JP2998691B2 - 半導体露光装置の照明光学系 - Google Patents

半導体露光装置の照明光学系

Info

Publication number
JP2998691B2
JP2998691B2 JP9112655A JP11265597A JP2998691B2 JP 2998691 B2 JP2998691 B2 JP 2998691B2 JP 9112655 A JP9112655 A JP 9112655A JP 11265597 A JP11265597 A JP 11265597A JP 2998691 B2 JP2998691 B2 JP 2998691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light source
fly
optical system
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9112655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303108A (ja
Inventor
潤一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9112655A priority Critical patent/JP2998691B2/ja
Publication of JPH10303108A publication Critical patent/JPH10303108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998691B2 publication Critical patent/JP2998691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上への
回路パターンの形成に用いられる半導体露光装置の照明
光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上への回路パターンの形成に
は、一般にフォトリソグラフィと呼ばれる工程が用いら
れる。この工程では、通常、半導体露光装置により、レ
チクル(マスク)パターンが半導体基板上に転写され
る。半導体基板上にはフォトレジストが塗布されてお
り、レチクルパターンの透明部分のパターン形状に応じ
て、フォトレジストに回路パターンが転写される。半導
体露光装置(例えば、ステッパ)では、レチクルに描画
された回路パターン像が、半導体露光装置の投影光学系
によって半導体基板上に投影、結像される。
【0003】半導体露光装置の照明光学系には、フライ
アイレンズ等のオプティカルインテグレータが用いられ
る。レチクル上では、フライアイレンズの各レンズエレ
メントからの照明光(2次光源)は、コンデンサーレン
ズ等によってそれぞれ加算(重畳)されることで平均化
され、レチクル上に照射される照明光の強度分布がほぼ
均一化される。
【0004】ところで、最近では、半導体集積回路の高
密度化に伴い、半導体基板上に形成される回路パターン
の微細化が進んでいる。このため、超解像技術と呼ばれ
る、回路パターンの転写解像力の向上を目的とした技術
が開発されている。
【0005】その超解像技術の一つに、特公昭62−5
0811号公報に開示されている空間周波数変調型の位
相シフトレチクルがある。位相シフトレチクルは、レチ
クルの回路パターンのうち、特定の部分からの透過光の
位相を他の透過部分からの透過光の位相よりπ(ra
d)だけずらす特性を有する。この位相シフトレチクル
を使用すると、従来よりも微細な回路パターンの転写が
可能となる。ところが、位相シフトレチクルは製造工程
が複雑であり、また、検査および修正方法も十分に確立
されていない等、多くの問題が残されている。
【0006】そこで、位相シフトレチクルを使用せずに
従来と同じレチクルを用い、レチクルの照明方法を改良
することで転写解像力を向上させる超解像技術が開発さ
れている。
【0007】その一つの方式として、フライアイレンズ
の出射側焦点面近傍に輪帯状の絞りを有する空間フィル
ターを配置し、照明光学系の光軸回りに分布する照明光
束を部分的にカットして形成される2次光源の形状を輪
帯状に規定することで、レチクルに達する照明光束に一
定の傾斜を持たせる方式(いわゆる輪帯照明法)が提案
されている。特開平4−101148号公報に輪帯照明
法を用いた半導体露光装置の一例が開示されている。図
9は、特開平4−101148号公報に開示された従来
の半導体露光装置の照明光学系を示す構成図である。
【0008】図9に示す照明光学系101では、フライ
アイレンズ(不図示)から照射された照明光102は、
フライアイレンズの出射側焦点面近傍であって照明光学
系101の光軸に対して偏心した複数(2つまたは4
つ)の位置の各々に配置されている円環開口絞り103
aを有する遮光板103(空間フィルター)を通過した
後にコンデンサーレンズ104によって集光され、レチ
クル105に対して特定方向から特定角度だけ傾斜され
てレチクル105を照射する。
【0009】また、特開平5−32636号公報には、
転写解像力を向上させる超解像技術の他の方式が開示さ
れている。図10は、特開平5−32636号公報に開
示された従来の半導体露光装置の照明光学系を示す構成
図、図11は、図10に示した半導体照明装置の照明光
学系の照明光分割部を示す斜視図である。
【0010】図10に示す照明光学系201では、1次
光源(不図示)から照射された照明光202は、後述す
る照明光分割部203を透過して4本の光束に分割され
る。各光束は、4組のフライアイレンズ部204(図1
0には2組のみ図示)の一のフライアイレンズ部204
に入射され、フライアイレンズ部204の焦点面にそれ
ぞれ複数の点光源からなる4つの2次光源205(図1
0には2つのみ図示)が形成される。
【0011】照明光分割部203は、図10および図1
1に示すように、V型の凹部を有する第1のプリズム2
05と、V型の凸部を有する多面体プリズム206aと
V型の凹部を有する多面体プリズム206bとが貼り合
わされた第2のプリズム206と、V型の凸部を有する
第3のプリズム207とから構成されている。これらの
プリズム205,206,207の屈折作用により、第
1のプリズム205を透過した照明光は2つの光束に分
割される。この2つの光束がさらに第2のプリズム20
6を透過すると、各々の光束は再び2つの光束に分割さ
れる。このようにして、照明光分割部203に入射した
照明光202は、4つの光束に分割される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示した従来の照明光学系では、遮光板によって照明光の
一部が遮られるので、照明効率が低下し、露光時間が増
大するという問題が生じる。さらに、フライアイレンズ
の有効なエレメントレンズ(すなわち遮光板を通過する
照明光を出射するエレメントレンズ)の数が減少するの
で、レチクル上での照明光の均一な強度分布を保証する
ことが困難になる。
【0013】一方、図10に示した従来の照明光学系で
は、2次光源同士の間隔の広さがプリズムからの照明光
の出射範囲内に制限される。そのため、2次光源同士の
間隔の広さはプリズムの大きさに依存するので、2次光
源同士の間隔を所望に応じてより広くするためにはさら
に大きいプリズムを用いなければならず、半導体露光装
置が大型化してしまう。また、図10に示した照明光学
系では照明光を2方向もしくは4方向のみにしか分割で
きないため、2次光源の形状の自由度が小さいという問
題がある。
【0014】そこで本発明は、レチクル上での照明光の
強度分布を均一にするとともに、簡素な構成で2次光源
同士の間隔をより広くすることができる半導体露光装置
の照明光学系を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体露光装置の照明光学系は、光源から
照射された照明光を該照明光の光軸に対して斜めに複数
の方向に分割偏向させる偏向部材と、前記偏向部材で分
割偏向された各前記照明光が受光面に垂直に入射するよ
うに方向付けられて配置され、前記照明光を集光して複
数の点光源からなる2次光源を形成する複数のエレメン
トレンズで構成されるフライアイレンズと、前記フライ
アイレンズの出射端側に前記光軸を中心として配置さ
れ、前記2次光源から発する照明光を回路パターンが形
成されたレチクル上に集光するコンデンサーレンズとを
有する半導体露光装置の照明光学系であって、前記2次
光源は、前記光軸に垂直な平面に対して傾いて形成され
るとともに、前記コンデンサーレンズは前記平面に対す
る前記2次光源の傾きを光学的に補正する球面収差特性
を有することを特徴とする。
【0016】このように構成された半導体露光装置の照
明光学系では、光源から照射された照明光が偏向部材に
よって光軸に対して斜めに分割偏向される。偏向部材で
偏向された照明光はフライアイレンズによって集光さ
れ、点光源からなる複数の2次光源が形成される。2次
光源から発する照明光は、コンデンサーレンズによって
レチクル上に集光され、レチクルを照明する。これによ
り、各2次光源は、偏向部材の大きさよりも広い間隔を
もって形成される。すなわち、小型化された偏向部材に
よって複数の2次光源が形成される。さらに、形成され
る2次光源の形状の自由度が向上する。さらに、レチク
ルには、2次光源とコンデンサーレンズとの間の距離差
が等距離となるように光学的に補正された状態の照明光
が照射される。
【0017】前記半導体露光装置の照明光学系は、前記
偏向部材は前記照明光を円環放射状に偏向させる偏向プ
リズムであり、前記フライアイレンズは円環状に形成さ
れている構成であってもよい。これにより、輪帯状の2
次光源が形成される。
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0021】(第1の実施形態)図1は、本発明の半導
体露光装置の照明光学系の第1の実施形態の構成図、図
2は、図1に示した偏向プリズムを示す斜視図である。
【0022】図1に示すように、本実施形態の照明光学
系1は、1次光源(不図示)から照射された照明光2を
偏向させる偏向部材としての偏向プリズム3と、偏向プ
リズム3で偏向された照明光2の強度分布を均一化し、
複数の点光源からなる2次光源4を形成するフライアイ
レンズ5と、形成された2次光源4をレチクル6上に集
光させてレチクル6を照明するコンデンサーレンズ7と
を有する。これらの偏向プリズム3、フライアイレンズ
5、コンデンサーレンズ7は、共に、1次光源からの照
明光2の光軸8を中心にして配置されている。
【0023】偏向プリズム3には、図1および図2に示
すように、四角錐形状の凹部3aが形成されている。偏
向プリズム3に入射した照明光2は、X方向とY方向と
でそれぞれ2分割されるので、偏向プリズム3からは4
方向に分割偏向された照明光2aが出射される。偏向プ
リズム3の出射端側には、4つのフライアイレンズ5
(図1には2つのみ図示)が、4方向に分割偏向された
照明光2aに対応して配置されている。フライアイレン
ズ5は複数のエレメントレンズ5bで構成され、これら
各エレメントレンズ5bは、それぞれ偏向された照明光
2aが受光面5aに垂直に入射するように方向付けられ
て配置されている。さらに、各エレメントレンズ5bの
焦点距離f1,f2,f3は、光軸8に垂直な平面9上
に照明光2aを集光させる焦点距離となるように、出射
端5cの曲率半径が調整されている。上記のように構成
された照明光学系1では、偏向プリズム3で4方向に分
割偏向された各照明光2aが各々に対応する一のフライ
アイレンズ5に入射する。フライアイレンズ5を構成す
る各エレメントレンズ5bは、前述したように光軸8に
垂直な平面9上に照明光2aを集光させるように設定さ
れているので、フライアイレンズ5を透過して出射した
照明光2aは平面9上に集光され、図3に示すように、
平面9上に照明強度が均一な4つの2次光源4(4点照
明)が形成される。各2次光源4から発する照明光2b
は、コンデンサーレンズ7によってレチクル6上に集光
され、レチクル6を照明する。
【0024】このように、本実施形態の照明光学系1
は、照明光2を光軸8に対して偏向させる偏向プリズム
3と、偏向プリズム3で偏向された照明光2aが受光面
5aに垂直に入射するように方向付けられて配置され、
照明光2aを集光して2次光源4を形成する複数のエレ
メントレンズ5bで構成されるフライアイレンズ5とを
有するので、2次光源4同士の間隔を偏向プリズム3の
大きさよりも広くすることができる。そのため、小型か
つ簡素な構成の偏向プリズム3を用いて2次光源4同士
の間隔を広くすることができるので、半導体露光装置の
大型化を抑えることができる。
【0025】さらに、光軸8に垂直な平面9上に2次光
源4が形成されることにより、コンデンサーレンズ7に
よってレチクル6上に照明光2bが均一に結像される。
従って、レチクル6を均一に分布された照明強度で照明
することができる。また、照明光学系1には遮光板が用
いられていないので、1次光源からの照射光を効率よく
利用することができる。
【0026】なお、上記の説明では4つの2次光源4が
形成される場合について説明したが、形成される2次光
源の数は4つに限られない。偏向プリズムでの照明光の
分割数を任意に変化させ、その分割数に応じたフライア
イレンズを設けることにより、任意数の2次光源を形成
することができる。
【0027】次に、本実施形態の照明光学系の変形例を
説明する。
【0028】図4は、図1に示した照明光学系の変形例
の構成図、図5は、図4に示した偏向プリズムを示す斜
視図である。
【0029】図4および図5に示すように、偏向プリズ
ム13には円錐形状の凹部3aが形成されている。従っ
て、図4に示す向きで照明光12が偏向プリズム13を
透過すると、照明光12は光軸18を中心に円環放射状
に偏向される。フライアイレンズ15は、図4に示すよ
うに円環状に形成されており、フライアイレンズ15を
構成する複数のエレメントレンズ15bは、偏向プリズ
ム13で偏向された照明光12aが受光面15aに垂直
に入射するように方向付けられている。さらに、各エレ
メントレンズ15bの焦点距離f1,f2,f3は、光
軸18に垂直な平面19上に照明光12aを集光させて
焦点面を形成する焦点距離となるように、出射端15c
の曲率半径が設定されている。その他、1次光源(不図
示)、コンデンサーレンズ17およびレチクル16の構
成は図1に示した照明光学系1と同様であるので、説明
は省略する。
【0030】上記のように構成された照明光学系11で
は、1次光源から出射された照明光12が偏向プリズム
13に入射すると、照明光12は光軸18を中心に円環
放射状に偏向されて偏向プリズム13から出射する。偏
向プリズム13から出射した照明光12aは、フライア
イレンズ15に入射する。フライアイレンズ15を構成
する各エレメントレンズ15bは、前述したように光軸
18に垂直な平面19上に照明光12aを集光させるよ
うに設定されているので、フライアイレンズ15を透過
して出射した照明光12aは平面19上に集光され、図
6に示すように、照明強度が均一な輪帯状の2次光源1
4が平面19上に形成される。複数の点光源からなる2
次光源14から発する照明光12bは、コンデンサーレ
ンズ17によってレチクル16上に集光され、レチクル
16を照明する。
【0031】このように、本変形例の照明光学系11
は、照明強度が均一な輪帯状の2次光源14が平面19
上に形成されるので、形成された2次光源14をコンデ
ンサーレンズ17でレチクル16上に集光することによ
り、小型かつ簡素な構成の偏向プリズム13で、レチク
ル16を均一に分布された照明強度でかつ輪帯状に照明
することができる。また、照明光学系11には遮光板が
用いられていないため、照明光が遮られないので、照明
光を効率よく利用することができる。
【0032】(第2の実施形態)図7は、本発明の半導
体露光装置の照明光学系の第2の実施形態の構成図であ
る。
【0033】図7に示すように、本実施形態の照明光学
系21における偏向プリズム23には、図5に示した偏
向プリズム3と同様に、円錐形状の凹部23aが形成さ
れている。さらに、フライアイレンズ25も、図4に示
したフライアイレンズ15と同様に円環状に形成されて
いる。フライアイレンズ25を構成する複数のエレメン
トレンズ25bは、それぞれ偏向プリズム23に偏向さ
れた照明光22aが受光面25aに垂直に入射するよう
に方向付けられて配置されている。ただし、図4に示し
たエレメントレンズ15aと異なり、各エレメントレン
ズ25bの焦点距離f0は全て一定に設定されている。
また、本実施形態の照明光学系21には、後述する特性
を有するコンデンサーレンズ27が用いられる。その
他、1次光源(不図示)、照明光22、レチクル26お
よび光軸28の構成は、図4に示した照明光学系と同様
であるので説明は省略する。
【0034】円環放射状に偏向されて偏向プリズム23
から出射した照明光22aは、フライアイレンズ25に
入射する。前述の通り、フライアイレンズ25の各エレ
メントレンズ25bは、偏向された照明光22aが受光
面25aに垂直に入射されるように方向付けられ、さら
に各エレメントレンズ25bの焦点距離が一定に設定さ
れているので、フライアイレンズ25で集光された照明
光22aは、図7に示すように、光軸28に垂直な平面
29に対して傾きを持つ輪帯状の2次光源24を形成す
る。そのため、2次光源24を構成する各点光源とコン
デンサーレンズ27との距離は一様ではないので、図4
に示したコンデンサーレンズ17を用いた場合には、照
明光22がレチクル26上に均一に結像されない。その
ため、レチクル26上に集光される2次光源24の照明
光は、レチクル26を均一な照明強度で照明することが
できない。
【0035】そこで、本実施形態で用いられるコンデン
サーレンズ27は、図8に示すように、2次光源とコン
デンサーレンズとの間の距離差に応じた球面収差特性を
備えている。これにより、レチクル26には、2次光源
24とコンデンサーレンズ27との間の距離差が等距離
となるように光学的に補正された状態の照明光22bが
照射される。従って、レチクル26を均一に分布された
照明強度で、かつ輪帯状に照明することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体露
光装置の照明光学系は、偏向部材によって分割偏向され
た照明光が受光面に垂直に入射するように方向付けられ
て配置された複数のエレメントレンズで構成されるフラ
イアイレンズを有するので、偏向部材を小型化できると
ともに、2次光源の形状の自由度を向上させることがで
きる。さらに、2次光源は光軸に垂直な平面に対して傾
いて形成されるとともに、コンデンサーレンズは前記の
平面に対する2次光源の傾きを光学的に補正する球面収
差特性を有しているので、2次光源とコンデンサーレン
ズとの間の距離差が等距離となるように光学的に補正さ
れた状態の照明光がレチクルに照射されるので、レチク
ルを均一に分布された照明強度で照明することができ
る。
【0037】また、照明光を円環放射状に偏向させる偏
向プリズムで偏向部材を構成し、フライアイレンズを円
環状に形成することにより、輪帯状の2次光源を形成す
ることができる。
【0038】
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体露光装置の照明光学系の第1の
実施形態の構成図である。
【図2】図1に示した偏向プリズムを示す斜視図であ
る。
【図3】光軸に垂直な平面上に形成された2次光源を示
す図である。
【図4】図1に示した半導体露光装置の照明光学系の変
形例の構成図である。
【図5】図4に示した偏向プリズムを示す斜視図であ
る。
【図6】光軸に垂直な平面上に形成された2次光源を示
す図である。
【図7】本発明の半導体露光装置の照明光学系の第2の
実施形態の構成図である。
【図8】図7に示したコンデンサーレンズの収差特性を
示す図である。
【図9】従来の半導体露光装置の照明光学系を示す構成
図である。
【図10】従来の半導体露光装置の照明光学系を示す構
成図である。
【図11】図10に示した照明光分割部を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1,11,21 半導体露光装置の照明光学系 2,2a,2b,12,12a,12b,22,22
a,22b 照明光 3,13,23 偏向プリズム 3a,13a,23a 凹部 4,14,24 2次光源 5,15,25 フライアイレンズ 5a,15a,25a 受光面 5b,15b,25b エレメントレンズ 5c,15c,25c 出射端 6,16,26 レチクル 7,17,27 コンデンサーレンズ 8,18,28 光軸 9,19,29 平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−204123(JP,A) 特開 平5−217853(JP,A) 特開 平5−283317(JP,A) 特開 平6−20914(JP,A) 特開 平5−335208(JP,A) 特開 平5−259033(JP,A) 特開 平5−251308(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/20 521

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から照射された照明光を該照明光の
    光軸に対して斜めに複数の方向に分割偏向させる偏向部
    材と、前記偏向部材で分割偏向された各前記照明光が受
    光面に垂直に入射するように方向付けられて配置され、
    前記照明光を集光して複数の点光源からなる2次光源を
    形成する複数のエレメントレンズで構成されるフライア
    イレンズと、前記フライアイレンズの出射端側に前記光
    軸を中心として配置され、前記2次光源から発する照明
    光を回路パターンが形成されたレチクル上に集光するコ
    ンデンサーレンズとを有する半導体露光装置の照明光学
    系であって、 前記2次光源は、前記光軸に垂直な平面に対して傾いて
    形成されるとともに、前記コンデンサーレンズは前記平
    面に対する前記2次光源の傾きを光学的に補正する球面
    収差特性を有することを特徴とする半導体露光装置の照
    明光学系。
  2. 【請求項2】 前記偏向部材は前記照明光を円環放射状
    に偏向させる偏向プリズムであり、前記フライアイレン
    ズは円環状に形成されている請求項1記載の半導体露光
    装置の照明光学系。
JP9112655A 1997-04-30 1997-04-30 半導体露光装置の照明光学系 Expired - Fee Related JP2998691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112655A JP2998691B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 半導体露光装置の照明光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112655A JP2998691B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 半導体露光装置の照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303108A JPH10303108A (ja) 1998-11-13
JP2998691B2 true JP2998691B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=14592171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112655A Expired - Fee Related JP2998691B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 半導体露光装置の照明光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303108A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497015A (en) Light illumination device
JP3102076B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3005203B2 (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
US6259512B1 (en) Illumination system and exposure apparatus having the same
KR100827874B1 (ko) 노광 장치, 노광 장치의 제조 방법, 노광 방법, 마이크로 장치의 제조 방법, 및 디바이스의 제조 방법
CA2061499C (en) Imaging method for manufacture of microdevices
KR930002513B1 (ko) 조명방법 및 그 장치와 투영식 노출방법 및 그 장치
US4683524A (en) Illumination apparatus
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JPH0536586A (ja) 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法
JPH05217855A (ja) 露光用照明装置
JP3278277B2 (ja) 投影露光装置及びこれを用いたデバイス製造方法
USRE34634E (en) Light illumination device
KR20220143142A (ko) 조명 광학계, 노광 장치 및 물품의 제조방법
US5798823A (en) Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus using it
JPS5964830A (ja) 照明装置
KR101506748B1 (ko) 광학 적분기, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
JP2875143B2 (ja) 投影露光装置
JPS622539A (ja) 照明光学系
JPH0684759A (ja) 照明装置
JP2998691B2 (ja) 半導体露光装置の照明光学系
JP2914035B2 (ja) 輪帯光束形成方法および照明光学装置
JP3367569B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、及び該露光装置を用いた転写方法
JP3209220B2 (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法
JP3563888B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees