JP2998440B2 - 積層型固体電解コンデンサ - Google Patents

積層型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP2998440B2
JP2998440B2 JP21987392A JP21987392A JP2998440B2 JP 2998440 B2 JP2998440 B2 JP 2998440B2 JP 21987392 A JP21987392 A JP 21987392A JP 21987392 A JP21987392 A JP 21987392A JP 2998440 B2 JP2998440 B2 JP 2998440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
solid electrolytic
electrolytic capacitor
metal plate
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21987392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669084A (ja
Inventor
智次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21987392A priority Critical patent/JP2998440B2/ja
Publication of JPH0669084A publication Critical patent/JPH0669084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998440B2 publication Critical patent/JP2998440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層型固体電解コンデン
サの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固体電解コンデンサ、例えばアル
ミニウム固体電解コンデンサは、アルミニウム箔の表面
をエッチングして、箔の単位面積当りの表面積を増加さ
せて酸化皮膜を形成し、これを誘電体として、その上に
導電性高分子等を形成してアルミニウム箔を陽極、導電
性高分子等を陰極としてコンデンサを構成している。
【0003】このようなアルミニウム固体電解コンデン
サは、アルミニウム箔を基本とした構造のため長さ、幅
方向に比べて厚み方向の寸法が極端に小さい。よってこ
のようなアルミニウム固体電解コンデンサを厚み方向に
積層すれば容量が大きく、体積効率のよい積層型固体電
解コンデンサが得られる。
【0004】図3に従来の積層型固体電解コンデンサの
縦断面を示す。金属箔の表面をエッチングし、酸化皮膜
を形成した陽極部1の一部の面に導電性高分子層、グラ
ファイト層、銀ペースト層を形成して陰極部2として1
個のコンデンサを構成する。さらに、このコンデンサ複
数個を積層して陰極部2間は導電性接着剤3によって、
陽極部1間は、陽極部1と陰極部2の厚みの差をうめる
ための金属板4を挿入して抵抗溶接あるいはレーザ溶接
によって接続している。またリードフレーム5との接続
は陰極部2が導電性接着剤3、陽極部1が抵抗溶接によ
って接続している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の積層型固体
電解コンデンサではリードフレーム5と陽極部1との接
続は抵抗溶接によっている。このため溶接電極による応
力によってコンデンサが変形して特性が劣化する場合や
溶接電流がコンデンサ側にまわりこんでコンデンサを破
壊する場合があり、この工程で特性不良が発生するとい
う問題点がある。
【0006】また、このような構造ではコンデンサの積
層数が増える程溶接電極間の距離が長くなり溶接が難し
くなるという問題点があった。
【0007】本発明の目的は陽極部にリードフレームを
溶接する際に、生じる特性不良をなくし、かつ積層枚数
によらない安定した溶接条件で溶接できる積層型固体電
解コンデンサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の積層型固体電解
コンデンサは、弁作用を有する金属箔を陽極とし、前記
金属箔表面に誘電体酸化皮膜を形成し、前記誘電体酸化
皮膜上に導電性高分子あるいは無機半導体を陰極として
形成したものを複数個積層してなる積層型固体電解コン
デンサにおいて、前記誘電体酸化皮膜の非形成部分の前
記陽極部間に前記陽極部間を接続する金属板を備え、か
つそのうちの一つが前記誘電体酸化皮膜の非形成部分の
前記陽極部の端部よりも突出した形状を有し、該金属板
の突出部にリードフレームを接続したことを特徴とす
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の積層型固体電解コンデン
サの縦断面図、及び斜視図である。
【0010】表面をエッチッグ処理した後酸化皮膜を形
成した長さ4mm、幅3mm、厚み150μmのアルミ
ニウム箔からなる陽極部1の一部の面に、周知の方法に
よってポリピロールから成る導電性高分子、グラファイ
ト層、銀ペースト層を順次形成し陰極部2として、定格
電圧16V、容量1.5μFのコンデンサ素子1個を得
た。
【0011】次に、陽極部1に金属板4を抵抗溶接す
る。この際積層時に中間の位置になるコンデンサには後
工程でリードフレーム5に取りつけるための突起をもっ
た形状の突起付金属板6を抵抗溶接する。
【0012】次に、陰極部2に導電性接着剤を塗布して
積層し150℃の恒温槽で硬化する。陽極部1間は突起
付金属板6の突起のある側からレーザをあて、陽極部1
の両端の2箇所を積層方向に掃引して溶接する。
【0013】次に、突起付金属板6とリードフレーム5
とを抵抗溶接し、モールド外装、エージングをして、定
格電圧16V、容量4.7μFのコンデンサになる。
【0014】従来、陽極部1とリードフレーム5とを直
接抵抗溶接した場合特性不良が下表のように約10%あ
ったのに対し、本実施例では特性不良は発生しなかっ
た。また、このような構造をとることによって、リード
フレームに溶接できる積層数の制限がなくなり、積層数
によらず一定の溶接条件で溶接ができる。
【0015】図2は本発明の他の実施例の断面図及び斜
視図である。本実施例では突起付金属板6の形状を図2
のように両側に2つの突起があるものとした。これによ
って陽極部1のレーザ溶接の際、レーザの掃引を中央部
に1回行うだけでよく、レーザ溶接の時間を短縮するこ
とができる。また、本実施例でも陽極部1とリードフレ
ーム5の溶接の際に特性不良は発生せず実施例1と同様
の効果を確認した。
【0016】表1は本発明の実施例1,実施例2および
従来例のリードフレーム溶接時の特性不良率を示したも
のであり、実施例1および実施例2は何れも漏れ電流不
良,容量不良,tanδ不良は0%であった。
【0017】表1
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リードフ
レームとの接続のための突起をもった金属板を陽極部に
設けることによってリードフレームとの溶接の際に生じ
る特性不良をなくし、また、積層枚数によらない安定し
た溶接条件で溶接できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例縦断面図及び斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例縦断面図及び斜視図であ
る。
【図3】従来の積層型固体電解コンデンサの一例の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 陽極部 2 陰極部 3 導電性接着剤 4 金属板 5 リードフレーム 6 突起付金属板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁作用を有する金属箔を陽極とし、前記
    金属箔表面に誘電体酸化皮膜を形成し、前記誘電体酸化
    皮膜上に導電性高分子あるいは無機半導体を陰極として
    形成したものを複数個積層してなる積層型固体電解コン
    デンサにおいて、前記誘電体酸化皮膜の非形成部分の前
    陽極間に前記陽極部間を接続する金属板を備え、か
    つそのうちの一つが前記誘電体酸化皮膜の非形成部分の
    前記陽極部の端部よ突出した形状を有し、該金属板
    の突出部にリードフレームを接続したことを特徴とする
    積層型固体電解コンデンサ。
JP21987392A 1992-08-19 1992-08-19 積層型固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JP2998440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987392A JP2998440B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 積層型固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987392A JP2998440B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 積層型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669084A JPH0669084A (ja) 1994-03-11
JP2998440B2 true JP2998440B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16742399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21987392A Expired - Lifetime JP2998440B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 積層型固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998440B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074091A1 (fr) 1999-05-28 2000-12-07 Showa Denko K.K. Condensateur electrolytique solide et son procede de production
DE10222405B4 (de) * 2002-05-21 2007-09-27 Epcos Ag Chipkondensator und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4789252B2 (ja) * 2006-04-12 2011-10-12 Necトーキン株式会社 積層型コンデンサ
JP2008205108A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Tdk Corp 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669084A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356194B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JPH05205984A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2005079463A (ja) 積層型固体電解コンデンサおよび積層型伝送線路素子
US7433175B2 (en) Solid electrolytic capacitor, distributed constant type noise filter, and method of producing the same
EP3226270B1 (en) Solid electrolytic capacitor
JP4688675B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
US6970344B2 (en) Stacked solid electrolytic capacitor and stacked transmission line element
JP4458470B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2998440B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4688676B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびコンデンサモジュール
JP4671339B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4671347B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP6925577B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3079780B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4936458B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4986773B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JPS58153322A (ja) コンデンサ
JP2010050218A (ja) 積層三端子型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4994277B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JP3233972B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP4688704B2 (ja) ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ
JPH038313A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5190947B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH06204097A (ja) 積層形固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2009231337A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005