JP2984184B2 - 半型を成型機のプラテンへ締め付ける装置およびその装置を有する成型機 - Google Patents

半型を成型機のプラテンへ締め付ける装置およびその装置を有する成型機

Info

Publication number
JP2984184B2
JP2984184B2 JP6166004A JP16600494A JP2984184B2 JP 2984184 B2 JP2984184 B2 JP 2984184B2 JP 6166004 A JP6166004 A JP 6166004A JP 16600494 A JP16600494 A JP 16600494A JP 2984184 B2 JP2984184 B2 JP 2984184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
wedge
link
molding machine
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6166004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768559A (ja
Inventor
ジヤン−フランソワ・ギヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRION SA
Original Assignee
BIRION SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRION SA filed Critical BIRION SA
Publication of JPH0768559A publication Critical patent/JPH0768559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984184B2 publication Critical patent/JP2984184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1743Mounting of moulds; Mould supports using mounting means projecting from the back side of the mould or from the front side of the mould support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半型から突き出てプラテ
ン中のくぼみ内で受けられるペグ(peg) と、横シリンダ
およびペグと相互作用して半型の着脱可能な締め付けを
確保するように設計されたくさびを含む固定機構とを備
える種類の、半型を成型機のプラテンに締め付ける装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の締め付け装置が数多く提案され
てきたが、完全に満足できる解決策は見出されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、とく
にコンパクトで、製造費用が安く、プラテンの厚さ内に
組み込むことが容易な装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の対
象は、締め付け機構が、くぼみの入り口に固定されるよ
うに設計された支承ブロックを備え、この支承ブロック
は、一方では、ペグ用の通路を含み、他方では、くさび
を支持するための傾斜部を含み、この傾斜部は、プラテ
ン中のくぼみに向いブロックの面に設けられ、ペグは軸
対称であって、くさびが作用する内面上に拡大された頭
部を含むことを特徴とする、上記の種類の締め付け装置
である。
【0005】この装置は、下記の諸特徴のうちの1つま
たは複数を有することができる。
【0006】−支承ブロックの通路が、ブロックの、プ
ラテンの中心軸に最も近い側に関して中心がオフセット
されている。
【0007】−くさびが、プラテンの中心軸に向かって
開いたフォークの形を有する。
【0008】−締め付け機構がリンクを含み、このリン
クが、一方では、シリンダのピストン棒に、他方では、
くさびに関節式に連結される。
【0009】−締め付け機構がリンクを含み、このリン
クが並進運動によって導かれ、そのリンクのシリンダと
は反対側の端部がくさびのスリット内に滑動可能に装着
され、そのスリットがリンクの軸線に対して垂直であ
る。
【0010】−支承ブロックが円形の断面を有し、プラ
テンの共役座ぐりにはめ込まれる。
【0011】−締め付け機構がプラテンの厚さ内に完全
に収容される。
【0012】シリンダのピストン棒、またはそれに並進
可能に連結された部材が、半型の外側に配置され、プラ
テンを通して見ることのできるインデックスを含む。
【0013】本発明のもう1つの対象は、少なくとも1
つのプラテンに、上で定義した締め付け機構が少なくと
も1つ含まれる、とくにプラスチックの射出成型用の成
型機である。
【0014】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。
【0015】図1と図2は、プラスチックの射出成型機
の垂直プラテン1の周縁領域と、このプラテンに着脱可
能に固定された半型2(図1には図示せず)の周縁領域
を示す。更に詳しくいえば、半型の背面3が締め付け装
置5によってプラテンの前面4に締め付けられる。締め
付け装置は基本的に、ペグ6と、支承ブロック7と、く
さび8と、複動シリンダ9と、伝動リンク10とから構
成される。
【0016】実際には、同一の締め付け装置5が複数
個、半型の周縁部の周囲に、この半型と成型すべき材料
の射出通路を含むプラテンとの中心領域(図には見えな
い)の周囲に分割して設けられる。
【0017】ペグ(peg) 6は水平軸X−Xに関して軸対
象である。ペグはねじを切った胴部11と、中間部13
と、平面と垂直背面15を示す拡大された頭部14とを
含み、胴部11は半径方向の肩12によって画定され
る。胴部11は、肩12が半型の面3に接触するように
なるまで、その面3に形成されたねじ孔16にねじ込ま
れる。
【0018】X−Xを軸とするめくら孔17がプラテン
の面4にあけられ、その孔の直径はペグ6の最大直径よ
り僅かに大きい。軸X−Xに平行であるが、軸X−Xに
関してプラテンの隣接垂直面20に向かってオフセット
されたY−Yを軸とする、明らかにより大きい直径の端
ぐりすなわち座ぐり部18が、孔17の入口に機械加工
されている。さらに、水平に向いている細長いくぼみ1
9が、一方の側では孔17中に現れ、他方の側、すなわ
ち側面20上では、それの全長にわたって面4上に現れ
る。更に、断面が長方形で、孔17より広いくぼみ21
がくぼみ19から斜めに延びて、この孔17を貫通して
いる。
【0019】支承ブロック7の形は断面が円形の平らな
円板の形を有し、その形は座ぐり18の形に一致する。
この平らな円板は、内面22と外面23との2つの平ら
で平行な面と、切り欠き側面24とによって規定され
る。その側面24の幅は支承ブロック7の直径の半分程
度で、内面22から出て、平らな円板への中間点あたり
まで延びる。面22が座ぐり18の底部に接触すると
き、外面23は面4と同じ平面内にあり、または面4よ
り僅かに後退している。支承ブロック7には更にX−X
を軸とするしたがって中心からオフセットされた円形の
孔25があけられている。孔25は外面23上では外側
へ向かって開き、側面24上では内側へ向かって開く。
支承ブロック7は4本のねじ26(図1)によって座ぐ
り18内に固定できる。それらのねじの頭部は外面23
に関してくぼんでいる。
【0020】くさび8の形はフォーク状であって、切り
欠き側面24の両側面を画定する壁によって、くぼみ2
1の内部を案内される。フォークの分岐は、支承ブロッ
ク7の側面24と同じ傾斜の傾斜外面27と、面23に
平行な反対側の垂直内面28とを有する。シリンダ9側
で、くさび8はUリンク29を形成する。
【0021】シリンダ9のボデーはプラテンの側面20
に固定される。そのピストン棒30がUリンク32を支
持する。Uリンク32はプラテンの外側へ向かって突き
出したインデックス31を支持する。
【0022】リンク10は2本の垂直ピン33によって
関節式に連結される。ピンの1本はくさび8のUリンク
29内に設けられ、他の1本はシリンダ9のUリンク3
2内に設けられる。リンク10はくぼみ19の内部に完
全に含まれ、くぼみ19は、ねじ35によって保持され
た着脱可能な板34によって塞がれる。板34は水平に
向いた中間スリット36を含み、このスリットを通して
インデックス31を見ることができる。
【0023】半型2を取り付けると、シリンダ9が引っ
込む。そうするとくさび8が傾斜24の底端部に接近す
る。そのためにくさび8はめくら孔17の幾何学的包絡
線を完全に解放する。この位置をインデックス31によ
って確認できる。インデックスはスリット36の外端部
に接近している。
【0024】半型がプラテンに関して中心に置くと、各
ペグ6はそのめくら孔17の中心にくる。半型をプラテ
ンに一層接近させると、各ペグは孔25を通り、半型の
面3がプラテンの面4に接触するようになったとき、孔
17の底まで自由に入り込む。この状況が図1と図2に
示されている。
【0025】その後シリンダ9を延ばす。そうするとく
さび8がペグ6の頭部14へ向かって押され、傾斜面2
4に沿って上昇する。図3〜図5に示されている最後の
締め付け位置においては、各くさびの垂直面28が関連
するペグの頭部の垂直面15に接触する。そうするとイ
ンデックス31がスリット36の内端部に接近する。
【0026】シリンダ9を引っ込めるだけで半型は簡単
にはずれる。半型をはずすには、増圧機を従来のやり方
で使用することが可能である。発生させるべき解除力は
一般に締め付け力より大きい。
【0027】締め付け装置5は数多くの利点を有する。
具体的には次のようなものがある。
【0028】−機械加工に要する費用に比べてほんの僅
かな費用で、締め付け装置をプラテンの厚さ内に容易に
組み込むことができる。
【0029】−摩耗する表面は、傾斜面24および支承
ブロック7の隣接する側面と、表面27、28およびく
さびの隣接する側面と、ペグの表面15と、およびピン
33だけである。それらの表面は全て着脱および交換が
可能な部品の表面であり、したがって締め付け装置の耐
用期間中はプラテンの再機械加工は不必要である。
【0030】−くさびがフォーク状であって、軸Y−Y
が軸X−Xに関して外側へずれているために、プラテン
の機械加工はプラテンの周縁領域のみに限られる。その
ためにプラテンの中央領域にプラスチック注入システム
を取り付けるための広いスペースが残る。
【0031】図6および図7に示した実施例は、上で説
明した実施例とは、シリンダ9からくさび8に力を伝え
る方法のみが異なる。この実施例においては、リンク1
0の断面が円形であり、くぼみ19が、プラテンの面4
に開く代わりに、そのリンクを導くための、プラテンの
側面20から水平に貫通する孔になっている。
【0032】くさびのUリンク29の代わりに水平スリ
ット29Aが用いられる。このスリットはプラテンの内
側へ向かって開き、狭い外側部分37と広い内側部分3
8を含む。リンク10の対応する端部は頭部39と拡大
した頭部40とを有する。この頭部39と頭部40は、
それぞれスリット29Aの部分37と38内に滑動可能
に受けられるように設計されている。
【0033】したがって、リンクが前後に動いている間
に、くさびは支承ブロック7の傾斜部24の長さに沿っ
て上下できる。
【0034】リンク10とシリンダ30の連結は、この
同じリンクとくさび8の間での先に説明した連結に類似
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】休止位置にある本発明の締め付け装置の上面図
を表す。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】活動位置にある締め付け装置を表す、図2に類
似する断面図である。
【図4】活動位置にある締め付け装置の斜視図である。
【図5】部分的に縦断面図で示す、図4に類似する図で
ある。
【図6】本発明の締め付け装置の別の実施例の、図2に
類似する図である。
【図7】図6の矢印VII の向きに見た詳細図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 33/30 B29C 45/26

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半型(2)から突き出てプラテン(1)
    中のくぼみ内で受けられるペグ(6)と、横シリンダ
    (9)、ペグと相互作用して半型の着脱可能な締め付け
    を確保するにように設計されたくさび(8)を含む締め
    付け機構(5)とを備える種類の、半型を成型機のプラ
    テンに締め付ける装置において、締め付け機構(5)
    が、くぼみ(17)の入り口に固定されるように設計さ
    れた支承ブロック(7)を備え、この支承ブロックが、
    一方では、ペグ(6)用の通路(25)を含み、他方で
    は、くさび(8)を支持するための傾斜部(24)を含
    み、この傾斜部が、プラテン中のくぼみに向いたブロッ
    クの面に設けられ、ペグ(6)が軸対称であって、くさ
    びが作用する内面(15)上に拡大された頭部(14)
    を含むことを特徴とする、半型を成型機のプラテンに締
    め付ける装置。
  2. 【請求項2】 支承ブロック(7)の通路(25)が、
    ブロックの、プラテン(1)の中心軸に最も近い側に関
    して中心がオフセットされていることを特徴とする、請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 くさび(8)が、プラテン(1)の中心
    軸に向かって開いたフォークの形を有することを特徴と
    する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 締め付け機構(5)がリンク(10)を
    含み、このリンクが、一方では、シリンダ(9)のピス
    トン棒(30)に、他方では、くさび(8)に関節式に
    連結されることを特徴とする、請求項1から3のいずれ
    か一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 締め付け機構(5)がリンク(10)を
    含み、このリンクが並進運動によって導かれ、そのリン
    クのシリンダ(9)とは反対側の端部がくさび(8)の
    スリット(29A)内に滑動可能に装着され、そのスリ
    ットがリンクの軸線に対して垂直であることを特徴とす
    る、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 支承ブロック(7)が円形の断面を有
    し、プラテン(1)内の共役座ぐり(18)にはめ込ま
    れることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】 締め付け機構(5)がプラテン(1)の
    厚さ内に完全に収容されることを特徴とする、請求項1
    から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 シリンダのピストン棒(30)、または
    それに並進可能に連結された部材が、半型(2)の外側
    に配置され、プラテン(1)を通して見ることのできる
    インデックス(31)を含むことを特徴とする、請求項
    1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのプラテン(1)に、請
    求項1から8のいずれか一項に記載の締め付け機構
    (5)が少なくとも1つ含まれる、とくにプラスチック
    の射出成型用の成型機。
JP6166004A 1993-06-23 1994-06-23 半型を成型機のプラテンへ締め付ける装置およびその装置を有する成型機 Expired - Fee Related JP2984184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9307647A FR2706809B1 (ja) 1993-06-23 1993-06-23
FR9307647 1993-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768559A JPH0768559A (ja) 1995-03-14
JP2984184B2 true JP2984184B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=9448479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166004A Expired - Fee Related JP2984184B2 (ja) 1993-06-23 1994-06-23 半型を成型機のプラテンへ締め付ける装置およびその装置を有する成型機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5486101A (ja)
EP (1) EP0630732B1 (ja)
JP (1) JP2984184B2 (ja)
AT (1) ATE164800T1 (ja)
BR (1) BR9402500A (ja)
CA (1) CA2126521C (ja)
DE (1) DE69409437T2 (ja)
ES (1) ES2114666T3 (ja)
FR (1) FR2706809B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430536A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Rampf Formen Gmbh Betonformmaschine
US6325614B1 (en) 1998-04-24 2001-12-04 Husky Injection Molding Mold element retaining and releasing mechanism
AT5753U1 (de) * 2001-10-19 2002-11-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine mit schmiermittelpumpe
DE10152050A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Hesta Graham Gmbh & Co Kg Formwerkzeug-Spanneinrichtung für Blasformmaschinen
US7381045B2 (en) * 2005-08-30 2008-06-03 R & D Tool & Engineering Co. Quick change blow mold tooling
US20070063382A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Larry Cole Mold quick disconnect apparatus
IT1404496B1 (it) * 2011-02-24 2013-11-22 Sacmi Sistema di fissaggio di un semistampo alla traversa della pressa.
DE102017108793A1 (de) 2017-04-25 2018-10-25 Krones Ag Umformungsstation zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit schalenloser Lagerung der Blasform
DE102017108795A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Krones Ag Umformungsstation zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Befestigungsmechanismus für Seitenteile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612862A5 (ja) * 1976-06-29 1979-08-31 Netstal Ag Maschf Giesserei
DE3264917D1 (en) * 1981-09-14 1985-08-29 Engel Kg L Clamping device to form supports for forming dies in an injection press
DE3331676C2 (de) * 1983-09-02 1986-10-23 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Formspannvorrichtung
FR2552366B1 (fr) * 1983-09-28 1986-04-11 Valeo Dispositif de fixation d'une partie de moule sur un support, en particulier dans une machine de moulage
FR2612835B1 (fr) * 1987-03-26 1989-05-26 Coutier Andre Dispositif de bridage pour la fixation amovible des moules de conformation sur les plateaux des presses de moulage
DE3929717A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Battenfeld Gmbh Befestigungsvorrichtung fuer werkzeuge an einem werkzeugtraeger

Also Published As

Publication number Publication date
ATE164800T1 (de) 1998-04-15
JPH0768559A (ja) 1995-03-14
DE69409437D1 (de) 1998-05-14
US5486101A (en) 1996-01-23
CA2126521A1 (fr) 1994-12-24
FR2706809A1 (ja) 1994-12-30
ES2114666T3 (es) 1998-06-01
DE69409437T2 (de) 1998-08-06
BR9402500A (pt) 1995-01-24
EP0630732B1 (fr) 1998-04-08
FR2706809B1 (ja) 1995-09-08
EP0630732A1 (fr) 1994-12-28
CA2126521C (fr) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8657599B2 (en) Device for demoulding negatives in plastic injection
JP2984184B2 (ja) 半型を成型機のプラテンへ締め付ける装置およびその装置を有する成型機
EP0353000A3 (en) A shutter of a disk cartridge, apparatus for and method of its manufacture
BR8801300A (pt) Dispositivo de retencao para a imobilizacao de moldes de conformacao sobre plataformas de prensas de moldagem
CA2205621A1 (en) Modular injection mold assembly
EP0633111A3 (en) Single strip molding apparatus with movable half-molds.
US7600445B2 (en) Universal slide assembly for molding and casting system
JPS6338072Y2 (ja)
KR930022347A (ko) 카세트하프 및 그 제조장치
JPS59146806A (ja) 成形金型装置
JP2998529B2 (ja) 樹脂成形装置
JP3714592B2 (ja) 射出成形金型
JPS6157107B2 (ja)
JPH0515534B2 (ja)
CN111050948B (zh) 铸造装置
JPH0123786Y2 (ja)
JPH0546901Y2 (ja)
JPS5894510U (ja) タイバ−レス射出成形機
JPH07156187A (ja) 嵌合プラスチック成形品の成形連結方法及びその金型装置
JPH0622529Y2 (ja) 金型装置
JPS62216716A (ja) 射出成形機のためのノツクアウト装置
JPS6017301Y2 (ja) 鉄筋間隔保持具の成形金型
JPS6140501Y2 (ja)
JPH03101617U (ja)
JPH01146924U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees