JP2983410B2 - 焦電型赤外線検知器 - Google Patents

焦電型赤外線検知器

Info

Publication number
JP2983410B2
JP2983410B2 JP11011693A JP11011693A JP2983410B2 JP 2983410 B2 JP2983410 B2 JP 2983410B2 JP 11011693 A JP11011693 A JP 11011693A JP 11011693 A JP11011693 A JP 11011693A JP 2983410 B2 JP2983410 B2 JP 2983410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light receiving
pyroelectric
receiving surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11011693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06323913A (ja
Inventor
記一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTETSUKUSU KK
Original Assignee
OPUTETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTETSUKUSU KK filed Critical OPUTETSUKUSU KK
Priority to JP11011693A priority Critical patent/JP2983410B2/ja
Priority to US08/241,222 priority patent/US5468960A/en
Priority to TW083104247A priority patent/TW235997B/zh
Priority to GB9409428A priority patent/GB2278016B/en
Publication of JPH06323913A publication Critical patent/JPH06323913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983410B2 publication Critical patent/JP2983410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、自動ドアの開
閉や防犯警報装置の作動の制御に際し検知エリア内への
人体の進入を検知エリアからの入射赤外線エネルギーの
変化により検知する受動型赤外線検知装置のセンサ部に
使用される焦電型赤外線検知器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斯かる受動型赤外線検知装置は、絶対零
度以上のあらゆる物体がその温度に応じた赤外線を放射
している現象を利用したもので、一般に以下のような構
成になっている。即ち、光学系により建造物の床面等に
所定の検知エリアを設定し、この検知エリアから放射さ
れる赤外線を光学系により集光して赤外線検知器の赤外
線検知素子に入射させ、検知エリア内に人体等の移動物
体が進入することにより生じる赤外線エネルギー量の変
化を赤外線検知素子から光電変換して出力される電気信
号により検知し、この電気信号が所定のレベルを超えた
時に人体等の検知信号を出力させるよう構成されたもの
であり、自動ドアの開閉や防犯警報装置の作動のための
起動スイッチとして広く採用されている。
【0003】そして、この種の受動型赤外線検知装置で
は、強い風が吹く等に起因する検知エリアの背景の温度
変化、外来の電波ノイズまたは太陽光等の外乱光等によ
る赤外線エネルギーの変化を誤検知しないように、図1
4に示すように、2個一対(4個以上の複数対のものも
存在する)の赤外線検知素子(1a),(1b)を備え
た赤外線検知器(1)を用いるとともに、この両赤外線
検知素子(1a),(1b)を互いに逆極性に並列また
は直列に差動接続し、更に、この両赤外線検知素子(1
a),(1b)に対応する二つの検知エリア(E1),
(E2)を、光学系(2)により人体(H)の背丈に対
応した鉛直方向の縦長形状に設定している。
【0004】それにより、人体(H)や小動物(M)等
の移動物体が各検知エリア(E1),(E2)を或る時
間差で通過するのに対し、各検知エリア(E1),(E
2)に同時に発生する外乱光等による背景雑音を打ち消
し合ってキャンセルすることにより、誤検知を防止する
ようにしている。また、各検知エリア(E1),(E
2)を縦長形状に設定することにより、人体(H)が検
知エリア(E1),(E2)に進入した場合は、人体
(H)が検知エリア(E1),(E2)の上下方向の殆
どのスペースを占めるよう位置して通過することによ
り、検知レベルよりも高いレベルの信号が出力され、一
方、人体(H)に対し格段に背の低い犬や猫等の小動物
(M)が検知エリア(E1),(E2)に進入した場合
には、検知エリア(E1),(E2)の下部の一部分の
スペースを占めるだけであ検知レベルよりも低いレベ
ルの信号が出力されることにより、小動物(M)による
誤検知動作を防止するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、人体(H)
や小動物(M)等の移動物体と背景の床面等とが適当な
温度差である場合には、人体(H)による出力信号が図
(a)に一点鎖線で図示した検知レベル以上とな
り、小動物(M)による出力信号が図1(a)に一点
線で図示した検知レベル以下となり、小動物(M)によ
る誤検知動作を確実に防止できる。然し乍ら、移動物体
と背景の床面等との温度差が非常に大きい状況では、図
(b)に示す人体(H)による出力信号が一点鎖線
で図示した検知レベルを超えるだけでなく、図1
(b)に示す小動物(M)による出力信号も人体(H)
による検知信号に比しレベルが相対的に低いにも拘わら
ず一点鎖線で図示した検知レベル以上となってしまい、
小動物(M)による誤検知動作をする問題がある。
【0006】そこで本発明は、検知エリアの状況に拘わ
らず小動物が検知エリアに進入することによる赤外線エ
ネルギーの変化の誤検知を確実に防止できる受動型赤外
線検知装置を構成できる焦電型赤外線検知器を提供する
ことを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の焦電型赤外線検知器は、焦電フィルムの中
央部に一対の帯状の集熱用兼電極用の受光面電極が互い
に平行に形成されてなる赤外線エレメントの複数個が、
その受光面電極の前面側に受光窓を備えたケース内に収
容されているとともに、そのケース内で上記各エレメン
トは、相互に熱的影響を受けずに赤外線が透過できるよ
う空隙を介し、かつ受光面電極を相互に直交状態として
積層されているとともに、上記受光窓に対し最後側に位
置する上記各赤外線エレメントを除く各赤外線エレメン
トの焦電フィルムは、赤外線透過性を有することによっ
て特徴づけられる。 また、本発明の焦電型赤外線検知器
は、焦電フィルムに集熱用兼電極用の受光面電極が相互
に異なる形状で形成されてなる赤外線エレメントの複数
個が、その受光面電極の前面側に受光窓を備えたケース
内に収容されているとともに、そのケース内で上記各エ
レメントは、相互に熱的影響を受けずに赤外線が透過で
きるよう空隙を介し、かつ各受光面電極が相互に重なら
ない状態あるいは一部を相互に重なる状態で積層されて
いるとともに、上記受光窓に対し最後側に位置する上記
各赤外線エレメントを除く各赤外線エレメントの焦電フ
ィルムは、赤外線透過性を有する構成であってもよい。
【0008】
【作用】光面電極をそれぞれ帯状に形成した2個の赤
外線エレメントを、各々の受光面電極が直交するよう前
後に積層状態に配設し、この赤外線検知素子を用いて受
動型赤外線検知装置を構成する場合、一方の赤外線エレ
メントの受光面電極で鉛直方向の縦長の検知エリアを設
定できるよう光学系に対設すると、両赤外線検知エリア
が前後方向に積層状態に配設されるので、他方の赤外線
検知エレメンの受光面電極による検知エリアが前述の
検知エリアと同一の検知空間内に設定される。この水平
方向の検知エリアを例えば床面近傍の低所に設定する。
【0009】そして、人体が通過する場合、鉛直方向の
縦長の検知エリアをそのスペースの殆どを占めながら通
過するので、それにより赤外線エネルギーの大きな変動
が生じて対応する赤外線検知エレメントからレベルの大
きな信号が出力される。一方、水平方向の横長の検知エ
リアに対しては、両方のエリアを連続的に横切りながら
通過するときは、2つのエレメントは互いに逆極性に接
続されているため、出力される信号は打ち消されて略零
レベルになる。また、たとえ横長の検知エリアの一方の
みを通過する場合でも、その一部分を連続的に横切りな
がら通過するので、対応する赤外線検知エレメントから
は小さいレベルの信号が出力される。この両信号を演算
回路で例えばレベルの大きな信号からレベルの小さな信
号を減算するよう信号処理すると、その演算結果の信号
は検知レベル以上の大きな信号となって検知信号が出力
される。
【0010】次に、小動物が通過する場合、鉛直方向の
縦長の検知エリアの下方の一部分のみを横切るので、対
応する赤外線検知エレメンから人体の場合に比し格段に
小さいレベルの信号が出力される。一方、水平方向の横
長の検知エリアに対してはその一部分を連続的に横切り
ながら通過するので、対応する赤外線検知エレメントか
らは、前述の赤外線検知エレメントと略同レベルの信号
が出力される。そして、演算回路で略同レベルの二つの
信号を減算処理して略零に近いレベルの信号が出力され
る。
【0011】従って、人体や小動物等の移動物体と背景
との温度差が大きくなった場合、人体が通過することに
よる両赤外線検知エレメントの各々の出力信号の差が更
に大きくなるのに対し、小動物が通過することによる両
赤外線検知エレメントの各信号が共に同程度に大きくな
るので、この両信号を減算する演算回路の出力信号は常
に略零のレベルとなり、小動物による検知信号の誤出力
動作を極めて確実に防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1は本発明の一実施例の分
解斜視図、図2はそのキャップを外した状態の斜視図、
図3は縦断面図をそれぞれ示す。これらの図において、
4本のリード端子(6)が貫通状態に設けられた基台と
なるステム(4)と、これに冠着されるキャップ(5)
とにより外体ケース(3)が構成されている。キャップ
(5)の天面には受光窓(7)が開設されているととも
に、この受光窓(7)が接着材(9)で固着されたフィ
ルタ()により閉塞されている。
【0013】そして、受光回路の回路パターンが印刷配
線された回路基板(10)が、これの4個の出力端子パ
ット部(P)にそれぞれ各リード端子(6)の先端部が
図1の矢印で示すように挿通され且つ半田付けされて電
気的接続状態に支持されている。この回路基板(10)
には、後述する電界効果トランジスタ(F)等の電子部
品が搭載されている。
【0014】回路基板(10)上には2種の赤外線検知
エレメント(D1),(D2)が積層状態に配設されて
いる。受光窓(7)に近接する前側の赤外線検知エレメ
ント(D1)は、矩形状の赤外線透過性の焦電フィルム
(11)の中央部に、ニクロムからなる一対の帯状の受
光面電極(12)の集熱部が両面の対向位置にそれぞれ
帯状に且つ互いに平行に形成されており、この各受光面
電極(12)の配線パターンとなる電極部が裏表の同一
位置の端部まで延設されている。この赤外線検知エレメ
ント(D1)は、これの集熱部を、集熱部とエレメント
固定基盤とを断熱するための断熱孔(14)に対向させ
てエレメント固定基板(13)上に貼着されている。後
方の赤外線検知エレメント(D2)も同様に、矩形状の
焦電フィルム(15)の中央部に、ニクロムからなる一
対の帯状の受光面電極(16)の集熱部が両面の対向位
置にそれぞれ帯状に且つ互いに平行に形成されており、
この各受光面電極(16)の配線パターンとなる電極部
が裏表の同一位置の端部まで延設されている。この赤外
線検知エレメント(D2)は、これの集熱部を断熱
(17)に対向させてエレメント固定基板(18)上に
貼着されている。
【0015】この両赤外線検知エレメント(D1),
(D2)は、図1に明示するように、各々の受光面電極
(12),(16)を直交状態になるよう配して回路基
板(10)上に積層されるとともに、各々の裏表の端部
同士が図2に示すように導電ペースト(19)により矢
印で示すように回路基板(10)の各接続パット部(2
)に電気的接続されている。この時、各受光面電極
(12),(16)の集熱部がキャップ(5)の受光窓
(7)に対向されている。そして、両赤外線検知エレメ
ント(D1),(D2)はエレメント固定基板(13)
の厚みにより相互に熱的影響を受けない間隙を保持して
いるとともに、赤外線透過性の焦電フィルム(1)を
透過した赤外線がエレメント固定基板(13)の透過孔
(14)を通じて後方の受光面電極(16)に入射す
る。尚、焦電フィルム(11),(15)としては、P
VDF、PVDF/PTrFE共重合体またはシアン化
ビニリデ重合体等の高分子フィルムやPLZT系セラ
ミック等のセラミック系フィルムを用いるのが好まし
い。特に、前側の焦電フィルム(11)として、チタン
酸鉛とジルコン酸鉛の固溶体にランタンを加えた素材を
焼成してなるPLZT系セラミックが光透過性を有する
ことから好ましい。
【0016】次に、前記実施例の焦電型赤外線検知器の
動作を、受動型赤外線検知装置に適用した場合について
説明する。先ず、検知エリアの設定について図4の光学
図を参照して説明すると、前側の赤外線検知エメント
(D1)を、既存の焦電型赤外線検知素子と同等に機能
する一対の受光面電極(12)により人体(H)の背丈
に対応した縦長の検知エリア(e1),(e2)を設定
できるよう光学系(2)に対し配置するとともに、後側
の赤外線検知エレメント(D2)を、同様に焦電型赤外
線検知素子と同等に機能する一対の受光面電極(16)
により小動物に対応した横長の検知エリア(e3),
(e4)を設定できるよう配置する。
【0017】図は前記実施例の焦電型赤外線検知器を
センサに用いて構成した受動型赤外線検知装置の電気系
のブロック構成図を示す。破線で囲った部分が前記実施
例の焦電型赤外線検知器であり、各赤外線検知エレメン
ト(D1),(D2)は、既存の赤外線検知素子と同等
の受光面電極(12),(16)をそれぞれ一対づつ有
する既存のツインタイプ素子と同等であり、何れも電気
回路として同一構成になっており、図1の配置と図2の
導電ペースト(19)による接続から明らかなように、
一対の受光面電極(12),(16)が逆極性に並列に
差動接続されている。
【0018】そして、光学系(2)により集光された赤
外線光束が前側の受光面電極(11)に入射するととも
に、この受光面電極(12)以外の赤外線透過性焦電フ
ィルム(11)の部分を透過して後側の受光面電極(1
6)に入射する。各受光面電極(12),(16)で
は、それぞれ入射赤外線に応じた熱が発生し、この熱に
応じた電荷が焦電フィルム(11),(15)に発生す
る。この各受光面電極(12),(16)に発生する入
射赤外線光束の変動に応じた電荷が、高抵抗値の入力抵
抗(R1)を介して放電され、且つ電界効果トランジス
タ(F)によりインピーダンス変換され、直流電源(+
B)に電界効果トランジスタ(F)を介して直列接続さ
れた2個の抵抗(R2),(R3)を通じて増幅した信
号を取り出すソース・フォロワ構成になっている。
【0019】そして、各赤外線検知エレメント(D
1),(D2)からの出力信号が、それぞれ個別の増幅
回路(21),(22)で増幅された後にピークホール
ド回路(23),(24)で正および負のピーク値を抽
出されて保持される。この両ピークホールド回路(2
3),(24)からの各ピークホールド信号が演算回路
(25)で減算するよう演算処理され、その演算結果の
信号のレベルが検知レベル以上であるか否かを判別回路
(26)で比較判別され、検知レベル以上である場合に
検知信号が出力される。
【0020】次に、上述の信号処理動作を、人体(H)
が各検知エリア(e1)〜(e4)を通過した場合の信
号を示す図6および同様に小動物(M)の場合の信号を
示す図7を参照しながら詳述する。人体(H)が通過す
る場合、前側の赤外線検知エメント(D1)に対応す
る縦長の一対の検知エリア(e1),(e2)をそれぞ
れのスペースの殆どを占めながら順に通過するので、こ
の赤外線検知エレメント(D1)からは、図6(a)に
示すように、大きな正のピーク値(a1)と大きな負の
ピーク値(b1 )とを有する信号が出力される。一方、
後側の赤外線検知エレメント(D2)に対応する横長で
あって上下に平行に設定された一対の検知エリア(e
3),(e4)に対しては同時に横切るので、これによ
る赤外線エネルギーの変動を検知する一対の受光面電極
(16)の各出力が差動接続により打ち消され、この受
光面電極(16)からは、図6(b)に示すように、小
さな正のピーク値(a2)と小さな負のピーク値(b
2)とを有する信号が出力される。上述の各ピーク値
(a1),(b1)、(a2),(b2)が各ピークホ
ールド回路(23),(24)で抽出保持されて演算回
路(25)に対し出力される。演算回路(25)におい
て、大きな正のピーク値(a1)から小さな正のピーク
値(a2)を減算するとともに、大きな負のピーク値
(b1)から小さな負のピーク値(b2)を減算するよ
う演算処理され、図6(c)に示すような正,負共にレ
ベルの大きな信号が出力される。従って、判別回路(1
2)で検知レベル以上であると判別されて人体検知信号
が出力される。
【0021】次に、小動物(M)が通過する場合、前側
の赤外線検知エレメント(D1)に対応する縦長の一対
の検知エリア(e1),(e2)における各々の下方の
一部分のみを順に通過するので、この受光面電極(1
2)からは、図7(a)に示すように、人体の場合に比
し格段に小さい正のピーク値(x1)と同様の負のピー
ク値(y1 )とを有する信号が出力される。一方、後側
の赤外線検知エレメント(D2)に対応する横長であっ
て上下に平行に設定された一対の検知エリア(e3),
(e4)に対しては、下方位置の検知エリア(e3)の
みを横切るので、この受光面電極(16)からは、図7
(b)に示すように、前側の赤外線検知エレメント(D
1)の場合と略同レベルの正のピーク値(x2)と同様
の負のピーク値(y2)とを有する信号が出力される。
上述の各ピーク値(x1),(y1)、(x2),(y
2)が各ピークホールド回路(23),(24)で抽出
保持されて演算回路(25)に対し出力される。演算回
路(25)において、略同レベルの正のピーク値(x
1)から小さな正のピーク値(x2)を減算するととも
に、略同レベルの負のピーク値(y1)から略同レベル
の負のピーク値(y2)を減算するよう演算処理され、
図7(c)に示すような略零に近いレベルの信号が出力
されるので、判別回路(26)で検知レベル以下である
と判別する。
【0022】従って、人体(H)や小動物(M)等の移
動物体と背景との温度差が大きくなった場合、人体
(H)通過した時に前側の赤外線検知エレメント(D
1)の出力信号のレベルが大きくなり、且つ後側の赤外
線検知エレメント(D2)の出力信号のレベルは打ち消
し合うことにより常に小さな略一定レベルであるため、
演算回路(25)の出力信号レベルは常に検知レベル以
上となる。一方、小動物(M)が通過した場合には、両
赤外線検知エレメント(D1),(D2)の各信号が共
に同程度に大きくなるので、これを減算する演算回路
(25)の出力信号は常に略零のレベルとなり、小動物
(M)による検知信号の誤出力動作を極めて確実に防止
できる。
【0023】尚、この赤外線検知器を用いて構成した受
動型赤外線検知装置には、以下のような効果もある。即
ち、参考のために示した図8において、互い差動接続し
た一対の赤外線検知素子(27a),(27b)、(2
8a),(28b)を備えた既存の赤外線検知器(2
7),(28)を2個備えるとともに、一方の赤外線検
知器(27)を、光学系(2)に対し一対の赤外線検知
素子(27a),(27b)により人体(H)の背丈に
対応した縦長の検知エリア(e1),(e2)を設定で
きるように配置するとともに、一方の赤外線検知器(2
8)を、光学系(2)に対し一対の赤外線検知素子(2
8a),(28b)により小動物(M)に対応した横長
の検知エリア(e3),(e4)を設定できるように配
置しても、背景と移動物体との温度差に拘わらず小動物
(M)による誤検知動作を確実に防止できる効果を得ら
れる。然し乍ら、検知器(27),(28)を二つ要し
て大型化するとともに、縦長の検知エリア(e1),
(e2)と横長の検知エリア(e3),(e4)とが離
間して配置されるために検知の時間ずれが生じ、その分
だけ応答性が悪くなる。そこで、2対の4個の赤外線検
知素子(27a),(27b),(28a),(28
b)を近接させて単一のパッケージ内に配設することが
考えられるが、セラミック系焦電体は熱伝導率が良いた
めに単一のエレメントに入射した赤外線が他に影響を与
え易く、極端に近接させることが出来ない。一方、高分
子系焦電体には上述の問題が無いが、パターンエッチン
グ法で形成していくので、電極の加工上からやはり極端
に近接させることができない。従って、本発明の焦電型
赤外線検知器は、前述のような問題点を解消して小型化
と良好な応答性を有する受動型赤外線検知装置を構成で
きる利点がある。
【0024】図9は本発明の他の実施例の分解斜視図を
示し、図10に示すように、前記実施例の受光面電極
(12),(16)と同等の8個の受光面電極(S1)
〜(S8)を全体として口字形状に配置するとともに、
この各受光面電極(S1)〜(S8)の出力信号を図1
1に示すように各々個々に取り出す構成とするものであ
る。図9において、図1と機能的に同等のものには同一
の符号を付してあり、細部の構成は図1と同等であるの
で、要部のみについて説明する。前側の赤外線検知エレ
メント(D3)には、赤外線透過性の焦電フィルム(1
1)に四隅に位置する4個の受光面電極(S1),(S
3),(S6),(S8)が形成され、真ん中の赤外線
検知エレメント(D4)には、赤外線透過性の焦電フィ
ルム(11)に左右両側における各々真ん中の受光面電
極(S4),(S5)が形成され、後側の赤外線検知エ
レメント(D5)には、焦電フィルム(15)に上下両
側における各々真ん中の赤外線検知エレメント(S
2),(S7)が形成されている。これらが積層される
ことにより各受光面電極(S1)〜(S8)が図10の
ように配置される。この実施例では、各受光面電極(S
1)〜(S8)が何れも全く重ならず、赤外線の入射効
率が向上して検知感度が良好となる。また、各受光面電
極(S1)〜(S8)の信号を個々に取り出しているの
で、例えば縦方向に配列された3個の受光面電極(S
1),(S4),(S6)または(S3),(S5),
(S8)が同時に感知応答した場合のみ人体検知信号を
出力するように構成できる。
【0025】また、図12は、前側の赤外線検知エレメ
ントの2個の受光面電極(S1),(S2)と後側の赤
外線検知エレメントの2個の受光面電極(S3),(S
4)との他の配置例を示したもので、同図(a),
(b)は各受光面電極(S1)〜(S4)を互いに重な
らない状態で相互に近接させた配置、同図(c)は一部
を互いに重なるようにした配置、同図(d)は同図
(a)に対し同一配置で異なる電極の配置としたものを
それぞれ示している。
【0026】更に、図13は受光回路の他の接続例を示
したもので、同図(a)は4個の受光面電極(S1)〜
(S4)を交互に逆極性に配して各々個々に出力を取り
出すよう接続した回路図、同図(b)は受光面電極(S
1)〜(S4)を2個一対として組み合わせて各々同極
性に並列接続した回路図、同図(c)は各受光面電極
(S1)〜(S4)を交互に逆極性に配して全てを並列
接続することにより各受光面電極(S1)〜(S4)の
信号を合成出力とする回路図をそれぞれ示している。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の焦電型赤
外線検知器は、焦電フィルムの中央部に一対の帯状の集
熱用兼電極用の受光面電極が互いに平行に形成されてな
る赤外線エレメントの複数個を、その受光面電極の前面
側に受光窓を備えたケース内に収容し、そのケース内で
各エレメントは、相互に熱的影響を受けずに赤外線が透
過できるよう空隙を介し、かつ受光面電極を相互に直交
状態として積層し、受光窓に対し最後側に位置する上記
各赤外線エレメントを除く各赤外線エレメントの焦電フ
ィルムを赤外線透過性を有するように構成したので、受
動型赤外線検知装置を構成した場合に同一空間内に多く
の検知エリアを近接または互いに重合状態に設定するこ
とができ、人体や小動物等の移動物体と背景との温度差
変動に拘わらず小動物による検知動作を確実に防止
できる受動型赤外線検知装置を構成することができる。
【0028】また、複数個の赤外線検知エレメントを前
後位置に重合状態に設けることによる小型化と、多くの
検知エリアを同一空間内に近接または互いに一部を重合
して設定することができることから検知時間ずれが少な
くなって良好な応答性を得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の分解斜視図である。
【図2】 同上、キャップを外した状態の斜視図であ
る。
【図3】 同上、概略縦断面図である。
【図4】 同上を適用した受動型赤外線検知装置の概略
光学図である。
【図5】 同上装置の電気系のブロック構成図である。
【図6】 (a)〜(c)は人体通過による同上の各部
の信号の波形図である。
【図7】 (a)〜(c)は小動物通過による同上の各
部の信号の波形図である。
【図8】 同上の効果を明らかにする参考のために示し
た概略光学図である。
【図9】 本発明の他の実施例の分解斜視図である。
【図10】 同上、受光面電極の配置図である。
【図11】 同上、電気系の概略結線図である。
【図12】 (a)〜(d)は受光面電極の他の配置例
を示す配置図である。
【図13】 (a)〜(c)は他の回路例を示す電気結
線図である。
【図14】 従来の受動型赤外線検知装置の概略光学図
である。
【図15】 (a),(b)は背景温度との差が異なる
場合の人体通過による同上の信号の波形図である。
【図16】 (a),(b)は背景温度との差が異なる
場合の小動物通過による同上の信号の波形図である。
【符号の説明】
7 受光窓 11,15 焦電フィルム 12,16,S1〜S8 受光面電極 D1〜D5 赤外線検知エレメント

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦電フィルムの中央部に一対の帯状の集
    熱用兼電極用の受光面電極が互いに平行に形成されてな
    る赤外線エレメントの複数個が、その受光面電極の前面
    側に受光窓を備えたケース内に収容されているととも
    に、そのケース内で上記各エレメントは、相互に熱的影
    響を受けずに赤外線が透過できるよう空隙を介し、かつ
    受光面電極を相互に直交状態として積層されているとと
    もに、上記受光窓に対し最後側に位置する上記各赤外線
    エレメントを除く各赤外線エレメントの焦電フィルム
    は、赤外線透過性を有することを特徴とする焦電型赤外
    線検知器。
  2. 【請求項2】 焦電フィルムに集熱用兼電極用の受光面
    電極が相互に異なる形状で形成されてなる赤外線エレメ
    ントの複数個が、その受光面電極の前面側に受光窓を備
    えたケース内に収容されているとともに、そのケース内
    で上記各エレメントは、相互に熱的影響を受けずに赤外
    線が透過できるよう空隙を介し、かつ各受光面電極が相
    互に重ならない状態で積層されているとともに、上記受
    光窓に対し最後側に位置する上記各赤外線エレメントを
    除く各赤外線エレメントの焦電フィルムは、赤外線透過
    性を有することを特徴とする焦電型赤外線検知器。
  3. 【請求項3】 焦電フィルムに集熱用兼電極用の受光面
    電極が相互に異なる形状で形成されてなる赤外線エレメ
    ントの複数個が、その受光面電極の前面側に受光窓を備
    えたケース内に収容されているとともに、そのケース内
    で上記各エレメントは、相互に熱的影響を受けずに赤外
    線が透過できるよう空隙を介し、かつ各受光面電極の一
    部を相互に重なる状態で積層されているとともに、上記
    受光窓に対し最後側に位置する上記各赤外線エレメント
    を除く各赤外線エレメントの焦電フィルムは、赤外線透
    過性を有することを特徴とする焦電型赤外線検知器。
  4. 【請求項4】 上記焦電フィルムが赤外線透過性高分子
    フィルムからなることを特徴とする請求項1、2または
    3に記載の焦電型赤外線検知器。
  5. 【請求項5】 上記焦電フィルムが赤外線透過性セラミ
    ック体からなることを特徴とする請求項1、2または3
    に記載の焦電型赤外線検知器。
JP11011693A 1993-05-12 1993-05-12 焦電型赤外線検知器 Expired - Fee Related JP2983410B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011693A JP2983410B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 焦電型赤外線検知器
US08/241,222 US5468960A (en) 1993-05-12 1994-05-10 Pyroelectric infrared detector
TW083104247A TW235997B (ja) 1993-05-12 1994-05-11
GB9409428A GB2278016B (en) 1993-05-12 1994-05-11 Pyroelectric infrared detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011693A JP2983410B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 焦電型赤外線検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323913A JPH06323913A (ja) 1994-11-25
JP2983410B2 true JP2983410B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14527452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011693A Expired - Fee Related JP2983410B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 焦電型赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983410B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006073B2 (ja) * 2007-03-19 2012-08-22 パナソニック株式会社 物体検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06323913A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567942A (en) Infrared array sensor system
EP0624857B1 (en) Passive type moving object detection system
US5045702A (en) Infrared intrustion detector
US5126718A (en) Intrusion detection system
US4441023A (en) High output differential pyroelectric sensor
US5468960A (en) Pyroelectric infrared detector
US4882491A (en) Infrared detector
JPS6146768B2 (ja)
US4598163A (en) Pyroelectric detector
US4437003A (en) Differential pyroelectric sensor with static discharge
JPH0631387Y2 (ja) 焦電型赤外線センサ
WO2005116594A1 (ja) 焦電素子および焦電型赤外線センサ
JP2983410B2 (ja) 焦電型赤外線検知器
JP3743832B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JPS637611B2 (ja)
US5543620A (en) Wide-view-angle and planarized-packing structure for IR heat sensing elements
JP2983424B2 (ja) 焦電型赤外線検知器
JP4740022B2 (ja) 光センサ及び物体検出方法
JP3005171B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JPS6214028A (ja) 焦電型センサ
JP7538585B2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0433399B2 (ja)
JPH06160175A (ja) 赤外線検出素子
JPH01242928A (ja) 焦電型赤外線アレイセンサ
JP2898856B2 (ja) 受動型赤外線検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees