JP2992004B2 - 回転体のバランシング装置 - Google Patents

回転体のバランシング装置

Info

Publication number
JP2992004B2
JP2992004B2 JP10060195A JP6019598A JP2992004B2 JP 2992004 B2 JP2992004 B2 JP 2992004B2 JP 10060195 A JP10060195 A JP 10060195A JP 6019598 A JP6019598 A JP 6019598A JP 2992004 B2 JP2992004 B2 JP 2992004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
balls
groove
ball
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10060195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1137150A (ja
Inventor
桓 榮 崔
振 承 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970031499A external-priority patent/KR100228895B1/ko
Priority claimed from KR1019970031670A external-priority patent/KR100449697B1/ko
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH1137150A publication Critical patent/JPH1137150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992004B2 publication Critical patent/JP2992004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/36Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved
    • F16F15/363Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved using rolling bodies, e.g. balls free to move in a circumferential direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/211Eccentric
    • Y10T74/2111Plural, movable relative to each other [including ball[s]]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回転体のバランシン
グ装置に係り、より詳細には、高速回転する回転体の材
質と形状が不均一であることにより所定臨界回転数以下
で発生する回転偏心を防止するための回転体のバランシ
ング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知のように、高速で回転する軸を形成
している材質の密度及び形状が不均一であることにより
発生する回転偏心を除去するため、ターンテーブルの円
周に沿ってグルーブ(溝)を形成して、グルーブの内部
空間に多数個のボールと流動性液体を投入して、臨界回
転数ボール及び流動性液体により偏心が補正された所定
回転数以上で、ボール及び流動性液体が自動に偏心が除
去される位置に位置するようにするバランシング装置が
開発されている。
【0003】図4は従来のバランシング装置に収容され
たボールの平面図を示す。図示のように、従来のバラン
シング装置は、ターンテーブル30の円周に沿って所定の
幅と深さを持つグルーブ50を形成して、このグルーブ50
の内部空間には同一形状の大きさと材質になった多数個
のボール60を一列に配置する。ここで、ボール60は所定
剛性を持ち、半永久的に使用可能である。
【0004】また、ターンテーブル30が回転することに
よりボール60も同時に回転して、所定速度以上の速度に
なるまでアンバランシングされる位置でボール60相互間
が摩擦しながら回転する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のバラン
シング装置は、グルーブ50に一列に配置されるボール60
の材質が同一であるため、ボール60が回転するとその親
和性により摩擦熱が発生してお互いに融着して潤滑性が
低下する問題点があった。したがって、本発明は前記の
ような問題点を解決するため案出されたもので、その目
的は、グルーブに配置収容されるボールの材質またはボ
ールの大きさを相異にすることにより、ボール間の潤滑
性低下を防止するとともにアンバランシングに対する感
度を向上させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴
とするものである。 請求項1記載の発明では、 回転体の
バランシング装置において、前記回転体の回転中心に中
心が結合されたターンテーブルの円周に沿って所定深さ
と幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容され
た複数個のボールとを含み、 前記ボールは、非磁性体材
料よりなる第1のボールと、前記第1の材料に対し親和
性が低い磁性体材料よりなる第2のボールとよりなり、
かつ、前記第1及び第2ボールが交代に前記グルーブ内
に配列されてなる回転体のバランシング装置であって、
前記非磁性体材料が、ベリリウム銅合金であることを特
徴とするものである。
【0007】また、請求項2記載の発明では、 回転体の
バランシング装置において、前記回転体の回転中心に中
心が結合されたターンテーブルの円周に沿って所定深さ
と幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容され
た複数個のボールとを含み、 前記ボールは、非磁性体材
料よりなる第1のボールと、前記第1の材料に対し親和
性が低い磁性体材料よりなる第2のボールとよりなり、
かつ、前記第1及び第2ボールが交代に前記グルーブ内
に配列されてなる回転体のバランシング装置であって、
前記非磁性体材料が、ブロンズであることを特徴とする
ものである。
【0008】また、請求項3記載の発明では、 請求項1
または2記載の回転体のバランシング装置において、
記磁性体材料が、クロム金属であることを特徴とするも
のである。 また、請求項4記載の発明では、 請求項1ま
たは2記載の回転体のバランシング装置において、 前記
磁性材料が、ステンレス金属であることを特徴とするも
のである。 また、請求項5記載の発明では、 請求項1記
載の回転体のバランシング装置において、 前記第1及び
第2ボールの中でいずれか一つは、二硫化モリブデン(M
oS 2 )により表面処理されて、他の一つは前記二硫化モリ
ブデン(MoS 2 )に対して親和性の低いダイヤモンドライク
カーボン(DLC)により表面処理されることを特徴とする
ものである。 また、請求項6記載の発明では、 請求項1
記載の回転体のバランシング装置において、 前記第1及
び第2ボールの総数は、偶数であることを特徴とするも
のである。 また、請求項7記載の発明では、 回転体のバ
ランシング装置において、前記回転体の回転中心に中心
が結合されたターンテーブルの円周に沿って所定深さと
幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容された
多数のボールとを含み、 前記ボールは直径が違う第1及
び第2ボールが交代に前記グルーブ内に配列され、
つ、前記直径の中で小径は大径の1/3 〜1/2 であること
を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添附図面を参照して本発明
による好ましい実施形態について詳細に説明する。図1
は本発明が適用されたCD-ROMドライブを示す断面図であ
る。図示のように、CD-ROMドライブ装置は、ハウジング
に固定されるモータ10と、モータ10の回転体20に固定さ
れて回転するターンテーブル30と、ターンテーブル30の
上部に安着されて回転するディスク40とで構成される。
【0010】前記ターンテーブル30には、ディスク40を
安着した状態で回転体20が回転する場合アンバランシン
グを補正するためのバランシング装置が装着される。即
ち、ターンテーブル30の円周に沿って所定の幅と深さを
持つグルーブ50を形成して、前記グルーブ50の内部空間
に同一形状と材質になった多数個のボール60を一列に配
置する。
【0011】図2は本発明の一実施形態によるバランシ
ング装置を示す平面図である。図示のように、ターンテ
ーブル30の円周に沿って形成されたグルーブ50内には多
数のボール60、100 が一列に収容されている。本発明の
一実施形態によると、回転体20が回転しながらアンバラ
ンシングされることを防止するためお互いに材質が違う
多数のボールを交代に配列する。
【0012】これを具体的に説明すると、所定材質の第
1ボール60と第1ボール60と違う材質の第2ボール100
を利用してグルーブ50内に順次的に交代に配置する。こ
の時、違う材質の第1及び第2ボール60、100 がお互い
に重畳されないように主義しながら交代に配列する。通
常、グルーブ50の幅はボールの直径に対して2倍までに
はならないため、最初のグルーブ50内にボールを挿入す
る時、第1及び第2ボールを正確に交代に挿入すると、
動作中第1及び第2ボールが取り違えるおそれはない。
【0013】第1及び第2ボール60、100 の材質が相異
するためには実質的に次の二つの方法が可能である。
1.ボールに対して表面処理する時、二つのグループに
分けて比重を異にすることにより第1及び第2ボールが
形成できる。例えば、二硫化モリブデン(MoS2)またはダ
イヤモンドライクカーボン(DLC)等を組合せて表面処理
して比重が違う第1及び第2ボールが形成できる。
【0014】2.第1及び第2ボールの材質自体を相異
にする。例えば、非磁性体であるベリリウム銅合金また
はブロンズを利用して第1ボール60を形成して、磁性体
であるクロム金属またはステンレス系列を利用して第2
ボール100 を形成してこれらを交代に配列する。通常、
非磁性体ボールが高価であるため低価の磁性体ボールを
組合せて構成することが経済的であるが、性能だけを考
慮すると非磁性体ボールの中で材質が違う二つのグルー
プを選定して交代に配列することもできる。
【0015】このように、第1ボール60及びこれと材質
が違う第2ボール100 を相互交代に配列されるようにグ
ルーブ50に挿入する。この時、最初のボールと最後のボ
ールが違う材質になるようにボールの総個数は偶数にな
るようにする。グルーブ50内に第1ボール60と第2ボー
ル100 を収容した状態で電源を印加すると、回転体20の
回転とともにターンテーブル30が回転して、これと同時
に第1ボール60と第2ボール100 が回転しながらターン
テーブル30のアンバランシングを補正するようになる。
この時、第1及び第2ボール60、100 の材質が違うこと
により、親和性が低下されて摩擦熱が発生せず、潤滑性
が増加して、アンバランシングに対する感度が向上され
る。
【0016】図3は本発明の他の実施形態によるバラン
シング装置を示す平面図である。図示のように、ターン
テーブル30の円周に沿って形成されたグルーブ50内には
多数のボール60' 、100'が一列に収容される。本発明の
他の実施形態によると、回転体20が回転しながらアンバ
ランシングされることを防止するためお互いに直径が違
うボールを交代に配列する。
【0017】これを具体的に説明すると、所定直径の第
1ボール60' と第1ボールより小径の第2ボール100'を
利用してグルーブ50内に順次的に配置する。この時、違
う直径の第1及び第2ボール60' 、100'がお互いに重畳
されないように交代に配列する。このような方法の原理
について簡単に記述すると、通常、ターンテーブル30の
直径は一定とされるから、ターンテーブル30の円周に沿
って形成されたグルーブ50内に収容されるボールの個数
も定められる。このような条件でアンバランシングに対
する感度を増加させるためにはボールの個数を増加させ
ることが好ましい。それをためには所定直径のボール間
にそれより小径のボールを収納することにより全体的に
ボールの個数を増加させることができる。
【0018】例えば、円周角が60度である範囲内で所定
直径の第1ボール60' が4個収容されるとする時、それ
より小径である第2ボール100'を第1ボール間の空間に
収容することにより第2ボール3個をさらに増加させ
て、アンバランシングに対する感度と補償能力を増加さ
せるようになる。実質的に使用される第2ボール100'の
直径は第1ボール60' の1/3 〜1/2 が好ましい。
【0019】グルーブ50内に第1ボール60' と第2ボー
ル100'を収容した状態で電源を印加すると、回転体20の
回転とともにターンテーブル30が回転する。また、これ
と同時に第ボール60' と第2ボール100'も回転しながら
ターンテーブル30のアンバランシングを補正するように
なる。この時、小径の第2ボール100'が大径の第1ボー
ル60' 間の空間に収容されることにより単位円周角当り
ボールの個数が増加して、アンバランシングに対する感
度と補償能力が向上される。
【0020】以上、本発明の好ましい実施形態について
詳細に記述したが、本発明が属する技術分野において通
常の知識を持つ者であれば、添附された請求範囲に定義
された本発明の精神及び範囲を離脱せず本発明を多様に
変形または変更して実施できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によると、グルーブ
に配置収容されるボールの材質を互いに親和性の低い異
なる材質にするかまたはボールの大きさを相異にするこ
とにより、ボール間の潤滑性低下を防止して、アンバラ
ンシングに対する感度と補償能力を向上させる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるCD-ROMドライブを示す断面
図である。
【図2】本発明の一実施形態によるバランシング装置を
示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施形態によるバランシング装置
を示す平面図である。
【図4】従来のバランシング装置に収容されたボールを
示す平面図である。
【符号の説明】
10 モータ 20 回転体 30 ターンテーブル 40 ディスク 50 グルーブ 60、100, 60', 100' ボール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 33/32 F16C 19/50 F16C 19/10 F16C 19/56

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体のバランシング装置において、前
    記回転体の回転中心に中心が結合されたターンテーブル
    の円周に沿って所定深さと幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容された複数個のボールとを含み、 前記ボールは、非磁性体材料よりなる第1のボールと、
    前記第1の材料に対し親和性が低い磁性体材料よりなる
    第2のボールとよりなり、 かつ、前記第1及び第2ボールが交代に前記グルーブ内
    に配列されてなる回転体のバランシング装置であって、 前記非磁性体材料が、ベリリウム銅合金である ことを特
    徴とする回転体のバランシング装置。
  2. 【請求項2】 回転体のバランシング装置において、前
    記回転体の回転中心に中心が結合されたターンテーブル
    の円周に沿って所定深さと幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容された複数個のボールとを含み、 前記ボールは、非磁性体材料よりなる第1のボールと、
    前記第1の材料に対し親和性が低い磁性体材料よりなる
    第2のボールとよりなり、 かつ、前記第1及び第2ボールが交代に前記グルーブ内
    に配列されてなる回転体のバランシング装置であって、 前記非磁性体材料が、ブロンズであることを特徴とする
    回転体のバランシング装置。
  3. 【請求項3】 前記磁性体材料が、クロム金属であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の回転体のバラン
    シング装置。
  4. 【請求項4】 前記磁性材料が、ステンレス金属である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の回転体のバラ
    ンシング装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2ボールの中でいずれか
    一つは、二硫化モリブデン(MoS 2 )により表面処理され
    て、他の一つは前記二硫化モリブデン(MoS 2 )に対して親
    和性の低いダイヤモンドライクカーボン(DLC)により表
    面処理されることを特徴とする請求項1記載の回転体の
    バランシング装置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2ボールの総数は、偶数
    であることを特徴とする請求項1記載の回転体のバラン
    シング装置。
  7. 【請求項7】 回転体のバランシング装置において、前
    記回転体の回転中心に中心が結合されたターンテーブル
    の円周に沿って所定深さと幅で形成されたグルーブと、 前記グルーブに収容された多数のボールとを含み、 前記ボールは直径が違う第1及び第2ボールが交代に前
    記グルーブ内に配列され、 かつ、前記直径の中で小径は大径の1/3 〜1/2 であるこ
    とを特徴とする 回転体のバランシング装置。
JP10060195A 1997-07-08 1998-03-11 回転体のバランシング装置 Expired - Fee Related JP2992004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970031499A KR100228895B1 (ko) 1997-07-08 1997-07-08 회전체의밸런싱장치
KR31670/1997 1997-07-09
KR31499/1997 1997-07-09
KR1019970031670A KR100449697B1 (ko) 1997-07-09 1997-07-09 회전체의밸런싱장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137150A JPH1137150A (ja) 1999-02-09
JP2992004B2 true JP2992004B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26632914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060195A Expired - Fee Related JP2992004B2 (ja) 1997-07-08 1998-03-11 回転体のバランシング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6418815B1 (ja)
JP (1) JP2992004B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806898A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben scheibenförmiger Aufzeichnungsträger
JP2012162752A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
CN110158269B (zh) * 2014-12-08 2021-07-30 博西华电器(江苏)有限公司 洗衣机及用于洗衣机的平衡环
DE102015219284A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät zur Pflege von Wäschestücken mit einer Unwuchtausgleichsvorrichtung an einer Kette aufgefädelten Ausgleichselementen
CN106052959B (zh) * 2016-07-22 2018-06-19 北京航天动力研究所 火箭发动机盘轴一体涡轮泵转子高速动平衡驱动联接装置
US10224069B1 (en) * 2017-06-02 2019-03-05 Nat Williams Phonograph record turntable stabilizing assemblies and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049941A (en) * 1961-04-28 1962-08-21 Houdaille Industries Inc Vibration damper structure
US3696688A (en) * 1971-05-03 1972-10-10 Eugene A Goodrich Automatic balancer for rotating masses
US3733923A (en) * 1971-08-30 1973-05-22 E Goodrich Economical automatic balancer for rotating masses
SU1195203A1 (ru) * 1984-08-24 1985-11-30 Znak Pocheta Nii Legkogo Tekst АВТОБАЛАНСИРУЮЩЕЕ УСТРОЙСТВО для закритической частоты вращения
SU1538069A1 (ru) * 1987-05-27 1990-01-23 Комсомольский-на-Амуре политехнический институт Ротор ротативной машины

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1137150A (ja) 1999-02-09
US6418815B1 (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8675304B2 (en) Disk drive spindle motor with hole volume and component density relationship
US8315012B2 (en) Spindle motor including communicating channel, and disk drive apparatus
JP3727253B2 (ja) 動圧流体軸受装置
JP2992004B2 (ja) 回転体のバランシング装置
US20010010679A1 (en) Disk drive motor
JP3897435B2 (ja) スピンドルモータ
JP3641564B2 (ja) ラジアル動圧軸受部を備えた回転装置及び記録装置
JPH10269691A (ja) 動圧流体軸受
KR100228895B1 (ko) 회전체의밸런싱장치
US6435721B1 (en) Spindle motor unit having hydrodynamic bearing
KR19990009300A (ko) 회전체의 밸런싱장치
EP0696100A2 (en) A bearing apparatus for electrical rotating machine
KR19980069593A (ko) 디지탈비디오디스크용 스핀들모터의 축지지장치
JPS61201917A (ja) 浮動ブシユ軸受
JP4118993B2 (ja) 回転機械
JP4251587B2 (ja) 記録ディスク駆動用モータ
JP2001101779A (ja) バランス補正装置およびそれを用いた光ディスク装置
JPH10131953A (ja) 両端支持ピボットスラストベアリング装置
JPH1139787A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JPH10288221A (ja) 動圧流体軸受
JP2002349550A (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたディスク記録再生装置
KR100281933B1 (ko) 모터
JP3876956B2 (ja) 軸受検査装置
KR100243201B1 (ko) 자기보상형 밸런서 및 이를 채용한 디스크 플레이어
JP3723669B2 (ja) 回転バランサ及びその関連技術

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees