JP2995700B2 - 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体 - Google Patents

符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体

Info

Publication number
JP2995700B2
JP2995700B2 JP9237523A JP23752397A JP2995700B2 JP 2995700 B2 JP2995700 B2 JP 2995700B2 JP 9237523 A JP9237523 A JP 9237523A JP 23752397 A JP23752397 A JP 23752397A JP 2995700 B2 JP2995700 B2 JP 2995700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
code
bet
area
betting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9237523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10179842A (ja
Inventor
匠 菊谷
政人 奥秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP9237523A priority Critical patent/JP2995700B2/ja
Publication of JPH10179842A publication Critical patent/JPH10179842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995700B2 publication Critical patent/JP2995700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、予め特定された複
数の符号の中から無作為に何れか一つを抽出するととも
に、遊戯者に対してどの符号が抽出されるかを賭けさせ
る符号当てゲーム装置及び符号当てゲームプログラムを
格納したコンピュータ可読媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現実のカジノ等で行われている符号当て
ゲームとしては、例えば、ルーレットゲームがある。ル
ーレットゲームは、黒又は赤の色の区別と数字との組合
せに対応したポケットが放射状に設けられている回転盤
(ルーレット)を器の中で回転させるとともに、この器
内に玉を落とすことによって何れかのポケット内にこの
玉が無作為に入るようにし、遊戯者に対して玉が入るポ
ケットの数字又は色を賭けさせるゲームである。
【0003】このような符号当てゲームにおいては、一
回の賭けによって遊戯者が参加できるゲームは、一旦符
号が抽出されて、賭けられた符号と一致しているか否か
の判定が行われれると、その時点で終了してしまってい
た。また、各回のゲームは互いに独立しているので、ゲ
ームの進行状況に応じてオッズが変動したり、抽出され
且つ賭けられた符号と一致した符号の組合せに応じてボ
ーナスが配当されるといったことはできなかった。
【0004】ところで、近年においては、コインを博け
対象としてコンピュータ制御によって自動的に符号当て
ゲームを行わせるゲーム装置が知られている。このよう
な符号当てゲーム装置においては、何れかの構成の符号
抽出装置によって、予め定められた複数の符号データの
うちから無作為に一つの符号データを選択して、各遊戯
者が席を占めているステーションに送信する。各ステー
ションでは、遊戯者が何れかの符号を指定してコインを
投入することによって賭けを行う。各ステーションの処
理装置は、符号抽出装置によって抽出された符号データ
が遊戯者によって賭けられた符号と一致しているかどう
かを判定し、一致している場合には所定のオッズと投入
されたコイン枚数とを掛け合わせた数のコインを払い戻
し、一致していない場合には投入されたコインを没収す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の符号当てゲーム装置は、現実のカジノ等で行わ
れている符号当てゲームのルールに則って、単に符号当
てゲームを自動的に実行するだけのものでしかなかっ
た。即ち、従来の符号当てゲーム装置は、多彩且つ高速
な処理を行い得るコンピュータによる制御の特色を生か
しているとは言えず、遊戯者の運に応じて多彩な態様で
ゲームを進行し且つ払い戻しを行うといった遊戯性の高
いゲーム内容を提供することができなかった。
【0006】そこで、本発明の第1の課題は、一回のベ
ットによって遊戯者が参加できる一回のゲーム中におい
て、複数回の符号選択、及び、選択された符号とベット
された符号とが一致しているか否かの判定がなされるよ
うにするとともに、ベットされた符号と一致する符号が
選択された回数に応じてその符号についてのオッズを変
動させることができる符号当てゲーム装置及び符号当て
ゲームプログラムを格納したコンピュータ可読媒体を提
供することである。
【0007】なお、複数の符号にベットがなされると、
抽出された符号がベットされた符号に一致する確率は増
加するが、リスク無しに遊戯者が一方的に有利になるだ
けでは、ゲームの展開が単純になる。
【0008】そこで、本発明の第2の課題は、ベットさ
れる符号が増える毎に遊戯者に対してリスクを負わせる
ことによって、遊戯者の決断と運次第によって多彩な配
当態様を採ることができる符号当てゲーム装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】各請求項記載の発明は、
上記第1の課題を解決するためになされたものである。
【0010】請求項1記載の符号当てゲーム装置は、予
め定められた複数個の符号のうちから無作為に且つ次々
に符号を選択する符号選択手段と、前記複数個の符号の
夫々を、所定個数の賭対象領域のうちの何れかに無作為
対応付ける符号対応付け手段と、複数個の符号が各賭
対象領域に対応付けられた状態を表示するディスプレイ
と、遊戯者によって賭けられた遊戯価値を何れかの賭対
象領域に対応付ける遊戯価値対応付け手段と、前記各賭
対象領域について夫々払戻率を設定する払戻率設定手段
と、前記符号選択手段によって符号が選択される毎に、
選択された符号に対応付けられた賭対象領域に前記遊戯
価値が対応付けられているか否かを判定する判定手段
と、この判定手段により、前記選択された符号に対応付
けられた前記賭対象領域に前記遊戯価値が対応付けられ
ていると判定された場合に、当該賭対象領域に対応付け
られている遊戯価値の総量、及び当該賭対象領域につい
て設定されている払戻率に対応する量の遊戯価値を、遊
戯者に配当する配当手段と、この配当手段による配当が
行われた後で、前記払戻率設定手段に対して、前記選択
された符号に対応付けられた前記賭対象領域についての
払戻率を変動させる払戻率変動手段とを備えたことを特
徴とする。
【0011】請求項2記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の符号対応付け手段が、個々の賭け対象領域に対
して、夫々複数個の符号を対応付けることで、特定した
ものである。
【0012】請求項3記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の遊戯価値対応付け手段が、前記遊戯者によって
賭けられた遊戯価値を、複数の賭対象領域に分けて対応
付けることで、特定したものである。
【0013】請求項4記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の払戻率設定手段が、遊戯価値に対応付けられて
いる賭け対象領域の総数に応じて前記各賭対象領域に設
定する払戻率を変動することで、特定したものである。
【0014】請求項5記載の符号当てゲーム装置は、請
求項4の払戻率設定手段が、遊戯価値に対応付けられて
いる賭け対象領域の総数が多くなる程、前記払戻率を大
きくすることで、特定したものである。
【0015】請求項6記載の符号当てゲーム装置は、請
求項4の払戻率設定手段が、賭対象領域が正三角形状も
しくは六芒星状の配置となった場合に、前記払戻率を大
きくすることで、特定したものである。
【0016】請求項7記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の配当手段が、前記選択された符号に対応付けら
れた前記賭対象領域に対応付けられている遊戯価値の総
量、当該賭対象領域について設定されている払戻率、及
び所定のレートを掛け合わせた両遊戯価値を、遊戯者に
配当することで、特定したものである。
【0017】請求項8記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の配当手段が、前記選択された各符号が特定の組
合せとなる複数の賭対象領域に対応付けられており且つ
これら複数の賭対象領域に夫々遊戯価値が対応付けられ
ている場合には、これら複数の賭対象領域に対応付けら
れた遊戯価値の総量、及び特定の払戻率に対応した量の
遊戯価値を、更に、遊戯者に配当することで、特定した
ものである。
【0018】請求項9記載の符号当てゲーム装置は、請
求項1の配当手段は、前記選択された各符号が特定の組
合せとなる複数の賭対象領域に対応付けられており且つ
これら複数の賭対象領域に夫々遊戯価値が対応付けられ
ている場合には、これら複数の賭対象領域に対応付けら
れた遊戯価値の総量、特定の払戻率、及び所定のレート
を掛け合わせた量の遊戯価値を、更に、遊戯者に配当す
ることで、特定したものである。
【0019】請求項10記載の符号当てゲーム装置は、
請求項1の配当手段が、前記符号選択手段によって選択
された符号の数が所定数に達するまで、遊戯者に対する
配当を行うことで、特定したものである。
【0020】請求項11記載の符号当てゲーム装置は、
請求項1において、遊戯価値に対応付けられている賭対
象領域と同数の賭対象領域を終了領域として設定する終
了領域設定手段を更に備えるとともに、前記配当手段
は、前記符号選択手段によって選択された符号が前記終
了領域として設定されている賭対象領域に対応している
場合には、それ以降における遊戯者に対する配当を中止
することで、特定したものである。
【0021】請求項12記載の符号当てゲーム装置は、
請求項11において、遊戯価値に対応付けられている賭
対象領域に隣接する賭対象領域を終了領域とすること
で、特定したものである。
【0022】請求項13記載の符号当てゲーム装置は、
請求項1の払戻率変動手段が、前記払戻率設定手段に対
して、前記選択された符号に対応付けられた賭対象領域
についての払戻率を大きくさせることで、特定したもの
である。
【0023】請求項14記載のコンピュータ可読媒体
は、コンピュータに対して、予め定められた複数個の符
号の夫々を、所定個数の賭対象領域のうちの何れかに
作為に対応付けさせ、複数個の符号が各賭対象領域に対
応付けられた状態を表示させ、遊戯者によって入力され
た遊戯価値を何れかの賭対象領域に対応付けさせ、前記
各賭対象領域について夫々払戻率を設定させ、前記複数
個の符号のうちから無作為に符号が選択される毎に、選
択された符号に対応付けられた賭対象領域に前記遊戯価
値が対応付けられているか否かを判定させ、前記選択さ
れた符号に対応付けられた前記賭対象領域に前記遊戯価
値が対応付けられていると判定した場合に、当該賭対象
領域に対応付けられている遊戯価値の総量、及び当該賭
対象領域について設定されている払戻率に対応する量の
遊戯価値を発生させるとともに、前記選択された符号に
対応付けられた払戻率を変動させるプログラムを格納し
たことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
【0025】
【実施形態1】以下、図面に基づいて、本発明の第1の
実施の形態を説明する。
【0026】図1に示されるゲーム装置1は、本願発明
による符号当てゲーム装置を適用したものであり、その
中部空間に複数(通常25個)の玉2を有している。こ
れらの玉2は、この内部空間内で撹拌され、そのうちの
一個のみが無作為に抽出される。これらの玉2には、夫
々相互に異なる独自の番号データ(符号)を格納したI
Cカードであるデータキャリア2a(オムロン株式会社
製V600−D23P66,図26参照)が格納されて
いるので、ゲーム装置1は、この番号データを読み取っ
て各ステーション5へ配信する。各ステーション5は、
夫々星座当てゲームプログラムを実行しており、次々と
配信された番号データが所定の条件を満たした場合に、
コインを投入することによってゲームに参加している遊
戯者の勝ちであるとして、所定条件に従って定まる個数
のコインを遊戯者に払い戻す。
【0027】<ゲーム装置の機械構成>以下、ゲーム装
置1の機械構成について、詳細に説明する。
【0028】ゲーム装置1は、このゲーム装置1の正面
図を示す図1等からわかるように、その内部空間におい
てボールの選択工程を実行する符号選択手段としての本
体3と、本体3の下方部を放射状に等角度間隔で取り囲
む6台のステーション5と、各ステーション5相互の間
を埋める6個のスペーサ4とを、基本構成としている。
【0029】(ステーション5)各ステーション5は、
夫々、遊戯者が席を占めてゲームに参加できるようにな
っている。各ステーション5では、夫々、独自にゲーム
プログラム(星座当てゲームプログラム)が実行されて
いるので、他のステーション5において実行されている
ゲーム内容とは独立して、ゲーム(符号当てゲームとし
ての星座当てゲーム)を進行することができる。
【0030】図3及び図25に示されるように、各ステ
ーション5の上面の左側には、ゲームの進行状況や勝敗
の結果を表示するためのLCD(LIQUID CRYSTAL DISPL
AY)からなるディスプレイ5mが、埋め込まれている。
また、各ステーション5の上面右側奥には、ヘルプボタ
ン5a−1及びコインの払い戻し要求のためのペイアウ
トボタン5a−2が横並びに設けられ、これら2つのボ
タンの下にはキースイッチ5kが、またキースイッチ5
kの下にはコインを投入するためのコイン投入口5tが
配置されている。また、各ステーション5の上面右側手
前には、ゲーム進行に伴って各種操作指示を入力するた
めの4個のボタン5b(Aボタン、Bボタン、Cボタ
ン、Dボタン)が配置されている。これら各ボタン5b
には、ステーション5において実行されるゲームプログ
ラムによって、夫々機能が付与される。本実施形態にお
いては、星座当てゲームプログラムによって、Aボタン
にはゲームセレクトボタンとしての機能が、Bボタンに
はベットセレクトボタンとしての機能が、Cボタンには
ゲームボタンとしての機能が、Dボタンにはベットボタ
ンとしての機能が、夫々付与されている。また、各ステ
ーション5の前面中央には、このステーション5に内蔵
されているコイン受入機151(図27参照)から払い
戻されたコインを排出するための排出口5pが形成され
ている。
【0031】(本体3)図1における矢印IIの方向から
見た側面図である図2、図1及び図2のIII−III線に沿
った横断面図である図3、図2及び図3のIV−IV線に沿
った縦断面図である図4、図3及び図4のV−V線に沿っ
た縦断面図である図5、同VI−VI線に沿った縦断面図で
ある図6、図6におけるVII−VII線に沿った縦断面図で
ある図7、及び図6におけるX−X線に沿った縦断面図
である図10に示されるように、本体3は、その内部に
規定されたゲーム空間を囲む透明アクリルからなる六角
筒部材3aと、この六角筒部材3aの内部のゲーム空間
内に構築された玉抽出機構と、この六角筒部材3aを挟
むように180度の角度間隔で設けられた2本のリフト
15と、各リフト15の間に等角度間隔で2本づつ設け
られた支柱3bと、各リフト15及び各支柱3bによっ
て支えられて六角筒部材3aの上端を覆う天板部3c
と、これら各部材を支える基台部3dとから、構成され
る。
【0032】上述の玉抽出機構の概略を述べる。
【0033】ゲーム空間の上部には、玉2を逐次落下さ
せるためのボウル9が配置されている。また、ゲーム空
間の中間部には、ボウル9から落下してきた複数の玉2
のうちから一つの玉2を抽出する玉抽出装置11が配置
されている。また、ゲーム空間の下部には、ボウル9か
ら玉抽出装置11を経ずに直接落下してきた玉2や玉抽
出装置11を経由してきた玉2をその上面に貯留し得る
形状に成形された底板(玉溜り部)13が、配置されて
いる。また、この玉溜り部13の中心には、玉抽出装置
11の直下に向けて隆起するかの如く截頭円錐状に突出
形成された読取装置17が、玉抽出装置11によって抽
出された玉2のボール番号を読むために設けられてい
る。なお、読取装置17の上端には、外レーン18が設
けられている。
【0034】一方、上述のリフト15は、玉溜り部13
上に溜まっている玉2を、六角筒部材3aの外周面に沿
ってボウル9まで搬送する。
【0035】以上の構成により、六角筒部材3a内のゲ
ーム空間に収容されている複数の玉2は、ゲームが進行
するにつれて、ゲーム空間の上部(高所)から中間部
へ、中間部から下部(低所)へと下り、また、下部から
上部へと戻る様に、ゲーム空間内外を循環する。そし
て、ゲーム空間内外を循環している玉2が玉抽出装置1
1によって抽出されると、抽出された玉2は、外レーン
18によって受け止められて、読取装置17に導かれ
る。このようにして読取装置17に導かれた玉2は、こ
の読取装置17によってそのボール番号が読み取られた
後に、玉溜り部13に向かう。その後は、既述のように
リフト15によって再びボウル9に送られ、他の玉2と
同様に循環される。
【0036】以下、これらの構成の具体的な構造を、詳
細に説明する。
【0037】〔ボウル9〕ボウル9は、偏平鉢型円盤状
の形状を有し、その内面は球面の一部をなしている。こ
のボウル9は、本体3の天板3cに複数の脚9lを介し
て固定されている。ボウル9は、その中に入った玉2の
動きが外部から遊戯者に見えるように、透明プラスチッ
クからなっている。そして、このボウル9の底部には、
玉2を落下する通し孔9hが穿たれている(図10等参
照)。
【0038】また、ボウル9の内面には、リフト15に
よって搬送されてきた玉2が、ボウル9の内面に沿って
円弧を描くようにして通し孔9hに至るようにするため
の玉移動方向制御板9b・9bが、図11のうち特に図
11(B)に示すように、隣接するリフト15・15に
対して斜めに向けられて設けられている。この玉移動方
向制御板9bは、天板3cから垂下した状態で固定され
ている。なお、玉移動方向制御板9bの先端(下端)
は、ボウル9の内面には接触しておらず、わずかに離れ
ている。なお、図11(B)では、各玉移動方向制御板
9bをそれらの対向面9b1が平行になるように配置し
たものとして示したが、図11(B)に一方の玉移動方
向制御板9bを2点鎖線で示したように設置していても
よい。
【0039】また、ボウル9の真下には、本体3の天板
3cから垂下して通し孔9hを貫通したステーを介し
て、プロペラ状の案内具19が設けられている(図1〜
図7等参照)。案内具19は、これに当たる玉2の軌道
をランダムに変える部材であり、玉2のほぼ3〜4割
を、玉抽出装置11の天球24内に収容させる。
【0040】〔玉抽出装置11〕玉抽出装置11は、ボ
ウル9から落下した玉2を所定の確率で受け取る天球2
4を含む天球部と、天球24に受け取られた玉2の中か
ら一つの玉2を抽出するとともに抽出されなかった玉2
を排除して最終的には上述した玉溜り部13に戻すため
の内レーン21(後述のガイド片39を含む)と、天球
24を揺動(傾斜)しまたは一回転する傾斜駆動部とを
基本構成としている。以下、これら天球部、内レーン2
1、及び傾斜駆動部の詳細な構成を、説明する。
【0041】[天球部]天球部は、ボウル9から落下し
て来た玉2を受け入れられるようにボウル9の通し孔9
hの直下に配置され、かつその内面が球面を為す上方
(図1に示す状態における上方)に開口した天球24
と、天球24の開口縁24eの外周における相互に18
0度離間した一対の部位に夫々の一端部が固定された掛
止部25・25(図1〜図7および図10参照)と、各
掛止部25・25の他端近傍を貫通して固定された軸2
7と、軸27の両端を回転自在に支持するための軸受け
支柱29・29と、掛止部25・25における上記他端
に設けられたバランサー22wとから、構成されてい
る。
【0042】天球24は、ボウル9と同様に玉2の動き
が外から見えるように透明プラスチックから形成された
偏平鉢型円盤状部材であり、その内面24iを球面とし
ている。この天球24の内面24iの曲率中心Cは、軸
27の長手方向中央における軸心と一致している。ま
た、天球24の内面24における極24pの周辺には、
複数の突起37が設けられている(図22参照)。突起
37は、天球24に収容された玉2の撹拌作用を高める
ものである。また、極24pとは、天球24が図1に示
す初期位置(原点)にあるときに、曲率中心Cから仮想
の線を垂下したときにその線が天球24と交わる点のこ
とであって、換言すれば天球24が水平状態にあるとき
のその一番深い箇所をいう。
【0043】バランサー22wは、腕22w1を介して
掛止部25に設けられた錘であり(図5及び図6参
照)、2つのバランサー22w(各腕22w1を含む)
を合わせた重さが、天球24と内レーン21とを加算し
た重さと同じか幾分軽めに設定されている。バランサー
22wを配置することによって、天球24を揺動等する
にあたり、後述の駆動モータ31や駆動ベルト33の負
担を減らすことができる。
【0044】[傾斜駆動部]傾斜駆動部は、図4におけ
る右側の支柱29の基部近傍に設けられた駆動モータ3
1と、この右側の支柱29内において天球駆動モータ3
1の回転軸31sと軸27との間に掛け渡された駆動ベ
ルト33と、図4における左側の支柱29の上端部近傍
内に設けられて軸27の回転角、即ち、天球24の位置
を検出するためのエンコーダ35とから、構成されてい
る。
【0045】この傾斜駆動部22によって、天球24
は、図1に示す原点位置から軸27を中心とした両回転
方向に一定角度範囲内で揺動(傾斜)されたり、所定の
タイミングで一回転させられる。このような一連の揺動
の過程中において、天球24の位置(傾斜角)が、エン
コーダ35によって常に検出されている。
【0046】[内レーン21]内レーン21は、天球2
4の前記回転に伴って、その開口縁24eに向かって転
がり出した複数の玉2のうちの一つのみを捕捉するとと
もにそれ以外の玉2を排除する。この内レーン21は、
玉一個分を通す玉通路体(第一の玉通路体)(21s,
21r,21p)として、形成されている。
【0047】内レーン21は、図1〜図7、図9、図1
0、および要部斜視図である図22に示すように、前記
曲率中心Cを点対称の中点として、軸27に対して2個
取り付けられている。そして、各内レーン21は、軸2
7上の前記曲率中心Cに一端が固定され、径方向に向け
て放射状にかつ同じ開き角度α(図5参照)で延びる3
本の連結棒21s・21s・21sと、これら連結棒2
1s・21s・21sの他端に固定された状態で当該連
結棒21s・21s・21sの延長線上に位置し、さら
には玉2の直径よりも幾分大きめの内径を有する3枚の
リング片21r・21r・21rと、これら3つのリン
グ片21r・21r・21rの同じ周方向位置同士を連
結するための3本の曲り柱21p・21p・21pとか
ら構成されている。この3本の曲り柱21p・21p・
21pのうちの一本(以下この曲り柱21pのことを便
宜上「曲り柱21P」という。)は、各リング片21r
・21r・21rにおける軸27から最も離れた位置同
士を連結し、他の2本は、各リング片21r・21r・
21rにおけるこの曲がり柱21Pから90度離間した
位置同士を連結している。これら3本の曲り柱21p・
21p・21p(21P)は、何れも、その曲率中心
を、天球24の内面24iの曲率中心Cと一致させてい
る。
【0048】以上の構造により、内レーン21は、曲り
柱21p・21p・21p(21P)によって形成され
る玉一個分を通す両端開口の内部空間としての玉通路s
(図22参照)を区画する。この玉通路sは、その、曲
り柱21p・21p・21p(21P)のうち、径方向
外側に最も位置する曲り柱21Pに沿って延びている。
この曲り柱21Pは、天球24の内面24i(図3、図
4参照)と同心であって天球24の曲率半径と同じか同
程度の曲率半径を有している。
【0049】なお、リング片21r・21r・21rの
うち、天球24と隣接するリング片21rは、図示しな
いビスによって、天球24に止められている。したがっ
て、内レーン21は天球24と一体化している。また、
このリング片21r(天球24の極24p側に位置する
リング)には、特に図3および図22に示すように、先
が釣り針状に折り返されたガイド片39a〜cが3本、
その先端側を天球24の極24p側に向けた状態で取付
けられている。
【0050】[ガイド片39]各ガイド片39a〜c
は、傾斜駆動部22による天球24の傾斜に伴って天球
24の極24p近傍からその開口縁24eに向けて転が
る玉2を一個のみ捕捉し、天球24の更なる傾斜に伴っ
て玉2を解放して内レーン21の玉通路sに案内するも
のである。即ち、図22に示されるように、各ガイド片
39a〜cは、天球24の開口縁24eに接して配置さ
れた底側ガイド片39aと、この底側ガイド片39aの
長手方向における両側縁においてこの底側ガイド片39
aに対して直角に配置された左側ガイド片39b及び右
側ガイド片39cとからなり、それらの間に玉2を一個
だけ通す空間を形成する。また、各ガイド片39a〜c
は、その先端において、鍵状に外側に向かって折り返さ
れている。従って、底側ガイド片39aの先端は、この
折り返しの分だけ、天球24の内面24iから若干離間
している。この離間量は、天球24の内面24iに接触
している玉2が、各ガイド片39a〜cの間の空間内に
1/3程度入り込むことができる程度の量である。
【0051】従って、傾斜駆動部22による天球24の
傾斜に伴って天球24の極24p近傍からその開口縁2
4eに向けて転がり出す玉2が一つこの各ガイド片39
a〜cの間の空間内に入り込むと、この入り込んだ玉2
は、底側ガイド片39aを乗り越えることができず、し
かも、左側ガイド片39b及び右側ガイド片39cによ
って横方向(天球24の周方向)への動きも規制されて
いるので、これら各ガイド片39a〜cの先端に保持さ
れた状態となる。従って、他の玉2は、この保持されて
いる玉2によって、各ガイド片39a〜cの間の空間内
に入り込むことを阻止されるので、左側ガイド片39b
及び右側ガイド片39cの横を開口縁24eに向けて転
がることとなる。この各ガイド片39a〜cの先端に一
つの玉2が保持される状態は、天球24の傾斜が更に進
んで、開口縁24e近傍における天球24の内面24i
(に接する仮想平面)の傾斜が水平を越えて開口縁24
e側に低くなり、全ての玉2が開口縁24eからこぼれ
出すまで、持続される。そして、開口縁24e近傍にお
ける天球24の内面24i(に接する仮想平面)の傾斜
が水平を越えて開口縁24e側に低くなり且つ全ての玉
2が開口縁24eからこぼれ出した状態から、天球24
の傾斜が更に進むと、各ガイド片39a〜cの先端に保
持されている玉2が、底側ガイド片39aの上に乗り上
げて、この底側ガイド片39a上を内レーン21までガ
イドされる。このようにして内レーン21内へガイドさ
れた玉2は、内レーン21内をその他端まで導かれ、こ
の内レーン21の他端から外レーン18内に落下する。
【0052】なお、内レーン21は、外レーン18の上
方に、この外レーン18と平行に位置している。また、
各ガイド片39a〜cの間の空間内に入り込むことを阻
止された玉2は、左側ガイド片39b及び右側ガイド片
39cの先端の折り返し部分によって、側方へ大きくは
じかれる。従って、各ガイド片39a〜cの間の空間内
に入り込むことを阻止された玉2が外レーン18上に落
下することは、ほとんどない。
【0053】その結果、一個の玉2のみが抽出されて外
レーン18上に落下し、他の玉は全て玉溜り部13上に
落下する。
【0054】〔外レーン18〕外レーン18(第二の玉
通路体)は、内レーン21のリング片21rの代わりに
半円形リング41を用いてなるごときものであって、読
取装置17の頂部に固定されている。この外レーン18
は、内レーン21から転がり出た玉を受けるために上側
が開口し、天球24および内レーン21と同心の曲率中
心Cを有し、且つ曲率中心Cを中心とする径方向におい
て内レーン21と平行となるように湾曲している。この
外レーン18の最下部には、読取装置17に玉2を案内
する通路18oが形成されている。この外レーン18に
よって、内レーン21から転がり出た玉2は、読取装置
17に直接導かれる。
【0055】〔読取装置17〕読取装置17は、筐体1
7b(図4、図9、および図9の領域XIII部分の拡大図
である図13等参照)と、筐体17b内に設けられかつ
玉溜り部13に通じる玉路17w(図4、図9、図13
等参照)と、玉路17w途中の読取位置において玉2の
進行を一時停止したり、これを解除して玉2を通したり
して玉2の動きを制御する玉通路制御機構43(図1
3、図13の矢印XIV方向から見た図である図14、図
14の矢印XV方向から見た一部省略図である図15等参
照)と、玉通路制御機構43によって一時停止された玉
2の符号を読み込む2組のリーダユニット45a,45
b(図14、図15の矢印XVI方向から見て一部部品を
追加して示す図である図16等参照)と、リーダユニッ
ト45a,45bによる玉2の読み込みを容易にするた
めに停止状態にある玉2をその場で回転するボール回転
機構47(図14、図13の矢印XVII方向から見て一部
部品を追加して示す図である図17等参照)と、読取位
置における玉2の有無を検出するボールインセンサ49
(図14、図15等参照)と、玉路17wの出口近傍を
玉2が通過したか否かを検出するボールアウトセンサ5
1(図13参照)とから、構成される。以下、これら各
構成要素の更に詳しい説明を行う。
【0056】[筐体17b]筐体17bは、有色プラス
チックからできており、その内部に上記各構成部材が配
置されている。また、筐体17bの表面には、読取装置
17に入った前記抽出された玉2から読み出されたボー
ル番号を表示するLEDからなる表示装置17b1(図
7、図10参照)が備えられている。
【0057】筐体17bの天板17cには、外レーン1
8の通路18oからの玉2を筐体17b内部に導入する
ための玉導入口17c1(図9、図13参照)が形成さ
れている。この玉導入口17c1は、外レーン18の通
路18oに連結されている。
【0058】[玉路17w]玉路17wは、図13に示
すように、玉導入口17c1から下方に延びる直進路1
7w1と直進路17w1の下端で逆Y字状に分岐すると
ともに玉溜り部13に通じる分岐路17w2・17w3
とからなり、何れも、横断面矩形のプラスチック又は/
及び金属からなる筒によって構成されている。
【0059】直進路17w1は、図13に示すように、
その途中で二分されており、その上側部分の中心軸と下
側部分の中心軸とがオフセットされている。そして、こ
のオフセットによって下側部分の内壁が上側部分の中心
軸側に寄っている肩の部分に、ボール回転機構47のロ
ーラ69が配置されている。また、このローラ69に対
向する反対側において、直進路17w1の上側部分と下
側部分とが大きく切り欠かれており、そこに、玉通路制
御機構43が配置されている。また、ローラ69の上方
(玉通路制御機構43によって通過が阻止された玉2と
同じ高さ位置)には、直進路17w1の中心軸の方を向
いた第一のリーダユニット45aが配置されている。ま
た、この直進路17w1の中心軸に関してこの第一のリ
ーダユニット45aと90度の角度間隔だけ離れた位置
(図13における手前側位置)には、直進路17w1の
中心軸の方を向いた第二のリーダユニット45bが配置
されている。また、この第二のリーダユニット45bと
は直進路17w1を挟んだ反対側位置には、ボールイン
センサ49が配置されている。
【0060】また、直進路17w1と分岐路17w2・
17w3との交点における玉路17wの側壁には、ボー
ルアウトセンサ51が配置されている。
【0061】[玉通路制御機構43]玉通路制御機構4
3は、図13乃至図16からわかるように、上述した切
欠部分において、直進路17w1の脇を横断するよう
に、配置されている。この玉通路制御機構43は、筐体
17b内において玉溜り部13上に固定された支持台6
3と、直進路17w1の上側部分の幅と同じ間隔を開け
て支持台63上に固定された一対の軸受け61,61
と、直進路17w1の外周面をかすめるようにこれら両
軸受け61,61によって回転自在に軸支された中心軸
43cと、ユニバーサルジョイント44j及び減速ギヤ
ボックス44aを介して中心軸43cの一端に連結され
ている玉通路制御機構駆動モータ44と、この中心軸4
3cの他端に同軸に固定された円盤65と、中心軸43
cを中心として120°の角度間隔で放射状に広がった
形状を有するとともに各軸受け61,61の内側におい
て中心軸43cに対して一体に固定された一対の側板5
3,53と、これら各側板53,53の放射状に広がっ
た腕部53hの基部同士を連結する3本の連結棒55
(図15のみに示す)と、各側板53,53の腕部53
hの先端同士の間に回転自在に掛け渡された3本の回転
棒57と、円盤65を挟むように支持台63上に設けら
れた検出器67とから、構成されている。
【0062】上述の中心軸43c、一対の側板53、3
本の連結棒55、及び、3本の回転棒57からなるユニ
ットは、両軸受け61,61によって支持された状態
で、玉通路制御機構駆動モータ44によって回転駆動さ
れる。
【0063】一方、円盤65の周縁には、中心軸43c
の軸心を中心とした120°の等角度間隔にて、径方向
に伸びる3本のスリット65sが形成されている。ま
た、上述の検出器67は、このスリット65sを光学的
に検出するフォトインタラプタとして構成されている。
これら検出器67及び円盤65によって、上記ユニット
の回転位置を検出するための角度センサ59が構成され
る。そして、この角度センサ59の検出器67が円盤6
5の各スリット65sを検出するのは、何れかの回転棒
57とローラ69との間隔がボール2の直径よりも狭く
なった回転位置(図13において実線にて示す回転位
置)である。
【0064】従って、角度センサ59の検出器67が円
盤65の各スリット65sを検出した時点で玉通路制御
機構駆動モータ44を停止させると、上記ユニットは、
何れかの回転棒57とローラ69との間隔がボール2の
直径よりも狭くなった回転位置で停止する。すると、直
進路17w1の上側部分は、その回転棒57とローラ6
9によって閉鎖されて、玉2の進行を阻止する。
【0065】そして、玉通路制御機構駆動モータ44の
回転駆動が再開されると、上記ユニットは、上記実線で
示す回転位置から、一点鎖線で示す回転位置を経由し
て、二点鎖線で示す回転位置に至る。すると、この時点
において回転棒57とローラ69との間隔が玉2の直径
よりも広くなるので、直進路17w1が開放され、それ
まで通過を阻止されていた玉2が、回転棒57とローラ
69との間をすり抜けて直進路17w1内を落下し、そ
の後、分岐路17w2・17w3のいずれかを通って玉
溜り部13に至るようになる。なお、その後でも玉通路
制御機構駆動モータ44は回転駆動を続け、上記ユニッ
トが再度図13における実線で示した回転位置に達した
時点(120°回転した時点)で、回転を中止する。
【0066】[リーダユニット45]各リーダユニット
45a,45bは、玉2内のデータキャリア2aに対し
て交流磁束を介して通信し、ボール番号読み出しコマン
ドをこのデータキャリア2aへ送信するとともにこの読
み出しコマンドに対応したボール番号情報をこのデータ
キャリア2aから受信するアンテナ付きリーダユニット
(オムロン株式会社製V600−HR96−1)であ
る。各リーダユニット45a,45bは、それらの検出
面の中心に立てた中心軸45c・45c同士が玉通路制
御機構43によって通過を阻止されている玉2(読取位
置にある玉2)の中心にて直交するように、配置されて
いる(図14参照)。
【0067】[ボール回転機構47]ボール回転機構4
7は、図13乃至図15からわかるように、直進路17
w1のうち玉通路制御機構43と対向する側において、
玉通路制御機構43の中心軸43cよりも下方に位置し
ている。従って、ボール回転機構47のローラ69は、
玉2に対して斜め下方から当接する状態にある。このよ
うなボール回転機構47は、直進路17w1の下側部分
の外枠上において直進路17w1の上側部分内部を横断
するように、配置されている。このボール回転機構47
は、筐体17b内において玉溜り部13上に固定された
支持台63と、直進路17w1の上側部分の幅と同じ間
隔を開けて支持台63上に固定された一対の軸受け7
3,73と、これら両軸受け73,73によって回転自
在に軸支されたローラ69と、ユニバーサルジョイント
71j及び減速ギヤボックス71aを介してローラ69
の一端に連結されているボール回転機構駆動モータ71
と、玉2の滑りを防止するためにローラ69の中央部に
巻かれたラバー69rとから、構成されている。
【0068】従って、ボール回転機構駆動モータ71が
回転すると、それに従ってローラ69が回転するので、
このローラ69に当接している玉2も回転する。
【0069】[ボールインセンサ49]ボールインセン
サ49は、ユニバーサルジョイント71j近傍において
直進路17w1の外面に取り付けられており、玉通路制
御機構43によって通過を阻止される位置(読取位置)
に玉2があるか否かを、光学的に検出する。
【0070】[ボールアウトセンサ51]各ボールアウ
トセンサ51は、直進路17w1を玉2が通過したか否
かを、光学的に検出する。
【0071】〔玉溜り部13〕玉溜り部13の上面に
は、図7、図10及び図12に示すように、読取装置1
7が載置されている中央部分を除いて環状に、傾斜状案
内路75が形成されている。この傾斜状案内路75は、
本体3の上方から見て反時計方向に、一方のリフト15
から他方のリフト15へ向けて漸次深くなっている。即
ち、この傾斜状案内路75は、図7における読取装置1
7の手前側の溝(図7の左側から右側に向かって深くな
る)と、図7における読取装置17の奥側の図示せぬ溝
(図7の右側から左側に向かって深くなる)とに、二分
されている。従って、図7における読取装置17よりも
手前側に落ちた玉2及び分岐路17wから出てきた玉2
は、手前側の溝によって、図7の右側のリフト15まで
転がって行く。一方、図7における読取装置17よりも
奥側に落ちた玉2及び分岐溝17wから出てきた玉2
は、奥側の溝によって、図7の左側のリフト15まで転
がって行く。
【0072】なお、玉溜り部13の上面における中央部
分と傾斜状案内路75の底との間は、斜面13bとして
形成されている。そして、この斜面13bにおけるリフ
ト15の近傍には、図12に示すように、玉詰まり防止
のための機構が設けられている。
【0073】[玉詰まり防止機構]斜面13bを構成す
る板材には、傾斜状案内路75の方向に向けて、上下二
段のスリット13c,13dが水平に形成されている。
これらスリット13c,13dの位置における斜面13
b(を構成する板材)の裏側には、図23に示すボール
撹拌装置77が固定されている。そして、このボール撹
拌装置77の一部をなす水平方向に回転自在な上下二段
の回転アーム771,773が、その回転途中におい
て、各スリット13c,13dから傾斜状案内路75内
に露出して、玉2を上流側(傾斜状案内路75に沿って
リフト15から遠離る側)へ弾き返す。
【0074】図23の斜視図に示すボール撹拌装置77
の分解図を図24に示す。これら各図に示すように、本
体3の基台部13dに対して固定されたフレーム786
は、垂直方向に向けられた連結板部786cを中心にし
て上板部786aと下板部786bとを各々90度づつ
曲折した構成となっている。なお、連結板部786c
は、その一側縁側から他側縁側に向けて、全幅の略半分
程切り欠かれている。この切り欠かれた側における下板
部786bの端縁近傍には、比較的大径の軸受け孔78
6dが開孔されている。下板部786bの下面には、こ
の軸受け孔786dと同径で有底の軸受け穴787aが
穿たれている軸受部材787が、これら軸受け孔786
d及び軸受け穴787aが同軸となる位置において、二
つのビス789,790によってネジ止め固定されてい
る。これら軸受け孔786d及び軸受け穴787aに
は、筒状の塩化ビニルからなる摩擦軽減部材788が、
上板部786bの上面側から挿入されている。なお、軸
受け穴787aの底の軸中心には、比較的小径の貫通孔
787bが形成されている。一方、上板部786aにお
ける軸受け孔786dに対向する位置には、貫通孔78
7bよりも大径な軸受け孔786eが開孔されている。
この軸受け孔786e内には、シルクハット型の塩化ビ
ニルからなる摩擦軽減部材803が、はめ込まれてい
る。
【0075】回転軸部材775は、長手方向に並んだ2
つの固定孔775d,775eを有する矩形の板状部7
75aと、この板状部775aの中心軸に沿ってこの板
状部775aの下面に一体形成された比較的長寸法の軸
部775bと、この板状部775aの中心軸に沿ってこ
の板状部775aの上面に一体形成された比較的端寸法
の軸部775cとから、構成されている。
【0076】回転軸部材775における各軸部775
b,775cの外径は、共に同径であり、摩擦軽減部材
788及び摩擦軽減部材803に挿入し得る大きさとな
っている。この軸部775bの端部近傍には円周溝77
5gが形成されており、この円周溝775gよりも板状
部775aに近い箇所775fでは、軸部775bが断
面D字状となる様その表面が平面状に切り欠かれてい
る。そして、この軸部775bは、歯車状の表面形状を
有する小径部782aがその一端近傍に形成されている
円筒型の従動プーリ部材782の中心軸孔に、挿通され
ている。このような形状を有する従動プーリ部材782
を貫通した後、軸部775bの円周溝775gには、従
動プーリ部材782aの脱落を防止するためのC型止め
金具784がはめ込まれる。
【0077】回転軸部材775における板状部775a
の各固定孔775d,775eには、棒状部材である回
転アーム771,773の基端に形成された小径部77
1a,773aが各々挿入される。この小径部771
a,773aの端部近傍には円周溝が各々形成されてお
り、回転アーム771,773の抜け及びガタを防ぐた
めのC型止め金具776,777が各々はめ込まれる。
【0078】各回転アーム771,773の先端は、各
々半球状に丸められているとともに、軸に沿って形成さ
れたスリット771b,773bによって先割れしてい
る。そして、各スリット771b,773bには、その
スリット幅よりも薄い円盤状のローラ部材772,77
4がはめ込まれる。各回転アーム771,773の先端
近傍には、スリット771b,773bと直交する様に
ネジ孔(図示略)が形成されており、各ローラ部材77
2,774は、この図示せぬネジ孔にねじ込まれたネジ
778,779によって回転自在に軸支される。このよ
うにして各ローラ部材772,774が取り付けられる
と、これら各ローラ部材772,774が水平となる様
に各回転アーム771,773が回転調整された後に、
これら各回転アーム771,773がセットビス78
0,781によって固定される。
【0079】以上のようにして各部品が取付けられた回
転軸部材775は、次に、フレーム786に取り付けら
れる。この際、従動プーリ部材782の小径部782a
には、事前に、その歯車状の表面形状に噛み合う内面形
状を有する環状の駆動ベルト785が掛けられる。そし
て、軸部775bが、軸受け孔786d、摩擦低減部材
788(軸受け穴787a)、貫通孔787bの順に、
これらへ挿通され、次に、軸部775cが、摩擦低減部
材803に挿通される。最後に、軸部775cが摩擦低
減部材803に挿通された状態を維持しつつ、従動プー
リ部材782が軸部775bの先端側にスライドされ、
摩擦低減部材778に接したところで、この従動プーリ
部材782が軸部775bの断面D字状部分775fに
セットビス783により固定される。このようにして、
回転部材775が、フレーム786の上板部786aと
下板部786bとの間に、回転自在に掛け渡される。
【0080】フレーム786の下板部786bにおける
中央近傍には、その長軸方向を軸受け孔786dに向け
た長孔状の貫通孔786fが形成されている。この下板
部786bの下面における貫通孔786fの周囲には、
モータユニット791が4組のボルト792及びナット
797によって固定される。このモータユニット791
は、図26に示す回転アーム駆動モータ77aを内蔵し
ており、上述したように下板部786bの下面に固定さ
れた状態においては、この回転アーム駆動モータ77a
の駆動軸793を貫通孔786fに貫通させている。こ
の駆動軸793は、その断面がD字状になるようにその
表面が平面状に切り欠かれている。この駆動軸793に
は、従動プーリ部材782と同形状の駆動プーリ部材7
94が、長軸のセットビス795によって固定されてい
る。なお、このセットビス795は、駆動プーリ部材7
94を固定した状態においても、図23に示すように、
駆動プーリ部材794の周面から大きく突出している。
そして、駆動プーリ部材794の小径部794aには、
駆動ベルト785が掛けられる。駆動ベルト785を駆
動プーリ部材794の小径部794aに掛けた後で、モ
ータユニット791全体が長孔786fの長軸方向に沿
ってスライドされて、この駆動ベルト785のテンショ
ンが調整される。なお、上述したボルト792をフレー
ム786の下板部786bに貫通させるための通し孔7
86gは、モータユニット791のスライドを許容する
ために、貫通孔786fと平行な長孔状となっている。
【0081】フレーム786の下板部786bの上面に
おける駆動プーリ部材794を挟んで従動プーリ部材7
82に対して反対側となる位置には、駆動プーリ部材7
94の周面から突出したセットビス795の通過を検出
するためのフォトインタラプタ801が、ステー800
を介して固定されている。ビス802は、このフォトイ
ンタラプタ801をステー800に固定するためのもの
である。
【0082】また、フレーム786の下板部786bの
下面には、モータ付属コンデンサ796がビス798に
よって固定されている。
【0083】以上のように構成されたボール撹拌装置7
7において、モータユニット791内の回転アーム駆動
モータ77aが上板部786a側から見て時計方向に回
転されると、駆動軸793に取付けられた駆動プーリ部
材794が一体に回転するとともに、駆動プーリ部材7
94との間に駆動ベルト785が掛けられている従動プ
ーリ部材782が、同方向に回転する。その結果、この
従動プーリ782と一体となっている回転軸部材775
及び両回転アーム771,773が、上板部786a側
から見て時計方向に回転する。そして、この回転途中に
おいて、回転アーム771がスリット13cから、ま
た、回転アーム773がスリット13dから、各々、傾
斜状案内路75内に露出する。但し、各回転アーム77
1,773が傾斜状案内路75内に最大量露出(突出)
した場合でも、それら回転アーム771,773の先端
が傾斜状案内路75を完全に横切ることはなく、玉一個
分のスペースを、反対側の斜面との間に残す。従って、
各回転アーム771,773の移動軌跡内に侵入した玉
2が傾斜状案内路75の上流側へ弾き戻され、この回転
アーム771,773の移動軌跡外を通った玉2がリフ
ト15に転がり込む。この時、回転アーム771,77
3が上下に二本並んでいることから、その移動領域に侵
入した玉2は、確実に傾斜状案内路75の上流側へ弾き
戻される。
【0084】なお、大量の玉2が一度にリフト15近傍
に流れ込んできた場合には、傾斜状案内路75中で玉2
のブリッジが形成されてしまって、他の玉2も含めた複
数の玉2の玉詰まりが生じ得る。しかしながら、各回転
アーム771,773の移動軌跡内に位置している玉2
が傾斜状案内路75の上流側に押し戻されると、玉2の
バランスが崩れて玉2のブリッジが解消されるとともに
(即ち、撹拌されるとともに)、詰まっていた玉2が一
旦端傾斜状案内路75の上流側へ押し戻される。このよ
うな玉2の押し戻しが繰り返されている間に、各回転ア
ーム771,773の移動軌跡外を通った玉2が、一個
づつリフト15に転がり込むのである。このような玉2
の撹拌を行っている間においては、玉2の詰まり方如何
に依り、各回転アーム771,773が玉2に噛み付い
てしまってその回転が停止することも考えられ得る。し
かしながら、各回転アーム771,773の先端には、
自由回転可能なローラ部材772,774が取り付けら
れているので、玉2に対する滑りが良く、そのため、か
かる玉2に対する噛み付きが生じ難くなっているのであ
る。
【0085】また、駆動プーリ部材794の回転は、常
時セットビス795及びフォトインタラプタ801によ
ってモニタされているので、各回転アーム771,77
3がボール2に噛み付いて停止してしまった場合には、
フォトインタラプタ801からの出力が入力される主制
御部100(図26参照)によって直ちに検出されて、
必要な処理がなされる。
【0086】〔リフト15〕各リフト15は、特に図4
および図10に示すように、支柱3bとともに天板部3
cを支える外枠15aと、この外枠15aの内部の上端
近傍及び下端近傍における当該外枠15aの幅方向に軸
支された一対のプーリ15b,15bと、これら一対の
プーリ15b,15bに掛け渡された搬送ベルト15c
と、駆動ベルト15dを介して下側のプーリ15bを回
転駆動するリフト駆動モータ16と、傾斜状案内路75
によって案内されて来た玉2をすくい上げるために搬送
ベルト15cの表面に一定間隔で取付けられてた玉受部
15rと、玉受部15rとともに搬送ベルト15cによ
って上昇してきた玉2をリフト15の最上部(即ち、ボ
ウル9の外縁よりも若干高い位置)にて玉受部15から
ボウル9に向けて弾き出すリムーバー15oとから、構
成されている。
【0087】上記玉受部15rは、図12に示すよう
に、その先端が二つに分かれたフォーク状の形状を有し
ており、この先端を二つに分けるスリット15f上で、
玉2を保持する。上述のリムーバー15oは、上昇する
玉受部15によって押し付けられる玉2をボウル9側へ
弾き出した後に、このスリット15f内に入り込むの
で、次々と上昇してくる玉受部15に干渉することがな
い。
【0088】なお、本体3の基台部3dの下面(底面)
には、図4に示すように、ゲーム装置1を移動するため
の移動輪79、およびゲーム装置1が遊戯場に設置され
たときに、ゲーム装置1の均衡を保つためにその設置場
所の平行度に合わせて、鉛直方向に伸縮される脚81
が、それぞれ設けられている。
【0089】<ゲーム装置1の回路構成>次に、上述の
各機構を制御するためにゲーム装置1内に内蔵されてい
る回路の構成を、本体3側とステーション5側に分け
て、各々説明する。
【0090】(本体3の回路構成)本体3に内蔵されて
いる回路の構成を、図26に示す。図26に示されるよ
うに、上述の第一リーダユニット45a、第二リーダユ
ニット45b、フォトインタラプタ801、ボールイン
センサ49、角度センサ59、エンコーダ35、ボール
アウトセンサ51、及び表示装置17bは、直接、主制
御部100に接続されている。また、天球駆動モータ3
1、回転アーム駆動モータ77a、リフト駆動モータ1
6,16、玉通路制御機構駆動モータ44、及びボール
回転機構駆動モータ71は、駆動回路101を介して、
主制御部100に接続されている。また、主制御部10
0には、その他に、ROM102及び通信インタフェー
ス103が直接接続されている。
【0091】駆動回路101は、主制御部100からの
制御命令に応じて、各モータに駆動電流を供給して、そ
の駆動又は停止の制御を行う。
【0092】ROM102は、主制御部100において
実行されるボール番号データ選択のための制御プログラ
ム及びこのプログラムを実行するに当たって必要な各種
データを格納している媒体である。
【0093】主制御部100は、本体3全体の制御を行
うコンピュータであり、ROM102から読み込んだ制
御プログラムを実行することにより、上述した各機構を
用いたボール番号データ選択のための制御を行う。即
ち、主制御部100は、フォトインタラプタ801、ボ
ールインセンサ49、角度センサ59、エンコーダ3
5、ボールアウトセンサ51によって検出された各種デ
ータを取り込んで、本体3の各部の状態を認識し、それ
に応じて、駆動回路101に対して各モータを駆動する
ための制御命令を与えるのである。また、制御装置10
0は、第一リーダユニット45a又は第二リーダユニッ
ト45bによってボール番号データが読み出されると、
読み出されたボール番号データを、表示装置17b1上
に表示させるとともに、通信インタフェース103を介
して、全てのステーション5(の副制御部150)へ送
信する。
【0094】通信インタフェース103は、このボール
番号データの他、ベット許可命令やベット禁止命令を各
ステーション5へ送信する。
【0095】(ステーション5の回路構成)各ステーシ
ョン5に内蔵されている回路の構成を、図27に示す。
図27に示されるように、上述のディスプレイ5m及び
コイン受入機151は、副制御部150に接続されてい
る。また、上述のペイアウトボタン5a−2及び4個の
ボタン5b(Aボタン、Bボタン、Cボタン、Dボタ
ン)は、その操作内容をディジタル信号に変換する操作
部153を介して、副制御部150に接続されている。
この副制御部150には、その他に、通信インタフェー
ス155、ROM154、及びRAM152が、接続さ
れている。
【0096】コイン受入機151は、コイン投入口5t
から投入されたコインを検知して、副制御部150に対
してコイン投入情報を通知するとともに、投入されたコ
インを保管する。また、コイン受入機151は、副制御
部150からコイン払い戻し命令を受けた場合には、払
い戻しを命令された枚数のコインを、排出口5pから排
出する。
【0097】通信インタフェース155は、本体3の主
制御部100から送信されてきたボール番号データ(符
号)、ベット許可命令、及びベット禁止命令を受信し、
これを副制御部150にて処理可能なデータフォーマッ
トに変換した後に、副制御部150へ入力する。
【0098】ROM154は、副制御部150において
実行される星座当てゲームプログラム及びこのプログラ
ムを実行するに当たって必要な各種データを格納してい
るコンピュータ可読媒体である。
【0099】副制御部150は、各ステーションの制御
を行うコンピュータであり、ROM154から読み込ん
だ星座当てゲームプログラムを実行することにより、星
座当てゲームを展開する。即ち、副制御部150は、コ
イン受入機151から通知されたコイン投入情報及び操
作部153から通知されたベット情報に基づいて、星座
当てゲームを開始する。そして、RAM152上にゲー
ム盤面管理テーブル(図28参照)及びオッズテーブル
(図29参照)を生成するとともに、このゲーム盤面管
理テーブルに基づいてディスプレイ5m上にゲーム盤画
面(図37参照)を表示する。そして、通信インタフェ
ース155から入力されて来るボール番号データ(符
号)に基づいて、このゲーム盤面管理テーブルを参照
し、ベットされた星座に対応する番号(符号)が選択さ
れたかどうかの判定行うとともにこのゲーム盤面管理テ
ーブル上のデータを及び各種変数を変更し、星座当てゲ
ーム終了時点においてはコイン受入機151に対してコ
インの払い戻しをさせる。即ち、この副制御部150
が、符号対応付け手段、遊戯価値対応付け手段、払戻率
設定手段、判定手段、配当手段、払戻率変動手段、及び
終了領域設定手段に、相当する。
【0100】ディスプレイ5mは、図37に示されるゲ
ーム盤画面を表示する。このゲーム盤画面は、左右に二
分割されている。そして、ゲーム盤画面の左側において
は、中央に位置する円形エリアを取り囲むように、開き
角30度の扇状エリアが12個並べられている。これら
各扇状エリアは、円形エリアよりも一回り大径の円によ
って更に二つの扇状エリアに分けられている。そして、
内側の扇状エリアの各々には、黄道12宮のシンボルの
何れかが表示され、外側の扇状エリアの各々には、内側
の扇状エリアに表示された星座に対して無作為に対応付
けられた2つの番号(符号)が表示される。図37の例
においては、牡羊座に“12”及び“18”が対応付け
られ、牡牛座に“10”及び“2”が対応付けられ、双
子座に“21”及び“24”が対応付けられ、蟹座に
“1”及び“15”が対応付けられ、獅子座に“8”及
び“19”が対応付けられ、乙女座に“25”及び
“6”が対応付けられ、天秤座に“13”及び“9”が
対応付けられ、蠍座に“17”及び“3”が対応付けら
れ、射手座に“20”及び“7”が対応付けられ、山羊
座に“14”及び“11”が対応付けられ、水瓶座に
“5”及び“22”が対応付けられ、魚座に“16”及
び“4”が対応付けられている。このように、各扇状領
域は、各々星座に対応付けられていることから、星座エ
リア(賭対象領域)と呼ばれる。
【0101】なお、上述したように、本体1のゲーム空
間には、1〜25の何れかの番号が各々付与された25
個の玉2が収容されているので、全ての外側の扇状エリ
アに2つづつ番号を割り当てても、番号が一つ余ること
になる。この余った一つの番号は、円形エリアの中心に
表示され、無作為に選択された何れかの星座に対応付け
られる。この対応関係は、円形エリアの中心から何れか
の扇状エリアの両側縁に連続するように拡げられた線に
よって示される。図37の例においては、“23”が雄
牛座に対応付けられている。従って、牡牛座は、他の星
座よりも対応する番号が多いので、それだけ、ボール番
号データに示される番号と一致する確率が高くなってい
る。このように、この円形エリアに表示された番号が何
れかの扇状エリアに追加されるという意味で、この円形
エリアはエクストラエリアと呼ばれる。一方、ゲーム盤
画面の右側には、各星座毎にベット枚数、及びその星座
に対応する番号が選択された場合におけるWIN(払い
戻し)枚数を示す表が、表示される。
【0102】上述のゲーム盤画面を表示するためにRA
M152上に展開される盤面管理テーブルを、図28を
参照して説明する。このゲーム盤面管理テーブルは、各
星座エリアの星座シンボルを示す星座欄と、各星座エリ
ア(賭対象領域)に対応付けられた二つの番号(符号)
を示す番号欄(符号対応付け手段に相当)と、何れかの
星座エリア(賭対象領域)にエクストラエリアの番号
(符号)が対応付けられた場合にその番号を示すエクス
トラエリア欄(符号対応付け手段に相当)と、各星座エ
リア(賭対象領域)にベット[賭け]がなされた場合に
そのベットされたCREDIT(遊戯価値)の数を示すベット
枚数欄(遊戯価値対応付け手段に相当)と、各星座エリ
ア(賭対象領域)がサドンデスエリア(終了領域)とし
て設定されたか否かを示すサドンデスエリア欄(終了領
域設定手段に相当)と、各星座エリアが特定されたかど
うか(即ち、その星座に対応付けられた番号を示すボー
ル番号データが通知されたかどうか)を示す特定エリア
と、各星座エリアが特定された回数を示す特定回数欄
(払戻率設定手段に相当)とから、構成される。
【0103】そして、各ゲーム開始時点においては、番
号欄の各々に1〜25の番号が無作為に書き込まれると
ともに、余った番号が何れかのエクストラエリア欄に書
き込まれる。また、遊戯者によって何れかの星座エリア
に任意の数のCREDITがベットされると、ベットされたCR
EDITの数(ベット枚数)がベット対象の星座エリアに対
応したベット枚数エリアに書き込まれる。なお、ベット
枚数エリアにベット枚数が書き込まれた星座エリアは、
ゲーム盤画面上において、他の星座エリアとは異なった
色で表示される。また、そのベット枚数は、ゲーム盤画
面の右側の表中に表示される。一方、何れかの星座エリ
アにベットがなされた場合には、ベット対象の星座エリ
アの右隣に位置する星座エリア(魚座の場合には牡羊
座)(ゲーム盤画面におけるベット対象の星座エリアの
時計方向隣に位置する星座エリア)に対応するサドンデ
スエリア欄には、その星座エリアがサドンデスエリアと
して設定された旨が書き込まれる。なお、サドンデスエ
リアとして設定された星座エリアの星座シンボルには、
ゲーム盤画面において、バツ印が付けられる。また、ゲ
ーム盤画面の右側の表中には、「GAME OVER」の表示が
なされる。
【0104】なお、ベットを行う星座エリアの数は6以
下であれば任意である。図28及び図37の例は、牡羊
座に19枚、獅子座に56枚、射手座に19枚、それぞ
れベットされた状態を示している。従って、この状態に
おいては、牡牛座、乙女座、及び山羊座が、各々サドン
デスエリアとして設定されている。このように、ベット
対象の星座エリア同士を結ぶ線が正三角形となる場合、
及びベット対象の星座エリア同士を結ぶ線が六芒星形と
なるには、この線がゲーム盤画面上に表示される。
【0105】上述のゲーム盤画面の右側の表に表示され
るWINの算出のために参照されるRAM152上のオ
ッズテーブルを、図29を参照して説明する。この払戻
率設定手段としての盤面管理テーブルは、ベットがなさ
れた星座エリアの総数、及び、当該ゲームの開始以降に
おいて当該ベット対象星座エリアの特定回数の組み合わ
せ毎にオッズ(払戻率)を定めた表である。このオッズ
テーブルによれば、オッズされた星座エリアの総数が増
加するに従ってオッズが増加する。一方、同じ星座エリ
アが繰り返して特定される回数が多ければ多いほど、オ
ッズが大きくなる。
【0106】<ゲーム装置1において実行される処理>
次に、以上のように構成された各回路において実行され
る処理の内容を説明する。
【0107】(本体3の主制御部100において実行さ
れる処理)最初に、本体3のROM102に格納されて
いる制御プログラムを読み込んだ主制御部100が実行
する制御処理の内容を、図30及び図31のフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0108】図30の処理は、主制御部100に主電源
が投入されることによりスタートする。そして、最初の
S001において、主制御部100は、処理実行のため
に使用される各種の変数を初期化するとともに、本体3
内の各機構の状態を初期状態に戻す。具体的には、主制
御部100は、駆動回路101に対して制御信号を出力
することによって、天球24を原点位置に復帰させる様
に天球駆動モータ31を制御させる。また、主制御部1
00は、ボールインセンサ49の検出結果をチェック
し、このボールインセンサ49が玉2を検出しているよ
うであれば、駆動回路101に対して制御信号を出力す
ることによって、この玉2を読取装置17から排出する
様に玉通路制御機構駆動モータ44を制御させる。これ
らの結果、本体3内の角機構の状態が初期状態に戻る
と、主制御部100は、駆動回路101に対して、各モ
ータを停止させる。
【0109】次のS002では、主制御部100は、駆
動回路101に対して制御信号を出力することによっ
て、天球駆動モータ31による天球24のスイングを開
始させる。このスイングとは、原点を中心として天球2
4を約20度(天球内面24iにおける外縁24e近傍
領域の面(接面)方向が水平となる角度よりも小さい角
度)程度揺動させる動作を4回繰り返した後に天球24
を一回転させて、天球24を元に戻すことである。
【0110】次のS003では、主制御部100は、各
ステーション5に対してベット禁止命令を送信する。こ
のベット禁止命令とは、各ステーション5において次回
の星座当てゲームのためのベット受け付けを締め切らせ
るためのコマンドである。
【0111】次のS004では、主制御部100は、駆
動回路101に対して制御信号を出力することにより、
回転アーム駆動モータ77aによる回転アーム771,
773の回転を開始させる。
【0112】次のS005では、主制御部100は、駆
動回路101に対して、両リフト駆動モータ16,16
によって一定時間の間両リフト15,15を駆動させる
(搬送ベルト15cを順方向へ回転させる)。この一定
時間とは、両リフト15,15によってボウル9内に送
り出される玉2の数が計10個になる程度の時間であ
る。そして、主制御部101は、この一定時間が経過す
ると、両リフト駆動モータ16,16を停止するととも
に、回転アーム駆動モータ77aも停止する。
【0113】次のS006では、主制御部100は、ボ
ールインセンサ49が玉2を検出しているかどうかをチ
ェックする。そして、ボールインセンサ49が玉2を検
出していない場合には、主制御部100は、S007に
おいて、駆動回路101に対して、天球駆動モータ31
によって再度天球24のスイングを開始させる。主制御
部100は、S007の実行後、処理をS004に戻
す。
【0114】これに対して、S006にてボールインセ
ンサ49が玉2を検出していると判定した場合には、主
制御部100は、S008において、ボール選択許可フ
ラグをセットする。このボール選択許可フラグは、現時
点において読取装置17内の読取位置に在る玉2からボ
ール番号データを読み出す事を示すフラグである。
【0115】次のS009では、主制御部100は、現
時点においてボール選択許可フラグがセットされている
か否かをチェックする。S008の直後に処理がこのS
009に入った時には、必ずボール選択許可フラグがセ
ットされているので、主制御部100は、処理をS01
0に進める。
【0116】S010では、主制御部100は、駆動回
路101に対して、ボール回転機構駆動モータ71の回
転開始を指示する。この指示を受けた駆動回路100
は、主制御部100から回転停止の指示(S018)が
あるまで、ボール回転機構駆動モータ71を回転させ続
ける。
【0117】次のS011では、主制御部100は、S
010の実行以降天球24が二回転して原点を通過した
か否かをチェックする。そして、天球24が未だ二回転
し且つ原点を通過していなければ、制御部100は、S
012において、第一リーダユニット45aに対してリ
ードコマンドを発行する。
【0118】次のS013では、主制御部100は、S
012にて発行したリードコマンドに対応したボール番
号データを第一リーダユニット45aから受信したかど
うかをチェックする。そして、ボール番号データを受信
した場合には、処理をS017に進める。
【0119】これに対して、S013にてボール番号デ
ータを受信できなかったと判定した場合には、主制御部
100は、S014において、第二リーダユニット45
bに対してリードコマンドを発行する。
【0120】次のS015では、主制御部100は、S
014にて発行したリードコマンドに対応したボール番
号データを第二リーダユニット45bから受信したかど
うかをチェックする。そして、ボール番号データを受信
した場合には、処理をS017に進める。
【0121】これに対して、第二リーダユニット45b
によってボール番号データが受信できなかったと判定し
た場合には、主制御部100は、処理をS011に戻
し、再度、ボール番号データ読み出しのための処理を実
行する。なお、S011乃至S015のループ処理を繰
り返した結果、ボール番号データを受信することなく、
天球24が2回転して原点を通過してしまった場合に
は、処理がS011からS016に進められる。このS
016では、主制御100は、読取位置に在る玉2のデ
ータキャリア2a,若しくは、両リーダユニット45
a,45bに故障(データエラー)が生じた虞がある旨
を、表示装置17b1にメッセージ表示する。このS0
16実行後、主制御部100は、全処理を終了する。
【0122】ボール番号データが何れかのリーダユニッ
ト45a,45bから受信できた場合に実行されるS0
17では、主制御部100は、ボール選択許可フラグを
リセットし、以後におけるボール番号データの読み出し
を禁止する。
【0123】次のS018では、主制御部100は、駆
動回路101に対して、ボール回転機構駆動モータ71
の回転停止を指示する。
【0124】次のS019では、主制御部100は、全
てのステーション5に向けて、S013又はS015に
て受信したボール番号データを送信する。
【0125】次のS020では、主制御部100は、S
013又はS015にて受信したボール番号データに対
応した数字を、表示装置17b上に表示する。
【0126】次のS021では、主制御部100は、各
ステーション5に対してベット許可命令を送信する。こ
のベット許可命令とは、各ステーション5において次回
の星座当てゲームのためのベット受け付けを可能とする
ためのコマンドである。
【0127】S021の実行後、処理はS009に戻さ
れる。この場合、S017にてボール選択許可フラグが
リセットされていることから、S009においては、ボ
ール選択許可フラグがセットされていないと判断され
て、処理がS022に進められる。
【0128】S022では、主制御部100は、ボール
インセンサ49が玉2を検出しているかどうかをチェッ
クする。そして、ボールインセンサ49が玉2を検出し
ていると判定した場合には、主制御部100は、S02
3において、駆動回路101に対して所定の制御信号を
出力することにより、玉通路制御機構駆動モータ44の
回転を開始させる。続いて、主制御部100は、次のS
024において、角度センサ59(検出器67)が円盤
65のスリット65sを検出するのを待つ。そして、ス
リット65sが検出されると、主制御部100は、S0
25において、駆動回路101に対して、玉通路制御機
構駆動モータ44の回転を停止させる。S025の実行
後、主制御部100は、処理をS026に進める。
【0129】これに対して、S022にてボールインセ
ンサ49が玉を検出していないと判定した場合には、主
制御部100は、処理を直接S026に進める。
【0130】S026では、主制御部100は、天球2
4が一回転した後に原点を通過することによってスイン
グ動作の一サイクルを終了したか否かをチェックする。
そして、天球24が原点を通過していないと判定した場
合には、処理をS022に戻す。これに対して、天球2
4が原点を通過したと判定した場合には、主制御部10
0は、処理をS027に進める。
【0131】S027では、主制御部100は、各ステ
ーション5に対してベット禁止命令を送信する。
【0132】次のS028では、主制御部100は、ボ
ールインセンサ49が玉2を検出しているかどうかをチ
ェックする。そして、ボールインセンサ49が玉2を検
出していると判定した場合には、主制御部100は、処
理をS029に進める。
【0133】S029以降の処理は、読取装置17内に
2個以上の玉2が入ってしまった場合において、2個目
以降の玉2をボール番号データの読み出しを行うことな
しに、排出するため処理である。即ち、主制御部100
は、S029において、駆動回路101に対して所定の
制御信号を出力することにより、天球駆動モータ31に
よる天球24の回転を停止する。続いて、主制御部10
0は、次のS030において、駆動回路101に対して
所定の制御信号を出力することにより、玉通路制御機構
駆動モータ44の回転を開始させる。続いて、主制御部
100は、次のS031において、角度センサ59(検
出器67)が円盤65のスリット65sを検出するのを
待つ。そして、スリット65sが検出されると、主制御
部100は、S032において、駆動回路101に対し
て、玉通路制御機構駆動モータ44の回転を停止させ
る。S032の実行後、主制御部100は、処理をS0
28に戻す。
【0134】これに対して、S028にてボールインセ
ンサ49が玉2を検出していないと判定した場合には、
主制御部100は、処理をS002に戻し、次の玉2の
抽出を行う。
【0135】なお、以上のように説明した図30及び図
31の制御処理において、S008,S009,及びS
017を削除するとともに、S006にてボールインセ
ンサ49が玉2を検出していると判定した場合には直ち
にS010を実行し、S021を実行した後で直ちにS
022を実行するようにしても良い。
【0136】また、S007を削除するとともに、S0
06にてボールインセンサ49が玉2を検出していない
と判定した場合には、処理を直ちにS026へ進めても
良い。
【0137】(ステーション5の副制御部150におい
て実行される処理)次に、各ステーション5において、
ROM154に格納されている星座当てゲームプログラ
ムを読み込んだ副制御部150が実行する制御処理の内
容を、図32乃至図36のフローチャートに基づいて説
明する。
【0138】副制御部150に主電源が投入されると、
図32のコイン入出管理ルーチン、及び、図33乃至図
36のゲーム制御ルーチンが同時にスタートし、以後並
行処理される。以下、これら2つのルーチンを、順番に
説明する。
【0139】〔コイン入出管理ルーチン〕図32のコイ
ン入出管理ルーチンでは、副制御部150は、最初のS
101において、変数CREDITをリセットする。
【0140】次のS102では、副制御部150は、コ
イン受入機151からコイン投入情報が入力されたかど
うかをチェックする。このコイン投入情報は、コイン受
入機151が一個コインを受け入れる毎に発行される。
このコイン投入情報が入力された場合には、副制御部1
50は、S103において変数CREDIT(遊戯価値)を一
つインクリメントした後に、処理をS104に進める。
これに対して、コイン投入情報が入力されていない場合
には、処理を直接S104に進める。
【0141】S104では、副制御部150は、変数BE
Tが0であるかどうか、即ち、このステーションを占め
ている遊戯者が星座当てゲームに参加しているか否かを
チェックする。この変数BETは、ベットされた(賭けら
れた)変数CREDIT(遊戯価値)の量を示す変数である。
そして、変数BETが0でない場合、即ち、遊戯者が星座
当てゲームに参加している場合には、副制御部150
は、処理をS102に戻す。これは、S105以降の処
理がコインの払い戻しのための処理故に、ゲーム参加中
には実行が不可能だからである。
【0142】これに対して、変数BETが0でない場合、
即ち、遊戯者が星座当てゲームに参加していない場合に
は、清算が可能であるので、S105以降の処理を実行
する。S105では、副制御部150は、ペイアウトボ
タン5a−2が押下されたかどうかをチェックする。そ
して、ペイアウトボタン5a−2が押下されていない時
には、払い戻しする必要がないので、処理をS102に
戻す。
【0143】これに対してペイアウトボタン5a−2が
押下されている時には、副制御部150は、S106に
おいて、変数CREDITと同数のコインの払い戻しを、コイ
ン受入機151に指示する。その後、副制御部150
は、次のS107において変数CREDITをリセットした後
に、処理をS102に戻す。
【0144】以上の結果、遊戯者は、常にコインを追加
投入してCREDITを追加することができるとともに、ゲー
ムから降りたい場合には、その時点でベットがなされて
いないことを条件に、何時でも変数CREDITの値分のコイ
ンを引き出すことができる。従って、ゲームの参加が気
軽にできる結果となる。
【0145】〔ゲーム制御ルーチン〕図33乃至図36
のゲーム制御ルーチンでは、副制御部150は、最初の
S201において、RAM152上に展開されたゲーム
盤面管理テーブルを初期化する。即ち、ゲーム盤面管理
テーブルの全ての欄を空欄にする。
【0146】次のS202では、副制御部150は、ゲ
ーム盤面を準備する。具体的には、副制御部150は、
S201にて初期化したゲーム盤面管理テーブルの各番
号欄に、1〜25のうちの任意の番号を、互いに重複し
ないようにして書き込む(符号対応付け手段に相当)。
そして、残った一つの番号を、何れかの星座エリアに対
応するエクストラエリア欄に書き込む。そして、このよ
うにして書き込みがなされたゲーム盤面管理テーブルに
基づいて、ゲーム盤画面をディスプレイ5m上に表示す
る。上述したように、各星座エリアには、その星座のシ
ンボル及びこの星座に対応する二つの番号が表示され
る。また、エクストラエリア欄に書き込まれた番号がエ
クストラエリアの中心に表示されるとともに、この番号
に対応する星座エリアの両側縁とエクストラエリアの中
心とを結ぶ線が表示される。
【0147】次のS203では、副制御部150は、処
理に用いられる各種変数を各々初期設定する。具体的に
は、受信したボール番号データの個数を示す変数Ba、勝
利数を示す変数WINを各々0にリセットするとともに、
現時点におけるベット方法を「1枚ベット」とする。な
お、ここで「1枚ベット」とは、コイン1枚分のCREDIT
を何れかの星座エリアに賭ける方法である。
【0148】次のS204では、副制御部150は、
「ベットエリア」を初期化する。ここで、「ベットエリ
ア」とは、その時点においてCREDITを賭けることができ
る星座エリアのことである。この「ベットエリア」に設
定された星座エリアは、ゲーム盤画面上において、他と
は異なった色で表示される。また、「ベットエリア」を
初期化すると、牡羊座が「ベットエリア」として設定さ
れる。
【0149】次のS205では、副制御部150は、変
数CREDITが1以上であるかどうかをチェックする。即
ち、遊戯者が当該ステーション5を占めてコインを投入
したかどうかをチェックする。そして、変数CREDITが0
である場合、即ち、遊戯者が未だコインを投入していな
い場合又は遊戯者が全てのCREDITを使い果たしてしまっ
た場合には賭け対象がないので、副制御部150は、S
206においてデモ実行を行った後に、処理をS205
に戻す。このデモ実行においては、人の興味を惹くため
に、ディスプレイ5m上において、ゲーム内容を示す動
画表示を行う。このデモ実行は、S205にてCREDITが
1以上になったと判断されるまで繰り返される。
【0150】CREDITが1以上になった時に実行されるS
207においては、副制御部150は、本体3の主制御
部100にからベット許可命令が通知されているかどう
かをチェックする。そして、未だベット許可命令が送信
されていない場合には、副制御部150は、処理をS2
05に戻す。
【0151】これに対して、ベット許可命令が通知され
ている場合には、副制御部150は、S208におい
て、ベットセレクトボタン(Bボタン)が押下されたか
どうかをチェックする。そして、ベットセレクト(Bボ
タン)が押下されていないと判断した場合には、副制御
部150は、処理をそのままS211に進める。
【0152】これに対して、ベットボタン(Bボタン)
が押下されていないと判断した場合には、副制御部15
0は、S209において、ベット方法を変更する。即
ち、現在設定されているベット方法が「1枚ベット」で
ある場合には、ベット方法を「3枚ベット」に切り替え
る。また、現在設定されているベット方法が「3枚ベッ
ト」である場合には、ベット方法を「6枚ベット」に切
り替える。また、現在設定されているベット方法が「6
枚ベット」である場合には、ベット方法を「1枚ベッ
ト」に切り替える。なお、ここで「3枚ベット」とは、
コイン3枚分のCREDITをまとめて賭けて、ゲーム盤画面
上において互いを結ぶ線が正三角形となる3つの星座エ
リアの各々にそのCREDITを1づつ振り分ける方法であ
り、「6枚ベット」とは、コイン6枚分のCREDITをまと
めて賭けて、ゲーム盤画面上において互いを結ぶ線が六
芒星となる6の星座エリアの各々にそのCREDITをづつ振
り分ける方法である。
【0153】次のS210では、副制御部150は、S
209にて変更された後におけるベット方法に従って、
ベットエリア(グループ)を初期化する。具体的には、
S209にて「3枚ベット」に変更された場合には、牡
羊座、獅子座、及び射手座が、各々ベットエリアとして
として設定される。また、S209にて「6枚ベット」
に変更された場合には、牡羊座,双子座、獅子座、天秤
座、射手座、及び水瓶座が、各々ベットエリアとしてと
して設定される。S210の完了後、副制御部150
は、処理をS211に進める。
【0154】S211では、副制御部150は、ゲーム
ボタン(Cボタン)が押下されたかどうかをチェックす
る。そして、ゲームボタン(Cボタン)が押下されてい
ないのであれば、処理をそのままS213に進める。こ
れに対して、ゲームボタン(Cボタン)が押下されてい
るのであれば、S212において、ベットエリア(グル
ープ)を変更する。具体的には、ゲーム盤面管理テーブ
ル上において現在「ベットエリア」として設定されてい
る各星座エリアの右隣の星座エリア(ゲーム盤画面上に
おいて現在「ベットエリア」として設定されている各星
座エリアの時計方向に隣接する星座エリア)を、新たな
「ベットエリア」として設定する。S212の完了後、
副制御部150は、処理をS213に進める。
【0155】S213では、副制御部150は、ベット
ボタン(Dボタン)が押下されたかどうかをチェックす
る。そして、ベットボタン(Dボタン)が押下されてい
ない場合には、副制御部150は、処理をS208に戻
す。
【0156】これに対して、ベットボタン(Dボタン)
が押下された場合には、副制御部150は、S214に
おいて、現在「ベットエリア」であると設定されている
各星座エリアに対応するベット枚数欄の値を各々1つづ
つ加算する(遊戯価値対応付け手段に相当)。
【0157】次のS215では、副制御部150は、現
在「ベットエリア」であると設定されている星座エリア
に対応する特定回数欄の値と現時点においてオッズがな
されている(オッズ欄に値が記載されている)星座エリ
アの総数とに基づいてオッズテーブルを参照し、対応す
るオッズの値を読み出す。そして、読み出したオッズの
値、当該「ベットエリア」であると設定されている星座
エリアに対応するベット枚数欄の値、及び所定のレート
を掛け合わせる。そして、その計算結果を、当該星座エ
リアが特定された場合に払い戻されるWINの数とし
て、ゲーム盤画面の右側の表に反映する。
【0158】次のS216では、副制御部150は、ゲ
ーム盤面管理テーブルの各特定エリア欄の状態を参照し
て、トアライアングルボーナス又は六芒星ボーナスが有
効となっているかどうかをチェックする。即ち、ゲーム
盤画面上において互いを結ぶ線が正三角形となる3つの
星座エリアに対してベットがなされているか、又は、互
いを結ぶ線が六芒星となる6つの星座エリアに対してベ
ットがなされているかどうかをチェックする。そして、
トライアングルボーナスが有効となっている場合には、
S217において、当該3つの星座エリアに対応する各
ベット枚数欄の値の総和、所定のボーナスオッズ1、及
び所定のレートを掛け合わせる。そして、その計算結果
を、当該星座エリアが特定された場合に払い戻されるW
INの数として、ゲーム盤画面の右側の表に反映し、処
理をS218に進める。また、六芒星ボーナスが有効と
なっている場合には、S217において、当該6つの星
座エリアに対応するベット枚数欄の値の総和、所定のボ
ーナスオッズ2、及び所定のレートを掛け合わせる。そ
して、その計算結果を、当該星座エリアが特定された場
合に払い戻されるWINの数として、ゲーム盤画面の右
側の表に反映し、処理をS218に進める。なお、ボー
ナスオッズ2の値は、ボーナスオッズ1の値よりも高い
値である。これらに対して、何れのボーナスも有効とな
っていない場合には、そのまま処理をS218に進め
る。
【0159】S218では、副制御150は、ゲーム盤
面管理テーブル上において現在「ベットエリア」として
設定されている各星座エリアの右隣の星座エリア(ゲー
ム盤画面上において現在「ベットエリア」として設定さ
れている各星座エリアの時計方向に隣接する星座エリ
ア)を、サドンデスエリアとして設定する(終了領域設
定手段に相当)。
【0160】次のS219では、副制御部150は、現
在設定されているベット方法に応じた数だけCREDITを減
算する。
【0161】次のS220では、副制御部150は、本
体3の主制御部100からベット禁止命令が通知された
かどうかをチェックする。そして、未だベット禁止命令
が通知されていないのであれば、未だ追加のベットが可
能であるので、処理をS208に戻す。
【0162】これに対して既にベット禁止命令が通知さ
れている場合には、副制御部150は、S221におい
て、本体3の主制御部100からボール番号データが通
知されて来るのを待つ。そして、本体3の主制御部10
0からボール番号データが通知されて来ると、副制御部
150は、S222において、通知されたボール番号デ
ータが示す番号が所属する星座エリアを特定する。具体
的には、ゲーム盤面管理テーブル中において、そのボー
ル番号データが示す番号が記載されている番号欄又はエ
クストラエリア欄に対応している特定エリア欄に、その
星座エリアが特定された事を示すデータを、記載する。
【0163】次のS223では、副制御部220では、
ゲーム盤面管理テーブルのサドンデスエリア欄を参照し
て、S222にて特定された星座エリアがサドンデスエ
リアとして設定されているかどうかをチェックする。そ
して、サドンデスエリアとして設定されている場合に
は、今回のゲームをこの時点で打ち切るために、処理を
231に進める。
【0164】これに対して、ボール番号データを受信す
ることなくS714乃至S719のループ処理を繰り返
した結果、天球24が原点を通過したとS719にて判
定した場合には、主制御部100は、何らかの障害が生
じたものと認識し、S730において、ボールエラー処
理を実行する。なお、このボールエラー処理時、主制御
部100は、表示装置17b1に、エラーが発生したこ
とを表すメッセージを表示する。
【0165】ボール番号データが何れかのリーダユニッ
ト45a,45bから受信できた場合に実行されるS7
20では、主制御部100は、駆動回路101に対し
て、ボール回転機構駆動モータ71の回転停止を指示す
る。
【0166】次のS721では、主制御部100は、全
てのステーション5に向けて、S716又はS718に
て受信したボール番号データを送信する。そして、主制
御部100は、次のS722において、このボール番号
データに対応した数字を表示装置17b上に表示する。
【0167】次に、主制御部100は、S723乃至S
729のループ処理を実行する。このループ処理は、読
取装置17内の玉2を排出するための処理である。この
ループ処理に入って最初のS723では、主制御部10
0は、駆動回路101に対して所定の制御信号を出力す
ることにより、玉通路制御機構駆動モータ44の回転を
開始させる。続いて、主制御部100は、次のS724
において、角度センサ59(検出器67)が円盤65の
スリット65sを検出するのを待つ。そして、スリット
65sが検出されると、主制御部100は、S725に
おいて、駆動回路101に対して、玉通路制御機構駆動
モータ44の回転を停止させる。
【0168】その後、主制御部100は、S726にお
いて、一定時間待機する。この一定時間とは、玉通路制
御機構43を通過した玉2が玉路17wを通り抜けるの
に通常要する時間である。その後、主制御部100は、
S727において、ボールアウトセンサ51が玉2の通
過を検出したかどうかをチェックする。そして、ボール
アウトセンサ51が玉2の通過を検出していないと判定
した場合には、玉2が玉路17w内で詰まってしまった
ためにそれ以降のゲーム続行が不可能であると判断し
て、処理をS730に進め、ボールエラー処理(エラー
発生の従業員への通知)を実行する。
【0169】これに対して、S727にてボールアウト
センサ51が玉2の通過を検出したと判定した場合に
は、主制御部100は、S728において、ボールイン
センサ49が玉2を検出しているかどうかをチェックす
る。これは、偶然等の理由によって2個以上の玉2が読
取装置17内に入り込んでいるかどうかを調べるための
チェックである。そして、ボールインセンサ49が玉2
を検出していると判定した場合には、主制御部100
は、処理をS723に戻して、この玉2を排出する処理
を実行する。
【0170】これに対して、S728にてボールインセ
ンサ49が玉2を検出していないと判定した場合には、
主制御部100は、S729において、天球24が原点
を通過しているか否かをチェックする。そして、天球2
4が原点を通過していると判定した場合には、処理をS
702に戻す。これに対して、天球24が原点を通過し
ていなかったと判定した場合には、主制御部100は、
処理をS728に戻し、天球24が原点を通過するのを
待つ。
【0171】<ゲーム装置1の動作>次に、以上のよう
に構成される本実施形態によるゲーム装置における実際
の動作を説明する。
【0172】(ゲーム準備段階)ゲーム装置1に電源が
投入されると、各ステーション5の副制御部150は、
夫々ゲーム盤面管理テーブルを作成するとともに(S2
01,S202)、そのゲーム盤面管理テーブルに対応
したゲーム盤画面をディスプレイ5m上に表示した後に
(S202)、デモ実行を行う(S206)。そして、
ディスプレイ5m上のデモ表示を見た遊戯者がコイン投
入口5tからコインを投入すると、副制御部150は、
変数CREDITをコインの投入枚数に応じて増加する(S1
03)。
【0173】一方、ゲーム装置1に電源が投入される
と、本体3の主制御部100は、各ステーション5に向
けてベット許可命令を送信する(S702)。このベッ
ト許可命令を受信したステーション5においては、変数
CREDITが1以上であることを条件に、ベットが可能とな
る(S213)。この時、遊戯者は、自己の判断に依
り、ベット方法として1枚ベット、3枚ベット、又は5
枚ベットを選択することができる(S208〜S21
0)。そして、遊戯者は、選択されたベット方法に応じ
て初期設定されたベットエリア(グループ)の星座(グ
ループ)が自己の予想と合わない時には、ゲームボタン
を押下することによって、ベットエリア(グループ)を
順次変更することができる(S211,S212)。そ
して、自己の予想に合った星座エリア(グループ)にベ
ットエリア(グループ)を設定した後に、任意の枚数の
CREDITを賭ける(S213)。このようなベットは、本
体3の主制御部100からベット禁止命令が送信されて
くるまで可能であり(S220)、1乃至6の任意の数
の星座エリアにベットを行うことができる。しかし、ベ
ットされた星座エリアの数が増えれば増えるほど、ボー
ル番号データにより示される番号がベット対象星座エリ
アに対応した番号と一致する確率及びオッズが高くなる
反面、ボール番号データにより示される番号がサドンデ
スエリアに対応した番号と一致する確率も増えてしま
う。但し、トライアングルボーナスを得ようとすれば、
少なくとも3箇所の星座エリアにベットを行わなければ
ならないし、六芒星ボーマスを得ようとすれば、6箇所
の星座エリアにベットを行わなければならない。遊戯者
は、自らの経験と感を頼りに、自己にとって最も有利と
考えられるベットの仕方を選択して、ゲームに参加する
のである。
【0174】その後、本体3の主制御部100がベット
禁止命令を各ステーション5に向けて送信すると(S7
05)、各ステーション5におけるBETの値及びゲーム
盤面管理テーブルの内容が確定し、本体3における玉2
の抽出とボール番号データの読み出し(S706〜)、
及び、各ステーション5における星座当てゲーム(S2
21〜)が、夫々スタートする。
【0175】(ボール番号データ選択段階)ゲームがス
タートすると、本体3の主制御部100は、駆動回路1
01に対して、回転アーム駆動モータ77aによる回転
アーム771,773の回転を指示する(S706)。
その結果、玉溜まり部13の傾斜状案内路75中のリフ
ト近傍に詰まっている玉2が、傾斜状案内路75の上流
に押し戻されるので、玉2が一つ々々リフト15内に転
がり込むようになる。
【0176】次に、本体3の主制御部100は、駆動回
路101に対して、両リフト駆動モータ16によるリフ
トの駆動を命令する(S707)。従って、リフト15
の玉受部15rに入った玉2は、搬送ベルト15cによ
ってリフト15の最上部に向けて搬送される。玉2は、
傾斜状案内路75によって次々と玉受部15r内に転が
り込んで来るので、リフト15の最上部には継続的に玉
2が搬送される。最上部まで搬送されてきた玉2は、リ
ムーバー15oによって玉受部15rから離脱され、ボ
ウル9へ繰り出される。このようなリフト15による玉
2の搬送は、両リフト15によってボウル9内に送り込
まれる玉2の総数が10個程度になるまで繰り返され
る。
【0177】ボウル9に玉2が入ると、玉2は、図10
の領域X部分の斜視図及び平面図をそれぞれ示す図11
(A)および図11(B)に示すように玉移動方向制御
板9bによってその移動方向が抑制されるため、ボウル
9の内面に沿って円弧を描くように渦巻きながら通し孔
9hに至り、その後は通し孔9hからランダムな軌道を
とって落下する。落下した玉2は、プロペラ状の案内具
19に当たり、そのほぼ3〜4割が天球24に収容され
る。この時点では、天球24は、揺動を繰り返している
ので、天球24に収容されていた玉2の撹拌がなされ
る。このとき天球24の内面に設けてあった突起37に
よって撹拌作用が高められる。
【0178】リフト15による玉2の搬送が済むと、主
制御部100は、読取装置17内に残存している玉2の
排出を実行する(S708〜S711)。
【0179】そして、読取装置17内に玉2がないこと
が確認されると、主制御部100は、駆動回路101に
対して、天球駆動モータ31による天球24の一回転を
指示する(S712)。すると、天球24の回転が或る
程度進んだ段階で、天球24内に収容されていた玉2の
うちの一つの玉2のみが内レーン21の中に転がり込み
(図19および図22参照)、他の全ての玉2が天球2
4から排除されてそこから落下し、玉溜り部13に転が
っていく(図19参照)。そして、さらに天球24が回
転すると(図20参照)、内レーン21に入った玉2
は、内レーン21から排出されて外レーン18に入る。
外レーン18に入った玉2は外レーン18に沿って下方
に転がって行き、外レーン18の通路18oから読取装
置17の玉導入口17c1を経由して読取装置17の玉
路17wに入り込む(図21参照)。
【0180】玉路17wに入った玉2は、玉通路制御機
構43によって直進路17w1で一時停止される。玉2
が一時停止しているかどうかは、ボールインセンサ49
によって検知され(S713)、何らかの要因によって
玉2が読取装置17内に入っていなかった場合には、リ
フト15による玉2の搬送及び天球24の一回転が再実
行される。そして、直進路17w1に玉2があることを
ボールインセンサ49が検知すると、主制御部100
は、駆動回路101に対して、ボール回転機構駆動モー
タ71によるボール回転機構47の回転開始を指示する
(S714)。その結果、ボール回転機構47のローラ
69によって玉2が回転し始め、玉2のリーダユニット
45a,45bに対する向きが変化する。その後、各リ
ーダユニット45a,45bによってそのボール番号デ
ータが読まれ(S715〜S718)、その読み込まれ
たボール番号データが各ステーション5へ送信されると
ともに(S721)、表示装置17b1に表示される
(S722)。
【0181】以上により、ボール番号データの送信及び
表示を行うと、主制御部100は、駆動回路101に対
して、玉通路制御機構駆動モータ44によって玉通路制
御機構43を作動させる(S723)。そして、正常状
態であれば、一定時間経過する間に(S726)、玉2
がボールアウトセンサ51の前を通過するので、ボール
アウトセンサ51が玉2の通過を検出したと判断される
(S727)。これに対して、一定時間経過しても(S
726)ボールアウトセンサ51が玉2の通過を検出で
きない場合には(S727)、玉通路制御機構43に障
害が生じた故に玉2を送ることができなかったか、若し
くは、玉路17w内で玉2が詰まってしまったと、判断
することができる。このような場合には、それ以降の動
作を正常に行うことは不可能である。そのため、ボール
エラーが生じたことを従業員に通知して(S730)、
処理を中断するのである。
【0182】本実施形態によるそれ以降の動作は、第1
実施形態のものと同じであるので、その説明を省略す
る。
【0183】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による符号
当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体によれば、一
回のベットによって遊戯者が参加できる一回のゲーム中
において、複数回の符号選択、及び、選択された符号と
ベットされた符号とが一致しているか否かの判定がなさ
れるようにするとともに、ベットされた符号と一致する
符号が選択された回数に応じてその符号についての払戻
率を変動させることができる。
【0184】本発明において、遊戯価値に対応付けられ
ている賭け対象領域と同数の賭け対象領域を終了領域と
して設定する終了領域設定手段を更に備えるとともに、
符号選択手段によって選択された符号が終了領域として
設定されている賭け対象領域に対応している場合にはそ
れ以降における遊戯者に対する配当を中止するように構
成すれば、ベットされる符号が増える毎に遊戯者に対し
てリスクを負わせることができるので、遊戯者の決断と
運次第によって多彩な配当態様を採ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるゲーム装置の
正面図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】図4のVI−VI線断面図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】要部斜視図である。
【図9】図10のIX−IX線断面図であって一部を省略し
た図である。
【図10】図6のX−X線断面図である。
【図11】図10の領域X部分の斜視図である。
【図12】図10の領域XII部分の斜視図である。
【図13】図9の領域XIII部分の拡大図である。
【図14】図13の矢印XIV方向から見た図である。
【図15】図14の矢印XV方向から見た一部省略図であ
る。
【図16】図15の矢印XVI方向から見て一部部品を追
加して示す図である。
【図17】図13の矢印XVII方向から見て一部部品を追
加して示す図である。
【図18】ボウルから落下した玉を天球で受けている状
態を示す図である。
【図19】天球が揺動し、天球内の玉を抽出されて内レ
ーンに導かれている状態を示す図である。
【図20】天球が回転し、抽出された玉を外レーンへ落
とした状態を示す図である。
【図21】外レーンに落ちたボウルが読取装置に入る状
態を示す図である。
【図22】図19の領域IIXII部分の斜視図である。
【図23】ボール撹拌装置の斜視図である。
【図24】ボール撹拌装置の分解図である。
【図25】各ステーションの上面図である。
【図26】本体内部の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図27】各ステーション内部の回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図28】図27のRAM内に展開されるゲーム盤面管
理テーブルを示す図である。
【図29】図27のRAM内に展開されるオッズテーブ
ルを示す図である。
【図30】図26の主制御部において実行される制御処
理を示すフローチャートである。
【図31】図26の主制御部において実行される制御処
理を示すフローチャートである。
【図32】図27の副制御部において実行されるコイン
入出管理ルーチンを示すフローチャートである。
【図33】図27の副制御部において実行されるゲーム
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図34】図27の副制御部において実行されるゲーム
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図35】図27の副制御部において実行されるゲーム
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図36】図27の副制御部において実行されるゲーム
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図37】図27のディスプレイ5m上に表示されるゲ
ーム盤画面例を示す図である。
【図38】本発明の第2の実施形態における主制御部で
実行される制御処理を示すフローチャートである。
【図39】本発明の第2の実施形態における主制御部で
実行される制御処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ゲーム装置 2 玉 3 本体 5 ステーション 5m ディスプレイ 5b ボタン 77 ボール撹拌装置 100 主制御部 150 副制御部 151 コイン受入機 152 RAM 153 操作部 154 ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 3/06 A63F 9/22

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた複数個の符号のうちから
    無作為に且つ次々に符号を選択する符号選択手段と、前
    記複数個の符号の夫々を、所定個数の賭対象領域のうち
    の何れかに無作為に対応付ける符号対応付け手段と、
    数個の符号が各賭対象領域に対応付けられた状態を表示
    するディスプレイと、遊戯者によって賭けられた遊戯価
    値を何れかの賭対象領域に対応付ける遊戯価値対応付け
    手段と、前記各賭対象領域について夫々払戻率を設定す
    る払戻率設定手段と、前記符号選択手段によって符号が
    選択される毎に、選択された符号に対応付けられた賭対
    象領域に前記遊戯価値が対応付けられているか否かを判
    定する判定手段と、この判定手段により、前記選択され
    た符号に対応付けられた前記賭対象領域に前記遊戯価値
    が対応付けられていると判定された場合に、当該賭対象
    領域に対応付けられている遊戯価値の総量、及び当該賭
    対象領域について設定されている払戻率に対応する量の
    遊戯価値を、遊戯者に配当する配当手段と、この配当手
    段による配当が行われた後で、前記払戻率設定手段に対
    して、前記選択された符号に対応付けられた前記賭対象
    領域についての払戻率を変動させる払戻率変動手段とを
    備えたことを特徴とする符号当てゲーム装置。
  2. 【請求項2】 前記符号対応付け手段は、個々の賭対象
    領域に対して、夫々複数個の符号を対応付けることを特
    徴とする請求項1記載の符号当てゲーム装置。
  3. 【請求項3】 前記遊戯価値対応付け手段は、前記遊戯
    者によって賭けられた遊戯価値を、複数の賭対象領域に
    分けて対応付けることを特徴とする請求項1記載の符号
    当てゲーム装置。
  4. 【請求項4】 前記払戻率設定手段は、遊戯価値に対応
    付けられている賭対象領域の総数に応じて前記払戻率を
    変動することを特徴とする請求項1記載の符号当てゲー
    ム装置。
  5. 【請求項5】 前記払戻率設定手段は、遊戯価値に対応
    付けられている賭対象領域の総数が多くなる程、前記払
    戻率を大きくすることを特徴とする請求項4記載の符号
    当てゲーム装置。
  6. 【請求項6】 前記払戻率設定手段は、賭対象領域が正
    三角形状もしくは六 芒星状の配置となった場合に、前記
    払戻率を大きくすることを特徴とする請求項4記載の符
    号当てゲーム装置。
  7. 【請求項7】 前記配当手段は、前記選択された符号に
    対応付けられた前記賭対象領域に対応付けられている遊
    戯価値の総量、当該賭対象領域について設定されている
    払戻率、及び所定のレートを掛け合わせた両遊戯価値
    を、遊戯者に配当することを特徴とする請求項1記載の
    符号当てゲーム装置。
  8. 【請求項8】 前記配当手段は、前記選択された各符号
    が特定の組合せとなる複数の賭対象領域に対応付けられ
    ており且つこれら複数の賭対象領域に夫々遊戯価値が対
    応付けられている場合には、これら複数の賭対象領域に
    対応付けられた遊戯価値の総量、及び特定の払戻率に対
    応した量の遊戯価値を、更に、遊戯者に配当することを
    特徴とする請求項1記載の符号当てゲーム装置。
  9. 【請求項9】 前記配当手段は、前記選択された各符号
    が特定の組合せとなる複数の賭対象領域に対応付けられ
    ており且つこれら複数の賭対象領域に夫々遊戯価値が対
    応付けられている場合には、これら複数の賭対象領域に
    対応付けられた遊戯価値の総量、特定の払戻率、及び所
    定のレートを掛け合わせた量の遊戯価値を、更に、遊戯
    者に配当することを特徴とする請求項1記載の符号当て
    ゲーム装置。
  10. 【請求項10】 前記配当手段は、前記符号選択手段に
    よって選択された符号の数が所定数に達するまで、遊戯
    者に対する配当を行うことを特徴とする請求項1記載の
    符号当てゲーム装置。
  11. 【請求項11】 遊戯価値に対応付けられている賭対象
    領域と同数の賭対象領域を終了領域として設定する終了
    領域設定手段を更に備えるとともに、前記配当手段は、
    前記符号選択手段によって選択された符号が前記終了領
    域として設定されている賭対象領域に対応している場合
    には、それ以降における遊戯者に対する配当を中止する
    ことを特徴とする請求項1記載の符号当てゲーム装置。
  12. 【請求項12】 遊戯価値に対応付けられている賭対象
    領域に隣接する賭対象領域を終了領域とすることを特徴
    とする請求項11記載の符号当てゲーム装置。
  13. 【請求項13】 前記払戻率変動手段は、前記払戻率設
    定手段に対して、前 記選択された符号に対応付けられた
    賭対象領域についての払戻率を大きくさせることを特徴
    とする請求項1記載の符号当てゲーム装置。
  14. 【請求項14】 コンピュータに対して、予め定められ
    た複数個の符号の夫々を、所定個数の賭対象領域のうち
    の何れかに無作為に対応付けさせ、複数個の符号が各賭
    対象領域に対応付けられた状態を表示させ、遊戯者によ
    って入力された遊戯価値を何れかの賭対象領域に対応付
    けさせ、前記各賭対象領域について夫々払戻率を設定さ
    せ、前記複数個の符号のうちから無作為に符号が選択さ
    れる毎に、選択された符号に対応付けられた賭対象領域
    に前記遊戯価値が対応付けられているか否かを判定さ
    せ、前記選択された符号に対応付けられた前記賭対象領
    域に前記遊戯価値が対応付けられていると判定した場合
    に、当該賭対象領域に対応付けられている遊戯価値の総
    量、及び当該賭対象領域について設定されている払戻率
    に対応する量の遊戯価値を発生させるとともに、前記選
    択された符号に対応付けられた払戻率を変動させるプロ
    グラムを格納したコンピュータ可読媒体。
JP9237523A 1996-10-30 1997-09-02 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体 Expired - Lifetime JP2995700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237523A JP2995700B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-02 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28878496 1996-10-30
JP8-288784 1996-10-30
JP9237523A JP2995700B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-02 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179842A JPH10179842A (ja) 1998-07-07
JP2995700B2 true JP2995700B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26533245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237523A Expired - Lifetime JP2995700B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-02 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552379B2 (ja) * 2002-02-19 2010-09-29 株式会社セガ ゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10179842A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11024128B2 (en) Drop element gaming systems, apparatus, methods and games
JP2005192605A (ja) ゲーム機
WO2003086559A1 (en) Game system
JP2006068161A (ja) 抽選装置
AU9143198A (en) Ball game machine
JP4327092B2 (ja) ゲーム機及びプログラム
EP1607920A1 (en) Electronic wagering including a bonus game
JP5098468B2 (ja) 抽選ゲーム装置及びそのプログラム
US20140287811A1 (en) Gaming system and device having multiple wagering outcome systems and an intersection-based win evaluation
US20040104531A1 (en) Method and apparatus for wagering or entertainment based on outcomes of indicia
JP2995700B2 (ja) 符号当てゲーム装置及びコンピュータ可読媒体
JP3056096B2 (ja) 符号選択装置
US8740217B2 (en) Roulette-type game with multiple tracks
JPWO2004026419A1 (ja) ゲーム機及びプログラム
JP2995699B2 (ja) ビンゴゲーム装置及びコンピュータ可読媒体
KR100340627B1 (ko) 빙고게임장치및방법
US20140015194A1 (en) Static segment roulette wheel
KR100340630B1 (ko) 부호맞히기게임장치및방법
TWI263526B (en) Game device
US20160236074A1 (en) Dice games and sic bo variant with six dice
JP2004130122A (ja) 遊技機、遊技機用コントローラ及びプログラム
JP2005131166A (ja) ゲーム機
US20190164386A1 (en) Wagering game with multiple position betting
JP2023011904A (ja) 階名唱法による階名ルーレットゲーム方法
JPH11290545A (ja) メダルゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term