JP2556155Y2 - 昇降式作業台 - Google Patents

昇降式作業台

Info

Publication number
JP2556155Y2
JP2556155Y2 JP7843292U JP7843292U JP2556155Y2 JP 2556155 Y2 JP2556155 Y2 JP 2556155Y2 JP 7843292 U JP7843292 U JP 7843292U JP 7843292 U JP7843292 U JP 7843292U JP 2556155 Y2 JP2556155 Y2 JP 2556155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
fluid pressure
lifting
tool
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7843292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636789U (ja
Inventor
太祐 原田
輝彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kiki Co Ltd filed Critical Sanyo Kiki Co Ltd
Priority to JP7843292U priority Critical patent/JP2556155Y2/ja
Publication of JPH0636789U publication Critical patent/JPH0636789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556155Y2 publication Critical patent/JP2556155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、複数の流体圧シリン
ダを利用した昇降式作業台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の作業台には、建築現場で使用する
パイプ足場を利用したものがある。即ち、左右一対の門
形枠を予め設定された間隔をあけて配置し、これら左右
の門形枠の前面同士をX字状筋交いで連結するとともに
後面同士を別のX字状筋交いで連結し、左右の門形枠の
上部間に足場枠を架設して作業面を形成したものであ
る。
【0003】上記の作業面の面積を広くする場合には、
新たな門形枠を左右のいずれかに追加して、その門形枠
を筋交いと足場枠によって連結していくのである。ま
た、作業面の位置を高くする場合には、下側の門形枠に
連結ピンを介して上側の門形枠を積み重ねるとともに、
上側の左右の門形枠同士を筋交いと足場枠とで連結する
のである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来構造では、
次の(a)から(e)の問題がある。 (a) 作業台の左右方向の寸法は、左右の門形枠の間
隔、換言すれば、筋交いと足場枠の寸法によって決定さ
れるので、作業場所の広さに合わせて作業面積を設定で
きない。 (b) 作業途中で作業面積を変更する場合には、足場枠
・門形枠・筋交いを追加または取り外す必要が有るの
で、その作業面積の変更に手間がかかる。 (c) 作業面の高さは、門形枠の高さ寸法によって決定
されるので、所望の高さに設定できない。
【0005】(d) 作業途中で作業高さを変更する場合
には、足場枠・門形枠・筋交いを追加または取り外す必
要が有るので、その作業高さの変更に手間がかかる。 (e) 高い位置の作業面に重量物を上げる場合に、作業
場所へ荷役機械を搬入・搬出する必要があるので、その
重量物の持ち上げ作業に手間がかかる。本考案は、作業
面積を作業場所に合わせて変更できるようにすること、
その作業面積の変更を容易にすること、作業面を所望の
高さに設定できるようにすること、その作業高さの変更
を容易にすること、作業面への重量物の持ち上げ作業を
容易にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、作業台を次のように構成した。 (請求項1の考案) 例えば、図1からと図4、図5から図8のいずれかの図
に示すように、上下方向へ昇降する複数の流体圧シリン
ダ1を水平面内に所定の間隔をあけて設け、上記の流体
圧シリンダ1の出力部7のうちの隣合う出力部7・7同
士を連結する連結具8を設けて、その連結具8を水平方
向へ伸縮自在に構成し、上記の各連結具8を所望の伸縮
姿勢に保持する操作具16を設けたものである。
【0007】(請求項3の考案) 例えば図9に示すように、上下方向へ昇降する4台の流
体圧シリンダ1を水平面内に所定の間隔をあけて設け、
上記の流体圧シリンダ1の出力部7のうちの隣合う出力
部7・7同士を連結する連結具28を設けて、各連結具
28の両端をそれぞれ上記の出力部7・7に水平揺動自
在に連結し、上記の4つの連結具28のうちの隣合う連
結具28・28同士の間に伸縮手段29を設けたもので
ある。
【0008】(請求項4の考案) 例えば図10に示すように、上下方向へ昇降する4台の
流体圧シリンダ1を水平面内で周方向へ所定の間隔をあ
けて設け、上記の流体圧シリンダ1の出力部7のうちの
対角線上の出力部7・7同士を連結する連結具38を設
けて、各連結具38の両端をそれぞれ上記の出力部7に
水平揺動自在に連結し、上記の2つの連結具38の中央
寄り部を水平揺動自在に連結する枢支部39を設けると
ともに、同上の連結具38の揺動部同士の間に伸縮手段
40を設けたものである。
【0009】
【作用】本考案は次のように作用する。 (請求項1の考案)・図1から図4、又は図5から図8を
参照 作業面の面積を変更する場合には、操作具16による連
結具8の姿勢保持状態を解除して、その連結具8を所望
の伸縮姿勢に切換えるとともに流体圧シリンダ1を水平
方向へ移動させる。その後、上記の操作具16によって
上記の連結具8を上記の所望の伸縮姿勢に保持する。こ
れにより、上記の複数の流体圧シリンダ1の出力部7の
上面および連結具8の上面にわたって形成される作業面
(図示せず)の面積を所望の値に変更できる。
【0010】作業面の高さを変更する場合には、複数の
流体圧シリンダ1をほぼ同時に昇降操作する。すると、
複数の出力部7が連結具8を昇降させて、上記の作業面
を所望の高さに位置させる。また、上記の作業面に重量
物を載置する場合には、まず、図1中の二点鎖線図に示
すように、流体圧シリンダ1を収縮させて出力部7及び
連結具8を低い位置へ下降させ、この状態で作業面に重
量物を乗せる。その後、流体圧シリンダ1を伸長して上
記の作業面を上昇させればよい。
【0011】(請求項3の考案)・図9参照 作業面の面積を変更する場合には、伸縮手段29の伸長
量を変更して対角線上の2つの出力部7・7の水平距離
を所望の値に変更する。これにより、4つの流体圧シリ
ンダ1で囲まれる四辺形の形状が変化して、その面積も
変化する。作業面の高さを変更する場合や重量物を載置
する場合は、上記の請求項1の場合と同様である。
【0012】(請求項4の考案)・図10参照 作業面の面積を変更する場合には、伸縮手段40の伸長
量を変更して隣合う2つの出力部7・7の水平距離を所
望の値に変更する。これにより、4つの流体圧シリンダ
1で囲まれる四辺形の形状が変化して、その面積も変化
する。作業面の高さを変更する場合や重量物を載置する
場合は、上記の請求項1の場合と同様である。
【0013】
【考案の効果】本考案は、上記のように構成され作用す
ることから次の効果を奏する。 (a) 連結具や伸縮手段の伸縮量を変化させることによ
って流体圧シリンダの出力部同士の距離を所望の値に変
更できるので、これら出力部の上面に形成される作業面
の面積を作業場所に合わせて変更できる。 (b) 作業途中で作業面積を変更する場合には、操作具
によって連結具を操作するか又は伸縮手段を伸縮操作す
るだけでよく、作業台の構成部材を追加したり取り外し
たりする必要がないので、作業面積を容易に変更でき
る。 (c) 流体圧シリンダを昇降操作することによって出力
部および連結具の高さを所望の値に変更できるので、作
業面の高さを所望の高さに設定できる。
【0014】(d) 作業途中で作業高さを変更する場合
には、上記の流体圧シリンダを昇降操作するだけでよ
く、作業台の構成部材を追加したり取り外したりする必
要がないので、作業面の高さを容易に変更できる。 (e) 高い作業面に重量物を載置する際には、低い位置
で作業面に重量物を乗せた後、流体圧シリンダによって
その作業面を上昇させればよい。このため、荷役機械の
搬入・搬出作業を省略でき、その重量物の持ち上げ作業
に手間がかからない。
【0015】
【実施例】(第1実施例) 図1から図4は、本考案に係わる昇降式作業台の第1実
施例を示している。図1は立面図、図2は平面図、図3
は図1中の矢印III部分の拡大図、図4は図3のIV−IV
線矢視断面図である。
【0016】流体圧シリンダ1が水平面内で周方向に等
間隔をあけて4つ設けられる。これにより、その流体圧
シリンダ1の上部を周方向に結ぶ仮想線が平面視で正方
形に形成される。上記の流体圧シリンダ1は、テレスコ
ープ式に構成されており、シリンダバレル2に3つのピ
ストンロッド3a・3b・3cが昇降自在に順に内嵌され
る。上記のシリンダバレル2の下部に固定したベース部
4から4本のアーム5が放射状に突出され、各アーム突
出部に接地用車輪6が設けられる。
【0017】上記の三つのピストンロッド3a・3b・3
cのうちの最も内側のピストンロッド3cの上部に、出
力部である出力金具7が固定される。上記の出力金具7
は、平面視で+字状に形成され、隣合う出力金具7・7
同士が連結具8によって連結される。この連結具8は、
外側に配置される一対の外部材9・9と、中央側に配置
されて両外部材9・9に進退自在に挿入される内部材1
0とで構成される。
【0018】上記の外部材9は、角パイプで構成され、
その外側端部が複数のボルト12によって前記の出力金
具7に固定される。上記の内部材10も、角パイプで構
成され、複数の横孔14を備える。上記の内部材10の
横孔14に外部材9の横孔15を嵌合させ、これら横孔
14・15にわたって操作具であるピン16を挿入する
ことによって、前記の連結具8を所望の長さに設定でき
る。上記の複数の連結具8の上面に足場板(図示せず)が
架設される。
【0019】上記のように連結具8を伸縮自在に構成し
たので、4本の連結具8によって囲まれた平面積を所望
の大きさに設定することが可能となって、作業の種類や
作業場所に応じて作業面積を任意に変更できる。
【0020】上記構成の作業台を上昇させる場合には
(図1中の実線図参照)、図2に示すように、ガスボンベ
20内の窒素ガスを減圧弁(図示せず)と給排切換弁21
と給排ホース22とを順に経て各流体圧シリンダ1へ供
給すればよい。同上の作業台を下降させる場合には(同
図1中の二点鎖線図参照)、上記の流体圧シリンダ1内
の窒素ガスを上記の給排ホース22を経て上記の給排切
換弁21から大気中へ放出すればよい。なお、窒素ガス
の給排量を調節することによって流体圧シリンダ1の伸
長量を調節できるので、上記の作業台を所望の高さに設
定できる。
【0021】上記の実施例はさらに次の長所がある。連
結具8を、外部材9と内部材10との二重構造にしたの
で、伸縮率を大きくできる。各流体圧シリンダ1のベー
ス部4に複数の接地用車輪6を設けたので、流体圧シリ
ンダ1を水平方向へ容易に移動でき、連結具8の伸縮操
作が容易である。その流体圧シリンダ1をテレスコープ
式に構成したので、作業台の昇降調節幅が大きい。
【0022】また、各外部材9を出力金具7に固定した
ので、4本の流体圧シリンダ1が連結具8によって剛構
造に連結される。このため、複数の流体圧シリンダ1の
昇降動作が同期され、作業面が傾くことを防止できる。
さらに、上記の作業台は、分解時に各構成部材がコンパ
クトになるので、一人または少人数で運搬できるうえ、
保管スペースが小さくてすむ。また、構成部材の数量が
少ないので、組み立てや分解が容易である。
【0023】上記の実施例は次のように変更できる。上
記の内部材10は、角パイプに代えて、C形鋼やI形鋼
であってもよく、アングル鋼材や平形鋼を溶接して所望
の断面形状に造ったものであってもよい。さらに、内部
材10と外部材9を共に丸パイプで構成してもよい。外
部材9と出力金具7との連結構造は、固定に代えて、揺
動可能なピン連結であってもよい。上記の出力金具7を
省略して、ピストンロッド3cの上端部によって出力部
を構成してもよい。
【0024】連結具8を2本の外部材9と1本の内部材
10とで構成することに代えて、その連結具8を1本ず
つの外部材9と内部材10とで構成して、各部材9・1
0の外側端部を出力金具7に連結してもよい。上記の連
結具8は、複数のパイプをテレスコープ式に組み合わせ
て構成してもよい。この場合には、その連結具8の伸縮
率を大幅に大きくできる。
【0025】接地用車輪6を省略してアーム5を直接に
接地させてもよい。さらに、そのアーム5を省略して前
記ベース部4を直接に接地させてもよい。流体圧シリン
ダ1は、1本のピストンロッドを備えた一般的なシリン
ダであってもよく、油圧シリンダであってもよい。4つ
の流体圧シリンダ1は、平面視で正方形になるように配
置することに代えて、長方形や平行四辺形等に配置して
もよい。
【0026】図5から図8は、それぞれ、上記の実施例
の変形例を示す模式図である。各変形例においては、上
記の実施例と同じ機能の部材には同一の符号を付けてあ
る。
【0027】(第1変形例) 図5に示すように、3つの流体圧シリンダ1を平面視で
正三角形に並べたものである。符号7はピストンロッド
の上部に設けた出力部、符号8は連結具で、符号5はア
ームである。
【0028】(第2変形例) 図6に示すように、2つの流体圧シリンダ1の出力部7
・7同士を連結具8によって連結したものである。アー
ム5の突出量を大きくすることによって、作業台の安定
性が得られる。
【0029】(第3変形例) 図7に示すように、前記の図2で示した単位ユニットを
6つ組み合わせたものであり、流体圧シリンダ1の出力
部7同士が連結具8によってが格子状に連結される。
【0030】(第4変形例) 図8に示すように、連結具8を複数のリンク24で構成
して、隣合うリンク24・24同士を、ネジ締結具から
なる操作具16によって固定および固定解除可能に構成
したものである。複数のリンク24を操作して連結具8
を所望の伸縮姿勢に切換えた後、上記の操作具16によ
って上記リンク24同士を固定し、上記の連結具8をそ
の所望の伸縮姿勢に保持すればよい。
【0031】図9と図10は、第2実施例と第3実施例
とを示す模式図である。各実施例においては、上記の第
1実施例と同じ機能の部材には原則として同一の符号を
付けてある。
【0032】(第2実施例)・図9参照 前記の図2と同様に、4台の流体圧シリンダ1が平面視
で正方形を形造るように配置され、隣合う出力部7・7
同士が連結具28によって連結される。上記の連結具2
8の両端は、それぞれ、上記の出力部7に水平揺動自在
に連結される。さらに、隣合う連結具28・28同士の
間に、アームからなる伸縮手段29が設けられる。上記
アーム製伸縮手段の複数の縦孔30のうちの所望の孔を
ピン31によって連結具28に連結することによって、
4本の連結具28によって囲まれる平面を所望形状の平
行四辺形に変更できる。
【0033】(第3実施例)・図10参照 上記の図9と同様に、4台の流体圧シリンダ1が平面視
で正方形を形造るように配置される。4つの出力部7の
うちの対角線上の出力部7・7同士が連結具38によっ
て連結される。各連結具38の両端がそれぞれ上記の出
力部7に水平揺動自在に連結される。上記の2つの連結
具38の中央寄り部が枢支部39によって水平揺動自在
に連結される。さらに、同上の連結具38の揺動部同士
の間に、別の流体圧シリンダからなる伸縮手段40が設
けられる。この伸縮手段40を伸縮操作することによっ
て、4つの出力部7で囲まれた平面を平行四辺形に変更
できる。
【0034】なお、上記の第2実施例や第3実施例にお
ける伸縮手段29・40は、ターンバックルであっても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の昇降式作業台の立面図である。
【図2】上記の作業台の平面図である。
【図3】図1中の矢印III部分の拡大図である。
【図4】図3におけるIV−IV線矢視断面図である。
【図5】第1変形例を示し、図2に相当する模式図であ
る。
【図6】第2変形例を示し、図2に相当する模式図であ
る。
【図7】第3変形例を示し、図2に相当する模式図であ
る。
【図8】第4変形例を示し、図2に相当する模式図であ
る。
【図9】第2実施例を示し、図2に相当する模式図であ
る。
【図10】第3実施例を示し、図2に相当する模式図で
ある。
【符号の説明】
1…流体圧シリンダ、3a・3b・3c…ピストンロッ
ド、4…ベース部、6…接地用車輪、7…出力部(出力
金具)、8…連結具、9…外部材、10…内部材、16
…操作具(ピン)、28…連結具、29…伸縮手段、38
…連結具、39…枢支部、40…伸縮手段。

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向へ昇降する複数の流体圧シリン
    ダ(1)を水平面内に所定の間隔をあけて設け、上記の流
    体圧シリンダ(1)の出力部(7)のうちの隣合う出力部
    (7)(7)同士を連結する連結具(8)を設けて、その連結
    具(8)を水平方向へ伸縮自在に構成し、上記の各連結具
    (8)を所望の伸縮姿勢に保持する操作具(16)を設け
    た、ことを特徴とする昇降式作業台。
  2. 【請求項2】 請求項1の昇降式作業台において、前記
    の連結具(8)を、水平方向へ延びる外部材(9)と、その
    外部材(9)に進退自在に挿入した内部材(10)とで構成
    し、これら両部材(9)(10)にわたって前記の操作具
    (16)を設けたもの。
  3. 【請求項3】 上下方向へ昇降する4台の流体圧シリン
    ダ(1)を水平面内に所定の間隔をあけて設け、上記の流
    体圧シリンダ(1)の出力部(7)のうちの隣合う出力部
    (7)(7)同士を連結する連結具(28)を設け、各連結具
    (28)の両端をそれぞれ上記の出力部(7)(7)に水平揺
    動自在に連結し、上記4つの連結具(28)のうちの隣合
    う連結具(28)(28)同士の間に伸縮手段(29)を設け
    た、ことを特徴とする昇降式作業台。
  4. 【請求項4】 上下方向へ昇降する4台の流体圧シリン
    ダ(1)を水平面内で周方向へ所定の間隔をあけて設け、
    上記の流体圧シリンダ(1)の出力部(7)のうちの対角線
    上の出力部(7)(7)同士を連結する連結具(38)を設
    け、各連結具(38)の両端をそれぞれ上記の出力部(7)
    に水平揺動自在に連結し、上記2つの連結具(38)の中
    央寄り部を水平揺動自在に連結する枢支部(39)を設け
    るとともに、同上の連結具(38)の揺動部同士の間に伸
    縮手段(40)を設けた、ことを特徴とする昇降式作業
    台。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の昇降
    式作業台において、前記の各流体圧シリンダ(1)のベー
    ス部(4)に複数の接地用車輪(6)を設けたもの。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれかに記載の昇降
    式作業台において、前記の流体圧シリンダ(1)をテレス
    コープ式に構成し、その流体圧シリンダ(1)の複数のピ
    ストンロッド(3a)(3b)(3c)のうちの最も内側のピ
    ストンロッド(3c)の上部に前記の出力部(7)を設けた
    もの。
JP7843292U 1992-10-16 1992-10-16 昇降式作業台 Expired - Lifetime JP2556155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7843292U JP2556155Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 昇降式作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7843292U JP2556155Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 昇降式作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636789U JPH0636789U (ja) 1994-05-17
JP2556155Y2 true JP2556155Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13661885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7843292U Expired - Lifetime JP2556155Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 昇降式作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556155Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030774A (ko) * 2002-04-11 2002-04-25 백수곤 고소 작업용 물건의 위치 고정방법 및 장치
JP6226672B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-08 株式会社西當照明 加工装置の作業用スタンド
CN109318185A (zh) * 2018-12-18 2019-02-12 柳州市方鑫汽车装饰件有限公司 汽车顶棚装配台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636789U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913360B2 (ja) 支保工
US3752261A (en) Multi-stage lift
JP2990376B2 (ja) 折畳み足場装置とその高さ調整方法
JP2556155Y2 (ja) 昇降式作業台
US2272349A (en) Scaffold
CN111305595A (zh) 一种大型场馆钢结构支撑卸载装置及施工方法
KR102084686B1 (ko) 이동식 작업대
US2283049A (en) Derrick
CN216739671U (zh) 一种沟槽内施工用可伸缩支护框架
US2872251A (en) Scaffold end frame and adapter
US2794558A (en) Scaffold erecting and dismantling apparatus
CN218479792U (zh) 一种石油钻机井架用升降式高支架
CN217501274U (zh) 一种广覆式墙体防坍塌应急支撑装置
CN220889396U (zh) 一种电梯井操作平台
CN221682399U (zh) 一种可抬升折叠式伸缩梯凳
CN220889363U (zh) 一种防倾斜的脚手架
CN213011600U (zh) 一种重型设备检修快速起重移动装置
CN215442992U (zh) 一种可移动建筑施工平台
CN218398030U (zh) 一种可折叠、可调节的工作台
CN220127987U (zh) H型钢构件组立与焊接专用胎架
CN211171974U (zh) 便于支设的人工挖孔桩挡板
CN221609422U (zh) 一种地下室渗漏辅助维修设备
US5388383A (en) Structural member jacking device
CN209799309U (zh) 一种移动脚手架
JP3194501B2 (ja) 昇降式ジャッキ