JP2987428B2 - 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着 - Google Patents

金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着

Info

Publication number
JP2987428B2
JP2987428B2 JP9062773A JP6277397A JP2987428B2 JP 2987428 B2 JP2987428 B2 JP 2987428B2 JP 9062773 A JP9062773 A JP 9062773A JP 6277397 A JP6277397 A JP 6277397A JP 2987428 B2 JP2987428 B2 JP 2987428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
disulfide compound
gold surface
asymmetric disulfide
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9062773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249186A (ja
Inventor
悟 島田
博之 武田
里美 大西
房枝 中西
宏雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9062773A priority Critical patent/JP2987428B2/ja
Publication of JPH10249186A publication Critical patent/JPH10249186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987428B2 publication Critical patent/JP2987428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非対称型ジスルフィ
ド化合物を吸着している金及び金表面に非対称型ジスル
フィド化合物を吸着させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金表面に対するチオール化合物の吸着に
関しては、これまでにも多数の報告があるが、金表面に
対するジスルフィド化合物の吸着については殆ど皆無で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、金表面に対
するジスルフィド化合物の吸着技術を開発することをそ
の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、下記一般式(1)
【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
示す)で表される非対称型ジスルフィド化合物を表面に
吸着している金が提供される。また、本発明によれば、
下記一般式(1)
【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
示す)で表される非対称型ジスルフィド化合物を含む溶
液に金を接触させることを特徴とする金表面に非対称型
ジスルフィド化合物を吸着させる方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いるジスルフィド化合
物は、前記一般式(1)で表されるものである。一般式
(1)において、Arは置換基を有していてもよいアリ
ール基を示すが、このようなアリール基としては、フェ
ニル、トリル、キシリル、ナフチル、メチルナフチル等
が挙げられる。置換基としては、炭素数1〜6、好まし
くは1〜4の低級アルキル基を有するアルコキシ基や、
ヒドロキシル基、アミノ基、フェニルエチニル基等が挙
げられる。
【0006】本発明により金の表面に前記一般式(1)
のジスルフィド化合物を吸着させるには、ジスルフィド
化合物を含む溶液を金表面に接触させる。この場合の接
触法としては、ジスルフィド化合物を含む溶液中に金を
浸漬する方法等の従来公知の方法が採用される。ジスル
フィド化合物を溶解させる溶媒としては、ジスルフィド
化合物に対して溶解性を示すものであればどのような有
機溶媒でも使用可能である。このような有機溶媒として
は、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒や、エタノー
ル等が挙げられる。溶液中のジスルフィド化合物濃度
は、特に制約されないが、通常、1リットル中0.1〜
10mM、好ましくは0.1〜1mMの割合である。ジ
スルフィド化合物を含む溶液と金との接触温度は、室温
でよいが、加温の使用も好ましい。あらかじめ100℃
低程度に加熱した金を溶液に浸漬することもできる。接
触時間は、1〜10時間である。
【0007】本発明で用いる金は、通常、微粒子状ある
いは板状で用いられるが、その形状は特に制約されな
い。溶液中に金を浸漬してその表面にジスルフィド化合
物を吸着させる場合、金の浸漬量は、特に制約されない
が、溶液1リットル当り、50〜100g程度である。
【0008】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0009】実施例1 1−フェニルエチニル−2−モルホリノジスルフェート
(一般式(1)において、Ar=フェニル基)をジエチ
ルエーテルに溶解した0.1mM溶液10cc中に、1
00℃に加熱した金の微粒子(平均粒径:1000μ
m)0.3gを7時間浸漬した後、溶液から分離し、2
5℃で乾燥した。このようにして得られた金微粒子は、
その表面にジスルフィド膜を有するものであった。この
膜をAFM観察した結果、このジスルフィド膜には、ド
メイン構造(ドメイン部分の膜厚:20〜40nm)が
観察された。一方、ドメインのない領域をSTM観察し
たところ、Au(1,1,1)面上に、直径1〜2n
m、高さ1nm以下のほぼ均一な微粒子からなるパーテ
ィクルが多数観察された。前記観察結果から、金表面に
吸着したジスルフィド化合物において、そのモルホリン
部分はドメインを形成し、そのフェニレンエチニル基部
分は単分子吸着していることが推定された。
【0010】
【発明の効果】本発明の非対称型ジスルフィド化合物を
吸着した金において、そのジスルフィド化合物の吸着モ
ル数は、金の表面1m2当り、0.01〜0.02ミリ
モル、好ましくは0.01〜0.015ミリモルであ
る。このようなジスルフィド化合物を吸着した金は、そ
のジスルフィド化合物のエチニル基部分が反応性を有
し、光記録材料や、光導波路材料等として利用すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 房枝 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 松田 宏雄 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (56)参考文献 特開 平9−278598(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 19/00 G03C 1/73

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
    示す)で表される非対称型ジスルフィド化合物を表面に
    吸着している金。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
    示す)で表される非対称型ジスルフィド化合物を含む溶
    液に金を接触させることを特徴とする金表面に非対称型
    ジスルフィド化合物を吸着させる方法。
JP9062773A 1997-03-17 1997-03-17 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着 Expired - Lifetime JP2987428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062773A JP2987428B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062773A JP2987428B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249186A JPH10249186A (ja) 1998-09-22
JP2987428B2 true JP2987428B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=13210038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062773A Expired - Lifetime JP2987428B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987428B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU755212B2 (en) * 2000-10-26 2002-12-05 Hoya Corporation Optical product, asymmetric disulfide compound used therefore and method for producing the asymmetric disulfide compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249186A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huskens et al. Attachment of molecules at a molecular printboard by multiple host–guest interactions
Shelly et al. The least coordinating anion
JPS59203241A (ja) 情報担持表面に潤滑剤を化学的に結合するための方法
JP2987428B2 (ja) 金表面に対する非対称型ジスルフィド化合物の吸着
Takada et al. Cobaltocenium‐Functionalized Poly (propylene imine) Dendrimers: Redox and Electromicrogravimetric Studies and AFM Imaging
Ariga Organized Organic Ultrathin Films: Fundamentals and Applications
JP5301082B2 (ja) 化合物、膜形成用組成物および積層体の製造方法
JP2006110476A (ja) 有機薄膜形成方法
Jiang et al. Dramatic shape modulation of surfactant/diacetylene microstructures at the air–water interface
JPH10123031A (ja) 観察試料の基板への固定方法
EP0582131B1 (en) Lubricating film and method of manufacturing the same
JPH02307572A (ja) 均斉薄膜の形成方法
JP2837148B2 (ja) 磁性流体とその製造方法およびそれを用いた磁気シール装置
JP2004033824A (ja) 多芳香環化合物による紫外線耐性自己組織化単分子膜
JPS62209350A (ja) 分子認識性有機薄膜、その作成法及びそれを用いた化学センサ−
JPS62266162A (ja) 単分子膜
JPS62266170A (ja) 単分子膜の製造方法
JP4509776B2 (ja) 表面修飾された無機物基板の製造方法及び得られる基板
JPS62266171A (ja) 単分子膜の製造方法
Vlček Influence of Polyvalent Cations on the Rate of Electro-reductio n and Aquation of Co (NH3) 5 X n+ Complexes
JP4484106B2 (ja) ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法
JPH10180929A (ja) 単分子膜およびその製造方法
JPH0560994B2 (ja)
JPS62266169A (ja) 単分子膜の製造方法
JP2007081136A (ja) 有機機能性薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term