JP2990376B2 - 折畳み足場装置とその高さ調整方法 - Google Patents

折畳み足場装置とその高さ調整方法

Info

Publication number
JP2990376B2
JP2990376B2 JP34095790A JP34095790A JP2990376B2 JP 2990376 B2 JP2990376 B2 JP 2990376B2 JP 34095790 A JP34095790 A JP 34095790A JP 34095790 A JP34095790 A JP 34095790A JP 2990376 B2 JP2990376 B2 JP 2990376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
scaffold
scaffold plate
slide
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34095790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209262A (ja
Inventor
章一 白井
郁夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hory Corp
Original Assignee
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hory Corp filed Critical Hory Corp
Priority to JP34095790A priority Critical patent/JP2990376B2/ja
Priority to KR1019910021886A priority patent/KR920010099A/ko
Priority to GB9125583A priority patent/GB2251019B/en
Publication of JPH04209262A publication Critical patent/JPH04209262A/ja
Priority to SG154994A priority patent/SG154994G/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2990376B2 publication Critical patent/JP2990376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/34Scaffold constructions able to be folded in prismatic or flat parts or able to be turned down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主に建築作業現場において、内装作業な
どに利用される比較的低い足場装置の改良とその高さ調
整方法に係るもので、特に、折り畳み収納状態から使用
状態への組み立て操作において、足場装置の高さ調整を
簡略化し、一人でも容易に高さ調整作業を行えるように
した折畳み足場装置とその高さ調整方法に関する。
(従来の技術) 従来の折畳み足場装置として、特公昭49−42382号公
報に記載されている折り畳み足場や、特開昭64−80664
号公報に記載された建築物の内部足場等が公知である。
前者の折り畳み足場は、折曲する中央部分が持上がっ
て、合掌状に折り畳まれる足場板と、この足場板を支援
する走行自在な4本の建地枠と、足場板の連結部分を支
持する上下スライド自在な下部連結棒と、この下部連結
棒と建地枠とを連結する2対のアームとで構成されてお
り、収納時には、足場板と建地枠との間に2対のアーム
と下部連結棒とを収納する。
一方、後者の内部足場では、一対の足場板が中央の折
曲部から折曲され、この足場板の両端が上方に持ち上げ
られるもので、足場板を支持する脚立の間に折曲された
足場板が収納される。
そして、これらの足場を支持する建地枠や脚立の高さ
調整は、いずれも、パイプ部材の内部に杆状部材をスラ
イド自在に挿入して調整するものである。
(発明が解決しようとする課題) ところが、これら従来の足場装置では、足場の高さ調
整作業に課題を残すものであった。
すなわち、前者の折り畳み足場は、4脚の建地枠が足
場板を支持するもので、しかも、この建地枠は、常に接
地した状態にある。そこで、この建地枠の長さを調整す
るには、足場板を持ち上げるか、あるいは、足場装置を
横に倒して建地枠の長さを調整する必要がある。したが
って、この足場装置の高さ調整作業に二人以上の作業員
を要し、複数台の足場装置の高さを調整するには、極め
て多くの労力を要するものであった。
また、後者の内部足場では、折曲される左右の足場夫
々に、4脚づつ計8脚の脚立が配されており、足場板の
左右両端が上方に持ち上げられると、足場板端部に配さ
れた4脚の脚立も上方に持ち上げられ、また、足場板中
央の折曲部分に配された4脚の脚立は、上方に持ち上げ
た足場板や脚立を支持するものである。
ところが、これら計8脚の脚立の高さを調整するに
は、上方に持ち上げられた足場板を水平に降ろしてから
各脚立の長さを調整するものとしてあり、前者の折り畳
み足場と同様に、足場装置の高さ調整作業に二人以上の
作業員を要するものであった。
また、この内部足場では、その構造上、上方に持ち上
げた脚立の長さを先に調整しれから足場板を水平に降ろ
し、その後、足場板の折曲部分に配された脚立の長さを
調整することも可能であるが、この折曲部分に配された
脚立を調整する際に、やはり、足場の中央部分を持ち上
げる必要がある。しかも、計8脚の脚立を備える大掛か
りな足場装置であるから、足場中央部分を持ち上げての
脚立の調整作業でも、多くの労力を要するものになる。
このように、従来の足場装置では、使用時における高
さ調整作業に、最低二人以上の作業員を要するといった
作業上の課題が残されていた。
そこで、この発明は、上述の課題を解消すべく足場装
置の高さ調整が極めて容易な方法を創出し、この方法に
より、一人でも容易に高さ調整作業を行えるようにし、
多数の足場装置を調整する場合でも、少ない労力で行う
ことができる折畳み足場装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべくこの発明における装置は、 中央で折曲自在にリンクされた左右一対の足場板1を
形成し、この足場板1のリンク部分を支持すると共に、
リンク部分を上方に向けて合掌状に折曲したときにリン
ク部分に伴なって上方へ移動する伸縮自在な一対のスラ
イド脚3と、足場板1に揺動自在に連結すると共に、ス
ライド脚3に揺動自在に連結した連結杆4にてスライド
脚3に連結され、足場板1全体の四隅を支持する伸縮自
在な4脚の主脚2とを設け、縮退時の主脚2の長さを伸
長時のスライド脚3の長さよりも短く形成したことにあ
る。
また、本発明の高さ調整方法は、 折曲自在にリンクした左右一対の足場板1のリンク部
分を上方に向けて合掌状に折曲し、このリンク部分に固
定され、足場板1折曲時にリンク部分と共に上昇したス
ライド脚3を所定の長さに延長する第1工程と、 足場板1の両端部に揺動自在に連結し、折曲された足
場板1を接地支持せしめる主脚2を足場板1と共に左右
に開き、所定の長さに延長したスライド脚3を足場板1
のリンク部分と共に下降せしめて接地する第2工程と、 接地したスライド脚3と縮退状態にある一方の主脚2
とで足場板1を傾斜した状態で支持し、他方の浮いた主
脚2の長さを所定の長さに延長する第3工程と、 所定の長さに延長した主脚2とスライド脚3とで足場
板1を水平に支持し、残る一方の主脚2を所定の長さに
延長する第4工程とからなる高さ調整方法である。
(作用) 本発明の足場装置によると、収納時に、足場板1のリ
ンク部分を上方に持ち上げて一対の足場板1を合掌状に
屈曲すると、スライド脚3は足場板1のリンク部分と共
に上方へ移動する。そして、足場板1に揺動自在に連結
された左右の主脚2相互が接近する。更に、足場板1が
垂直状態にまでに屈曲されたときには、左右の足場板1
の間にスライド脚3が位置するものになる。
また、収納時の足場板を開脚すると、足場板1のリン
ク部分と共にスライド脚3が下降する。このとき、縮退
状態にある主脚2の長さよりも長く調整したスライド脚
3が接地すると、このスライド脚3と調整前の縮退状態
にある一方の主脚2とで足場板1全体を傾斜した状態で
支持する。そして、この傾斜によって長さ調整をする他
方の主脚2を持上げるものである。
(実施例) 以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明
する。
図に示す符号1は足場板であり、主に、建築現場での
内装工事や鉄筋組み立て時の作業足場等における作業台
として使用する。図示では、特に軽量化と強度を高める
ために、枠材10や補強角パイプ11で強化したエキスパン
ドメタル12仕様の足場板1を示しているが、足場板1の
材質や形態は問わない(第4図参照)。尚、同図におい
て、符号13は、足場板1を足場装置ごと吊り上げるため
の吊りフックを示す。
足場板1は、左右一対が一組となり、これらの足場板
1が中央から屈曲自在にリンクされている。そして使用
時には、水平状態に広げた足場板1の四隅を、4脚のキ
ャスター6付き主脚2が支持し、足場板1のリンク部分
を2脚のキャスター6付きスライド脚3が支持する。主
脚2とスライド脚3が支持する。主脚2とスライド脚3
とは、いずれも伸縮自在に形成し、特に、縮退状態の主
脚2の長さを伸長時のスライド脚3の長さよりも短く形
成している(第1図参照)。
足場板1を支持する主脚2の実施例としては、足場板
1に揺動自在に連結した連結体20に外側角パイプ21端部
を連結固定したものを予定している。そして、この外側
角パイプ21内に、キャスター6付の内側角パイプ22をス
ライド自在に内装し、これら外側角パイプ21と内側角パ
イプ22とをロック装置23で長さ調整自在に固定するもの
である。このとき、外側角パイプ21を連結する連結体20
は、連結体20に固定した主脚2より、主脚2の開脚方向
外がわの位置で足場板1を揺動自在に連結している(第
2図参照)。このような連結体20で、足場板1を垂直状
態になるまで屈曲すると、収納時において、左右の足場
板1の間に主脚2が位置するものになる(第3図参
照)。
収納時の足場板1は、中央が上方へ持ち上がり、合掌
状に折り畳まれて各足場板1が垂直状態になるまで屈曲
する(第3図参照)。この様に屈曲された足場板1間
に、スライド脚3が収納される。
このスライド脚3は、足場板1中央のリンク部分を支
持するもので、足場板1のリンク部分と共に上下移動自
在に設けられている(第2図参照)。図示のスライド脚
3は、足場板1をリンクした連結体30を自身の外側角パ
イプ31上端に揺動自在に連結し、前述した主脚2と同様
に、この外側角パイプ31内に内側角パイプ32をスライド
自在に内装し、ロック装置33で長さ調整自在に固定する
ものである。
このとき、足場板1屈曲部分の支持強度を高めるため
に、足場板1を支持する連結杆8をスライド脚3に設け
ている。連動杆8は、スライド脚3の長手方向に沿って
スライド自在に連結されるスライド体7をスライド脚3
に装着し、このスライド体7に連動杆8を連結して足場
板1の屈曲部分を支持している。更に、スライド体7
は、ロック装置7Aを備えており、足場板1が水平状態に
なる位置で、スライド体7をスライド脚3に固定できる
ように設けてある(第1図参照)。
連結杆4は、主脚2とスライド脚3とを連結すると共
に、連結各部が揺動するもので、特に、主脚2に対する
連結杆4の連結位置を、主脚2側面から主脚2の開脚方
向に突出した位置に設定している。図示では、主脚2側
面から主脚2の開脚方向に突出しる連結体40を主脚2に
固定し、この連結体40の突出した位置に、連結杆4を揺
動自在に連結している(第2図参照)。そして、足場板
1を折り畳んだ時に、連結杆4がスライド脚3を主脚2
の上方へ押し上げた状態になり、主脚2相互の側面同士
が重合するものである(第3図参照)。このとき主脚2
において、キャスター6を設けた内側各パイプを主脚2
の開脚方向に屈曲し、キャスター6の装着位置を、連結
杆4を支持する連結体40より更に外がわに設定すること
で、主脚2相互の側面同士が重合した状態でも自立した
まま収納し、移動できるものになる。
符号5は、足場装置使用時において、隣接する足場装
置相互を連結する連結具を示す。この連結具5は、水平
に開いた複数の足場板1を連結して一体化せしめるもの
で、図示では、足場板1の左右端部の枠材10に一対の連
結具5設けている(第4図参照)。
次に、第6図(I)乃至(IV)に基づいて本発明の調
整方法について説明する。
−第1工程− 主脚2とスライド脚3とを縮退状態にして折り畳ま
れ、主脚2により自立している足場装置から、まず、ス
ライド脚3の長さを所定の長さに延長する(同図(I)
参照)。このとき、スライド脚3は、合掌状に折曲され
た足場板1のリンク部分と共に主脚2の上方に位置して
いる。
−第2工程− 閉じられた主脚2を左右に開いて、足場板1を徐々に
拡げ、所定の長さに延長したスライド脚3を足場板1の
リンク部分と共に下降せしめて接地する。主脚2を左右
に開くときには、主脚2の一方のキャスター6をロック
しておくと、主脚2の開脚操作を片側の主脚2のみで行
うことができる(同図(II)参照)。
−第3工程− 接地したスライド脚3と縮退状にある一方の主脚2と
で足場板1を傾斜した状態で支持し、他方の浮いた主脚
2の長さを所定の長さに延長する(同図(III)参
照)。このとき足場板1は、浮いた主脚2の長さを延長
できるように充分に拡げておく。
−第4工程− 所定の長さに延長した主脚2とスライド脚3とで足場
板1を水平に支持し、残る一方の主脚2を所定の長さに
延長する(同図(IV)参照)。この最後に調整する主脚
2は、水平に足場板1を支持した状態から主脚2を延長
して接地したときの長さが自ずから所定の長さになるも
のである。
(発明の効果) この発明は、上述の如く構成したことで当初の目的を
達成する。
すなわち、合掌状に折曲される左右一対の足場板と、
足場板の四隅を支持する4脚の主脚と、足場板のリンク
部分を支持する2脚のスライド脚とを折畳んだときに、
これらの各構成部材が直線状に配置され、特に、主脚の
上方にスライド脚が位置するものになる。したがって、
上方に位置したスライド脚から順に長さを調整できるも
のになった。
しかも、この2脚のスライド脚を中心にして左右各々
に2脚づつの主脚を配置しているから、先に調整したス
ライド脚の長さを基準にして残りの主脚の長さを片側づ
つ順に調整できることになり、従来のこの種の足場装置
の高さ調整のごとく、重い足場装置を持上げたり、横に
倒す必要がなくなった。
この結果、足場装置の高さ調整を簡略化して一人でも
容易に高さ調整作業を行えるようにし、多数の足場装置
を調整する場合でも、少ない労力で行うことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示するもので、第1図乃至第5図は足
場装置を示すもので、第1図は正面図、第2図は折畳み
途中の正面図、第3図は折畳み収納状態の正面図、第4
図は平面図、第5図は側面図であり、第6図(I)乃至
(IV)は本発明の高さ調整方法を示す工程図である。 1……足場板、2……主脚、3……スライド脚、4……
連結杆、5……連結具、6……キャスター、7……スラ
イド体、7A……ロック装置、8……連結杆、 10……枠材、11……補強角パイプ、12……エキスパンド
メタル、13……吊りフック、14……補強桟木、15……脚
連結パイプ、 20……連結体、21……外側角パイプ、22……内側角パイ
プ、23……ロック装置、 30……連結体、31……外側角パイプ、32……内側角パイ
プ、33……ロック装置、 40……連結体、 50……フック体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央で折曲自在にリンクされた左右一対の
    足場板を形成し、この足場板のリンク部分を支持すると
    共に、リンク部分を上方に向けて合掌状に折曲したとき
    にリンク部分に伴なって上方へ移動する伸縮自在な一対
    のスライド脚と、足場板に揺動自在に連結すると共に、
    スライド脚に揺動自在に連結した連結杆にてスライド脚
    に連結され、足場板全体の四隅を支持する伸縮自在な4
    脚の主脚とを設け、縮退時の主脚の長さを伸長時のスラ
    イド脚の長さよりも短く形成したことを特徴とする折畳
    み足場装置。
  2. 【請求項2】折曲自在にリンクした左右一対の足場板の
    リンク部分を上方に向けて合掌状に折曲し、このリンク
    部分に固定され、足場板折曲時にリンク部分と共に上昇
    したスライド脚を所定の長さに延長する第1工程と、 足場板の両端部に揺動自在に連結し、折曲された足場板
    を接地支持している主脚を足場板と共に左右に開き、所
    定の長さに延長したスライド脚を足場板のリンク部分と
    共に下降せしめて接地する第2工程と、 接地したスライド脚と縮退状態にある一方の主脚とで足
    場板を傾斜した状態で支持し、他方の浮いた主脚の長さ
    を所定の長さに延長する第3工程と、 所定の長さに延長した主脚とスライド脚とで足場板を水
    平に支持し、残る一方の主脚を所定の長さに延長する第
    4工程とからなることを特徴とする折畳み足場装置の高
    さ調整方法。
JP34095790A 1990-11-30 1990-11-30 折畳み足場装置とその高さ調整方法 Expired - Lifetime JP2990376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095790A JP2990376B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 折畳み足場装置とその高さ調整方法
KR1019910021886A KR920010099A (ko) 1990-11-30 1991-11-30 절첩비계장치와 그 높이조정방법
GB9125583A GB2251019B (en) 1990-11-30 1991-12-02 A compact folding scaffolding apparatus having an improved method of height adjustments
SG154994A SG154994G (en) 1990-11-30 1994-10-21 A compact folding scaffolding apparatus having an improved method of height adjustments

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095790A JP2990376B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 折畳み足場装置とその高さ調整方法
SG154994A SG154994G (en) 1990-11-30 1994-10-21 A compact folding scaffolding apparatus having an improved method of height adjustments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209262A JPH04209262A (ja) 1992-07-30
JP2990376B2 true JP2990376B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=26576841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34095790A Expired - Lifetime JP2990376B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 折畳み足場装置とその高さ調整方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2990376B2 (ja)
GB (1) GB2251019B (ja)
SG (1) SG154994G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004473A (ko) * 2014-07-02 2016-01-13 경희대학교 산학협력단 교량 슬래브거푸집 지지장치 및 이를 이용한 교량 슬래브거푸집 공사방법
CN110388050A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 魏明星 一种集成可折叠梁、板施工模板
CN111851972A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 河南应用技术职业学院 一种建筑施工用脚手架

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU94028648A (ru) * 1993-08-10 1996-07-27 Трик Холдингз Лимитед (BM) Способ и устройство для технического обслуживания внутренней поверхности большого резервуара
GB0327369D0 (en) 2003-11-25 2003-12-31 Accelerector Ltd Scaffolding
EP1788167A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-23 Telesteps AB Collapsible platform
FR2934290B1 (fr) * 2008-07-23 2016-07-29 Tubesca Element d'echafaudage pliant, application d'un tel element d'echafaudage pliant et echafaudage comportant un tel element d'echafaudage pliant
JP5171525B2 (ja) * 2008-10-03 2013-03-27 旭化成ホームズ株式会社 吊り下げ式作業床
GB2486015A (en) * 2010-12-02 2012-06-06 Turner Access Ltd Folding platform safety unit
JP2013002177A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Shinwa Kk 折畳み式足場
GB201502533D0 (en) * 2015-02-16 2015-04-01 Beard Michael A Collapsible elevated platform
ITUB20150112A1 (it) * 2015-03-24 2016-09-24 Alfredo Michele Sallustio Trabattello ad apertura e chiusura rapida, subito pronto su ruote per lo spostamento e il suo riutilizzo in altri ambienti.
EP3299542A1 (en) 2016-09-22 2018-03-28 Alfredo Sallustio Folding scaffold
CN106639282A (zh) * 2017-02-23 2017-05-10 中建八局第四建设有限公司 钢桁架移动操作平台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2227752A5 (ja) * 1973-04-27 1974-11-22 Duarib Ets
GB1498618A (en) * 1973-10-05 1978-01-25 Buchanan J Devices for use by decorators or handymen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004473A (ko) * 2014-07-02 2016-01-13 경희대학교 산학협력단 교량 슬래브거푸집 지지장치 및 이를 이용한 교량 슬래브거푸집 공사방법
KR101712634B1 (ko) * 2014-07-02 2017-03-22 경희대학교 산학협력단 교량 슬래브거푸집 지지장치 및 이를 이용한 교량 슬래브거푸집 공사방법
CN110388050A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 魏明星 一种集成可折叠梁、板施工模板
CN111851972A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 河南应用技术职业学院 一种建筑施工用脚手架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209262A (ja) 1992-07-30
SG154994G (en) 1995-03-17
GB9125583D0 (en) 1992-01-29
GB2251019B (en) 1994-06-29
GB2251019A (en) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990376B2 (ja) 折畳み足場装置とその高さ調整方法
US6053284A (en) Support frame for a ladder
US6131698A (en) Scaffolding assembly
US3664459A (en) Extendable scaffold
US3999491A (en) Elevationally adjustable folding stage
US3464519A (en) Adjustable scaffold
CN204152177U (zh) 移动式外挑操作平台
US4657113A (en) Apparatus for elevating and lowering scaffolding
JP2529662B2 (ja) 折り畳み式建築作業足場台
JP2008214983A (ja) 昇降式移動足場
CA1251811A (en) Adjustable platform scaffolding
US2829928A (en) Wall board jack dolly
JPH08100517A (ja) 昇降式作業台
GB2408285A (en) Self-contained extensible mobile access tower
JP2556155Y2 (ja) 昇降式作業台
KR101552245B1 (ko) 작업 반경 확장형 고소작업대
KR102312871B1 (ko) 사다리 장치
EP3423390B1 (en) A foldable platform lift
JP5647772B2 (ja) 昇降移動式張り出し足場
JP4060747B2 (ja) 昇降装置、昇降タワー及び搬送装置
JPH11152894A (ja) 組立式作業台
JP2559274Y2 (ja) 移動式伸縮足場
CN117489084A (zh) 一种防倾覆脚手架及其搭设方法
JP3792353B2 (ja) 折り畳み式建築作業足場台
JPH01278655A (ja) 傾斜面用移動作業台装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12