JP2991434B2 - イメージ入出力装置 - Google Patents

イメージ入出力装置

Info

Publication number
JP2991434B2
JP2991434B2 JP63239706A JP23970688A JP2991434B2 JP 2991434 B2 JP2991434 B2 JP 2991434B2 JP 63239706 A JP63239706 A JP 63239706A JP 23970688 A JP23970688 A JP 23970688A JP 2991434 B2 JP2991434 B2 JP 2991434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
output
moving
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63239706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289184A (ja
Inventor
智 清松
康博 山田
哲治 西村
教次 平田
斉 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63239706A priority Critical patent/JP2991434B2/ja
Publication of JPH0289184A publication Critical patent/JPH0289184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991434B2 publication Critical patent/JP2991434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イメージ入出力装置に関し、詳しくは、触
覚を介してイメージ情報の入出力が可能なイメージ入出
力装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、触覚によって文字や図形などを認識したり、認
識させる文字や図形を表現しようとする場合、格子状に
細分割されたブロックの集合体などにより表現したい文
字や図形の形状に合わせて部分部分を突出させる所謂、
レリーフ型の装置や点字等の記号を用いて情報化するも
のが使用されてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したような従来の触覚によるイメ
ージ情報の入出力装置で、例えばレリーフ型の場合は、
あらかじめ情報の表現が可能なレリーフを作製しておか
ねばならず、時間やコストがかかる。また、広い面積の
レリーフから触覚によって情報を読取るにあたり、ラン
ダムに読取っていたのでは効率が悪く、また全体のイメ
ージを把握するのが難しい。更にまた、情報が表現され
ている場所の読落しがあると、その部分の情報が欠落
し、あるいは情報が最初から無いものと見倣されてしま
い、正確な情報の伝達が行われないことになる。
また、点字などの記号化された情報表示手段も同様
で、情報伝達媒体の製作に時間がかかり、費用を要する
上に読落しも懸念される。また記号化された情報表示で
あるために、表示内容を理解するには解読の訓練が必要
であり、訓練を受けなかった人やその方面の知識、技能
の無い人、初心者等にとっては容易に情報が伝達されな
いという点があった。
本発明の目的は、上述した従来の課題に着目し、その
解決を図るべく、認識の対称となる文字や図形をそのま
ま入力させ、また、入力された文字や図形を触覚によっ
てそのまま認識することができて、情報伝達媒体作製の
手間を要せず、また読落しによる情報の欠落の虞がな
く、更には情報伝達のための訓練を要しないイメージ入
出力装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるイメージ入出力装置は、イメージを入力
するイメージ入力手段と、2次元方向に移動自在な移動
体と、この移動体が連結されて当該移動体を前記2次元
方向に移動可能な移動手段と、前記移動体において利用
者が触れる部分に突出可能に設けられた出力認知手段
と、前記移動手段を駆動して前記利用者が触れた状態で
前記移動体を前記2次元方向に移動させる場合、前記イ
メージの構成部分に関係する移動中は前記出力認知手段
を突出状態とし、前記イメージの構成部分に関係しない
移動中は前記出力認知手段を非突出状態とすることで、
前記出力認知手段の突出状態における前駆移動体の移動
軌跡を前記イメージの出力として前記利用者に認知させ
るイメージ出力手段とを具えたことを特徴とするイメー
ジ入出力装置にある。
ここで、移動体に突出可能に入力認知手段をさらに設
け、移動体に対する手動操作によってもその2次元方向
の移動を可能とし、移動体を操作してこれを2次元方向
に移動させる場合、イメージの構成部分に関係する移動
中はイメージ入力手段が入力認知手段を非突出状態と
し、イメージの構成部分に関係しない移動中はイメージ
入力手段が入力認知手段を突出状態とすることで、入力
認知手段の非突出状態における移動体の移動軌跡をイメ
ージとして入力するものであってもよい。
〔作 用〕
本発明のイメージ入出力装置によると、使用者が接触
状態にある移動体を移動手段により駆動して2次元方向
に移動させると同時に、イメージ出力手段によって出力
認知手段の突出状態と非突出状態とを切り換えることに
よりこの出力認知手段の突出状態における移動体の移動
軌跡が文字や図形などのイメージとして使用者が触覚に
より認識可能となる。
また、使用者が移動体を操作してこれを2次元方向に
移動させる場合、イメージの構成部分に関係する移動中
にイメージ入力手段が入力認知手段を非突出状態とし、
イメージの構成部分に関係しない移動中にイメージ入力
手段が入力認知手段を突出状態とすることで、入力認知
手段の非突出状態における移動体の移動軌跡がイメージ
として入力される。
〔実施例〕
以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具
体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。ここで、1は表現
したい文字や図形の形状にならってイメージ通り2次元
的に移動可能な台部であり、また、台部1を後述するよ
うにホスト装置からの情報に関する信号に従って2次元
的に移動させることができる。2は台部1の直上端部に
設けられ、使用者が自己の例えば指部を置くことにより
触覚を介して表現したい文字や図形の入力を行うことが
できるマウント部であり、また、このマウント部2によ
り触覚を介してホスト装置側から出力される文字や画像
に関する情報を読取ることができる。
3は台部1に搭載され、台部1を案内レール4に沿っ
て移動させるためのステッピングモータ3Aを含む台部横
方向駆動手段であり、案内レール4はその両端が台車5
に固定されていて、台車5はタイミングベルト6に取付
けられている。7はタイミングベルト6を駆動するステ
ッピングモータであり、かくして、後述するように駆動
手段3およびステッピングモータ7を介して台部1およ
びマウント部2を2次元的に自在に移動させることがで
きると共に、マウント部2を介して台部1を自在に移動
させたときに、その移動に基づくイメージ情報を駆動手
段3のステッピングモータ3Aおよびステッピングモータ
7を介してホスト装置側に伝達することができる。
第2図は上述のように構成したイメージ入出力装置の
入出力にかかわる外部接続を示すブロック図である。本
図において点線で囲まれた部分はイメージ入出力装置同
士間の直接相互入出力関係を表わす。すなわち、ここ
で、2つのイメージ入出力装置10および20はその内部に
不図示のインタフェース部を持ち直接に相互の情報をア
ナログ的に入出力することができる。
また、一点鎖線で囲まれた部分はイメージ入出力装置
10および20以外の外部入力または出力装置との関係を示
し、同図の左側のINPUTすなわち入力手段30によりキー
ボードによる入力や、直接イメージスキャナー等による
読み込みをイメージ入出力装置10に対して行なうことが
できる。なお、それぞれの装置のインターフェース部や
処理部分をホストコンピュータ40が受け持ち、本例の場
合中央のイメージ入出力装置10上に上述の入力された情
報を再現することができる。さらにまた、イメージ入出
力装置10よりの情報入力をホストコンピュータで処理
(アナログ処理または文字認識等)してOUTPUTすなわち
出力手段50によりDisplayやPrinterに出力が可能とな
り、イメージ入出力装置10との間でコミュニケートをと
ることができる。
次に本実施例イメージ入出力装置による情報読取動作
を説明する。イメージ入出力装置10はホストコンピュー
タ40または他の本発明によるイメージ入出力装置20から
入力されたデータに基づいて、第1図に示した2つのス
テッピングモータ3Aおよび7を駆動し、台部1を2次元
的に移動させて単数または複数の文字や画像を順次に表
現していく。そこで、その情報の受取者はマウント部2
に指あるいは片手を置くだけで、後述するようにしてそ
の移動に伴って表現されていくイメージ情報を触覚とし
て読取ることができる。
第3図は台部1およびマウント部2を有する移動体11
の詳細を示し、2Aはマウント部2に設けられ、人指が1
本ないし数本載置可能な深さ数cmの指受け溝、12は指受
け溝2Aの中央部に設けられた出力認知手段であり、この
出力認知手段12は、例えば移動体11の操作による出力情
報が文字などの場合、文字構成部分を出力するための移
動であるか、文字構成部分に関係のない部分に対する移
動であるかを区別するためのものであり、出力認知手段
12が突出した状態のときは情報の出力中であり、突出し
ていない状態のときは出力に関係の無い移動中であるこ
とが触覚を介して認識できるようにしてある。
また、第3図において、13は入出力切換スイッチであ
り、この切換スイッチ13を出力側(OUT)に切換えるこ
とにより移動体11の動きをホストコンピュータ40の記憶
装置に記憶させることができると共に、同様なイメージ
入出力装置20にその動きに関する情報を転送することが
できる。更にまた、切換スイッチ13を入力側(IN)に切
換えることによりホストコンピュータ40からの入力デー
タに従って、駆動されるモードとすることができる。
14は入力認知手段であり、入出力切換スイッチ13を入
力側(IN)に切換えた後、この入力認知手段14を押下な
がら移動体11を移動させることにより、先の出力のとこ
ろで述べたと同様、情報に関係のある部分に対する移動
としてその他の情報に関係のない部分に対する移動から
区別することができる。
従って、入力認知手段14を押下して入力記憶させた文
字や図形等の情報は、出力時には出力認知手段12が突出
することによって、記憶された情報に対応する部分のみ
が文字や図形として認識されるもので、文字確認装置等
の情報処理手段を利用することによって、文字の意味付
けを行えば、ワープロなどへの直接入力に利用すること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明のイメージ入出力装置によると、利用者が接触
可能な出力認知手段を2次元方向に移動可能な移動体に
突出可能に設け、利用者が接触した状態で移動手段を駆
動して移動体を2次元方向に移動させる場合、イメージ
の構成部分に関係する移動中は出力認知手段を突出状態
とし、イメージの構成部分に関係しない移動中は出力認
知手段を非突出状態とすることで、この出力認知手段の
突出状態における移動体の移動軌跡をイメージとして利
用者に認知させることが可能となり、視覚障害のある利
用者であっても、様々なイメージを簡単に認知すること
ができる。さらに、 (1)入出力される情報に落ちがなく、確実な情報伝達
が得られる。
(2)伝達される文字や図形等の情報がリアルにそのま
ま表現されるので、使用者に事前の知識や学習が不要で
ある。
(3)レリーフや点字のように情報伝達媒体そのものの
製作に時間や費用がかからない。
以上の他、文字認識装置やコンピュータと組合せるこ
とにより更に各種の用途に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明イメージ入出力装置の入出力部の構成の
一例を示す斜視図、 第2図は本発明イメージ入出力装置の制御部との接続状
態を示すブロック図、 第3図は本発明にかかる移動体の説明図である。 1……台部、 2……マウント部、 3……台部横方向駆動手段、 3A,7……ステッピングモータ、 10,20……イメージ入出力装置、 11……移動体、 12……出力認知手段、 13……入出力切換スイッチ、 14……入出認知手段、 40……ホストコンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 教次 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 岸野 斉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−24322(JP,A) 特開 昭62−32994(JP,A) 実開 昭54−160535(JP,U) 実開 昭62−166552(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イメージを入力するイメージ入力手段と、 2次元方向に移動自在な移動体と、 この移動体が連結されて当該移動体を前記2次元方向に
    移動可能な移動手段と、 前記移動体において利用者が触れる部分に突出可能に設
    けられた出力認知手段と、 前記移動手段を駆動して前記利用者が触れた状態で前記
    移動体を前記2次元方向に移動させる場合、前記イメー
    ジの構成部分に関係する移動中は前記出力認知手段を突
    出状態とし、前記イメージの構成部分に関係しない移動
    中は前記出力認知手段を非突出状態とすることで、前記
    出力認知手段の突出状態における前記移動体の移動軌跡
    を前記イメージの出力として前記利用者に認知させるイ
    メージ出力手段と を具えたことを特徴とするイメージ入出力装置。
  2. 【請求項2】前記移動体に突出可能に設けられた入力認
    知手段をさらに具え、 前記移動体は、これに対する手動操作によっても前記2
    次元方向の移動が可能であり、前記イメージ入力手段
    は、前記移動体を操作してこれを前記2次元方向に移動
    させる場合、イメージの構成部分に関係する移動中は入
    力認知手段を非突出状態とし、前記イメージの構成部分
    に関係しない移動中は前記入力認知手段を突出状態とす
    ることで、前記入力認知手段の非突出状態における前記
    移動体の移動軌跡をイメージとして入力することを特徴
    とする請求項1に記載のイメージ入出力装置。
JP63239706A 1988-09-27 1988-09-27 イメージ入出力装置 Expired - Lifetime JP2991434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239706A JP2991434B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イメージ入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239706A JP2991434B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イメージ入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289184A JPH0289184A (ja) 1990-03-29
JP2991434B2 true JP2991434B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17048713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239706A Expired - Lifetime JP2991434B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イメージ入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289184A (ja) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018213B2 (en) Electronic educational toy teaching letters words, numbers and pictures
EP1944657A3 (en) An input device
JP2000298544A (ja) 入出力装置と入出力方法
JP2011516924A (ja) マルチモードの学習システム
US5511983A (en) Graphic image generating apparatus with automatic demonstration image generating program
JP4502990B2 (ja) 計算装置用のマン/マシンインタフェース
US20120009557A1 (en) Interactive apparatus having contact sensitive display screen capable of detecting two or more coincident contacts
JPH06110424A (ja) 販売支援装置
Kobayashi et al. A tactile display system equipped with a pointing device—MIMIZU
JP2991434B2 (ja) イメージ入出力装置
KR20020079239A (ko) 학습기
CN1279502C (zh) 教育设备
JPH04198795A (ja) 入力装置
JP2001117715A (ja) 触覚力覚呈示装置及び情報入出力装置
ES2011749A6 (es) Aparato para manipular documentos en un sistema de tratamiento de datos.
JP2003084656A (ja) 白紙に直接書く感覚で文字等の書き順が学習できる装置
JPH07110664A (ja) 液晶表示装置
JP2784185B2 (ja) 画像処理方法
JP2004173723A (ja) 電子遊戯システム、このシステムに使用される電子遊戯装置、及びこのシステムに使用される記憶媒体・プログラム、並びに情報表示媒体
JP2866931B2 (ja) 点字学習装置
JP2599397Y2 (ja) スピーチ用表示装置
JP6382720B2 (ja) 書画カメラ
Moore Literacy and computing for the blind
JP2004184691A (ja) 点字表示装置
JP3014938B2 (ja) 電子描画送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term