JP3001684U - 組立包装箱 - Google Patents

組立包装箱

Info

Publication number
JP3001684U
JP3001684U JP1994000180U JP18094U JP3001684U JP 3001684 U JP3001684 U JP 3001684U JP 1994000180 U JP1994000180 U JP 1994000180U JP 18094 U JP18094 U JP 18094U JP 3001684 U JP3001684 U JP 3001684U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
packaging box
handle portion
fold
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000180U
Other languages
English (en)
Inventor
由企雄 村松
Original Assignee
丸金印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸金印刷株式会社 filed Critical 丸金印刷株式会社
Priority to JP1994000180U priority Critical patent/JP3001684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001684U publication Critical patent/JP3001684U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一枚の基板から容易に組み立てることがで
き、上下方向に積み重ねる際に邪魔になることのない取
っ手を上面中央部に一体的に備える組立包装箱を提供す
ること。 【構成】 縦横の折り目と共に型抜きされた一枚の基板
から組み立てて形成することができる組立包装箱におい
て、前記基板が、折り目を介して連設する上面,底面,
前壁,後壁,右側壁および左側壁と把手部とを備え、前
記上面が、上部上面と下部上面とにより二重に設定さ
れ、前記把手部が、前記上部上面に設けられた切り込み
辺を結ぶ第一の把手折り目を介してこの上部上面に連設
すると共に、中央折り目を介して対象となる前把手部お
よび後把手部と、第二の把手折り目を介して前記前把手
部に連設する接着片と、前記前把手部および後把手部に
それぞれ穿設される把手孔とを備え、前記第一の把手折
り目が、前記上部上面と下部上面とから形成される包装
箱における実質上面領域における中央部に位置すること
を特徴とする組立包装箱。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は組立包装箱、特に一枚の基板から容易に組立てることができる、取っ 手付きの組立包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に商品を収容した包装箱に取っ手があると持ち運びに大変便利であり、ま た、この取っ手は、収容した商品が傾かないよう包装箱上面の中央部にあること が望ましい。しかしながら、従来の包装箱においては、商品を収容した多数の包 装箱を、例えば貨車・トラックにより運搬する際、あるいは店頭に陳列したり倉 庫にて保管する際、上下に積み重ねてスペースを効率よく利用するため、この上 下の積み重ねにおいて邪魔になる取っ手は、消費者が実際に商品を購入して持ち 帰る際に別部材として包装箱に取り付けている。この場合、包装箱への取っ手の 取付け作業に手間がかかるだけでなく、これらの製造、搬出、納品等の諸工程に おける作業も別部材扱いとなり、これらが一体的であるのに比べ、時間、労力お よびコストがほぼ倍となる。また、取っ手を一体的に備えた包装箱もみられるが 、使用時に取っ手の組み立て作業を必要とする。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、以上のような従来技術の欠陥に鑑みてなされたものであり、その目 的は、一枚の基板から容易に組み立てることができ、組み立てた箱を複数上下方 向に積み重ねる際に邪魔になることのない取っ手を上面中央部に一体的に備え、 持ち運びの際は取っ手を単に起こすだけでよい組立包装箱を提供することにある 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、この目的を果たすものであり、その要旨は、縦横の折り目と共に型 抜きされた一枚の基板から組み立てて形成することができる組立包装箱において 、前記基板が、折り目を介して連設する上面,底面,前壁,後壁,右側壁および 左側壁と把手部とを備え、前記上面が、上部上面と下部上面とにより二重に設定 され、前記把手部が、前記上部上面に設けられた切り込み辺を結ぶ第一の把手折 り目を介してこの上部上面に連設すると共に、中央折り目を介して対象となる前 把手部および後把手部と、第二の把手折り目を介して前記前把手部に連設する接 着片と、前記前把手部および後把手部にそれぞれ穿設される把手孔とを備え、前 記第一の把手折り目が、前記基板から組み立てられた包装箱において、前記上部 上面と下部上面とから成る実質上面領域における中央部に位置することを特徴と する組立包装箱にある。
【0005】 以上の本考案によれば、一枚の基板から上下面,前後壁,左右両側壁から構成 される包装箱を組み立てた際、上,下部上面からなる実質上面領域の中央部に把 手部が来るので、ここを把手孔から手指により把持して包装箱を持ち運ぶことが できる。また、第一および第二の把手折り目から把手部を倒すことにより、ここ が包装箱を上下に積み重ねる際、邪魔になることはない。
【0006】 前記上部上面,後壁,底面,前壁および下部上面がこの順序にて一連となるよ う形成すれば、これらが上面にて重なる筒状となり、左右両側壁のいずれか一方 を開閉して商品の出し入れを行う。
【0007】 前記上部上面と前記前把握手部とが占める領域が前記実質上面領域内に収まる よう形成すれば、包装箱において、第一および第二の把手折り目から把手部を倒 してもここが包装箱の実質上面領域からはみでることはない。
【0008】 前記前壁に窓部を設ければ、包装箱に収容される商品を目視することができる 。
【0009】
【作用】
本考案にかかる組立包装箱は、一枚の基板から容易に組み立てることができ、 上面中央部に取っ手となる把手部が来る。この把手部は、中央折り目を介して対 象となる前,後把手部による二重構造であり、前把手部に連設される接着片を下 部上面に接着して形成される。よって、第一および第二の把手折り目から把手部 を起こしたり倒したりすることができる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0011】 図1は、本考案の組立包装箱となる、折り目と共に型抜きされた一枚の基板I の展開図である。なお、この展開図は基板Iを箱状に組み立てた際、箱内方に向 く面にて示される。基板Iは、折り目1,2,3および4を介して連設する上部 上面A,後壁B,底面C,前壁Dおよび下部上面Eと、後壁Bおよび前壁Dに相 異なる一方の側部における折り目5,6を介してそれぞれ連設される右側壁Fお よび左側壁Gと、上部上面Aに左右両側端部12’,11’から内方に切り込ま れた斜辺12,11を結ぶ第一の把手折り目7を介してこの面Aに連設される把 手部Jとを備える。なお、折り目7は上部上面Aの中央に来るよう設定される。 さらに、上部上面Aおよび底面Cの左右両側には折り目8を介して側壁下板Hが それぞれ設けられ、また、右側壁Fおよび左側壁Gには折り目9,10を介して 差し込み片F’,G’がそれぞれ設けられる。把手部Jは、中央折り目13を介 して対象となる前把手部J’および後把手部J”と、前把手部J’に第二の把手 折り目14を介して連設する接着片Kとから構成され、前後把手部J’,J”に は同形状の把手孔L,L’が穿設される。
【0012】 以上のように構成された基板Iの組み立て工程の一例を以下に述べる。まず、 折り目13から前把手部J’を起こし後把手部J”上に重ねると共に、折り目3 から前壁Dおよび下部上面Eを一体的に起こして後壁Bおよび底面C上に重ねる (図2)。次いで、折り目1から上部上面Aおよび把手部Jを下部上面E上に折 り曲げて重ねる(図3)。なお、ここまでの工程を基板Iのシート材からの型抜 き工程に連続して組み立て装置により自動的に行い、この状態にて接着片Kを下 部上面Eに既知の接着手段にて接着することが望ましい。この場合、折り畳まれ た基板Iは未だシート状であるので、これを多数積層して搬送、納品等を行うこ とができ、全く嵩張ることがないと共に、これを組み立てて利用する者にとって 、組み立て工程が簡略化され、以下に述べる工程だけですむ。
【0013】 次に、折り目1,2,3および4から上下部上面A,E,底面Cおよび前後壁 D,Bを筒状に立ち上げ(図4)、その後、折り目8から各側壁下板Hを折り曲 げると共に、折り目6,5から左右側壁G,Fを折り曲げて、折り目10,9か ら立ち上げた差し込み片G’,F’を後前壁B,Dと側壁下板Hとの間に差し込 む(図5)。同時に把手部Jを折り目7,14から立ち上げる。以上の工程を経 て、図6の斜視図にて示すような組立包装箱I’が形成される。
【0014】 包装箱I’において、商品は左右両側壁G,Hのいずれか一方から出し入れす ることができる。なお、収容する商品の形状に合う商品保持部材(図示しない) を別部材として内部に挿入してもよい。また、商品を収容した包装箱I’を多数 運搬したりあるいは保管や陳列等する場合、図7にて示すように把手部Jを折り 目7,14から倒すことにより、各包装箱I’を上下に重ねることができるので 、スペースを効率良く利用することができる。この際、倒された把手部Jは上面 A,Eの実質上面領域から出ないので、縦横にも密着させて並べることができる 。また、商品を収容した包装箱I’の持ち運びに際しては、把手部Jを把手孔L ,L’から手指により包装箱I’を把持することができ、把手部Jは上面A,E の実質上面領域における中央部に位置するので、包装箱I’が鉛直方向に対して 傾くことはない。
【0015】 図8は、所望の窓部Mが前壁Dに形成された組立包装箱I’の斜視図である。 この窓部Mにより内部の商品を目視することが可能となる。なお、包装箱I’の 材質は、紙材や合成樹脂等、プレス機で型抜き可能なものであれば特に限定され るものではなく、透明な部材の場合、窓部Mは不要となる。
【0016】 また、本考案にかかる組立包装箱I’の大きさは、収容する商品に応じて所望 に設定でき、組立包装箱I’を把手孔L,L’からバーやフック等に吊り下げて 陳列することもできる。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の組立包装箱では、一枚の基板から把手部を一体的 に備える包装箱を容易に組み立てることができ、この包装箱を上下方向に積み重 ねる際、把手部は全く邪魔にならず、運搬や保管スペースを有効に利用できる。 また、包装箱に別部材の取っ手を付設する煩雑さを解消できると共に、これら二 部材について製造,運搬,納品等の作業を行うのに比べ、費やされる労力、時間 、コスト等を略半減することができる。なお、把手部は、持ち運びの際、単に第 一および第二の把手折り目から起こすだけで取っ手として使用でき、組み立て作 業を全く必要としない。さらに、セットアップカートン以外の包装箱は最低1ヶ 所の糊付部を有するが、本考案では、この最少の糊付部である接着片のみで箱の 形成および把手部の対壁面である下部上面への固定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる組立包装箱の展開図である。
【図2】本考案にかかる組立包装箱の組み立てにおける
一工程図である。
【図3】本考案にかかる組立包装箱の組み立てにおける
一工程図である。
【図4】本考案にかかる組立包装箱の組み立てにおける
一工程図である。
【図5】本考案にかかる組立包装箱の組み立てにおける
一工程図である。
【図6】本考案にかかる組立包装箱のを示す斜視図であ
る。
【図7】組立包装箱の把手部を倒した状態を示す斜視図
である。
【図8】組立包装箱の前壁に窓部を設けた状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
A 上部上面 B 後壁 C 底面 D 前壁 E 下部上面 F 右側壁 G 左側壁 I 基板 I’ 組立包装箱 J 把手部 J’ 前把手部 J” 後把手部 K 接着片 L,L’ 把手孔 1乃至6,8乃至10 折り目 7 第一の把手折り目 11,12 斜辺 13 中央折り目 14 第二の把手折り目
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横の折り目と共に型抜きされた一枚の
    基板から組み立てて形成することができる組立包装箱に
    おいて、前記基板が、折り目を介して連設する上面,底
    面,前壁,後壁,右側壁および左側壁と把手部とを備
    え、前記上面が、上部上面と下部上面とにより二重に設
    定され、前記把手部が、前記上部上面に設けられた切り
    込み辺を結ぶ第一の把手折り目を介してこの上部上面に
    連設すると共に、中央折り目を介して対象となる前把手
    部および後把手部と、第二の把手折り目を介して前記前
    把手部に連設する接着片と、前記前把手部および後把手
    部にそれぞれ穿設される把手孔とを備え、前記第一の把
    手折り目が、前記基板から組み立てられた包装箱におい
    て、前記上部上面と下部上面とから成る実質上面領域に
    おける中央部に位置することを特徴とする組立包装箱。
  2. 【請求項2】 前記上部上面,後壁,底面,前壁および
    下部上面がこの順序にて一連となる請求項1に記載の組
    立包装箱。
  3. 【請求項3】 前記上部上面と前記前把握手部とが占め
    る領域が前記実質上面領域内に収まる請求項1又は2に
    記載の組立包装箱。
  4. 【請求項4】 前記前壁に窓部を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至3に記載の組立包装箱。
JP1994000180U 1994-01-24 1994-01-24 組立包装箱 Expired - Lifetime JP3001684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000180U JP3001684U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 組立包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000180U JP3001684U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 組立包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001684U true JP3001684U (ja) 1994-09-06

Family

ID=43137661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000180U Expired - Lifetime JP3001684U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 組立包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001684U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173546A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ado Union Kenkyusho:Kk キャリングボックス
KR101359025B1 (ko) * 2011-12-14 2014-02-07 천안 접착제가 필요없는 친환경 포장용 상자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101359025B1 (ko) * 2011-12-14 2014-02-07 천안 접착제가 필요없는 친환경 포장용 상자
JP2013173546A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ado Union Kenkyusho:Kk キャリングボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184595A (en) Carrying device for potted plants or similar articles
JP3348102B2 (ja) 容器を運搬するための器具
KR101014448B1 (ko) 골판지제 포장박스
US9783334B2 (en) Shipping and display container
JPS61500544A (ja) ボ−ル箱
US20060249565A1 (en) Display carton and method for displaying product using same
JP2013509338A (ja) ディスプレイコンテナのためのスプリットケースシステム
HU221205B1 (en) Multiple compartment separable container
US20040232039A1 (en) Multi-purpose shipping and display container
JP3001684U (ja) 組立包装箱
US6386366B1 (en) Shipping and display container
US20020134822A1 (en) Easy accessible box with reversible display surface
US20030146126A1 (en) Stackable container having support flanges
JP3046950U (ja) 内容物の展示が可能な収納箱
US20040232038A1 (en) Packaging blank
US20180370677A1 (en) Tear-away package and shipping tray converted therefrom
JP7496115B2 (ja) 包装容器およびその板材
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH08282Y2 (ja) 小分け可能な包装用容器
JPH0734819Y2 (ja) 取手付き包装用箱
JPH10236468A (ja) 開口容易な展示用紙箱
JPH0542014Y2 (ja)
JP3037028U (ja) 箱形の包装容器
JP3061971U (ja) 紙容器
JPH11198930A (ja) 物品収納台座