JP3001286B2 - 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3001286B2
JP3001286B2 JP3118689A JP11868991A JP3001286B2 JP 3001286 B2 JP3001286 B2 JP 3001286B2 JP 3118689 A JP3118689 A JP 3118689A JP 11868991 A JP11868991 A JP 11868991A JP 3001286 B2 JP3001286 B2 JP 3001286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel
steel sheet
temperature
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3118689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04346645A (ja
Inventor
岸田宏司
西村一実
壽男 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3118689A priority Critical patent/JP3001286B2/ja
Publication of JPH04346645A publication Critical patent/JPH04346645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001286B2 publication Critical patent/JP3001286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のメンバーやブラ
ケット類のように穴拡げ加工性と同時に高い防錆性が要
求される利用分野に提供する鋼板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車のメンバー類に代表されるよう
に、所定形状、寸法の穴を穴拡げ加工によって形成させ
る構造部材の需要が増えてきている。この要求に対し
て、鋼板中のS含有量を低減させ穴拡げ加工時の亀裂発
生点となるMnSを極力減らした熱延鋼板や、熱延後の
冷却パターンを制御し微細ポリゴナルフェライトと微細
パーライトからなるミクロ組織とすることにより穴拡げ
性の改善をはかった熱延鋼板(例えば、特開昭61−4
8520号公報)が提案されている。このような方法を
とることにより、需要家の要望は一応満たされてきた。
【0003】しかしながら、最近の高穴拡げ性をもった
鋼板に対する需要家からの要求の度合いは益々高くなり
つつある。すなわち、第1には高強度化に対する要求で
ある。たとえば、従来では引張強さで40kgf/mm
2 程度の鋼板で製造していた部品を、板厚のより薄い6
0kgf/mm2 以上の鋼板で製造することにより部品
重量を軽減し軽量化を計りたいという要求である。
【0004】第2には益々の高穴拡げ変形を必要とする
複雑な形状部品が増えており、従来以上の穴拡げ性に対
する要求である。
【0005】第3には防錆性の付与に対する要求であ
る。鋼板に防錆性を付与するには、電気亜鉛めっきを施
すことによって可能である。しかし、電気亜鉛めっきで
は目付量を多くすることは経済的に困難であり、より高
い高防錆性を得るためには溶融亜鉛めっきの方が相応し
い。しかし、溶融亜鉛めっきでは鋼板成分によっては亜
鉛のめっき密着性が阻害されたり、また溶融亜鉛めっき
時の表面酸化皮膜を除去するための熱処理により鋼板の
ミクロ組織が変化し、材質特性が変化するなどの欠点が
あった。
【0006】これらの需要家から新たな要求を同時に満
たし得る鋼板は未だ実用化されていないのが現状であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、引張
強さが45kgf/mm2 を越える高強度でありなが
ら、高穴拡げ性と高防錆性を同時に満たす鋼板を経済的
に製造する技術を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述のよ
うな観点から溶融亜鉛めっきで防錆性を付与することを
前提として、従来材にみられる前記課題を解決し得る高
強度溶融亜鉛めっき鋼板を安定して製造すべく研究を行
った結果、(a)鋼板における穴拡げ性は伸びで代表さ
れる延性のみで支配されるのではなく、打抜き加工時の
鋼板バリの大小および穴拡げ加工時の亀裂発生点の多少
のバランスにより支配される。延性は高いほど、鋼板バ
リは小さいほど、亀裂発生点は少ないほど穴拡げ性は向
上すること、(b)打抜き加工時の鋼板バリは鋼板中に
微細析出物が多く存在するほど小さくなること、(c)
ミクロ組織的にみた異相界面も亀裂発生点となりうる。
したがって、金属組織としては従来鋼のようなフェライ
ト相とパーライト相からなる金属組織よりも、均一な単
一組織とりわけフェライト単相組織が望ましいこと、
(d)鋼板中のC含有量を減らしてフェライト単相組織
し、かつ、適正量のCuの添加と熱延巻取温度の制御に
よりフェライト相中に微細なCu析出粒子を形成させて
高強度化することにより、十分な強度と優れた穴拡げ性
を有する熱延鋼板が得られること、(e)上記熱延鋼板
は溶融めっき前に適当な前処理を施すとともに適正なめ
っき条件を採用することにより、穴拡げ性と強度特性を
損なうことなく良好なめっき密着性がえられること、
(f)さらに、溶融亜鉛めっき後、所定の条件下で合金
化処理を行った場合のみ、穴拡げ性と強度特性を損なう
ことなく良好な加工部のめっき密着性を有する合金化溶
融亜鉛めっき鋼板が得られること、以上(a)から
(f)に示す知見が得られた。
【0009】この発明は、上記知見に基づいてなされた
ものであり、その骨子とするところは、 (1) C 0.03%以下、Si 0.005〜0.
5%、Mn 0.05〜1.5%、sol.Al 0.
005〜0.03%、Cu 0.5〜2.0%を必須成
分として含有し、残部不可避的不純物およびFeからな
る鋼をAr3 以上の温度で熱間圧延を終了し、540
650℃の温度で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸
洗を施した後、鋼帯表面にNiを0.2〜2g/m2
っきし、無酸化あるいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃
/s以上の加熱速度で430〜500℃に加熱を行った
後、直ちに溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする穴拡
げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、 (2) C 0.03%以下、Si 0.005〜0.
5%、Mn 0.05〜1.5%、sol.Al 0.
005〜0.03%、Cu 0.5〜2.0%を含有
し、さらに0.01〜0.2%のTiと、0.005〜
0.2%のNbと、0.0002〜0.0030%のB
と、0.15〜1.0%のNiとのうち1種または複数
種含有し、残部不可避的不純物およびFeからなる鋼を
Ar3 以上の温度で熱間圧延を終了し、540〜650
℃の温度で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施
した後、鋼帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっき
し、無酸化あるいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s
以上の加熱速度で430〜500℃に加熱を行った後、
直ちに溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする穴拡げ性
に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、 (3) C 0.03%以下、Si 0.005〜0.
5%、Mn 0.05〜1.5%、sol.Al 0.
005〜0.03%、Cu 0.5〜2.0%を必須成
分として含有し、残部不可避的不純物およびFeからな
る鋼をAr3 以上の温度で熱間圧延を終了し、540
650℃の温度で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸
洗を施した後、鋼帯表面にNiを0.2〜2g/m2
っきし、無酸化あるいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃
/s以上の加熱速度で430〜500℃に加熱を行った
後、直ちに溶融亜鉛めっきを施し、さらに470〜55
0℃の温度範囲で10〜40秒間加熱する合金化処理を
行うことを特徴とする穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法、 (4) C 0.03%以下、Si 0.005〜0.
5%、Mn 0.05〜1.5%、sol.Al 0.
005〜0.03%、Cu 0.5〜2.0%を含有
し、さらに0.01〜0.2%のTiと、0.005〜
0.2%のNbと、0.0002〜0.0030%のB
と、0.15〜1.0%のNiとのうち1種または複数
種含有し、残部不可避的不純物およびFeからなる鋼を
Ar3 以上の温度で熱間圧延を終了し、540〜650
℃の温度で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施
した後、鋼帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっき
し、無酸化あるいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s
以上の加熱速度で430〜500℃に加熱を行った後、
直ちに溶融亜鉛めっきを施し、さらに470〜550℃
の温度範囲で10〜40秒間加熱する合金化処理を行う
ことを特徴とする穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっ
き鋼板の製造方法、である。
【0010】つぎに本発明の個々の構成要件について詳
細に説明する。
【0011】Cは後述するCuとともに本発明において
重要な元素である。Cは鋼の強度をあげる基本的な元素
であり、引張強さが50kgf/mm2以上の従来の高
強度鋼板においては0.05%以上の添加が一般的であ
るが、本発明では穴拡げ加工性の観点から上限をもう
け、0.03%以下とする。この量を越えると鋼中にパ
ーライトあるいはさらに硬質なミクロ組織が生じ、穴拡
げ性向上にとって必要な主としてフェライト組織からな
るミクロ組織とならず穴拡げ性を損なう。さらに高度な
穴拡げ加工性のためには、C量は0.015%以下とす
ることが好ましい。C量の下限は工業的に溶製しうる限
界の.0005%とする。
【0012】穴拡げ加工時のストレチャーストレイン等
鋼中の固溶炭素や固溶窒素が引き起こす現象が問題とな
る場合には、これらの元素と親和力の強いTiあるいは
Nbの1種または2種をTi:0.01〜0.2%、N
b:0.005〜0.2%の範囲で添加する。これらの
範囲未満の添加では固溶炭素や固溶窒素の固着の効果が
なく、この範囲を越えての添加は効果が飽和しむやみに
経済性を損なうばかりである。
【0013】Siはフェライト組織を安定化するととも
に強度を上げる元素であり、鋼板の必要強度レベルに応
じて添加する。しかし、0.5%を越えると溶融亜鉛め
っきの密着性を損なうためその上限を0.5%とする。
【0014】Mnは鋼板の強度を上げる元素としてその
必要強度レベルに応じて添加する。しかし、1.5%を
越えると溶融亜鉛めっきの密着性を損なうため、その上
限を1.5%とする。Mn量があまり低くなりすぎると
鋼板の表面疵が発生し易くなるのでその下限を0.05
%とする。
【0015】Alは鋼の脱酸のために添加し、その範囲
をsol.Al量で0.005〜0.03%とする。こ
の量を越えると溶融亜鉛めっきの密着性を損なう。0.
005%未満では脱酸が不十分となるため0.005%
を下限値とする。
【0016】つぎにCuは本発明にあっては極めて重要
な元素である。すなわち穴拡げ性向上にとって必要なフ
ェライト相組織としたまま、後述のように熱間圧延の巻
取温度条件を制御することによって、Cu粒子を微細析
出させ鋼板を高強度化させるために必須の元素である。
Cu添加量は鋼板の必要強度レベルに応じて0.5〜
2.0%の範囲で添加するが、0.5%未満では十分な
強度が得られない。Cu量の増加とともに鋼板の強度は
上昇するが、その結果は2.0%の添加で飽和するため
上限を2.0%とする。
【0017】Cu添加鋼ではCuヘゲと呼ばれる表面疵
が発生することがある。Niの添加はCuヘゲの防止に
有効であり、必要に応じて0.15〜1.0%の範囲で
添加する。0.15%未満ではCuヘゲ防止効果はな
く、一方1.0%を越えると効果が飽和するうえに、N
iが高価なために経済性が著しく損なわれる。
【0018】BはCuとの複合添加により鋼板のフェラ
イト粒径を著しく小さくさせる元素であり、鋼板の強度
を高める。0.0002%未満では十分な細粒化効果が
得られず、一方0.003%を越えると効果が飽和する
とともに延性を劣化させるためこれを上限とする。この
範囲のBの添加は鋼板の二次加工割れ防止にも効果があ
ると同時に鋼のAr3 点の低下にも効果がある。
【0019】以上が本発明の成分に関する数値限定理由
であるが、その他の成分については以下のようにするこ
とが好ましい。
【0020】S量は鋼板の穴拡げ性を高めるためには低
いほうが好ましく、0.03%を越えると鋼中にMnS
介在物を生成し、鋼板を穴拡げ加工した時の亀裂発生点
となるためにその上限を0.03%とすることが好まし
い。
【0021】Pは鋼板のプレス成形後に二次加工割れと
呼ばれる粒界脆性破壊を生じさせる元素であり低いほう
が好ましい。
【0022】N量は加工性を高めるために低いほうが好
ましい。
【0023】つぎに本発明鋼板の製造方法における熱間
圧延工程についてであるが、連鋳機から直送された高温
鋳片、あるいは加熱によって得られた高温鋳片をAr3
点以上で熱間圧延を終了し、その後、540650
の温度範囲で巻取る。
【0024】圧延終了温度をAr3 点未満とするとフェ
ライト粒にひずみが加わり延性が劣化するためにAr3
点を下限温度とする。一方、圧延終了温度の上限につい
ては特に規制はないが、工業的に安定して製造しうる1
000℃以下が望ましい。
【0025】Cu添加した鋼板の強度は巻取温度により
大きく変化し適正な温度範囲で巻取った場合にのみ鋼板
の高強度化が達成できると同時に、優れた穴拡げ性能が
得られうる。540℃未満の巻取温度ではCu粒子の微
細析出量が十分ではなく必要とする強度と穴拡げ性能が
得られないためそれを下限とする。また650℃を越え
る温度で巻取ると、鋼板表面にSiやMn等の拡散によ
る濃縮および酸化物の生成がおこり、後述の方法で溶融
亜鉛めっきの前処理を行ってもめっき性が劣化する。
【0026】熱延鋼帯は冷却後酸洗され亜鉛めっきの前
処理としてNiめっきされる。このNiが鋼板表面を均
一に薄い層で覆い、鋼板の酸化を防ぐとともに鋼板自体
の活性度を高めるため、溶融亜鉛めっき性および合金化
反応の向上をもたらす。Niめっきの付着量が0.2g
/m2 未満ではその効果はなく、一方2g/m2 を越え
るとFeとZnの合金化が進み過ぎるととともにめっき
層中のNi含有率が高くなりすぎて密着性が劣化する。
【0027】Niめっき後、直ちに無酸化雰囲気(例え
ば、3%H2 +N2 ,O2 数10ppm)あるいは還元
性雰囲気(例えば、15%H2 +N2 )中で鋼板を43
0〜500℃に加熱後、直ちに溶融亜鉛めっきを行う。
昇温速度は30℃/s以上の急速加熱とする。これによ
り鋼板の酸化が抑制できるとともに、NiのFe中への
拡散も抑制でき鋼板の活性度が保持し易い。急速加熱の
方法は特に限定されるものではなく、鋼板を直接通電加
熱する方法や、誘導加熱する方法等が適用できる。
【0028】加熱温度が430℃未満では不めっきが発
生し、一方500℃を越えるとNiがFe中へ拡散し易
く、まためっき浴中での合金化によりめっき外観の劣化
がおこる。
【0029】亜鉛浴中にはAlを0.05〜0.25%
添加し、亜鉛の密着性を増してもよい。めっきの目付量
は特に制約は設けないが、防錆性の観点から10g/m
2 以上、加工性の観点から150g/m2 以下であるこ
とが望ましい。
【0030】防錆性に加えてスポット溶接性および塗膜
密着性が要求される場合には、溶融めっき後、さらに鋼
鈑を470〜550℃の温度範囲で10〜40秒保持す
ることにより合金処理を行う。470℃未満では合金化
が十分ではなく、一方550℃を越えると合金化が進み
過ぎてめっき密着性が劣化する。合金化時間は合金化温
度とのバランスで決まり、10〜40秒の範囲が適当で
ある。
【0031】めっき層の合金化によりスポット溶接時の
溶接電流が低電流で溶接可能となり、合金化しないもの
に比べてスポット溶接性がおおいに改善される。つぎに
本発明を具体的に説明する。
【0032】
【実施例】実施例1 第1表に示したAからSまでの鋼片を1050℃で加熱
後、900℃で圧延を終了し、550℃で巻取り板厚
2.0mmの熱延鋼板を得た。これらの鋼板を酸洗後、
硫酸浴中で電解によりNiめっきを0.5g/m2
し、直ちに無酸化雰囲気(3%H2 +N2 ,O2 濃度6
0ppm)中で通電加熱により70℃/sの昇温速度で
450℃に加熱した後、直ちに溶融亜鉛めっきを行っ
た。めっき浴温度は450℃であり、3秒でめっきを行
った。目付量は60g/m2 とした。
【0033】得られた溶融めっき鋼板の引張試験値、穴
拡げ比および溶融亜鉛めっき性を第2表に示す。穴拡げ
試験は熱延鋼板に直径20mmの円形打ち抜き穴を形成
した後、該穴に円錐ポンチを押し当て加圧することによ
り押し拡げ、穴内周に発生した亀裂が板厚を貫通した時
点で圧力を下げ試験を終了した。穴拡げ比は穴拡げ試験
後の穴の直径を打ち抜き穴の直径で除した値である。な
お、溶融亜鉛めっき性の評価は不めっきの度合いとボー
ルインパクト試験によるめっき密着性試験を総合して評
価した。不めっきがなく、かつ5段階で評価したボール
インパクト評点が1〜2のものを合格とした。その結果
を第2表に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】第2表に示される結果からも、本発明A〜
の方法によれば、引張強さが45kgf/mm2 以上
と高くかつ極めて優れた穴拡げ性能と溶融亜鉛めっき性
を有する溶融亜鉛めっき鋼板が安定して得られることは
明白である。これに対して、C量が本発明の範囲よりも
高い比較法Qでは穴拡げ比が低く、Cu量が本発明の範
囲よりも低い比較法Rでは引張強さが低く、Si量が本
発明の範囲よりも高い比較法Sでは良好な溶融亜鉛めっ
き性が得られていないことがわかる。
【0037】実施例2 第1表に示した化学組成をもつ鋼片Oを1100℃で加
熱後、900℃の温度で圧延を終了し、第3表に示す巻
取り温度で巻取り、板厚2.0mmの熱延鋼板を得た。
この鋼板を酸洗した後硫酸浴中で電解によりNiめっき
を施し、直ちに無酸化雰囲気中で通電加熱した後、直ち
溶融亜鉛めっきを行った。Niめっき量および溶融亜
鉛めっき条件を第3表に示す。なお、いずれのNo.の
サンプルも450℃の浴温中で3秒のめっきを行った。
めっき目付量は60g/m2 とした。No.4〜6およ
びNo.9〜11のサンプについてはさらに、第3表に
示す条件で合金化熱処理を行った。得られためっき鋼板
の引張試験値、溶融亜鉛めっき性、合金化度および加工
部のめっき密着性を評価した結果を第4表に示す。合金
化度は、外観およびめっき層中のFe含有率を総合して
評価し、外観がほぼ均一でかつFe%が8〜12%のも
のを合格とした。加工部のめっき密着性として、25m
mカップ絞り試験を行いテープテストによる黒化度を調
べ、黒化度が30%未満を合格とした。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】第4表に示される結果からも、本発明N
o.〜6の方法によれば、引張強さが45kgf/m
2 以上と高くかつ極めて優れた穴拡げ性能を有する溶
融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板が安
定して得られることは明白である。これに対して、巻取
り温度が本発明の範囲よりも低いNo.7では強度が低
く、巻取り温度が本発明の範囲よりも高いNo.8では
めっき性が良くない。またNiめっき量が少ないNo.
9、合金化温度が本発明の範囲よりも短いNo.10お
よびNiめっき量が多すぎるNo.11では良好なめっ
き特性が得られない。
【0041】
【発明の効果】本発明は、極めて良好な穴拡げ性能を有
するとともに、引張強さが45kgf/mm2 以上の強
度と良好なめっき性をもつ新規な溶融亜鉛めっき鋼板を
成分規制、熱延時の巻取温度、めっき前処理およびめっ
き条件の制御という手段により製造しうる新規な方法を
提供するものであるから、鋼板利用者側からの新たな要
求に十分応えうるものであり、産業上裨益するところが
極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C23C 2/02 C23C 2/02 2/28 2/28 (72)発明者 小田島 壽男 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵 株式会社広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 平3−72034(JP,A) 特開 昭62−7890(JP,A) 特開 平3−24255(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C 0.03%以下、 Si 0.005〜0.5%、 Mn 0.05〜1.5%、 sol.Al 0.005〜0.03%、 Cu 0.5〜2.0% を必須成分として含有し、 残部不可避的不純物およびFeからなる鋼をAr3 以上
    の温度で熱間圧延を終了し、540〜650℃の温度で
    巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施した後、鋼
    帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっきし、無酸化あ
    るいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s以上の加熱速
    度で430〜500℃に加熱を行った後、直ちに溶融亜
    鉛めっきを施すことを特徴とする穴拡げ性に優れた高強
    度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 C 0.03%以下、 Si 0.005〜0.5%、 Mn 0.05〜1.5%、 sol.Al 0.005〜0.03%、 Cu 0.5〜2.0%を含有し、 さらに0.01〜0.2%のTiと、0.005〜0.
    2%のNbと、0.0002〜0.0030%のBと、
    0.15〜1.0%のNiとのうち1種または複数種含
    有し、 残部不可避的不純物およびFeからなる鋼をAr3 以上
    の温度で熱間圧延を終了し、540〜650℃の温度で
    巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施した後、鋼
    帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっきし、無酸化あ
    るいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s以上の加熱速
    度で430〜500℃に加熱を行った後、直ちに溶融亜
    鉛めっきを施すことを特徴とする穴拡げ性に優れた高強
    度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 C 0.03%以下、 Si 0.005〜0.5%、 Mn 0.05〜1.5%、 sol.Al 0.005〜0.03%、 Cu 0.5〜2.0%を必須成分として含有し、 残部不可避的不純物およびFeからなる鋼をAr3 以上
    の温度で熱間圧延を終了し、540〜650℃の温度で
    巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施した後、鋼
    帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっきし、無酸化あ
    るいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s以上の加熱速
    度で430〜500℃に加熱を行った後、直ちに溶融亜
    鉛めっきを施し、さらに470〜550℃の温度範囲で
    10〜40秒間加熱する合金化処理を行うことを特徴と
    する穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 C 0.03%以下、 Si 0.005〜0.5%、 Mn 0.05〜1.5%、 sol.Al 0.005〜0.03%、 Cu 0.5〜2.0%を含有し、 さらに0.01〜0.2%のTiと、0.005〜0.
    2%のNbと、0.0002〜0.0030%のBと、
    0.15〜1.0%のNiとのうち1種または複数種含
    有し、 残部不可避的不純物およびFeからなる鋼をAr3 以上
    の温度で熱間圧延を終了し、540〜650℃の温度で
    巻き取って熱延鋼帯となし、次いで酸洗を施した後、鋼
    帯表面にNiを0.2〜2g/m2 めっきし、無酸化あ
    るいは還元性雰囲気中で鋼帯を30℃/s以上の加熱速
    度で430〜500℃に加熱を行った後、直ちに溶融亜
    鉛めっきを施し、さらに470〜550℃の温度範囲で
    10〜40秒間加熱する合金化処理を行うことを特徴と
    する穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
JP3118689A 1991-05-23 1991-05-23 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3001286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118689A JP3001286B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118689A JP3001286B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346645A JPH04346645A (ja) 1992-12-02
JP3001286B2 true JP3001286B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14742746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118689A Expired - Lifetime JP3001286B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001286B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464611B2 (ja) * 1998-10-08 2003-11-10 新日本製鐵株式会社 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JP5747803B2 (ja) * 2010-12-07 2015-07-15 新日鐵住金株式会社 低温靭性と穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN108796420B (zh) * 2018-08-08 2020-01-14 重庆中会表面处理有限公司 一种镀锌钢板表面处理工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768634B2 (ja) * 1985-07-03 1995-07-26 新日本製鐵株式会社 耐食性,塗装性能及び加工性に優れた亜鉛系メツキ鋼板
JP2802513B2 (ja) * 1989-08-11 1998-09-24 新日本製鐵株式会社 プレス成形性に優れ、成形後の熱処理による著しい硬化性と高耐食性を有する鋼板の製造方法及びその鋼板を用いた鋼構造部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04346645A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527092B2 (ja) 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4589880B2 (ja) 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3459500B2 (ja) 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4528184B2 (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JPH11236621A (ja) 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4150277B2 (ja) プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2001192799A (ja) 加工性に優れた高強度溶融メッキ鋼板とその製造方法
JP3001286B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09176815A (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3464611B2 (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JP2844136B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3967868B2 (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
WO2018139191A1 (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP2802513B2 (ja) プレス成形性に優れ、成形後の熱処理による著しい硬化性と高耐食性を有する鋼板の製造方法及びその鋼板を用いた鋼構造部材の製造方法
JP3142922B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比熱延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3921101B2 (ja) 形状凍結性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2956361B2 (ja) めっき密着性の優れた強加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5682356B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2001192795A (ja) 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP3293001B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP3048739B2 (ja) 伸びフランジ性のすぐれた高強度合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP2818675B2 (ja) 表面調整冷延鋼板の製造方法
JP3915345B2 (ja) 高張力溶融めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980106