JP2987357B2 - 振動形検液装置 - Google Patents

振動形検液装置

Info

Publication number
JP2987357B2
JP2987357B2 JP10078054A JP7805498A JP2987357B2 JP 2987357 B2 JP2987357 B2 JP 2987357B2 JP 10078054 A JP10078054 A JP 10078054A JP 7805498 A JP7805498 A JP 7805498A JP 2987357 B2 JP2987357 B2 JP 2987357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
vibration
vibrator
envelope
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10078054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11271206A (ja
Inventor
▲しん▼介 三浦
祐一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP10078054A priority Critical patent/JP2987357B2/ja
Publication of JPH11271206A publication Critical patent/JPH11271206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987357B2 publication Critical patent/JP2987357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電振動子や電磁気
振動子等の電気・機械振動子を駆動源として検液子を振
動させるようにした粘土計又は密度形等の検液装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】特公平5−20693号や特許2709
282号は振動子と検液子とを振動伝達軸を介して連結
し、振動子の振動を振動伝達軸を介して検液子に伝達
し、該検液子を測定液中で振動させ、測定液の粘性又は
比重に応じた振動の変化を検出するようにした検液装置
を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに上記検液装置に
おいては測定液が高温である場合、この測定液の熱が検
液子から振動伝達軸を介して軸端に取付けられた振動し
に熱伝導し、振動子の磁気振動性能や圧電振動性能の変
動を招来し、測定の精度を悪化させる原因となってい
る。
【0004】又測定液が低温である場合にも、振動子の
熱が振動伝達軸を介して検液子に熱伝導して測定液に奪
われ、この結果振動子が過度に冷やされて上記と同様の
問題を生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は振動子の振動を
振動伝達軸を介して検液子に伝達するようにした検液装
置において、振動子と検液子間の上記振動伝達軸の途中
に熱交換エレメントを設け、検液子と振動子相互間にお
ける熱伝導を上記熱交換エレメントにて低減することを
特徴とする振動形検液装置を提供する。
【0006】本発明はこの種振動子と検液子を振動伝達
軸を介し連結した検液装置における特有の問題である、
検液子から伝わる高温の測定液の熱で振動子が昇温され
る現象や振動子が低温の測定液の熱で冷やされる現象を
上記熱交換エレメントにて有効に遮断し、その振動性能
を健全に維持し検出の信頼性を向上できる。
【0007】上記振動子と熱交換エレメントは外囲器内
に収納し、この外囲器に外囲器内へ気体を導入する気体
導入口と外囲器内から気体を導出する気体導出口を設け
て熱交換エレメントに接する気体流を積極的に生じさせ
上記エレメントによる振動性能の保全効果を助長した。
【0008】又上記熱交換エレメントは振動伝達軸の軸
線方向における気体流を生ぜしめるように配置した複数
の熱交換フィンにて形成し、更なる機能向上を図った。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は特許第2709282号と
して提供された振動形検液装置を示している。
【0010】この検液装置は圧電振動子1と検液子3間
を振動伝達軸2にて直結した振動ユニットを構成し、こ
の振動ユニットを伝達軸2の途中において支持部材6に
より架空支持し、振動子1の振動により検液子3を互い
に逆方向に振動(共振)させるようにし、この共振の節
Oを上記支持部材6にて支持している。
【0011】上記振動子1の検液子3とは反対側の端部
に共振周波数を設定するための質量体15を設け、この
質量体15の上記検液子3とは反対側の端部に振動セン
サー12を設ける。この振動センサー12は検液子3に
よって検知される測定液10に応じた振動の変化を電気
的に変換し検出する圧電素子である。
【0012】上記振動子1と検液子3間に延在する振動
伝達軸2の途中に熱交換エレメント16を設ける。該熱
交換エレメント16は伝達軸2に熱的に密着して外挿し
定位置に固定される筒部17と、この筒部17の外周面
から突設された熱交換フィン18とを有する。
【0013】この熱交換フィン18は好ましくは、振動
伝達軸2の軸線方向における気体流を生ぜしめるように
配置する。具体例として、図1,図2に示すように、伝
達軸2に対し、筒部17から放射状に複数枚の薄肉の熱
交換フィン18を突設し、この熱交換フィン18を伝達
軸2の軸線Z方向に延在して各熱交換フィン18間の間
隔を通して伝達軸2の軸線方向における気体流を促進せ
しめ、熱交換効率の向上を図る。この場合筒部17の軸
線方向の長さを熱交換フィン18の軸線方向の長さと略
同程度にするのが望ましい。
【0014】図1に仮想線で示すように、上記振動子1
と熱交換エレメント6の保護のため、両者を外囲器5内
に収納し、この外囲器5と支持部材6とを一体構造にし
て外囲器5により上記振動ユニットを実質的に架空支持
すると共に、外囲器5内に両者1と16、並びに質量体
15と振動センサー12を密閉する。
【0015】上記振動センサー12と振動子1への電気
的配線13,14は上記外囲器5を通して外部制御装置
と接続することができる。
【0016】上記熱交換エレメント16の効果は上記外
囲器5を設けて、上記振動子1と熱交換エレメント16
を外囲器5内に収納したこと、そしてこの外囲器5に外
囲器5内へ気体を導入する気体導入口19と外囲器内か
ら気体を導出する気体導出口20を設けることによっ
て、更に助長される。
【0017】気体導入口19を通し外囲器5内へ導入さ
れた気体は気体導出口20から導出する構成によって、
外囲器5内における新鮮な気体流を生ぜしめ、熱交換エ
レメント16による熱交換機能を向上し、伝動軸2を介
して振動子1に印加される熱を有効に遮断し、その性能
を維持する。
【0018】上記気体導入口19から導入する気体は上
記熱交換エレメント16を形成するフィン18間の軸線
Z方向の一端開口側に吐出し、各フィン18間を同他端
開口側へ向け通流するようにする。
【0019】上記軸線Zに沿い流れる気体流はフィン1
8の熱交換作用を高め、同時に振動子1の表面に接して
軸線方向に流れ、直接的熱交換を行う。
【0020】図3においては、上記外囲器5内に前置増
幅器又はこれを含む回路基板21を設け、この回路基板
21を振動ユニットの検液子3とは反対側に、振動ユニ
ットとは遊離して配し、例えば、これを外囲器5の支持
部6とは反対側の端壁等に、外囲器5と直接又は間接的
に一体に設ける。
【0021】そして上記回路基板21と上記振動子1と
振動センサー12とを自由度の大きな微細導線13,1
4にて接続し、更に外囲器5の支持部6とは反対側の端
壁を開閉可能な蓋体22にて形成し、この蓋体22に内
部回路基板21を外部制御装置29に接続するためのコ
ネクター23を一体に設ける。
【0022】上記気体導入口19は外囲器5の任意の部
位に設け、この気体導入口19からの配管を以って上記
熱交換エレメント16の一端側、例えば検液子3側の端
部に気体を吐出することができる。
【0023】上記により熱交換エレメント16の各フィ
ン18間を通流した気体流が振動センサー12及び上記
回路基板21の表面に接して流れ、これらとの間で直接
的に熱交換し、その後気体導出口20から導出するよう
にする。
【0024】本発明は検液子3と振動子1とを互いに逆
方向に振動させる場合の他、互いに同方向に円方向振動
する形式の検液装置に実施することができる。
【0025】例えば本発明は、振動伝達軸2の検液子3
とは反対側の端部に設けたマグネットを、外囲器5に固
定した電磁コイルにて電磁気的に往復回動(振動)せし
めるようにした検液装置において、上記熱交換エレメン
ト16を振動伝達軸2に設ける場合を含む。この場合に
おいても、振動子1と検液子3とが互いに逆方向に振動
させる場合と、互いに同方向に振動させる場合とを有す
る。
【0026】上記した熱交換エレメント16を複数枚の
熱交換フィン18にて形成する場合、図4Bに示すよう
に、この熱交換フィン18を軸線を中心とする同心円に
単一又は複数枚配し、図4Aに示すようにこれを軸線Z
方向に複段に配することができる。
【0027】又図4A,Bに示すように、各段の熱交換
フィン18には軸線方向への気体流を助長する孔24又
は溝25等を設けることができる。上記気体導入口19
から導入される気体としては空気又は窒素ガス又はヘリ
ウム等を適用する。
【0028】又図3に示すように、上記気体導入口19
に上記気体を強制力を以って送り込む圧縮器26を設け
る。測定液10が高温である場合には、圧縮器26と共
に冷却器27を設け、低温の気体を導入口19を通じ外
囲器5内へ導入する。
【0029】又上記気体導出口20を通じて外囲器5内
の気体を強制排気するファン等の排気装置28を設け、
外囲器5内の気体流を促進する。この排気装置28と、
圧縮器26と冷却器27とは選択的に用いる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、振動子と検液子間を振
動伝達軸を介して連結した形式の振動形検液装置におい
て課題となっていた、検液子が浸着される高温又は低温
の測定液による振動子の伝導熱による磁気振動性能又は
圧電振動性能の変動を、上記位置に配置した熱交換エレ
メントにより有効に防止し、併せて前置増幅器と振動セ
ンサーの振動性能をも有効に保全し、その検液精度の信
頼性を著しく向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す振動形検液装置の
断面図。
【図2】図1におけるA−A線断面図。
【図3】上記検液装置の他例を示す断面図。
【図4】Aは上記検液装置における熱交換フィンの他例
を示す断面図、Bは同フィンの更に他例を示す平面図。
【符号の説明】
1 振動子 2 振動伝達軸 3 検液子 5 外囲器 6 支持部材 10 測定液 12 振動センサー 13 配線 14 配線 15 質量体 16 熱交換エレメント 17 筒部 18 熱交換フィン 19 気体導入口 20 気体導出口 21 回路基板 22 蓋体 23 コネクター 26 圧縮器 27 冷却器 28 排気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−247917(JP,A) 特開 平6−18396(JP,A) 特開 平5−215728(JP,A) 特開 平6−58913(JP,A) 特開 平9−155290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 11/00 - 11/16 G01N 29/00 - 29/28 G01K 11/24 H02N 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動子と検液子とを振動伝達軸を介して連
    結し、振動子の振動を振動伝達軸を介して検液子に伝達
    するようにした検液装置において、振動子と検液子間の
    上記振動伝達軸の途中に熱交換エレメントを設け、該熱
    交換エレメントが振動伝達軸の軸線方向における気体流
    を生ぜしめるように配置した複数の熱交換フィンにて形
    成され、検液子と振動子相互間における熱伝導を上記熱
    交換エレメントにて低減することを特徴とする振動形検
    液装置。
  2. 【請求項2】上記振動子と熱交換エレメントを外囲器内
    に収納し、この外囲器に外囲器内へ気体を導入する気体
    導入口と外囲器内から気体を導出する気体導出口を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の振動形検液装置。
JP10078054A 1998-03-25 1998-03-25 振動形検液装置 Expired - Fee Related JP2987357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078054A JP2987357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 振動形検液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078054A JP2987357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 振動形検液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271206A JPH11271206A (ja) 1999-10-05
JP2987357B2 true JP2987357B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=13651150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078054A Expired - Fee Related JP2987357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 振動形検液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987357B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267872B2 (en) * 2010-09-07 2016-02-23 Rheonics Gmbh Fluid properties measurement device having a symmetric resonator
WO2021086550A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-06 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Vibrating pipette tips and methods of preventing pipette tip stiction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11271206A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061155B2 (en) Temperature control apparatus for a hard disk drive and a method of varying the temperature of a hard disk drive
US7543509B2 (en) Device for measuring the mass rate of flow having a bobbin for a magnetic coil made from a material having a specific thermal conductivity
US20020106414A1 (en) Capacitor with heat pipe cooling
US20100170657A1 (en) Integrated blower diffuser-fin heat sink
US20130188307A1 (en) Synthetic Jet Ejector For The Thermal Management of PCI Cards
EP0618618A1 (en) Apparatus for containing and cooling an integrated circuit device
US20060279162A1 (en) BLDC motor and pump assembly with encapsulated circuit board
JPS63162997A (ja) ポンプ組立体
WO1998021808A1 (en) Device and method for cooling a motor
US20060113066A1 (en) Heat exchanger configuration for pumped liquid cooling computer systems
JP2987357B2 (ja) 振動形検液装置
Mozurkewich Heat transfer from transverse tubes adjacent to a thermoacoustic stack
JP3746940B2 (ja) 対流装置、対流式放熱装置及び対流式オーブン
JP2006332575A (ja) 冷却装置、ヒートシンク及び電子機器
US5228333A (en) Pressure and heat-flow sensor for the combustion chamber of internal combustion engines
JP2017158272A (ja) 空調用ブロアモータユニット
JP3517123B2 (ja) 検液装置
JP2003308954A (ja) 誘導加熱調理器
JPH06323769A (ja) 電気的な構造グループを受容するための冷却可能な装置
CN207460699U (zh) 一种压电风扇散热机箱
JP3088383B2 (ja) 検液装置
JP2005160274A (ja) 動力装置およびそれを用いた冷凍機
JP2002130198A (ja) 圧電ファン
JP2006017432A (ja) スターリング冷凍機モジュール
JPH0283958A (ja) チツプ個別冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees