JP2999233B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2999233B2
JP2999233B2 JP21653690A JP21653690A JP2999233B2 JP 2999233 B2 JP2999233 B2 JP 2999233B2 JP 21653690 A JP21653690 A JP 21653690A JP 21653690 A JP21653690 A JP 21653690A JP 2999233 B2 JP2999233 B2 JP 2999233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
winning opening
display
ball
starting winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21653690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497767A (ja
Inventor
信明 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16689978&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2999233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP21653690A priority Critical patent/JP2999233B2/ja
Publication of JPH0497767A publication Critical patent/JPH0497767A/ja
Priority to JP11015135A priority patent/JPH11244469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999233B2 publication Critical patent/JP2999233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、始動入賞口への打球の検出に基づいて、大
当り状態を与えるパチンコ機に関するものである。
【従来の技術】
従来、始動入賞口への打球の検出に基づいて、大当り
状態を与えるパチンコ機が多数市場に提供されていた。
このようなパチンコ機にあっては、始動入賞口は、その
大きさが変化しない入賞口として形成されていた。
【発明が解決しようとする課題】
このため、始動入賞口の上方に植立される障害釘の調
整によって始動入賞口に打球が入り易いか否かが決定さ
れ、障害釘の調整の辛いものは、遊技者が遊技しないと
いう問題があった。 本発明は上記した問題点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、障害釘の調整に関係なく打球が始
動入賞口に入賞する可能性があるパチンコ機を提供する
ことにある。
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、 始動入賞口への打球の検出に基づいて、大当り状態を
与えるパチンコ機において、 落下する打球を検出する玉検出器と、 該玉検出器の検出出力に基づいて変動表示する変動表
示器と、 該変動表示器の表示停止時の表示態様が予め定めた表
示態様と一致した場合に、電気的駆動源によって前記始
動入賞口を開放する開放駆動手段と、 前記大当り状態を直接的に発生せしめる遊技装置と、
が設けられ、 前記遊技装置の下方に前記始動入賞口を配置すると共
に遊技装置と始動入賞口との間の遊技領域に他の入賞口
や遊技装置を配置しないようにしたことを特徴とするも
のである。
【作用】
落下する打球が玉検出器を作動させると変動表示器が
変動表示し、その変動が停止したときに、ある表示結果
を導出する。その表示結果が予め定めた表示態様と一致
した場合には、電気的駆動源によって始動入賞口が開放
され、打球が入賞し易くなる。このように、本発明に係
るパチンコ機においては、始動入賞口が電気的駆動源に
よって開放制御されるので、その始動入賞口が開放すれ
ば、その始動入賞口の上部に植立される障害釘の調整に
関係なく打球が始動入賞口に入賞する可能性を高くする
ことができる。また、大当り状態を直接的に発生せしめ
る遊技装置と始動入賞口との間の遊技領域に他の入賞口
や遊技装置が配置されていないので、始動入賞口が開放
した状態で始動入賞口への入賞の可能性を確実に高める
ことができる。
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明
する。第1図は、この発明の実施例が適用されるパチン
コ機を示し、第1図はパチンコ機の正面図である。第1
図において、パチンコ機1の前面枠2には、金枠3、ガ
ラス扉枠4、前面板5等が取り付けられ、また前面枠2
の裏面には遊技盤6が着脱自在に取り付けられている。 遊技盤6には、打球を誘導するとともに遊技領域7を
区画形成する誘導レール8がほぼ円状に植立されてい
る。遊技領域7のほぼ中央には、この実施例の特徴であ
る大当り状態を直接的に発生せしめる遊技装置としての
変動入賞装置20が取着されている。なお、変動入賞装置
20については後に詳述する。更に、遊技領域7には、そ
の下方に始動入賞口9a〜9cが設けられている。この始動
入賞口9a〜9cのうち中央の始動入賞口9aは、電気的駆動
源であるチューリップソレノイド16によって開閉制御さ
れるチューリップ式始動入賞口となっており、その翼片
部分に動作ランプが内蔵されている。また、他の始動入
賞口9b,9cの下方部分にも動作ランプが内蔵されてい
る。そして、この動作ランプは、打球が当該始動入賞口
に入賞したことを遊技客に知らせている。なお、中央の
始動入賞口9aに打球が入賞すると後述する変動入賞装置
20の開閉翼片23a,23bが短い時間間隔で2回開閉動作を
し、左右の始動入賞口9b,9cに打球が入賞すると開閉翼
片23a,23bが1回開閉動作するようになっている。そし
て、この打球の入賞を検出するために始動入賞検出スイ
ッチ31a〜31c(第3図参照)が内蔵されている。また、
中央の始動入賞口9aと変動入賞装置20との間の遊技領域
7には、他の入賞口や遊技装置が一切配置されていな
い。 更に、遊技領域7には、打球の入賞を通常の入賞とす
る入賞口10a,10b,11a,11bや、後述する特別遊技状態と
なったときに点灯、あるいは点滅してその旨を報知する
大当りランプ12a,12b等がそれぞれ設けられている。前
記入賞口のうち変動入賞装置20の左右に設けられる入賞
口10a,10bには、入賞した打球を検出する玉検出器17a,1
7bが内蔵されている。この玉検出器17a,17bがONすると
後述する回数表示器を兼用する変動表示器26が変動開始
する。そして、その変動表示器26の停止時の図柄が予め
定めた図柄(例えば、数字の「7」)と一致した場合に
は、後に詳述するように前記チューリップソレノイド16
を所定の態様で駆動する。また、遊技領域7の下部左右
に設けられる入賞口11a,11bには、その内部に動作ラン
プを内蔵しており、特別遊技状態となったときや、通常
遊技状態において点滅駆動されている。もちろん、この
場合、特別遊技状態と通常遊技状態とでは、その点滅態
様が異なるように設定されている。 前記前面板5の表面には、払出された景品玉を貯溜
し、かつ発射位置に打球を供給する上皿13が固着され、
該上皿13の下方の前面枠2の前面には、打球の弾発力を
調節する操作ハンドル14や上皿13に貯溜しきれなかった
景品玉を貯溜する下皿15が取り付けられている。 次に、第2図に基づいて、変動入賞装置20の構造につ
いて説明する。第2図は変動入賞装置20の正面図であ
る。第2図において、変動入賞装置20は、前記遊技盤6
に取り付けられる取付板21を有し、該取付板21には、縦
長の窓開口22が形成されている。この窓開口32の中央左
右には、一対の開閉部材23a,23bが開閉自在に取り付け
られている。この開閉部材23a,23bは、ソレノイド34
(第3図参照)によって開閉駆動されるようになってお
り、ソレノイド34が励磁されると、開閉部材23a,23bは
開状態となり、消磁されると閉状態となる。なお、この
実施例の場合、開閉部材23a,23bは短い時間間隔、例え
ば、始動入賞口9a〜9cへ打球が入賞した場合には約0.5
秒間隔で開閉制御され、後述するV入賞口24へ入賞した
場合には約0.75秒間隔で開閉制御される。 前記窓開口22の下方部分には、複数の入賞口が形成さ
れ、中央が特定入賞口としてのV入賞口24とされ、両側
が通常入賞口25a,25bとされる。そして、前記始動入賞
口9a〜9cへの入賞による開閉部材23a,23bの開閉動作に
よって誘導された入賞玉がV入賞口24へ入賞することに
より大当り状態となり、前記開閉部材23a,23bが18回の
開閉動作を行うか、又は10個の入賞玉が入賞するまで開
閉動作を連続する。また、この開閉動作の途中で再度V
入賞口24に入賞があると、その開閉動作を直ちに停止し
て、最初から上記した18回又は10個の開閉動作を繰り返
す。このような繰り返し回数は、最高16回に設定されて
いる。また、前記V入賞口24には、入賞を検出するため
のV入賞検出スイッチ33(第3図参照)が設けられ、更
に、V入賞口24及び通常入賞口25a,25bに入賞したすべ
ての入賞玉を検出する10カウント検出スイッチ32(第3
図参照)が変動入賞装置20の裏面に設けられている。 また、前記窓開口22の上部左右に、回数表示器26及び
カウント表示器27が配置されている。このうち、回数表
示器26は、大当り状態中において前記開閉動作の繰り返
し回数を表示するものであると共に、前記玉検出器17a,
17bのON信号に基づいて変動表示する変動表示器として
の機能を有している。しかして、変動開始後一定時間経
過したときには、その変動表示を停止する。そして、変
動停止時に表示される図柄が予め定めた図柄と一致した
場合には、前記チューリップソレノイドを所定の態様で
駆動する。カウント表示器27は、大当り状態中において
1回の開閉動作中に入賞した入賞玉数を表示するもので
ある。そして、通常遊技状態中においても、デモンスト
レーション用に表示駆動されるものである。なお、図示
の実施例においては、回数表示器26及びカウント表示器
27は、7セグメントLEDで構成されている。このため、
本実施例においては、回数表示器26が変動表示器として
使用されたときに、「0」〜「9」までの図柄を変動
し、そのうちの「7」が当り図柄と設定されている。 更に、変動入賞装置20の取付基板21の左右両側には、
大当り状態となったときや、通常遊技状態において点滅
駆動されるLEDランプ(発光ダイオード)28、29が設け
られている。もちろん、この場合、大当り状態と通常遊
技状態とでは、その点滅態様が異なるように設定されて
いる。同様に、前記窓開口22の内部には、動作ランプ30
が設けられており、これも大当り状態や通常遊技状態で
点滅駆動されるようになっている。上記した変動入賞装
置20を駆動する制御回路は、第3図に示すように構成さ
れる。すなわち、制御中枢としてのマイクロコンピュー
タ40には、外部ROM41、外部RAM42が接続されている。外
部ROM41には、処理手順を示したプログラムデータが格
納され、外部RAM42には、必要なデータの書き込み、呼
出しが行われるようになっている。 前記始動入賞検出スイッチ31a〜31c、10カウント検出
スイッチ32、V入賞検出スイッチ33、及び玉検出器17a,
17bは、チャタリングを防止するためのフリップフロッ
プからなる波形整形回路43を介してマイクロコンピュー
タ40に接続されている。 クロック発生回路45は、分周回路44を介して外部割込
み信号をマイクロコンピュータ40のINT端子に出力して
いる。そして、その外部割込み信号に同期してマイクロ
コンピュータ40は、外部ROM41に格納されているメイン
プログラムを実行する。 また、電源回路47に電源が給電されるとリセット信号
発生回路46からリセット信号がマイクロコンピュータ40
に出力され、そのリセット信号により初期プログラムが
起動される。また、必要に応じて起動スイッチ51をONす
ると、リセット信号発生回路46からリセット信号が出力
され、同様にそのリセット信号により初期プログラムが
起動される。 マイクロコンピュータ40の各出力ポートには、表示器
駆動回路48、表示器選択回路49、ドライバ50が接続され
ている。表示器駆動回路48、表示器選択回路49には、前
記した回数表示器26、LEDランプ28、29、カウント表示
器27が接続されている。それらの表示器は、マイクロコ
ンピュータ40から選択データと、表示データとを定周期
で出力することにより、ダイナミック駆動される。ドラ
イバ50は、マイクロコンピュータ40からの信号に応じ
て、チューリップソレノイド16、ソレノイド34を駆動
し、大当りランプ12a,12b、動作ランプ30の点灯、ある
いは点滅動作を制御する。 上記した制御回路によって制御される動作のうち、変
動表示器26の変動表示の処理手順を示した変動表示サブ
ルーチンと、該変動表示サブルーチンによって当りと判
断されたときに駆動されるチューリップソレノイド16の
駆動の処理手順を示したチューリップソレノイド駆動サ
ブルーチンとを第4A図及び第4B図を参照して説明する。
まず、第4A図によって変動表示サブルーチンを説明す
る。入賞口10a,10bのいずれかに打球が入賞した場合の
動作において、変動表示器26や電動始動入賞口9aが作動
中でないときには、ステップS10において玉検出器17a,1
7bのいずれかがONしたと判断され、ステップS30で玉検
出カウンタの値にC=1が設定される。そして、ステッ
プS70で変動時間であるタイマTがセットされると共に
変動が開始される。タイマTがタイムアップするまで
は、ステップS80ーステップS10ーステップS40ーステッ
プS80を繰り返す。しかして、タイマTがタイムアップ
したときには、ステップS90において変動が停止される
と共に玉検出カウンタの値から「1」が減算される(玉
検出カウンタのクリアと同じ)。そして、ステップS100
で停止時の図柄が予め定めた図柄と一致しているか否か
判断される。一致している場合には、当りフラグがセッ
トされてサブルーチンを終了する。 変動表示器26が変動中であるときには、ステップS90
で変動停止後でないと玉検出カウンタの値がクリアされ
ないので、ステップS20において常に玉検出カウンタの
値がC=1と判断されて玉検出器17a,17bのONは、無効
とされる。 また、チューリップソレノイド16が作動中であるとき
には、ステップS30の処理が実行されるがステップS50の
判断によって変動表示が行われない。しかし、チューリ
ップソレノイド16の作動が終了した場合には、ステップ
S60によってC=1と判断されて変動表示が行われるこ
とになる。なお、チューリップソレノイド16が作動中に
玉検出器17a,17bがONしても、そのONを無効とするよう
にしてもよい。 次に、上記したサブルーチンで当りフラグがセットさ
れた場合に駆動されるチューリップソレノイドの駆動サ
ブルーチンについて第4B図を参照して説明する。 チューリップソレノイド16の励磁時間を設定するタイ
マt1(例えば、1秒)がステップS150においてセットさ
れる。そして、そのタイマt1がタイムアップするまでス
テップS200においてチューリップソレノイド16がONされ
る。しかして、タイマt1がタイムアップすると、図示し
ないが電動始動入賞口9aの開閉回数を計数する開閉回数
カウンタが更新(D=D+1)され、その後、ステップ
S180においてチューリップソレノイド16の非励磁時間を
設定するタイマt2(例えば、4秒)がセットされる。タ
イマt2がセットされると、ステップS120でタイマt2がタ
イムアップしたと判断されるまでステップS190でチュー
リップソレノイド16がOFFとされる。 タイマt2がタイムアップしたときには、ステップS130
で電動始動入賞口9aの開閉回数カウンタの値が「6」以
下であるか否かが判断され、「6」以下であれば、再度
上記したタイマt1の励磁とタイマt2の非励磁とを繰り返
す。また、電動始動入賞口9aの開閉回数カウンタの値が
「6」になった場合は、図示省略するが、当りフラグを
クリアしてチューリップソレノイドの駆動処理を終了す
る。 つまり、本実施例においては、電動始動入賞口9aを間
欠的に開閉する。これは、電動始動入賞口9aが開放した
ときに入賞した打球によって変動入賞装置20の開閉部材
23a,23bが開閉し、その開閉中に受け入れられた打球が
V入賞口24に到達するまでのある程度時間がかかるた
め、その時間の間は、電動始動入賞口9aを開放しなくて
もよいからである。また、1回しか電動始動入賞口9aを
開放しない場合には、その1回の開放で打球が電動始動
入賞口9aに入賞しないおそれもあるため、所定回数開放
するようにしたものである。もちろん、この場合、電動
始動入賞口9aを連続して一定時間だけ開放するようにし
てもよい。 以上、実施例について説明してきたが、上記実施例で
は、変動表示器として回数表示器26を兼用して使用した
ため、余分に変動表示器を設ける必要がなく、経済的で
あるという利点がある。また、変動表示器としてカウン
ト表示器27も使用し、2つの表示器26、27で変動表示器
を構成しても良い。また、変動表示器として変動入賞装
置20に設けられる表示器を兼用することなく、専用の表
示器を設けてもよい。この場合においても、その専用の
変動表示器の数は、1つでも、複数でもよい。 また、上記した動作説明では、変動表示中等に玉検出
器17a,17bの検出信号が記憶されないものを示したが、
所定個数(例えば、4個)まで記憶できるようにしても
よい。また、玉検出器17a,17bを内蔵する入賞口10a,10b
の数も取付位置も任意に設定すればよい。 なお、本発明においては、変動入賞装置20に設けられ
るV入賞口24に打球が入賞したときに大当りとなる形式
のパチンコ機(いわゆるヒコーキタイプ)について説明
しているが、同様な技術的思想を図柄表示装置に表示さ
れる図柄の組合せによって大当り状態となる形式のパチ
ンコ機(いわゆるデジタルタイプ)に応用しても良い。
この場合には、図柄表示装置を変動開始するための始動
入賞口のうちの少なくとも1つを電動始動入賞口とすれ
ばよい。
【発明の効果】
以上、説明したところから明らかなように、本発明に
おいては、始動入賞口が電気的駆動源によって開放制御
されるので、その始動入賞口が開放すれば、その始動入
賞口の上部に植立される障害釘の調整に関係なく打球が
始動入賞口に入賞する可能性を高くすることができる。
また、大当り状態を直接的に発生せしめる遊技装置と始
動入賞口との間の遊技領域に他の入賞口や遊技装置が配
置されていないので、始動入賞口が開放した状態で始動
入賞口への入賞の可能性を確実に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例に係るパチンコ機の正面図、第2図
は、パチンコ機に設けられる変動入賞装置の正面図、第
3図は、パチンコ機の遊技動作を制御する制御回路のブ
ロック図、第4A図及び第4B図は、第3図に示す制御回路
によって制御される動作のうち変動表示器の動作と電動
始動入賞口の動作を示すフローチャートである。 1……パチンコ機 9a……電動始動入賞口 9b,9c……始動入賞口 16……チューリップソレノイド 17a,17b……玉検出器 20……変動入賞装置(大当り状態を発生せしめる遊技装
置) 23a,23b……開閉部材 24……V入賞口(特定入賞口) 26……回数表示器(変動表示器)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】始動入賞口への打球の検出に基づいて、大
    当り状態を与えるパチンコ機において、 落下する打球を検出する玉検出器と、 該玉検出器の検出出力に基づいて変動表示する変動表示
    器と、 該変動表示器の表示停止時の表示態様が予め定めた表示
    態様と一致した場合に、電気的駆動源によって前記始動
    入賞口を開放する開放駆動手段と、 前記大当り状態を直接的に発生せしめる遊技装置と、が
    設けられ、 前記遊技装置の下方に前記始動入賞口を配置すると共に
    遊技装置と始動入賞口との間の遊技領域に他の入賞口や
    遊技装置を配置しないようにしたことを特徴とするパチ
    ンコ機。
JP21653690A 1990-08-16 1990-08-16 パチンコ機 Expired - Lifetime JP2999233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21653690A JP2999233B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 パチンコ機
JP11015135A JPH11244469A (ja) 1990-08-16 1999-01-25 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21653690A JP2999233B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 パチンコ機

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017774A Division JPH1119297A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 パチンコ機
JP01773098A Division JP3344698B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 遊技機
JP11015135A Division JPH11244469A (ja) 1990-08-16 1999-01-25 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497767A JPH0497767A (ja) 1992-03-30
JP2999233B2 true JP2999233B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16689978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21653690A Expired - Lifetime JP2999233B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999233B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497767A (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868302B2 (ja) パチンコ機
JP2999233B2 (ja) パチンコ機
JP4029866B2 (ja) 遊技機
JP3331961B2 (ja) パチンコ機
JP4029869B2 (ja) 遊技機
JP3344698B2 (ja) 遊技機
JP3622609B2 (ja) 遊技機
JP2970658B2 (ja) パチンコ機
JP3534029B2 (ja) 遊技機
JPH11197312A (ja) パチンコ機
JPH11244469A (ja) パチンコ機
JPH1119297A (ja) パチンコ機
JP2868299B2 (ja) パチンコ機
JP2004283622A (ja) 遊技機
JPH1147367A (ja) パチンコ機
JP2004283623A (ja) 遊技機
JPH1142335A (ja) パチンコ機
JP2989637B2 (ja) パチンコ機
JP2000140259A (ja) 弾球遊技機
JP3669215B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001346958A (ja) 遊技機
JP2001079196A (ja) 遊技機
JP2001149554A (ja) 遊技機
JP2000126402A (ja) 弾球遊技機
JP2000288182A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105