JP2998966B2 - 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法 - Google Patents

端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法

Info

Publication number
JP2998966B2
JP2998966B2 JP2001004A JP100490A JP2998966B2 JP 2998966 B2 JP2998966 B2 JP 2998966B2 JP 2001004 A JP2001004 A JP 2001004A JP 100490 A JP100490 A JP 100490A JP 2998966 B2 JP2998966 B2 JP 2998966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
connection
network
signal
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206538A (ja
Inventor
満 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001004A priority Critical patent/JP2998966B2/ja
Priority to DE69023214T priority patent/DE69023214T2/de
Priority to EP90125759A priority patent/EP0435344B1/en
Publication of JPH03206538A publication Critical patent/JPH03206538A/ja
Priority to US08/476,281 priority patent/US5515512A/en
Priority to US08/573,535 priority patent/US5848240A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2998966B2 publication Critical patent/JP2998966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は端末装置、ネットワーク接続方法およびその
制御方法に関し、例えば、文字、図形、画像および音声
などのマルチメディア情報の編集や処理などを行うマル
チメディア端末装置のような端末装置、並びに、そのよ
うな端末装置を接続するためのネットワーク接続方法お
よびその制御方法に関する。
[従来の技術] 従来、文字、数字、図形、画像、音声等の各種メデイ
アの編集、処理等を行なうためのマルチメディア端末装
置が各種開発されている。そして、これらのマルチメデ
イア端末装置の利用においては、画像入力のためのスキ
ヤナやテレビカメラ、出力のためのデイスプレイ、プリ
ンタ、そして記録/再生のための光デイスク装置等の各
種周辺機器が併用されている。
第7図はこれらの各種周辺機器を共用し、さらには、
作成されたマルチメデイア情報を共有するために、複数
のマルチメデイア端末装置90、91と光デイスク92、テレ
ビカメラ93、プリンタ94等をネツトワーク95を介して接
続する従来のシステム構成を示している。
また、第8図は光デイスク133,135、テレビカメラ13
2、プリンタ134などの周辺機器を接続したマルチメデイ
ア端末装置130,131をネツトワーク98を介して接続して
いる従来の構成を示している。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、マルチメデイア端末
装置において取り扱われるマルチメディア情報の内、特
に画像は情報量が多くネツトワークを介して伝送する場
合に、伝送に要する時間が長くなる。そのため、第7図
の如き構成においては、ネツトワーク上のどれか一つの
マルチメデイア端末装置が画像の入出力、記録等のため
に周辺機器を稼動しネツトワークを利用している間は、
他のマルチメデイア端末装置は、たとえ稼動していない
周辺機器を利用する場合であってもネツトワークが空く
まで長時間に亘って待たなければならないという欠点が
ある。即ち、ネツトワーク上の複数の周辺機器を同時に
稼動できないという欠点がある。
また、第8図の如き構成においては、自己のマルチメ
デイア端末装置に接続されている各種周辺機器の利用に
おいては、ネツトワークを介さないため、上述の如き問
題は生じない。しかし、ネツトワークを介して他のマル
チメデイア端末装置に接続されている周辺機器を利用す
る場合は、目的の周辺機器が接続されているマルチメデ
イア端末装置内の処理回路に対して各種データ伝送に係
る負荷を生じさせ、そのマルチメデイア端末装置自身が
本来行なつている処理に多大な影響を及ぼすため、その
処理自体を遅らせたり、中断させてしまうという欠点が
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上述の問題を解決するためのものであり、
端末装置に接続された複数の画像入力機器の中の任意の
機器を、ネットワークを介して他の端末装置に選択さ
せ、他の端末装置に、選択した画像入力機器の動作を制
御させ、その画像入力機器から画像信号を取得させるこ
とが可能な端末装置を提供することを目的とする。
また、ある端末装置は、他の端末装置に接続された複
数の周辺機器の中の任意の周辺機器への接続をネットワ
ークを介して要求して、さらにその周辺機器の接続状況
を確認し、その周辺機器の動作を他の端末機器とは独立
に、ネットワークを介して制御することができるネット
ワーク接続方法およびその制御方法を提供することを他
の目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下
の構成を備える。
本発明にかかる端末装置は、ネットワークと、動作制
御信号に基づいて動作が制御される画像を入力する複数
の画像入力機器との接続に対応可能な端末装置であっ
て、前記ネットワークを介して他の端末装置から入力さ
れる選択制御信号に基づき、前記複数の画像入力機器の
中の一つを選択する選択手段と、選択された画像入力機
器および前記ネットワークに接続され、その画像入力機
器から送られてくる画像信号を前記他の端末装置へ出力
する出力手段と、前記ネットワークに接続され、前記他
の端末装置から送られてくる前記選択制御信号および前
記動作制御信号を入力する入力手段とを有することを特
徴とする。
本発明にかかるネットワーク接続方法は、所定の端末
装置と、他の端末装置を介するネットワークへの接続に
適合された複数の周辺機器(例えば第2図に記載された
光ディスク25、スキャナ26などに相当する)とを前記ネ
ットワークを介して接続する接続方法であって、前記複
数の周辺機器の少なくとも一つを指定する接続要求信号
を、前記ネットワークを介して受信して解釈し(例えば
明細書第14頁第10行目から第16行目の記載に対応す
る)、前記複数の周辺機器の接続状況が格納されるメモ
リを用いて、指定された周辺機器の接続状況を確認し
(例えば明細書第15頁第2行目から第5行目の記載に対
応する)、前記接続要求信号に従い、前記メモリに格納
された周辺機器の接続状況を更新し(例えば明細書第15
頁第5行目から第6行目の記載に対応する)、前記接続
要求信号に従い、指定された周辺機器を前記他の端末装
置を介して前記ネットワークへ接続するように切替手段
を制御するとともに(例えば明細書第17頁第2行目から
第5行目の記載に対応する)、接続受理を示す信号を生
成して、生成した信号を前記ネットワークへ送信する
(例えば明細書第15頁第7行目から第14行目の記載に対
応する)ことを特徴とする。
本発明にかかるネットワーク接続の制御方法は、所定
の端末装置を介するネットワークへの接続に適合された
複数の周辺機器の接続状況が格納される管理メモリ(例
えば第2図に記載された管理表メモリ34に相当する)を
用いて、ネットワーク接続を制御する制御方法であっ
て、他の端末装置から送信される、前記複数の周辺機器
の少なくとも一つへの接続を要求する要求信号を受信
し、前記管理メモリに格納された接続状況に基づき、指
示された周辺機器が要求を満たすために使用可能か否か
を判定し、要求を満たせると判定された場合、接続受理
を示す信号を前記ネットワークへ送信し、前記判定結果
に従い前記管理メモリを更新することを特徴とする。
[実施例] 以下、本発明にかかる一実施例のマルチメディア端末
装置を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる一実施例のマルチメディア端
末装置の構成例を示すブロック図である。
第1図において、通信部1は、ネツトワーク12上で伝
送される信号の電圧レベル、変調方式等と、マルチメデ
イア端末装置13内で扱われる信号電圧レベル、変調方式
等の電気的特性を相互に変換する機能を有している。ま
た、入出力部2は画像、音声等を入力及び出力するため
の周辺機器を接続するためのものであり、編集処理部3
は、文字、数字、図形、音声等のマルチメディア情報の
編集処理を行う。そして、記録/再生部4は文字、数
字、図形、音声等のマルチメディア情報の記録、再生を
行う。
5は接続切り替え部であり、前記通信部1、入出力部
2、編集処理部3、記録/再生部4、及びデコーダ/エ
ンコーダ部6相互間の任意の接続を可能にするもので、
ネツトワーク12上の他の端末装置から接続要求がない場
合は、通信部1とデコーダ/エンコーダ部6とを接続し
ている。また、デコーダ/エンコーダ部6は、ネツトワ
ーク上の他の装置から送出された信号が、自己の管理す
る端末への接続要求であるか否かを検出する機能、及び
ネツトワーク上の他の装置への接続要求信号を作成する
機能を有している。
CPU8は、操作者と端末装置の間の意志疎通をはかるた
め入力装置10及び出力装置11との入出力をマンマシンイ
ンタフエイス部(MMI)9を介して行う機能と、操作者
からの各周辺機器2〜4の接続要求をコントローラ7に
伝え、同時に各周辺機器2〜4を制御する機能を有して
いる。また、コントローラ7は、デコーダ/エンコーダ
6によって検出されたネツトワーク上の他の装置からの
接続要求やCPU8を介して得られる操作者からの接続要
求、及び現在の接続状況を判断して接続切り替え部5の
接続状況を切り替える機能を有している。
尚、第1図に示した本実施例によるマルチメデイア端
末装置13は、各周辺機器2〜4を含めて全ての構成要素
が物理的に一体化されていることを意味するのではな
く、コントローラ37に従う接続切り替え部5の切り替え
機能によって、ネットワーク12上の他の端末装置から
は、論理的に一体化されて見えることを意味している。
以上の構成によって、各周辺機器である入出力部2、
編集処理部3、記録/再生部4は接続切り替え部5を介
して相互に任意に接続されてデータの伝送が行なわれる
と共に、通信部1によって、ネツトワーク12上の他のマ
ルチメデイア端末装置や、各種周辺機器とも直接にデー
タの伝送を行える。
第2図は、第1図に示した本発明にかかる実施例であ
るマルチメディア端末装置の具体的な構成例を示すブロ
ック図である。
第2図において、23はネットワーク22との通信部とし
て機能するラインレシーバ/ドライバである。24はネツ
トワーク上の他の端末装置との接続要求信号を検出及び
作成するためのデコーダ/エンコーダである。また、33
はコントローラであり、クロスポイントスイツチ21の各
接点のスイツチの開閉によつて、クロスポイントスイツ
チ21に接続されている各周辺機器25から28相互間、及び
周辺機器とネツトワーク22との接続を制御する。34はク
ロスポイントスイツチ21の接点の接続状況や周辺機器の
稼動状況を記憶するための管理表メモリである。
26は画像入力用のスキヤナであり、27は画像表示用の
デイスプレイである。また、25は画像の記録/再生を行
うための光デイスクである。これらの周辺機器はそれぞ
れインタフェイス(I/F)29〜31を介して、メインCPU35
に接続されている。そして、グラフイツクメモリ28は内
蔵するA/D変換器42を介して画像信号の入出力するとと
もに、インタフェイス32を介してメインCPU35と接続さ
れていて、取り込んだ画像のメインCPU35による編集、
加工に利用される。
メインCPU35は、ROM41に格納された、例えば後述する
第4図のプログラムに従つて装置全体の制御及び各種処
理を行う。36はバツフアメモリで、種々のデータの一次
記憶やメインCPU35の制御データの記憶、加工等に用い
られる。また、37はサブCPUであり、キーボード39やマ
ウス40による操作者からの指示内容を解析し、メインCP
U35に伝える。
次に第2図を参照しながら、本実施例のマルチメデイ
ア端末装置の動作について説明する。
第2図において、ネツトワーク22には複数のマルチメ
デイア端末装置が接続されており、各マルチメデイア端
末装置は第2図に示した構成を備えている。また、各周
辺機器25〜28がネツトワーク22上の他のマルチメデイア
端末装置と接続されていない状態では、コントローラ33
はラインレシーバ/ドライバ23とデコーダ/エンコーダ
24とが接続されるようクロスポイントスイツチ21を設定
する。
操作者がキーボード39またはマウス40を用いて、例え
ば光デイスク25からの画像信号をデイスプレイ27に表示
するよう指示を行うと、サブCPU37はこの指示を解読
し、解読結果をメインCPU35に伝達する。メインCPU35
は、ディスプレイ27と光ディスク25とを相互に接続する
ためにクロスポイントスイッチ21が動作するようコント
ローラ33に要求信号を出す。これに対してコントローラ
33は管理表メモリ34を参照して、光デイスク25、デイス
プレイ27が他の周辺機器と接続されてない、即ち非稼動
状態にあることを確認し、メインCPU35に応答信号を返
すと共に、クロスポイントスイツチ21の開閉を所望の状
態に設定する。そして、応答信号を受けたメインCPU35
は、インタフェイス29、31を介して、光ディスク25とデ
ィスプレイ27を動作させる。
次に、光ディスク25からの画像信号をデイスプレイ27
に再生中に、ネツトワーク22上の他の端末装置からスキ
ヤナ26に対する接続要求が発生した場合について説明す
る。
ネツトワーク22上にある他の端末装置内の各周辺機器
との接続を要求する場合は、メインCPU35はコントロー
ラ33を介してデコーダ/エンコーダ24に目的の端末装置
番号及び周辺機器番号を伝える。デコーダ/エンコーダ
24はこの情報に自己の端末番号を追加して、端末接続要
求信号を作成し、これをラインレシーバ/ドライバ23を
介して、ネツトワーク22上に送出する。
一方、接続要求を受け取る側の端末装置においても、
ラインレシーバ/ドライバ23とデコーダ/エンコーダ24
がクロスポイントスイツチ21を介して接続されており、
ネツトワーク22上に送出された接続要求信号をラインレ
シーバ/ドライバ23を介して、デコーダ/エンコーダ24
内に取り込むことができる。デコーダ/エンコーダ24で
は、接続要求信号内の端末装置番号が自己の端末番号と
一致していることを確認し、さらに周辺機器番号を解読
してコントローラ33に接続要求信号を送る。
コントローラ33は要求のあつた周辺機器(本例におい
てはスキヤナ26)の接続状況を管理表メモリ34から検索
し、非稼動状態にあることを確認したのち、管理表メモ
リ34のスキヤナ26の状態を非稼動から稼動中に書き換え
る。同時に、ラインレシーバ/ドライバ23とデコーダ/
エンコーダ24とを接続するようにクロスポイントスイツ
チ21を設定し、デコーダ/エンコーダ24から接続受諾信
号を返送するように指示する。これにより、デコーダ/
エンコーダ24は要求元端末番号と自己の端末番号を組み
合わせた接続受諾信号をラインレシーバ/ドライバ23を
介してネツトワーク22上に送出する。
接続要求側の端末は、接続要求を送出後はラインレシ
ーバ/ドライバ23とデコーダ/エンコーダ24とを接続す
るようにクロスポイントスイツチ21を制御し、接続受諾
信号の返送待ち状態で待機する。そして、接続受諾信号
がネツトワーク22上に送出されると、接続要求側の端末
装置は、この信号をラインレシーバ/ドライバ23で受
け、デコーダ/エンコーダ24で解読してコントローラ33
に接続要求が受諾されたことを伝える。コントローラ33
は、これにより他端末装置内のスキヤナ26と接続を希望
する周辺機器(例えばグラフフイツクメモリ28とする)
と、通信部として機能するラインレシーバ/ドライバ23
とが接続されるようにクロスポイントスイツチ21を設定
し、同時に管理表メモリ34の対応するクロスポイントス
イツチ21のスイツチと周辺機器の状態を稼動中として登
録する。以上の結果、ネットワーク22上のデータをグラ
フィックメモリ28へ取り込む動作が開始される。
一方、接続要求を受けた側の端末装置では、接続受諾
信号送出後、コントローラ33は、スキヤナ26とラインレ
シーバ/ドライバ23が接続されるようにクロスポイント
スイツチ21を選定し、メインCPU35にスキヤナ26の動作
開始を指示する。そして、メインCPU35は、I/F30を介し
てスキヤナ26に画像の読み取りを開始する命令を発し、
読み取られた画像信号はラインレシーバ/ドライバ23を
通じてネツトワーク22上に送出される。その結果、画像
信号は接続要求側の端末装置のラインレシーバ/ドライ
バ23で受け取られグラフイツクメモリ28に記録される。
読み取りが終了すると、スキャナ26からI/F30を介し
て終了信号がメインCPU35に送られる。この信号を受け
たCPU35は、コントローラ33にスキヤナ26とラインレシ
ーバ/ドライバ23との接続終了要求を出す。それによ
り、コントローラ33はクロスポイントスイツチ21を制御
し、スキヤナ26とラインレシーバ/ドライバ23との接続
を断ち、さらにラインレシーバ/ドライバ23とデコーダ
/エンコーダ24を接続して次の信号受信に備える。同時
に、コントローラ33は管理表メモリ34にあるスキヤナ26
の状態を非稼動に書き換える。
接続要求側の端末装置においても、受信が終了する
と、同様にグラフイツクメモリ28が通信部であるライン
レシーバ/ドライバ23と切り離され、直ちにラインレシ
ーバ/ドライバ23とデコーダ/エンコーダ24とが接続さ
れてネツトワーク22上の他の端末装置からの信号待ち状
態に入る。
ここで、上述したクロスポイントスイッチ21の動作に
ついて、簡単に説明する。
第3図(A)は、3×3のクロスポイントスイツチで
あり、横方向の信号線A,B,Cと、縦方向の信号線a,b,cの
それぞれの交点にスイツチが設けられている。このスイ
ツチの開閉を制御部からの制御信号(この場合9個のス
イツチに対して4ビツトの制御線が必要)によつて制御
することにより、信号線A,B,Cとa,b,c間の任意の接続が
可能となる。また、第3図(B)に示すように、スイツ
チ素子としては、FET等によるアナログスイツチが多く
用いられている。尚、アナログスイツチのかわりにゲー
ト素子を用いるとデジタル信号用のクロスポイントスイ
ツチを構成することができる。
次に、本実施例におけるマルチメデイア端末装置のメ
インCPU35の制御手順について、第4図のフローチヤー
トを参照して説明する。
マルチメデイア端末装置のメインCPU35は、ステップS
1で、サブCPU37を介してキーボード39などから送られて
くる周辺機器やネットワーク22上の他の端末装置に対す
る操作指示を待つ。指示があればステップS2で、コント
ローラ33に対してクロスポイントスイツチ21、あるいは
ラインレシーバ/ドライバ23の制御を行なう旨の指示を
与える。そして、ステツプS3で、コントローラ33がクロ
スポイントスイツチ21の制御の完了を意味する応答信号
を送り返してくるのを待ち、応答信号があればステツプ
S4で、操作指示のあつた周辺機器を、そのI/Fを介して
制御する。
ステツプS5では、操作指示の対象となつた周辺機器か
らの動作終了信号を待ち、信号があればステツプS6に進
み、コントローラ33に対してクロスポイントスイツチ21
による接続制御を終了させる要求を出す。そして、続く
ステップS7で、動作終了信号を出した周辺機器の動作を
停止させる命令を、そのI/Fを介して送る。
一方、ステツプS1での指示がサブCPU37からの指示で
はない場合は、ステツプS8に進み、その指示がデコーダ
/エンコーダ24やコントローラ33からのものかの判断を
行なう。そして、その指示がデコーダ/エンコーダ24や
コントローラ33からのものであればステツプS4に進み、
指示のあつた周辺機器の制御を実行する。
しかし、サブCPU37やコントローラ33などの何れから
も指示がない場合は、ステップS9に進み、その他の処理
に移行する。
以上説明したように、本実施例によれば、マルチメデ
イア端末装置内に切り替え用のクロスポイントスイツチ
21を設けることにより、ネツトワーク22に接続されたマ
ルチメデイア端末装置の周辺機器の一つである光デイス
ク25からの画像を、同一端末装置の周辺機器であるディ
スプレイ27に表示しながら、同時にネツトワーク22上の
他の端末装置からの、同じく端末装置の周辺機器である
スキヤナ26に対する接続要求に応えることができる。言
い換えれば、マルチメデイア端末装置を構成する複数の
周辺機器の一つがネツトワーク22上の他の端末装置と通
信状態に入っていても、他の稼働状態にない周辺機器同
士を、ネットワーク22を介して通信している周辺機器に
煩わされることなく、相互接続することができる。
また、周辺機器の選択はクロスポイントスイツチ21を
利用した簡単な制御により、迅速、任意かつ正確に行え
る。
[他の実施例] 第5図は本発明に係る他の実施例である、光信号を用
いたマルチメデイア端末装置のブロツク図であり、第6
図は光信号を交換するための光交換スイツチの動作を説
明する図である。
まず、第6図を参照して、本実施例に利用される光交
換スイッチの動作について説明する。
第6図において、71〜73は、LED,LD等の発光素子であ
り、入力された電気信号を光信号に変換する機能を有し
ている。74〜76は光導波路であり、光信号をシヤツター
アレー77上に導く機能を有している。シヤツターアレー
77は液晶光スイツチやガリウム砒素(GaAs)光スイツチ
等で構成されており、光導波路74〜76からの光信号をド
ライブ回路(図示しない)からのシヤツターの開閉制御
により選択的に光導波路78〜80に入射する機能を有して
いる。また、81〜83はフオトダイオード等の受光素子で
あり、受信した光信号を電気信号に変換する機能を有し
ている。
発光素子71による光信号は光導波路74によりシヤツタ
ーアレー77上に導かれ、開口部aを通過して光導波路79
に入射後、受光素子82で検出される。同様に発光素子72
の光信号は受光素子81で、発光素子73の光信号は受光素
子83でそれぞれ受光される。このようにして、発光素子
と受光素子の対応関係の変更、すなわち交換機能はシヤ
ツターアレー77の開口部の制御によつて達成される。
次に、本実施例である光信号を用いたマルチメデイア
端末装置の動作について、第5図を参照して説明する。
第5図において、ネツトワーク50には複数のマルチメ
デイア端末装置が接続されており、各マルチメデイア端
末装置は第5図に示した構成を備えている。51は、光フ
アイバを用いたネツトワーク50の中から光信号を取り出
すための分波器であり、取り出された光信号は光交換ス
イツチ53に直接入力される。また、52は光交換スイツチ
53から出力される光信号を、光フアイバによるネツトワ
ーク50中にのせるための合波器である。
56〜59は電気信号を光信号に変換するためのレーザダ
イオードであり、それぞれ、周辺機器a62、周辺機器b6
1、周辺機器c60及びエンコーダ54からの電気信号を光信
号に変換し、光交換スイツチ53に入力する。また、63〜
66は光交換スイツチ53からの光信号を電気信号に変換す
るためのフオトダイオードであり、それぞれ周辺機器a6
2、周辺機器b61、周辺機器c60及びデコーダ55に接続さ
れている。
周辺機器a〜cがネツトワーク50上の他のマルチメデ
イア端末装置と接続されていない状態では、光交換スイ
ツチ53は、分波器51からの光信号がフオトダイオード66
で検知されるように設定される。そして、フオトダイオ
ード66からの電気信号はデコーダ55で復号され、さらに
コントローラ103に出力される。
また、周辺機器a〜cからの接続要求は、I/Fを介し
てメインCPU105が検知し、コントローラ103に対して光
交換スイツチ53を制御するよう命令を与える。
ネツトワーク50上の他のマルチメデイア端末装置が有
する周辺機器への接続要求が発生すると、エンコーダ54
はコントローラ103を介してのメインCPU105からの命令
を受けて接続要求信号を作成する。接続要求信号はレー
ザダイオード59によつて光信号に変換され、光交換スイ
ツチ53による経路選択の結果、合波器52にて光フアイバ
を用いたネツトワーク50に送り込まれる。そして、接続
要求信号は目的のマルチメデイア端末装置の分波器51に
よつて、その光交換スイツチ53に入力され、デコーダ55
に接続されたフオトダイオード66により検知される。
周辺機器間の信号の送受信については、例えば周辺機
器a62から周辺機器b61への信号の送信は、以下の如くで
ある。
周辺機器a62からの信号送信要求は、I/Fを介してメイ
ンCPU105に受信され、メインCPU105によりコントローラ
103に送られる。接続要求があった周辺機器同士を接続
するため、コントローラ103から光交換スイッチ53に制
御信号が送られると、レーザダイオード56で光信号に変
換された周辺機器a62からの信号は、フオトダイオード6
4に達する。そして、フオトダイオード64によつて電気
信号に変換された信号は周辺機器b61に到達するので、
周辺機器a62から周辺機器b61への信号の送信が達成され
る。
以上説明したように、本実施例によれば、光フアイバ
を用いたネツトワーク50に接続されたマルチメデイア端
末装置を構成する周辺機器等の接続切り替え部として、
光交換スイツチ53を採用することにより、実施例1にて
得られた効果に加え、接続切り替え時間の大幅な短縮や
伝送信号の伝送帯域幅を広くとることが可能となる効果
がある。
以上説明したように、本実施例によれば、マルチメデ
ィア端末装置を構成する各種周辺機器の稼働率が向上
し、周辺機器の有効利用を図ることができる。また、周
辺機器が伝送路上の他のマルチメディア端末装置と、伝
送路を介して、直接接続されるため、マルチメディア端
末装置が周辺機器の信号伝送のために担う負荷が軽減
し、端末装置自身の処理速度および処理効率も向上す
る。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、端末装置に
接続された複数の画像入力機器の中の任意の機器を、ネ
ットワークを介して他の端末装置に選択させ、他の端末
装置に、選択した画像入力機器の動作を制御させ、その
画像入力機器から画像信号を取得させることが可能な端
末装置を提供することができる。
また、ある端末装置は、他の端末装置に接続された複
数の周辺機器の中の任意の周辺機器への接続をネットワ
ークを介して要求して、さらにその周辺機器の接続状況
を確認し、その周辺機器の動作を他の端末機器とは独立
に、ネットワークを介して制御することができるネット
ワーク接続方法およびその制御方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる一実施例のマルチメディア端末
装置の構成例を示すブロック図、 第2図は実施例のマルチメディア端末装置の具体的な構
成例を示すブロック図、 第3図(A)は第2図に示すクロスポイントスイッチの
動作を説明する図、 第3図(B)はクロスポイントスイッチに使用されるス
イッチ素子の例を示す図、 第4図は第2図に示すメインCPUの制御手順例を示すフ
ローチャート、 第5図は本発明にかかる他の実施例のマルチメディア端
末装置の構成例を示すブロック図、 第6図は第5図に示す光交換スイッチの動作を説明する
図、 第7図、第8図は従来のマルチメデイア端末装置とネツ
トワークとの接続を示す図である。 図中、1……通信部、2……入出力部、3……編集処理
部、4……記録/再生部、5……接続切り替え部、6,24
……デコーダ/エンコーダ、7,33,103……コントロー
ラ、8……CPU、9……マンマシンインタフエイス部(M
MI)、10……入力装置、11……出力装置、12,22,50,95,
98……ネツトワーク、13,90,91,130,131……マルチメデ
イア端末装置、21……クロスポイントスイツチ、23……
ラインレシーバ/ドライバ、25,92,133,135……光ディ
スク、26……スキヤナ、27……デイスプレイ、28……グ
ラフイツクメモリ、29〜32,100〜102……インタフエイ
ス(I/F)、34,104……管理表メモリ、35,105……メイ
ンCPU、36,106……バツフアメモリ、37,107……サブCP
U、38,108……メモリ、39,109……キーボード、40,110
……マウス、41,111……ROM、42……A/D変換器、51……
分波器、52……合波器、53……光交換スイツチ、54……
エンコーダ、55……デコーダ、56〜59……レーザダイオ
ード、60〜62……周辺機器、63〜66……フオトダイオー
ド、71〜73……発光素子、74〜76,78〜80……光導波
路、77……シヤツターアレー、81〜83……受光素子、9
3,132……テレビカメラ、94,134……プリンタである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 H04L 29/00 H04N 1/00 G06F 15/62

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークと、動作制御信号に基づいて
    動作が制御される画像を入力する複数の画像入力機器と
    の接続に対応可能な端末装置であって、 前記ネットワークを介して他の端末装置から入力される
    選択制御信号に基づき、前記複数の画像入力機器の中の
    一つを選択する選択手段と、 選択された画像入力機器および前記ネットワークに接続
    され、その画像入力機器から送られてくる画像信号を前
    記他の端末装置へ出力する出力手段と、 前記ネットワークに接続され、前記他の端末装置から送
    られてくる前記選択制御信号および前記動作制御信号を
    入力する入力手段とを有することを特徴とする端末装
    置。
  2. 【請求項2】前記複数の画像入力機器にはビデオカメラ
    が含まれることを特徴とする請求項1に記載された端末
    装置。
  3. 【請求項3】さらに、複数の画像出力機器を有すること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載された端末
    装置。
  4. 【請求項4】前記選択手段は、前記複数の画像入力機器
    および画像出力機器から、一つの画像入力機器および一
    つの画像出力機器を選択することを特徴とする請求項3
    に記載された端末装置。
  5. 【請求項5】所定の端末装置と、他の端末装置を介する
    ネットワークへの接続に適合された複数の周辺機器とを
    前記ネットワークを介して接続する接続方法であって、 前記複数の周辺機器の少なくとも一つを指定する接続要
    求信号を、前記ネットワークを介して受信して解釈し、 前記複数の周辺機器の接続状況が格納されるメモリを用
    いて、指定された周辺機器の接続状況を確認するととも
    に、 前記接続要求信号に従い、前記メモリに格納された周辺
    機器の接続状況を更新し、 前記接続要求信号に従い、指定された周辺機器を前記他
    の端末装置を介して前記ネットワークへ接続するように
    切替手段を制御し、 接続受理を示す信号を生成して、生成した信号を前記ネ
    ットワークへ送信することを特徴とする接続方法。
  6. 【請求項6】所定の端末装置を介するネットワークへの
    接続に適合された複数の周辺機器の接続状況が格納され
    る管理メモリを用いて、ネットワーク接続を制御する制
    御方法であって、 他の端末装置から送信される、前記複数の周辺機器の少
    なくとも一つへの接続を要求する要求信号を受信し、 前記管理メモリに格納された接続状況に基づき、指示さ
    れた周辺機器が要求を満たすために使用可能か否かを判
    定し、 要求を満たせると判定された場合、接続受理を示す信号
    を前記ネットワークへ送信し、 前記判定結果に従い前記管理メモリを更新することを特
    徴とする制御方法。
JP2001004A 1989-12-28 1990-01-09 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法 Expired - Fee Related JP2998966B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004A JP2998966B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法
DE69023214T DE69023214T2 (de) 1989-12-28 1990-12-28 Medienverband-Endgerät.
EP90125759A EP0435344B1 (en) 1989-12-28 1990-12-28 Multi-media terminal apparatus
US08/476,281 US5515512A (en) 1989-12-28 1995-06-07 Multi-media terminal apparatus
US08/573,535 US5848240A (en) 1989-12-28 1995-12-15 Method of connecting a first terminal to peripheral equipment connected to a second terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004A JP2998966B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206538A JPH03206538A (ja) 1991-09-09
JP2998966B2 true JP2998966B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=11489435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004A Expired - Fee Related JP2998966B2 (ja) 1989-12-28 1990-01-09 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006249B2 (en) 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953947A3 (en) * 1998-04-29 2003-05-21 Ncr International Inc. Self service terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006249B2 (en) 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206538A (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435344B1 (en) Multi-media terminal apparatus
US5675738A (en) Video information server system including server center cooperating with request terminals performing video on demand
KR100658784B1 (ko) 정보처리장치 및 데이터 통신방법
KR100233481B1 (ko) 정지화화일장치
JP2000149431A (ja) デ―タ記録再生装置及びデ―タ記録再生方法
WO2000044146A1 (fr) Systeme de gestion de reseau, controleur, cible et consommateur destines a etre utilises dans ledit systeme de gestion de reseau
EP1039717B1 (en) Data receiving apparatus
JP2998966B2 (ja) 端末装置、ネットワーク接続方法およびその制御方法
US8484261B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
US20030115255A1 (en) A server device that manages a state of a shared device, and method of controlling same
JPH1011339A (ja) マルチメディアデータベース管理システム
US7680391B2 (en) Remote control system for device connected to network
US8090753B2 (en) Image input system including remote image input apparatus having display and external apparatus having storage means, and control method or controlling storage of input image information by remote control of file directory management for storage means
JP2001337776A (ja) キーボード装置
JP2947842B2 (ja) マルチメデイア端末装置
EP1453291A2 (en) Digital media frame
KR100425311B1 (ko) 이미지 편집이 가능한 디지털 tv 및 상기 디지털tv에서 수행되는 이미지 편집 방법
JPH09130716A (ja) 機能別にモジュール化されたavシステム
JP2001320667A (ja) サービス提供装置および方法、受信端末装置および方法、サービス提供システム
JP2005063069A (ja) 被制御装置、リモート制御装置及びリモート制御システム
JP2004147013A (ja) 画像表示システムおよびこれに用いられる画像入力装置並びに画像表示装置、画像表示の制御方法
US20040179812A1 (en) Image recording and/or reproducing method and image processing apparatus
KR20000037690A (ko) 광전송장치 관리 시스템의 명령어 관리장치 및 그 제어방법
JP2860430B2 (ja) 画像ファイルシステム
JP4915289B2 (ja) 画像記憶再生装置および画像記憶再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees