JP3001985U - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JP3001985U
JP3001985U JP1994003506U JP350694U JP3001985U JP 3001985 U JP3001985 U JP 3001985U JP 1994003506 U JP1994003506 U JP 1994003506U JP 350694 U JP350694 U JP 350694U JP 3001985 U JP3001985 U JP 3001985U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
insole
pocket
pocket portion
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003506U
Other languages
English (en)
Inventor
均 杉元
Original Assignee
有限会社秋田スタッグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社秋田スタッグ filed Critical 有限会社秋田スタッグ
Priority to JP1994003506U priority Critical patent/JP3001985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001985U publication Critical patent/JP3001985U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 靴1の中底4に切り抜いてポケット部5を設
ける。中底4の上に敷くメッシュ繊維からなる全敷8に
袋9を設け、該袋9に保水剤10を収容する。また、該
袋9は中底4のポケット部5内に詰め込むようにする。
保水剤10に代えて青森ひばのエキスを含浸させたフェ
ルト等を詰め込む。 【効果】 不使用時は勿論、歩行中においても乾燥、殺
菌、消臭作用をなさしめることができ、乾燥、殺菌、消
臭効率が向上する。また、保水剤又は青森ひばのエキス
を含浸させたフェルト等はその効果が薄れれば随時交換
することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は靴に関し、更に詳細には内部の適所に保水剤又は青森ひばのエキスを 含浸させたフェルト等を収容することにより靴内のムレや悪臭を予防し、更に殺 菌・消臭効果をも持たせるようになした靴に係わる。
【0002】
【従来の技術】
最近はゴルフシューズも一般靴も防水性を持たせたものが多くなりつつある。 そして当然のことながら防水性が高いもの程通気性が少ない。したがって、靴の 内部がムレやすい。
【0003】 このことから、靴を履かないときに、靴の内部に乾燥剤を入れて対処すること が、特に神経質な人々によって行われていた。しかし、実際にムレ状態が生ずる のは靴を履いたときであり、それ迄いくら乾燥させておいても履いている間にム レは発生し、時間の経過とともにムレ状態は次第にひどくなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の点に鑑みなされたものであって、靴の内部に常時保水剤又は青 森ひばのエキスを含浸させたフェルト等を入れておくことができ、而もそれは歩 行には何等支障がない状態とし、もって靴の使用中にあっても靴内のムレを効果 的に防止し、更に殺菌・消臭効果をも期待することができるようになした靴を提 供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
而して、本考案の要旨とするところは、ツリ込み製法によって製造する靴にお いて、靴の内部にポケット部を設け、該ポケット部に保水剤又は青森ひばのエキ スを含浸させたフェルト等を交換自在に収容したことを特徴とする靴にある。
【0006】 また、ポケット部を設ける場合には、例えば、靴の中底或いは中底の上面に添 着する補強材を切り抜いて設けるか、中底の上に敷くメッシュ繊維からなる全敷 に袋を設け、この袋をポケット部として用いる。そして、保水剤又は青森ひばの エキスを含浸させたフェルト等はその効果が薄れたら新しいものと入れ換えるこ とができるように、交換自在に収容する。また、保水剤としては塩化カルシウム 、防カビ剤、消臭剤を配合した保水剤を用いる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図面を参照しつつ説明する。 図1は本考案の一実施例の要部拡大断面図、図2は中底の平面図、図3は図2 中A−A線断面図、図4は全敷の一部切欠して示した平面図である。
【0008】 図中、1は靴であり、ツリ込み製法によって製造されている。2はアッパー、 3はアウトソール、4は中底である。また、該中底4には、その爪先側部分に切 り抜いて形成したポケット部5を設け、またかかと部分にも切り抜いてポケット 部6を設けている。そして更に、中底4のポケット部5、6の裏面には補強材7 、7が添着されている。
【0009】 8は前記中底4の上に敷くメッシュ繊維からなる全敷であり、本実施例ではそ の爪先側部分に袋9を設け、該袋9をポケット部としている。10は保水剤であ り、該袋9に収容している。また、該保水剤としては、塩化カルシウム、防カビ 剤、消臭剤を配合した保水剤を使用している。更にこの保水剤に代えて青森ひば のエキスを含浸させたフェルト等を使用することもできる。
【0010】 そしてまた、保水剤10を収容した袋9は、本実施例においては中底4のポケ ット部5に詰め込むようにしている。これにより靴を履いたときに保水剤10が 出っ張らず、歩行中に全く違和感を与えない。尚、保水剤を入れた袋9を中底4 のポケット部5に詰め込むときには、図5に示すように、ラスト11を靴の内部 に入れ、矢標で示す如く上下から加圧し、保水剤10の上面を平らにならすもの である。また、保水剤10を交換するときには、全敷8を取り出して行えばよい 。
【0011】 また、本実施例においては、図6に示す如く中底4のかかと部分にもポケット 部6を設け、これに前記と同様の保水剤又は青森ひばのエキスを含浸させたフェ ルト等を収容している。また、ポケット部を設けるには、前記の実施例の他に、 図7、図8に示す如く、中底4の上面に補強材7′を添着し、該補強材7′の所 要部分を切り抜いてポケット部5′とするようにしてもよい。
【0012】 また、図9乃至図11に示す如く、中敷にポケット部を形成し、これに保水剤 又は青森ひばのエキスを含浸させたフェルト等を収容するようにしてもよい。1 2はメッシュ繊維からなる中敷であり、下面にはクッション又はスポンジ材13 が添着されている。14は前記中敷12の爪先側部分の下面に形成したポケット 部である。尚、このポケット部はかかと部又は土踏まず部分に設けてもよい。
【0013】 また、以上の構造は歩行中における靴内のムレを防止し、更に殺菌・消臭効果 を高めるための構造であるが、靴の不使用時にあっては図12に示した靴のはき 口に被せる蓋15を用いることにより、靴内を一層乾燥、殺菌、消臭させること に役立つ。該蓋15には裏面にポケット部16を設けてあり、該ポケット部16 に保水剤又は青森ひばのエキスを含浸させたフェルト等17を収容している。
【0014】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成であり、靴の内部には常に保水剤又は青森ひばのエキ スを含浸させたフェルト等が入れられているから、不使用時は勿論、歩行中にお いても乾燥、殺菌、消臭作用をなさしめることができるものである。したがって 、乾燥、殺菌、消臭効率が向上し、靴内のムレも効果的に防止することができる 。また、保水剤又は青森ひばのエキスを含浸させたフェルト等はその効果が薄れ れば随時交換することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部拡大断面図である。
【図2】中底の平面図である。
【図3】図2中A−A線断面図である。
【図4】全敷の一部切欠して示した平面図である。
【図5】ラストを入れて加圧する状態の靴の部分拡大断
面図である。
【図6】靴のかかと部分の拡大断面図である。
【図7】本考案の他の実施例に用いる中底と補強材の斜
視図である。
【図8】本考案の他の実施例に用いる中底と補強材の中
央縦断側面図である。
【図9】ポケット部を形成した中敷の平面図である。
【図10】ポケット部を形成した中敷の底面図である。
【図11】図10中B−B線で切断し一部を省略して示
した拡大断面図である。
【図12】はき口に蓋をした状態の靴の一部切欠して示
した側面図である。
【符号の説明】
1 靴 2 アッパー 3 アウトソール 4 中底 5、5′ ポケット部 6 ポケット部 7、7′ 補強材 8 全敷 9 袋 10 保水剤 11 ラスト 12 中敷 13 クッション又はスポンジ材 14 ポケット部 15 蓋 16 ポケット部 17 保水剤又は青森ひばのエキスを含浸させたフェル
ト等

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツリ込み製法によって製造する靴におい
    て、靴の内部にポケット部を設け、該ポケット部に保水
    剤又は青森ひばのエキスを含浸させたフェルト等を交換
    自在に収容したことを特徴とする靴。
  2. 【請求項2】 靴の中底の所要部分を所要の大きさに切
    り抜いてポケット部を形成すると共に、靴の中底の上に
    メッシュ繊維からなる全敷を敷いてなる請求項1記載の
    靴。
  3. 【請求項3】 靴の中底の上面に添着する補強材の所要
    部分を所要の大きさに切り抜いてポケット部を形成する
    と共に、靴の中底の上にメッシュ繊維からなる全敷を敷
    いてなる請求項1記載の靴。
  4. 【請求項4】 メッシュ繊維からなる全敷を中底の上に
    敷くと共に、該全敷に袋を設け、該袋をもってポケット
    部としてなる請求項1記載の靴。
  5. 【請求項5】 保水剤が塩化カルシウム、防カビ剤、消
    臭剤を配合した保水剤である請求項1、2、3又は4に
    記載の靴。
  6. 【請求項6】 青森ひばのエキスを含浸させたフェルト
    等をポケット部に収容してなる請求項1、2、3又は4
    に記載の靴。
  7. 【請求項7】 下面にクッション又はスポンジ材を添着
    したメッシュ繊維からなる中敷の所要部分にポケット部
    を形成し、該ポケット部に保水剤を収容したことを特徴
    とする靴。
  8. 【請求項8】 下面にクッション又はスポンジ材を添着
    したメッシュ繊維からなる中敷の所要部分にポケット部
    を形成し、該ポケット部に青森ひばのエキスを含浸させ
    たフェルト等を収容したことを特徴とする靴。
  9. 【請求項9】 靴と別体に、靴のはき口に着脱自在に被
    せる蓋を形成すると共に、該蓋の裏面にポケット部を設
    け、該ポケット部に保水剤を収容したことを特徴とする
    靴。
  10. 【請求項10】 靴と別体に、靴のはき口に着脱自在に
    被せる蓋を形成すると共に、該蓋の裏面にポケット部を
    設け、該ポケット部に青森ひばのエキスを含浸させたフ
    ェルト等を収容したことを特徴とする靴。
JP1994003506U 1994-03-14 1994-03-14 Expired - Lifetime JP3001985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003506U JP3001985U (ja) 1994-03-14 1994-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003506U JP3001985U (ja) 1994-03-14 1994-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001985U true JP3001985U (ja) 1994-09-06

Family

ID=43137957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003506U Expired - Lifetime JP3001985U (ja) 1994-03-14 1994-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001985U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378224B1 (en) Apparatus for removing odor and moisture from footwear and the like
JPH0518962Y2 (ja)
JP3001985U (ja)
EP1088489A2 (en) A shoe equipped with medical treatment for athlete's foot and bag body containing medicine for athlete's foot
ITVI960018U1 (it) Calzatura con suola sagomata atta a determinare un effetto di ventilaz ione internamente alla scarpa
CA2153952A1 (en) Sole arrangement for a shoe and insole and filler material for a sole arrangement
KR100564790B1 (ko) 통풍구가 구비된 신발
JP3009534U (ja) サンダル・靴等の履物
JPS6214885Y2 (ja)
JP3016795U (ja) 蒸れないゴム長靴
JP3064000U (ja) 履き物の底面構造
JPS5942891Y2 (ja) 靴中敷
KR200172246Y1 (ko) 안창에 숯가루를 갖는 신발
JP3063508U (ja) ストレッチブ―ツ
JPH021043Y2 (ja)
JP3036471U (ja) 靴中敷き
JP3067500U (ja) 靴用除湿脱臭パック
JP3077365U (ja) 靴下の下履き
KR800001693Y1 (ko) 다목적용 2 중혀를 가진 골프화
JPS627253Y2 (ja)
JP3041594U (ja)
JP2000116407A (ja) 靴の中敷
JP2528961Y2 (ja) スリッパ
JP3035841U (ja) ブ−ツの衛生管理具兼ブ−ツ筒部の保形具
JP3009982U (ja) サンダル