれを用いる光パルス試験装置
JP2008020229A (ja) 光パルス試験器
JPH09318492A (ja) Otdr測定装置
JPH07174666A (ja) パルス幅とゲインを自動設定するotdr
JPH06109841A (ja) 距離検出方法
JP2001305017A (ja) 光パルス試験器
JPH0611414A (ja) 光ファイバの損失測定方法
JP2972973B2 (ja) 光パルス試験器
JP3002340B2 (ja) 光パルス試験器
JPH05231818A (ja) レーザ測距装置
US5870184A (en) Optical pulse tester
JP2920680B2 (ja) アクティブ測距装置
JPH0194236A (ja) 光パルス試験器
JP2002221467A (ja) 光パルス試験器における光ファイバの遠端位置判定方法
JPH09197044A (ja) レーザ測距装置
JPH06186071A (ja) レーザ測距装置によるモールド内溶鋼湯面計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees