JP3000459B1 - 防火戸 - Google Patents

防火戸

Info

Publication number
JP3000459B1
JP3000459B1 JP10375422A JP37542298A JP3000459B1 JP 3000459 B1 JP3000459 B1 JP 3000459B1 JP 10375422 A JP10375422 A JP 10375422A JP 37542298 A JP37542298 A JP 37542298A JP 3000459 B1 JP3000459 B1 JP 3000459B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
fire door
volcanic glass
fire
paulownia wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10375422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179245A (ja
Inventor
郁雄 野中
陽一郎 黒岩
Original Assignee
株式会社ノナカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノナカ filed Critical 株式会社ノナカ
Priority to JP10375422A priority Critical patent/JP3000459B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000459B1 publication Critical patent/JP3000459B1/ja
Publication of JP2000179245A publication Critical patent/JP2000179245A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 甲種防火戸として十分に認定され得る構造で
あるに加えて、軽量、低コスト及び安全な木製の防火戸
を提供すること。 【解決手段】 コア材として桐材1を用いる防火戸7に
おいて、桐材1の両面にそれぞれ複数の火山性ガラス繊
維板2を互いに間隔を置いて張り合わせて、これらの火
山性ガラス繊維板間に溝4を形成し、かつこれらの各火
山性ガラス繊維板及び各溝の表面に防火塗料5を塗布し
たもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開き戸及び/又は
引き戸として使用される防火戸に関し、より詳細には、
コア材として桐材を用いる木製の防火戸の耐熱強度化を
図って甲種防火戸として十分に認定され得る構造とし、
かつ軽量化、低コスト化及び安全化を図った防火戸に関
する。
【0002】
【従来の技術】平成2年に甲種防火戸及び乙種防火戸の
試験方法が改正され、従来のスチール製しか認められな
かった甲種防火戸の認定が、国際的な防火戸の試験方法
を定めている国際標準機構(ISO)の基準に基づいた
試験に合格すれば、木製戸であっても甲種防火戸として
認可されるようになった。
【0003】そこで、本出願人はこのような新試験方法
により甲種防火戸として許可される木製防火戸を開発
し、平成6年5月31日に特許出願(特願平6−140
873号)をしている。
【0004】この木製防火戸は、木材の中で非常に燃え
にくくてかつ軽い材木である桐材を用い、この桐材とフ
ェノールフォームとを張り合わせたことにより構成され
たものであり、例えば、桐材の両面にフェノールフォー
ムを張り合わせると共にこのフェノールフォームの表面
に化粧合板を張り合わせることにより、又は桐材をフェ
ノールフォームの両面に張り合わせると共にこの桐材の
表面に化粧合板を張り合わせることにより構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】甲種防火戸として認定
されるこのような構造の木製防火戸は、軽量であって戸
の搬入、取付けなどの作業を容易とする利点があるもの
である。
【0006】その上、桐材を木製防火戸のコア材として
用いることは、桐材が切削その他の加工がきわめて容易
である、湿気を透過することが少ない、割れ及び狂いが
生じない、断熱性に優れている、防虫効果がある、10
〜15年もすれば成木となって計画生産性が良く、成長
時には炭酸ガスを吸収して酸素を放出し、また捨てるに
も土に帰りやすく、それ故生産するにも廃棄するにも地
球環境を汚さない木材であるなどの観点からも、非常に
有益なものである。
【0007】そこで、本発明は、このような桐材をコア
材として用いる木製防火戸を更に改善し、甲種防火戸と
して十分に認定され得る構造であることは勿論である
が、上述した従来の木製防火戸よりもより軽量でかつ低
コスト及び安全な木製防火戸を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、コア材として桐材を用いる防火戸にお
いて、前記桐材の両面にそれぞれ複数の火山性ガラス繊
維板を互いに間隔を置いて張り合わせて、これらの火山
性ガラス繊維板間に溝を形成し、かつこれらの各火山性
ガラス繊維板及び各溝の表面に防火塗料を塗布したこと
を特徴とする。そして、好適には、桐材の両面における
各火山性ガラス繊維板上の防火塗料の表面全体にわたっ
てそれぞれ化粧合板を張り合わせて、各溝を覆うように
する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0010】図2は本発明に係る防火戸の製作途中の構
造を示す正面図、及び図3は図2のA−A線に沿う拡大
断面図である。これらの図において、符号1は防火戸の
コア材である桐材を示し、本発明によれば、その両面に
はそれぞれ複数の、例えば、図2に示されるように9個
の火山性ガラス繊維板2が互いに間隔を置いて木ねじ3
により張り合わされて、これらの火山性ガラス繊維板2
間に溝4が形成されている。なお、木ねじ3に代えて、
従来公知の他の適当な手段、例えば接着剤及び/又はビ
ス、タッカー針などを用いて、火山性ガラス繊維板2を
桐材1に張り合わせることができることは勿論である。
【0011】火山性ガラス繊維板2とは、不燃材の一種
であり、銑鋼炉スラグが中心で、その両面がガラス繊維
でブロックされているものであり、例えば市場において
商品名「ダイライト」として販売されているものがあ
る。
【0012】このような火山性ガラス繊維板2は、不燃
材として、上述した従来の木製防火戸におけるフェノー
ルフォームよりも軽くて安価なことから、桐材と組み合
わせれば、この種の木製防火戸をより軽量にかつ低コス
トにできるものであるが、その単なる組み合わせでは次
に述べる理由により甲種防火戸として十分に認定され得
る構造にはなり得ないものであった。すなわち、火山性
ガラス繊維板2は、上述した如く、その中心が銑鋼炉ス
ラグであることから、その両側のガラス繊維の部分が熱
により破壊されると、中心のスラグが崩れてしまい、そ
の結果炎の侵入を許してしまうからである。
【0013】そこで、本発明は、このような火山性ガラ
ス繊維板2の熱による破壊を防止するために、図1に示
されるように、各火山性ガラス繊維板2及び各溝4の表
面に建築用の防火塗料5を1mm程度塗布したものであ
る。実験によれば、このような防火塗料を塗布しないと
約50分程度で出火して甲種防火戸の試験(60分加熱
テスト)をクリアできないが、防火塗料5を火山性ガラ
ス繊維板2のみならず溝4の表面にも塗布し、加熱面側
の化粧合板6が焼失した後も炎が火山性ガラス繊維板2
及び桐材1に触れるのを防止することにより、延燃時間
を延ばして、60分加熱テストを十分にクリアすること
ができた。なお、防火塗料としては、例えば市場におい
て、商品名「防火塗料TN−L60」として販売されて
いるものを用いることができる。
【0014】そして、本発明によれば、再び図1に示さ
れるように、桐材1の両面における各火山性ガラス繊維
板2上の防火塗料5の表面全体にわたってそれぞれ化粧
合板6が接着剤などによって張り合わされて、各溝4が
覆われ、これにより防火戸7が完成される。
【0015】なお、図1及び図3において、8、9は補
強材(ニアトー材)、10は加熱発泡材(グラファイト
系)、11は大手材(化粧合板)であり、加熱発泡材1
0はよく知られているように、熱により10倍程度に発
泡して(約120℃で発泡を開始し、150℃で発泡を
完了する)、防火戸まわりの戸枠の隙間を塞ぎ、炎及び
煙を遮断するものである。
【0016】次に、本発明の他の重要な特徴について説
明する。すなわち、これまで複数の火山性ガラス繊維板
2は桐材1に互いに間隔を置いて張り合わされて、それ
らの間に溝4を形成するものと説明し、溝4については
詳細に説明してこなかったが、この溝4は次に述べるよ
うにきわめて重要な作用効果を奏するものである。
【0017】第1には、火山性ガラス繊維板2の表面に
防火塗料5が塗布されているとしても、900℃程度の
温度になると、火山性ガラス繊維板2は膨張してその表
面が割れるので(これは実験により確認されている)、
1枚の大きな火山性ガラス繊維板を用いるのをやめ、複
数に分割(例えば、図2に示したように9分割)した火
山性ガラス繊維板2を用いて、それらの間に3mm程度
の溝4を設け、これらの溝4により火山性ガラス繊維板
2の膨張を吸収してその割れを防止するものである。
【0018】第2には、熱が火山性ガラス繊維板2を通
して桐材1に伝わると、桐材中に含まれている水(一般
には含水率7〜12%)が気化して水蒸気となり、逃げ
場がないと爆発することになるので、火山性ガラス繊維
板2間に溝4を設け、これらの溝4を通して水蒸気を逃
がして水蒸気の爆発を防止するようにしたものである。
【0019】これにつき、図4〜図6を参照して詳細に
説明する。図4及び図5はそれぞれ本発明による防火戸
7の大手部横断面図及び上部縦断面図であって、その各
(A)は加熱テストの途中の状態を示し、また各(B)
は発泡材10が発泡した状態を示す。なお、図5に示さ
れるように、防火戸7の上部には一般には化粧合板は設
けられていないものである。また、符号12はスチール
枠、13は気密材を示す。
【0020】加熱テストの開始後、約3〜6分位で加熱
面側の化粧合板6が燃えつき、火山性ガラス繊維板2及
び溝4(図1参照)上に塗布されている防火塗料5が直
接炎にさらされて徐々に発泡を開始する。完全に発泡す
るまでには約10分位かかり、したがって加熱面側の火
山性ガラス繊維板2の表面温度はあまり上昇せず、一定
時間(約30分位)安定した状態が続くが、徐々に加熱
面側の防火塗料5の発泡膜が失われて(すなわち、炭化
される)、所々加熱面側の火山性ガラス繊維板2の表面
が現れて来る。そして、この火山性ガラス繊維板2の成
分の熱伝導率が良いことから、桐材1に加熱温度(約8
00℃)と実質的に同じ熱が急激に加わり、約40分後
には桐材中に含まれている水が気化して水蒸気となり、
矢印で示すように非加熱面側に逃げて行く(桐材の体積
は約0.056m3であるので、例えば含水率が11%
であれば、0.00617m3の水分が気化して水蒸気
となる)。
【0021】このようにして非加熱面側に逃げてきた水
蒸気は、その出口を求めて圧力の弱い所に集中するが、
火山性ガラス繊維板2の面は木ねじ3により桐材1に押
さえられていて出られないことから、非加熱面側の溝4
の部分における防火塗料5を通り抜けて溝4内に進入す
る(防火塗料5は乾燥すると1mm程度の厚さの石こう
状の塗膜を形成するが、該塗膜は意外にもろく、水蒸気
(及び後述するガス)はその吹出圧力が大きいので該塗
膜を破って通り抜けることができる)。その後、水蒸気
は、図6に矢印で示すように、これらの溝4(図2参
照)及び非加熱面側の合板6が変形することにより生じ
る隙間を通して防火戸の非加熱面側の上部及び大手部側
に向かって流れ、これらの部分により吹出す。
【0022】また、桐材1は、テスト開始から約35〜
40分後に火山性ガラス繊維板2の輻射熱によって熱せ
られるとガスを放出するが、このガスも前述した水蒸気
と同じ経路をたどって防火戸の非加熱面側の外部に出
る。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、コ
ア材として桐材を用いる防火戸において、前記桐材の両
面にそれぞれ複数の火山性ガラス繊維板を互いに間隔を
置いて張り合わせて、これらの火山性ガラス繊維板間に
溝を形成し、かつこれらの各火山性ガラス繊維板及び各
溝の表面に防火塗料を塗布することにより、甲種防火戸
として十分に認定され得る構造の木製防火戸を提供する
ことができる。
【0024】また、桐材の両面に張り合わされる不燃材
として、従来のフェノールフォームより軽くて安価な火
山性ガラス繊維板を用いていることによって、より軽量
でかつ低コストの木製防火戸を提供することができる。
【0025】更に、このような火山性ガラス繊維板の膨
張による割れを防止し、かつ桐材中に含まれている水分
の水蒸気爆発を防止できる安全な木製防火戸を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による防火戸の一実施例を示す要部の断
面図である。
【図2】図1の防火戸の製作途中の構造を示す正面図で
ある。
【図3】図2のA−A線に沿う拡大断面図である。
【図4】本発明による防火戸の大手部横断面図であっ
て、(A)は加熱テストの途中の状態を示し、また
(B)は発泡材が発泡した状態を示す。
【図5】本発明による防火戸の上部縦断面図であって、
(A)は加熱テストの途中の状態を示し、また(B)は
発泡体が発泡した状態を示す。
【図6】本発明による防火戸における水蒸気の逃がしを
説明する図である。
【符号の説明】
1 桐材 2 火山性ガラス繊維板 4 溝 5 防火塗料 6 化粧合板 7 防火戸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア材として桐材を用いる防火戸におい
    て、前記桐材の両面にそれぞれ複数の火山性ガラス繊維
    板を互いに間隔を置いて張り合わせて、これらの火山性
    ガラス繊維板間に溝を形成し、かつこれらの各火山性ガ
    ラス繊維板及び各溝の表面に防火塗料を塗布したことを
    特徴とする防火戸。
  2. 【請求項2】桐材の両面における各火山性ガラス繊維板
    上の防火塗料の表面全体にわたってそれぞれ化粧合板を
    張り合わせて、各溝を覆ったことを特徴とする請求項1
    記載の防火戸。
JP10375422A 1998-12-15 1998-12-15 防火戸 Expired - Fee Related JP3000459B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375422A JP3000459B1 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 防火戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375422A JP3000459B1 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 防火戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3000459B1 true JP3000459B1 (ja) 2000-01-17
JP2000179245A JP2000179245A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18505497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375422A Expired - Fee Related JP3000459B1 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 防火戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000459B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111088935A (zh) * 2019-11-15 2020-05-01 重庆双羽家俱有限公司 一种防火门扇结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591722B1 (ko) * 2002-04-29 2006-06-22 강성태 방화용쉬트를 부착한 방화문
KR100591734B1 (ko) * 2002-04-29 2006-06-22 강성태 변형력 흡수 방화문
US9631415B2 (en) 2014-06-13 2017-04-25 Pella Corporation Paulownia based fenestration structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111088935A (zh) * 2019-11-15 2020-05-01 重庆双羽家俱有限公司 一种防火门扇结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179245A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994110A (en) Three hour fire resistant door, panel or building element, and method of manufacturing the same
JP4958098B2 (ja) 耐火集成材
US3364097A (en) Fire-resistant panel systems
KR101531357B1 (ko) 탄화보드를 사용한 목재 방화문
JP3000459B1 (ja) 防火戸
JP2008174931A (ja) 桐材を用いた防火ドア
US4170668A (en) Method for wood precharring
JPH0734140Y2 (ja) 防火ドアの構造
KR102323267B1 (ko) 준불연성 합판
CN208441269U (zh) 一种吸音降噪防火板
CN105781351B (zh) 一种实木防火窗
KR200331768Y1 (ko) 실내도어의 방화구조
JP4938359B2 (ja) 防火断熱パネル
JP5725333B2 (ja) 木造部材
JP2004150052A (ja) 耐火ボード、耐火壁、耐火柱、及び梁の耐火被覆構造
CN205577746U (zh) 一种实木防火窗
JP2006070592A (ja) 木製積層扉の製造方法
JPH08218744A (ja) 防火ドア
JP4213657B2 (ja) 木製扉の製造方法
CN214785523U (zh) 一种具有防火功能的建筑保温装饰板
CN217679980U (zh) 一种高度阻燃eps泡沫板
CN213034833U (zh) 一种多重阻燃lvl板材
JPH0473379B2 (ja)
JP2005320825A (ja) 木製防火扉及びその製造方法
JP2024065013A (ja) 耐火被覆材、及び、これを適用した木造構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990916

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees