JP2983194B2 - Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction - Google Patents

Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction

Info

Publication number
JP2983194B2
JP2983194B2 JP9294384A JP29438497A JP2983194B2 JP 2983194 B2 JP2983194 B2 JP 2983194B2 JP 9294384 A JP9294384 A JP 9294384A JP 29438497 A JP29438497 A JP 29438497A JP 2983194 B2 JP2983194 B2 JP 2983194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
audio
audio information
reproduced
interrupt request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9294384A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11134791A (en
Inventor
博司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAASU DEETAA KK
Original Assignee
KANAASU DEETAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAASU DEETAA KK filed Critical KANAASU DEETAA KK
Priority to JP9294384A priority Critical patent/JP2983194B2/en
Publication of JPH11134791A publication Critical patent/JPH11134791A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2983194B2 publication Critical patent/JP2983194B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、CD−ROM、
DAT等の媒体に少なくとも音声情報を含む種々の情報
が記録された音声記録媒体と、このような音声記録媒体
にあらかじめ記録された音声情報を再生する再生方法
と、音声再生中に発生する、種々の再生方法を指示する
割込み要求を処理するための割込み処理方法に関するも
のである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a CD-ROM,
An audio recording medium in which various information including at least audio information is recorded on a medium such as a DAT, a reproducing method for reproducing audio information recorded in advance on such an audio recording medium, and various types of information generated during audio reproduction. The present invention relates to an interrupt processing method for processing an interrupt request for instructing a reproduction method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、英会話等の語学の独習用、詩
吟の練習用、法律の独習用、その他の目的のために、カ
セットテープ等の記録媒体に音声情報が記録された教材
が種々提供されている。ここで、英会話の独習用の教材
を例に説明すると、従来の主な記録媒体は、例えば一連
の英語の発声(音声情報)が記録されてたカセットテー
プ(又はレコード)であり、学習者はこのテープ教材と
テキストとを組み合せて使用していた。なお、このよう
な教材には、初級用から上級用まで種々のレベルが用意
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various teaching materials in which audio information is recorded on a recording medium such as a cassette tape have been provided for self-learning of languages such as English conversation, practice of poetry, self-learning of laws, and other purposes. Have been. Here, taking as an example a teaching material for self-study of English conversation, a conventional main recording medium is, for example, a cassette tape (or record) on which a series of English utterances (voice information) is recorded. This tape teaching material and text were used in combination. Note that such teaching materials are prepared in various levels from beginner to advanced.

【0003】また、日本国特許第2581700号に
は、複数の区画に区分された上級者学習用に適した音声
情報列が記録された第1領域と、これら各区画に対応し
た等価な区画からなる初級者学習用に適した音声情報列
が記録された第2領域と、該上級者学習用及び初級者学
習用の各音声情報列の対応する各区画の関係を、これら
音声情報列の各区画の記録媒体における記録位置で示す
情報が記録された第3領域とを、少なくとも備えたCD
−ROM等の情報記録媒体、及びこのような構造を備え
た情報記録媒体の切替え再生等を含む再生方法が提案さ
れている。
[0003] Japanese Patent No. 2581700 discloses a first area in which a plurality of sections and in which an audio information sequence suitable for advanced learning are recorded, and an equivalent section corresponding to each of these sections. The relationship between the second area in which the audio information sequence suitable for beginner learning is recorded and the corresponding sections of the audio information sequence for the advanced learning and the beginner learning is shown in each of the audio information sequences. A CD including at least a third area in which information indicated by a recording position on the recording medium of the section is recorded
-An information recording medium such as a ROM and a reproduction method including switching reproduction of an information recording medium having such a structure have been proposed.

【0004】一方、特開平5−224581号公報に
は、語学学習用CDを利用した音声再生中のリピート機
能を実現するための技術が提案されている。すなわち、
この技術は通常のヒヤリング学習中における学習者から
の指示遅れを感知する遅延感知機能に関するものであ
り、具体的には、あらかじめインデックスナンバーが付
された1センテンス(文)ごとの音声情報列が順次記録
された媒体を所定の再生装置を用いて再生している。例
えば、このような再生装置にリピート再生ができる機能
が設けられていた場合であっても、難解なセンテンス
や、聞き取りにくい発音を含んだセンテンスを聞いた直
後等では、リピート指示(学習者による機器操作)が遅
れて次のセンテンスの再生が始まってしまい、学習者は
既に聞き終わったセンテンスを聞くことができなくなる
という不具合があった。そこで、この従来技術では、図
19に示されたように、順次A、B、C、Dの各時点で
再生対象となるセグメントのインデックスナンバーが順
次切替えられることにより、再生対象となるセグメント
の音声情報が再生されるが、同時に次の音声情報の再生
開始から時間Δt経過まで前のセグメントを示すインデ
ックスナンバー(リピート再生する音声情報を示すイン
デックスナンバー)も所定の保持手段により保持され
る。換言すれば、この従来技術は再生対象であるセグメ
ントのインデックスナンバーとリピート再生の対象であ
るべきセグメントのインデックスナンバーとを独立に保
持し、これら各インデックスナンバーの切替えタイミン
グを所定時間Δtだけずらすよう時間管理している。こ
のように構成することにより、学習者からのリピート要
求が発行された時点での保持されていたインデックスナ
ンバーに対応するジャンプ信号(再生開始位置を指示す
る情報)を発生させ、学習者からのリピート要求の遅れ
に起因した問題(指示遅れ)を回避している。
On the other hand, Japanese Patent Laying-Open No. 5-224581 proposes a technique for realizing a repeat function during audio reproduction using a language learning CD. That is,
This technique relates to a delay sensing function for sensing a delay of a command from a learner during normal hearing learning. Specifically, a voice information sequence for each sentence (sentence) to which an index number is added in advance is sequentially recorded. The recorded medium is reproduced using a predetermined reproducing device. For example, even if such a playback apparatus is provided with a function for performing repeat playback, a repeat instruction (equipment by the learner) may be issued immediately after listening to difficult sentences or sentences containing pronunciations that are difficult to hear. Operation) is delayed and the next sentence starts to be reproduced, so that the learner cannot hear the sentence that has already been heard. Therefore, in this prior art, as shown in FIG. 19, the index number of the segment to be reproduced is sequentially switched at each time point of A, B, C, and D, so that the audio of the segment to be reproduced is changed. The information is reproduced, and at the same time, the index number indicating the segment before the time Δt has elapsed from the start of reproduction of the next audio information (index number indicating the audio information to be repeatedly reproduced) is also held by the predetermined holding means. In other words, according to this conventional technique, the index number of the segment to be played back and the index number of the segment to be played back repeatedly are held independently, and the switching timing of each index number is shifted by a predetermined time Δt. Managing. With this configuration, a jump signal (information indicating a reproduction start position) corresponding to the index number held at the time when the repeat request is issued from the learner is generated, and the repeat from the learner is generated. Problems caused by delays in requests (instruction delays) are avoided.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
音声再生方法では、リピート機能のような操作者(例え
ば、語学学習者)からの指示遅れをあらかじめ考慮し、
操作者が意図したセンテンスからリピート再生が行える
よう、該操作者からの指示の遅延感知が行われている。
As described above, in the conventional voice reproducing method, a delay from an operator (for example, a language learner) such as a repeat function is considered in advance,
Delay detection of an instruction from the operator is performed so that repeat reproduction can be performed from a sentence intended by the operator.

【0006】しかしながら、このような遅延感知機能は
所定のセンテンスが順次規則的に記録された場合を想定
した技術である。したがって、例えば映画における出演
者の会話、日常の生活環境における会話等のように、長
さの異なる複数のセンテンスから構成され、また、各セ
ンテンス(各会話者の音声情報)の間に、音声が再生さ
れていない状況、雑音のみが再生されている状況、音楽
(BGM)のみが再生されている状況等のランダムに発
生する無音声期間が長時間(例えば1秒以上)存在し得
る一連の音声情報の再生では、時間管理による遅延感知
機能では操作者である学習者が希望する動作を的確に実
現するのは困難である。すなわち、このような状況下で
は操作者から意図したリピート対象センテンスと、実際
にリピート再生されるセンテンスとが異なる場合が起こ
り、結果的に語学学習等では機器操作に学習者の注意が
奪われ十分な学習効果が低減してしまう(集中力が散漫
になる)という課題があった。
However, such a delay sensing function is a technique assuming a case where predetermined sentences are sequentially and regularly recorded. Therefore, for example, it is composed of a plurality of sentences having different lengths, such as a conversation of a performer in a movie, a conversation in a daily living environment, and the like, and a voice is transmitted between each sentence (voice information of each speaker). A series of voices in which a randomly generated silent period such as a non-reproduced state, a state in which only noise is reproduced, or a state in which only music (BGM) is reproduced may exist for a long time (for example, 1 second or more). In the reproduction of information, it is difficult for a learner who is an operator to accurately realize a desired operation with a delay sensing function based on time management. That is, in such a situation, the repeat target sentence intended by the operator may be different from the sentence that is actually repeated, and as a result, the learner's attention may be deprived of the device operation in language learning and the like. There is a problem that the learning effect is reduced (concentration becomes distracted).

【0007】そこで、この発明は上述のような課題を解
決するためになされたものであり、長さの異なる複数の
センテンスから構成された一連の音声情報を再生する場
合であっても、的確に操作者が意図する音声情報の再生
を可能にする構造を備えた音声記録媒体、その再生方
法、及び音声再生中の割込み処理方法を提供することを
目的としている。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and is intended to accurately reproduce a series of audio information composed of a plurality of sentences having different lengths. It is an object of the present invention to provide an audio recording medium having a structure that enables reproduction of audio information intended by an operator, a reproduction method thereof, and an interrupt processing method during audio reproduction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、映画におけ
る出演者の会話、日常の生活環境における会話等のよう
に、長さの異なる複数のセンテンスから構成され、ま
た、各センテンス(各会話者の音声情報)の間に、音声
が再生されていない状況、雑音のみが再生されている状
況、音楽(BGM)のみが再生されている状況等のラン
ダムに発生する無音声期間が存在し得る一連の音声情報
の再生においても、操作者が意図する音声情報の再生
を、指示遅れも考慮して的確に実現する技術に関するも
のである。
The present invention comprises a plurality of sentences having different lengths, such as a conversation of a performer in a movie, a conversation in a daily living environment, and the like. ), There may be randomly generated silent periods, such as a situation where no sound is played, a situation where only noise is played, and a situation where only music (BGM) is played. Also, the present invention relates to a technique for accurately reproducing the voice information intended by the operator in consideration of the instruction delay.

【0009】特に、再生対象である音声記録媒体には、
所定の音声再生手段で再生出力されるべき複数の単語列
から構成された1又は2以上の文に対応する音声情報列
であって、発音の節目でそれぞれ分割された音声情報ご
とに可変長の区画に区分された1種類又は2種類以上の
音声情報列が少なくとも記録されている。なお、この明
細書において、音声情報とは、実際に聞き取れる音(音
声)を含む概念及び情報であり、音声情報列とは、実際
にCD−ROM等の記録媒体に記録されたデータ自体を
意味する。
In particular, audio recording media to be reproduced include:
A voice information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined voice reproduction means, and having a variable length for each of the voice information divided at each sounding node. At least one type or two or more types of audio information strings divided into sections are recorded. In this specification, audio information is a concept and information including a sound (audio) that can be actually heard, and an audio information sequence means data itself actually recorded on a recording medium such as a CD-ROM. I do.

【0010】具体的に、この発明に係る音声記録媒体
(音声記録媒体に係る第1実施態様)は、所定の音声再
生手段で再生出力されるべき複数の単語列から構成され
た1又は2以上の文に対応する音声情報列であって、発
音の節目(センテンスの終りやセンテンス中の一息つけ
る、発生上あるいは文法上の区切り)でそれぞれ分割さ
れた音声情報ごとに可変長の区画に区分された音声情報
列が記録された第1領域と、該音声情報列の各区画ごと
に、該各区画の前半部分と後半部分との境界を示す境界
位置識別情報が記録された第2領域とを、少なくとも備
えている。
More specifically, the audio recording medium according to the present invention (first embodiment of the audio recording medium) comprises at least one or more word strings to be reproduced and output by predetermined audio reproducing means. , Which is divided into variable-length sections for each piece of speech information that has been divided at pronunciation points (end of sentence, break in sentence, break on occurrence or grammar). And a second area in which boundary position identification information indicating a boundary between the first half and the second half of each section is recorded for each section of the section. , At least.

【0011】なお、当該音声情報記録媒体は、複数種類
の音声情報列が記録された複数の領域を備えてもよい。
すなわち、音声再生中の遅延感知機能は、上述の日本国
特許第2581700号に示されたように複数種類の音
声情報の切替え再生可能な場合、この発明に係る音声記
録媒体(音声記録媒体に係る第2実施態様)は、所定の
音声再生手段で再生出力されるべき複数の単語列から構
成された1又は2以上の文に対応する音声情報列であっ
て、発音の節目でそれぞれ分割された音声情報ごとに可
変長の区画に区分された第1音声情報列が記録された第
1領域と、及び該第1音声情報列と等価でかつ遅緩した
発音で構成された音声情報列であって、該第1音声情報
列の各区画の音声情報と等価な音声情報ごとに可変長の
区画に区分された第2音声情報列が記録された第2領域
と、該第1及び第2音声情報列を該音声再生手段で切換
えて再生すべく、切換え可能な各区画を当該記録媒体に
おける該各区画の記録位置で示す記録位置識別情報が記
録された第3領域と、そして、該1及び第2音声情報列
における各区画ごとに、該各区画の前半部分と後半部分
の境界を示す境界位置識別情報が記録された第4領域と
を、少なくとも備えている。
The audio information recording medium may include a plurality of areas in which a plurality of types of audio information strings are recorded.
That is, the delay sensing function during audio reproduction can be performed by switching to and reproducing a plurality of types of audio information as described in Japanese Patent No. 2581700 described above. The second embodiment) is a voice information sequence corresponding to one or two or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined voice reproducing unit, and is divided at each sounding node. A first area in which a first audio information sequence divided into sections of variable length for each audio information is recorded, and an audio information sequence composed of sounds equivalent and slow to the first audio information sequence. A second area in which a second audio information sequence divided into sections of variable length is recorded for each audio information equivalent to the audio information of each section of the first audio information sequence; In order to switch and reproduce the information sequence by the sound reproducing means, A third area in which recording position identification information indicating the replaceable sections is indicated by the recording position of each section on the recording medium, and each section in the first and second audio information strings, And at least a fourth area in which boundary position identification information indicating the boundary between the first half and the second half of the first area is recorded.

【0012】また、この発明に係る音声記録媒体は、上
述のいずれの構成であっても、区画に関する情報とし
て、各区画中の発音状態に応じて(発音のまとまりごと
に)区切られた前半部分と後半部分の境界を示す境界位
置識別情報が、当該音声記録媒体の所定領域に記録され
たことを特徴としている。
[0012] Further, in any of the above-described configurations, the audio recording medium according to the present invention may include, as information relating to a section, a first half portion divided according to a pronunciation state in each section (for each unit of pronunciation). And boundary position identification information indicating the boundary between the second half and the second half are recorded in a predetermined area of the audio recording medium.

【0013】一方、この発明に係る音声再生方法は、音
声再生中に発生する種々の再生方法を指示する割込み要
求に対し、各区画にあらかじめ設定された上記境界位置
識別情報を利用して、該割込み要求の対象を特定してい
る。なお、割込み要求の再生指示には、リピート機能、
上記音声記録媒体の各領域に格納された複数の音声情報
を切替え再生する切替え再生機能、あるいはこれらの組
合わせ等が少なくとも含まれる。
On the other hand, the audio reproducing method according to the present invention utilizes the above-mentioned boundary position identification information preset in each section in response to an interrupt request instructing various reproducing methods generated during audio reproducing. The target of the interrupt request is specified. In addition, the reproduction request of the interrupt request includes a repeat function,
It includes at least a switching reproduction function for switching and reproducing a plurality of pieces of audio information stored in each area of the audio recording medium, or a combination thereof.

【0014】上述のリピート機能を実現する場合、この
発明に係る音声記録媒体の再生方法(再生方法に係る第
1の実施態様)では、まず、所定の音声再生手段で再生
出力されるべき複数の単語列から構成された1又は2以
上の文に対応する音声情報列であって、発音の節目でそ
れぞれ分割された音声情報ごとに可変長の区画に区分さ
れた音声情報列が記録された第1領域と、該音声情報列
の各区画ごとに、発音状態によって区切られた該区画の
前半部分と後半部分の境界を示す境界位置識別情報が記
録された第2領域とを、少なくとも備えた音声記録媒体
が用意される。そして、記録された複数の区画のうち所
定区画の再生中に操作者からのリピート再生に関する割
込み要求が発行されると、この割込み要求の発生タイミ
ングが判断される。具体的には、再生中であった区画の
先頭位置から境界位置までの該区画の前半部分で割込み
要求が発生したか、あるいは該再生中であった区画の境
界位置からから次区画の先頭位置までの該区画の後半部
分で割込みが発生したかが判断される。ここで、上記割
込み要求が再生中であった区画の前半部分で発生したと
判断されると、割込み要求が対象とする区画として再生
中であった区画の前区画が特定される。一方、上記割込
み要求が再生中であった区画の後半部分で発生したと判
断されると、割込み要求が対象とする区画として再生中
であった区画自身が特定される。
In order to realize the above-mentioned repeat function, in the audio recording medium reproducing method according to the present invention (first embodiment relating to the reproducing method), first, a plurality of audio data to be reproduced and output by predetermined audio reproducing means. A voice information sequence corresponding to one or more sentences composed of a word sequence, and a voice information sequence divided into variable-length sections for each of the voice information divided at each pronunciation node. A voice including at least one area and, for each section of the audio information sequence, a second area in which boundary position identification information indicating a boundary between a first half and a second half of the section divided by a sounding state is recorded. A recording medium is prepared. Then, when an interrupt request for repeat reproduction is issued by the operator during reproduction of a predetermined section of the plurality of recorded sections, the generation timing of the interrupt request is determined. Specifically, an interrupt request was generated in the first half of the section from the head position of the section being reproduced to the boundary position, or the start position of the next section from the boundary position of the section being reproduced. It is determined whether an interrupt has occurred in the latter half of the partition up to. If it is determined that the interrupt request has occurred in the first half of the section being reproduced, the previous section of the section being reproduced is specified as the section targeted by the interrupt request. On the other hand, if it is determined that the interrupt request has occurred in the latter half of the section being reproduced, the section itself being reproduced is specified as the section targeted by the interrupt request.

【0015】再生方法に係る第1実施態様では、以上の
ような割込み処理により特定された区画(操作者が意図
した対象区画として特定された区画)の先頭から、音声
再生を再開することによりリピート機能を実現する。
In the first embodiment according to the reproducing method, the audio reproduction is restarted from the beginning of the section specified by the above-described interrupt processing (the section specified as the target section intended by the operator) to repeat the reproduction. Implement the function.

【0016】一方、当該記録媒体に記録された複数の音
声情報列を切替え再生する場合、この発明に係る音声記
録媒体の再生方法(再生方法に係る第2の実施態様)で
は、まず、所定の音声再生手段で再生出力されるべき複
数の単語列から構成された1又は2以上の文に対応する
音声情報列であって、発音の節目でそれぞれ分割された
音声情報ごとに可変長の区画に区分された第1音声情報
列が記録された第1領域と、該第1音声情報列と等価で
かつ遅緩した発音で構成された音声情報列であって、該
第1音声情報列の各区画の音声情報と等価な音声情報ご
とに可変長の区画に分割された第2音声情報列が記録さ
れた第2領域と、該第1及び第2音声情報列を該音声再
生手段で切換えて再生すべく、切換え可能な各区画を当
該記録媒体における該各区画の記録位置で示す記録位置
識別情報が記録された第3領域と、そして、該第1及び
第2音声情報列における各区画ごとに、発音状態によっ
て区切られた該各区画の前半部分と後半部分の境界を示
す境界位置識別情報が記録された第4領域とを、少なく
とも備えた音声記録媒体が用意される。そして、これら
区画のうち所定区画の再生中に第1及び第2音声情報列
間での切換え再生に関する割込み要求が発生した場合、
一旦割込み要求の発生タイミングが判断される。すなわ
ち、この割込み要求が、再生中であった区画の先頭位置
から境界位置までの該区画の前半部分で発生したか、あ
るいは該再生中であった区画の境界位置から次区画の先
頭位置までの該区画の後半部分で発生したかが判断さ
れ、この判断結果に基づいて割込み対象となる区画が特
定される。特定される区画は、この割込み要求が再生中
であった区画の前半部分で発生したと判断された場合、
該区画の前区画が特定され、割込み要求が再生中であっ
た区画の後半部分で発生したと判断された場合には、該
区画自身が特定される。
On the other hand, when a plurality of audio information strings recorded on the recording medium are switched and reproduced, the reproduction method of the audio recording medium according to the present invention (the second embodiment of the reproduction method) firstly includes A voice information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by the voice reproducing means, and is divided into variable-length sections for each of the voice information divided at pronunciation nodes. A first area in which the divided first audio information sequence is recorded, and an audio information sequence composed of a slow and slow sound equivalent to the first audio information sequence, and each of the first audio information sequence A second area in which a second audio information sequence divided into sections of variable length is recorded for each audio information equivalent to the audio information of the section, and the first and second audio information strings are switched by the audio reproducing means. Place each switchable section on the recording medium for playback. A third area in which recording position identification information indicated by the recording position of each section is recorded, and, for each section in the first and second audio information strings, a first half of each section divided by a sounding state An audio recording medium including at least a fourth area in which boundary position identification information indicating a boundary of the second half is recorded is prepared. Then, when an interrupt request for switching playback between the first and second audio information strings is generated during playback of a predetermined section of these sections,
The generation timing of the interrupt request is once determined. That is, the interrupt request is generated in the first half of the section from the head position of the section being reproduced to the boundary position, or is generated from the boundary position of the section being reproduced to the head position of the next section. It is determined whether or not the error occurred in the latter half of the section, and the section to be interrupted is specified based on the determination result. If the specified section is determined that this interrupt request occurred in the first half of the section being played,
If the previous section of the section is specified and it is determined that the interrupt request has occurred in the latter half of the section being reproduced, the section itself is specified.

【0017】再生方法に係る第2の実施態様では、以上
のような割込み処理により操作者が意図した指示対象と
しての区画が特定されると、割込み要求が対象とする区
画として特定された区画に対応する区画であって、第1
及び第2音声情報列のうち上記割込み要求によって指示
された音声情報列の区画の先頭から、音声再生が再開さ
れることにより切替え再生機能を実現する。
In the second embodiment according to the reproducing method, when a section as an instruction target intended by the operator is specified by the above-described interrupt processing, the section specified as the section to which the interrupt request is targeted is set. The corresponding section, the first
The switching reproduction function is realized by restarting the audio reproduction from the head of the section of the audio information sequence specified by the interrupt request in the second audio information sequence.

【0018】なお、以上のように切替え再生可能な音声
記録媒体の再生成方法であっても、上述のリピート再生
等の種々の機能をさらに備えることは可能である。
It should be noted that the method for regenerating a switchable and reproducible audio recording medium as described above can further include various functions such as the above-described repeat reproduction.

【0019】また、この発明に係る音声記録媒体は、ポ
ータブルCDプレーヤーやCD−ROMドライバ等を備
えたパーソナルコンピュータにより再生可能な情報記録
媒体を含む。したがって、このような種々のデバイスに
より再生されるべく、各音声情報の再生タイミングに対
応して再生可能な画像情報、文字情報等を含んでもよ
い。
The audio recording medium according to the present invention includes an information recording medium that can be reproduced by a personal computer having a portable CD player, a CD-ROM driver, and the like. Therefore, in order to be reproduced by such various devices, image information, character information, and the like that can be reproduced in accordance with the reproduction timing of each audio information may be included.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例を図1
〜図18を用いて説明する。なお、図中同一部分には同
一符号を付して説明を省略する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
This will be described with reference to FIGS. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0021】(音声記録媒体に係る第1の実施態様)ま
ず、この発明に係る音声記録媒体に記録されるべき音声
情報列の基本的な構造を図1を用いて概念的に説明す
る。
(First Embodiment of Audio Recording Medium) First, a basic structure of an audio information sequence to be recorded on an audio recording medium according to the present invention will be conceptually described with reference to FIG.

【0022】この発明に係る音声記録媒体で記録される
情報は、映画における出演者の会話、日常の生活環境に
おける会話等のように、長さの異なる複数のセンテンス
(文)から構成され、また、各センテンス(各会話者の
音声情報)の間に、音声が再生されていない状況、雑音
のみが再生されている状況、音楽(BGM)のみが再生
されている状況等のランダムに発生する無音声期間が存
在し得る一連の音声情報列である。したがって、この音
声記録媒体に係る第1の実施態様(基本構成)は、所定
の音声再生手段で再生出力されるべき複数の単語列から
構成された1又は2以上の文に対応する音声情報列であ
って、発音の節目でそれぞれ分割された音声情報ごとに
可変長の区画(以下、セグメントという)に区分された
音声情報列が記録された第1領域を少なくとも備えてい
る。
The information recorded on the audio recording medium according to the present invention is composed of a plurality of sentences (sentences) having different lengths, such as a conversation of a cast in a movie, a conversation in a daily living environment, and the like. During each sentence (speech information of each talker), there is no random occurrence such as a situation where no voice is reproduced, a situation where only noise is reproduced, and a situation where only music (BGM) is reproduced. It is a series of audio information sequences in which an audio period can exist. Therefore, the first embodiment (basic configuration) according to this audio recording medium includes an audio information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined audio reproducing unit. And at least a first area in which an audio information sequence divided into variable-length sections (hereinafter, referred to as segments) is recorded for each audio information divided at each sounding point.

【0023】一般にネイティブスピーカーの英会話で
は、1センテンスは概ね3秒程度で発声されるため、記
録されるべき音声情報列を構成するセグメントを決定す
る発音の節目を各センテンスの間に設定することで、図
1(a)、(b)あるいは(d)に示されたように、音
声情報列を構成する可変長セグメントをそれぞれ構成す
るのが妥当である。なお、会話中のセンテンスの中には
図1(c)に示されたように、極端に短いセンテンスも
含まれるが、このセンテンスも1つのセグメントを構成
する。一方、図1(e)に示されたように、極端に長い
センテンスの場合には、接続詞や関係詞等の前が発音の
節目となるため、図1(e)に示されたようなセンテン
スでは、連続する2つのセグメントで構成するのが妥当
である。したがって、記録されるべき音声情報列のセグ
メントとは、発声上の区切り(息継ぎ位置)又は言語上
(文法上)のなんらかの区切りにもとづいて分割された
音声情報の記録単位であることを意味する。
In general, in English conversation by a native speaker, one sentence is uttered in about three seconds. Therefore, by setting a pronunciation step for determining a segment constituting a speech information sequence to be recorded between each sentence. As shown in FIG. 1, (a), (b) or (d), it is appropriate to form the variable length segments forming the audio information sequence. In addition, as shown in FIG. 1C, an extremely short sentence is included in the sentence during the conversation, and this sentence also forms one segment. On the other hand, as shown in FIG. 1 (e), in the case of an extremely long sentence, the front of a conjunction or a relative, etc. is a pronunciation node, so that the sentence as shown in FIG. In this case, it is appropriate to configure two consecutive segments. Therefore, the segment of the audio information sequence to be recorded means a recording unit of audio information divided based on a utterance break (breathing position) or a linguistic (grammatical) break.

【0024】また、当該音声記録媒体は、上述のような
特殊な音声情報の再生中に発生する可能性のある割込み
要求を適切に処理すべく、上述のように発音の節目で分
割された各セグメントの前半部分と後半部分の境界を示
す境界位置識別情報が記録された第2領域をさらに備え
ている。具体的にこの境界位置識別情報は、例えば当該
音声記録媒体のディレクトリ領域や各セグメントのヘッ
ダ部に記録される。
In order to appropriately process an interrupt request that may be generated during the reproduction of the special audio information as described above, the audio recording medium is provided with each of the above-described divided sound generation nodes. There is further provided a second area in which boundary position identification information indicating a boundary between the first half and the second half of the segment is recorded. Specifically, the boundary position identification information is recorded in, for example, a directory area of the audio recording medium or a header of each segment.

【0025】分割された各セグメントごとに設定される
境界は、図1(a)、(b)あるいは(d)に示された
ように、何等かの発音のまとまりがある最初の区切りS
1、S2、S4に設定される(すなわち、S1、S2、
S3、S4は各区画ごとに発音状態に応じて設けられ、
これにより各区画は前半部分と後半部分に区切られ
る)。なお、図1(c)に示されたように、センテンス
が極端に短い場合には、境界位置S3を分割されたセグ
メントの終了位置と一致するよう設定してもよい。ま
た、図1(e)に示されたように、1つのセンテンスが
複数のセグメントに分割された場合も、各セグメントに
ついて発音のまとまりと判断された前半部分と後半部分
とに区切る境界を示す境界位置S5、S6をそれぞれ設
定する。
As shown in FIG. 1A, FIG. 1B or FIG. 1D, the boundary set for each of the divided segments is the first segment S having some unit of sound generation.
1, S2, S4 (ie, S1, S2,
S3 and S4 are provided according to the sound generation state for each section,
This divides each section into a first half and a second half.) As shown in FIG. 1C, when the sentence is extremely short, the boundary position S3 may be set to coincide with the end position of the divided segment. Also, as shown in FIG. 1E, even when one sentence is divided into a plurality of segments, a boundary indicating a boundary that divides each segment into a first half and a second half determined to be a unit of pronunciation. The positions S5 and S6 are set respectively.

【0026】特に、この第1の実施態様に係る音声記録
媒体の音声再生は、記録されたセグメントごとに順番に
行われる。しかしながら、係る音声再生中にリピート指
示等の操作者からの割込み要求があった場合には、一旦
この割込み要求の発生タイミングが判断され、この判断
結果に基づいて該割込み要求の対象となるセグメントが
特定される。具体的には、この割込み要求が、再生中で
あったセグメントの先頭位置から上述のように設定され
た境界位置までの前半部分で発生したか、あるいは該再
生中であったセグメントの境界位置から次に再生される
べき次セグメントの先頭位置までの後半部分で発生した
かが判断される。ここで、上記割込み要求が再生中であ
ったセグメントの前半部分で発生したと判断されると、
割込み要求が対象とするセグメントとして再生中であっ
たセグメントの前のセグメント(既に音声再生が終了し
たセグメント)が特定される。一方、上記割込み要求が
再生中であったセグメント後半部分で発生したと判断さ
れると、割込み要求が対象とするセグメントとして再生
中であったセグメント自身が特定される。
In particular, the audio reproduction of the audio recording medium according to the first embodiment is performed sequentially for each recorded segment. However, when there is an interrupt request from the operator such as a repeat instruction during the sound reproduction, the timing of occurrence of this interrupt request is once determined, and based on the result of the determination, the segment to which the interrupt request is applied is determined. Specified. Specifically, this interrupt request is generated in the first half from the head position of the segment being reproduced to the boundary position set as described above, or from the boundary position of the segment being reproduced. It is determined whether or not the error has occurred in the latter half of the next segment to be reproduced next. Here, if it is determined that the interrupt request has occurred in the first half of the segment being reproduced,
The segment before the segment being reproduced as the segment targeted by the interrupt request (the segment whose audio reproduction has already been completed) is specified. On the other hand, if it is determined that the interrupt request has occurred in the latter half of the segment being reproduced, the segment itself being reproduced is specified as the segment targeted by the interrupt request.

【0027】この再生方法は、このように特定されたセ
グメント(操作者の指示対象として特定されたセグメン
ト)の先頭から、音声再生を再開することによりリピー
ト機能を実現する。
This reproduction method realizes the repeat function by restarting the audio reproduction from the head of the segment specified as described above (the segment specified as the instruction target of the operator).

【0028】(音声記録媒体に係る第2の実施態様)次
に、この発明に係る音声記録媒体の第2の実施態様は、
少なくとも2種類の音声情報列が記録されていることを
特徴としている。すなわち、第1音声情報列は例えばネ
イティブスピーカが自然な速さで話す英語の音声情報か
らなり、この音声情報列は上述されたように発音の節目
(センテンスの終りやセンテンス中の一息つける、発生
上あるいは文法上の区切り)で複数の可変長セグメント
に分割されている。第2音声情報列は上記第1音声情報
列の内容と等価な意味内容であるが別の音声情報であ
り、例えば単語を区切って話すゆっくりとした速さの英
語の音声情報である。なお、この第2音声情報列も、複
数の可変長セグメントから構成されている。
(Second Embodiment of Audio Recording Medium) Next, a second embodiment of the audio recording medium according to the present invention will be described.
It is characterized in that at least two types of audio information strings are recorded. In other words, the first audio information sequence is composed of, for example, English audio information spoken at a natural speed by a native speaker, and this audio information sequence is composed of the sound generation points (the end of a sentence or a pause in a sentence, as described above). Above or grammatical break) into multiple variable length segments. The second audio information sequence has a semantic content equivalent to the content of the first audio information sequence, but is another audio information, and is, for example, English audio information at a slow speed speaking in words. Note that this second audio information sequence is also composed of a plurality of variable length segments.

【0029】ここで重要なことは、上記第1及び第2音
声情報列はそれぞれ複数の可変長セグメントに区分され
ているが、互いにセグメントごとにその意味内容が対応
していることである。例えば、第1音声情報列のt番目
(図1(a)では621番目)のセグメントがネイティ
ブスピーカの話す”It's not much of a problem.”で
あるときは、第2音声情報列のt番目のセグメントは各
単語を区切って話す”It is not much of a problem.”
となる。ただし、第2音声情報列と対応した内容でかつ
別の音声情報からなるということは、言語上は同一の意
味で発声の異なるものであることを示している。
What is important here is that the first and second audio information strings are each divided into a plurality of variable-length segments, and the meanings of the segments correspond to each other. For example, when the t-th segment (621-th in FIG. 1A) of the first audio information sequence is "It's not much of a problem ." The segment speaks each word separately. " It is not much of a problem ."
Becomes However, the fact that the content corresponds to the second audio information sequence and is composed of different audio information indicates that the utterances have the same meaning in language and different utterances.

【0030】さらに、この第2の実施態様に係る音声記
録媒体は、所定領域に、記録位置識別情報が記録されて
いることを特徴としている。この記録位置識別情報は、
少なくとも、第1及び第2音声情報列における各セグメ
ントが、当該音声記録媒体のどの位置に記録されている
かを示す情報である。したがって、例えば第1音声情報
列のt番目のセグメント”It's not much of a proble
m.”に対応する第2音声情報列のセグメント”It is no
t much of a problem.”が、媒体のどの位置に記録され
ているかということは、この記録位置識別情報により認
識することができる。
Further, the audio recording according to the second embodiment
The recording medium has recording position identification information recorded in a predetermined area.
It is characterized by having. This recording position identification information is
At least each segment in the first and second audio information strings
Is recorded on the audio recording medium
This is information indicating whether Therefore, for example, the first audio information
T-th segment of column "It's not much of a proble
m. "Segment of second audio information sequence corresponding to"It is no
t much of a problemIs recorded in any location on the media.
The recording location identification information.
You can understand.

【0031】その結果、第1及び第2音声情報列と記録
位置識別情報は互いに無関係に記録されるのではなく、
一定の関係をもって記録され、各音声情報列はセグメン
トを単位として有機的に組み合わされている。すなわ
ち、第1及び第2音声情報列は互いに対をなしており、
これらをセグメントごとに関連させているのが記録位置
識別情報である。なお、この実施態様では、記録記録位
置識別情報は当該音声記録媒体のディレクトリ領域に記
録されており、少なくとも各セグメントの先頭位置に関
する情報を含んでいる。また、この実施態様では境界位
置識別情報は、各セグメントのヘッダ部分に記録され
る。
As a result, the first and second audio information strings and the recording position identification information are not recorded independently of each other.
It is recorded with a certain relationship, and each audio information sequence is organically combined in units of segments. That is, the first and second audio information strings are paired with each other,
Recording position identification information correlates these for each segment. In this embodiment, the recording / recording position identification information is recorded in the directory area of the audio recording medium, and includes at least information on the start position of each segment. In this embodiment, the boundary position identification information is recorded in the header of each segment.

【0032】以上のような構造を備えた音声記録媒体
(第2の実施態様)の再生方法でも、記録されたセグメ
ントごとに順番に音声再生が行われるが、特に、この再
生方法では、当該音声記録媒体に記録された第1音声情
報列から第2音声情報列への再生切換え(あるいは第2
音声情報列から第1音声情報列への再生切換え)が可能
であることを特徴としている。なお、この再生切換え動
作は、セグメントを単位として行われる。例えば、第1
音声情報列のt番目のセグメントが再生されているとき
に第2音声情報列の再生指示が入力されると(割込み要
求の発生)、記録位置識別情報に基づいて第2音声情報
列の対応するt番目のセグメントを読み出し、その対応
するセグメントの音声再生が実行される。また逆に、第
2音声情報列から第1音声情報列への再生切換えも、上
述した再生切換え動作と同様に各セグメント単位で行わ
れる。
In the method of reproducing the audio recording medium having the above-described structure (the second embodiment), the audio is reproduced in order for each recorded segment. Playback switching from the first audio information sequence recorded on the recording medium to the second audio information sequence (or the second audio information sequence)
(Reproduction switching from the audio information sequence to the first audio information sequence) is possible. This playback switching operation is performed in units of segments. For example, the first
When an instruction to reproduce the second audio information sequence is input while the t-th segment of the audio information sequence is being reproduced (interrupt request is generated), the corresponding instruction in the second audio information sequence is generated based on the recording position identification information. The t-th segment is read, and the sound reproduction of the corresponding segment is executed. Conversely, reproduction switching from the second audio information sequence to the first audio information sequence is also performed in units of each segment similarly to the above-described reproduction switching operation.

【0033】なお、上述の切換え動作において、切換え
対象となるセグメントの特定は、割込みタイミングを上
述された第1の実施態様に係る音声記録媒体の再生方法
で説明されたように判断することにより行われる。ま
た、この再生方法では、上述の再生切換え動作の他、リ
ピート再生等の種々の変形が可能である。その代表的な
ものとして、いわゆる戻し指令がある。すなわち、再生
中の停止命令により一時再生を中断した後に戻し指令が
入力されたときは、指令された量だけ音声情報の読み出
し位置を戻すことによりより操作者の希望に合った音声
情報の再生が行われる。
In the above switching operation, the segment to be switched is specified by determining the interrupt timing as described in the audio recording medium reproducing method according to the first embodiment. Will be Further, in this reproduction method, various modifications such as repeat reproduction can be made in addition to the above-described reproduction switching operation. A typical example is a so-called return command. That is, when a return command is input after the temporary playback is interrupted by the stop command during playback, the readout position of the voice information is returned by the instructed amount, whereby the playback of the voice information that meets the operator's desire can be performed. Done.

【0034】(音声記録媒体の第3の実施態様)さら
に、この発明に係る音声記録媒体の第3の実施態様につ
いて説明する。この第3の実施態様に係る音声記録媒体
は、第1及び第2音声情報列の他、さらに第3音声情報
列が当該音声記録媒体に記録されている点が、上記第2
の実施態様に係る音声記録媒体と異なる。
(Third Embodiment of Audio Recording Medium) Further, a third embodiment of the audio recording medium according to the present invention will be described. The audio recording medium according to the third embodiment is characterized in that a third audio information sequence is recorded on the audio recording medium in addition to the first and second audio information sequences.
This is different from the audio recording medium according to the embodiment.

【0035】ここで重要なことは、上記第3音声情報列
は第1及び第2音声情報列の1又は2以上の可変長セグ
メントをひとまとまりとしたセグメント群に区分されて
いることである。換言すれば、この第3音声情報列の1
つのセグメント群は第1及び第2音声情報列の1又は2
以上のセグメントを包含しており、したがって、第3音
声情報列の1つのセグメント群は第1及び第2音声情報
列の1又は2以上のセグメントと対になっている。特
に、この構成は図1(e)に示されたように、1つのセ
ンテンスが複数のセグメントに区分された場合を想定し
ている。
What is important here is that the third audio information sequence is divided into a group of one or more variable length segments of the first and second audio information sequences. In other words, 1 of this third audio information sequence
One segment group is one or two of the first and second audio information strings.
The above-mentioned segments are included, so that one segment group of the third audio information sequence is paired with one or more segments of the first and second audio information sequences. In particular, this configuration assumes a case where one sentence is divided into a plurality of segments, as shown in FIG.

【0036】また、この第3の実施態様の音声記録媒体
において、所定の領域に記録された記録位置識別情報に
は、上記第3音声情報列の内容の記録位置をもセグメン
ト群ごとに示す情報も含まれている。したがって、第
1、第2及び第3音声情報列と記録位置識別情報は互い
に一定の関係をもって媒体に記録され、各音声情報列は
セグメントあるいはセグメント群を単位として有機的に
組み合わされている。なお、この第3の実施態様におい
ても、記録位置識別情報は当該音声記録媒体のディレク
トリ領域に記録され、各音声情報列におけるセグメント
の先頭位置に関する情報を含んでいる。また、この実施
態様においても、境界位置識別情報は各セグメントのヘ
ッダ部に記録される。
In the audio recording medium according to the third embodiment, the recording position identification information recorded in a predetermined area includes information indicating the recording position of the content of the third audio information sequence for each segment group. Is also included. Therefore, the first, second, and third audio information strings and the recording position identification information are recorded on the medium in a fixed relation to each other, and each audio information string is organically combined in units of segments or segments. Note that, also in the third embodiment, the recording position identification information is recorded in the directory area of the audio recording medium, and includes information on the head position of the segment in each audio information sequence. Also in this embodiment, the boundary position identification information is recorded in the header of each segment.

【0037】以上のような構造を備えた音声記録媒体
(第3の実施態様)の再生方法は、基本的に上述された
第2の実施態様の場合と同じであるが、第1及び第2音
声情報列間での再生切換えの他、該第1及び第2音声情
報列と第3音声情報列との間においても再生切換え動作
を行う点が、第2の実施態様の場合と異なる。
The method of reproducing the audio recording medium having the above-described structure (third embodiment) is basically the same as that of the above-described second embodiment, but includes the first and second embodiments. The difference from the second embodiment is that the reproduction switching operation is performed between the first and second audio information sequences and the third audio information sequence in addition to the reproduction switching between the audio information sequences.

【0038】例えば、第1音声情報列の再生中にネイテ
ィブスピーカの”It's not much of a problem.”が聴き
取れなかったときは、再生中の第1音声情報列から第2
音声情報列に再生を切換えることにより、ゆっくりと単
語を区切って話す”It is not much of a problem.”を
聴くことができる。そして、この日本語の意味や文法を
知りたいときは、さらに、再生中の音声情報列から第3
音声情報列へ再生を切換えればよい。もちろん、この再
生方法においても、上記第2の実施態様に係る音声記録
媒体の再生方法で説明された戻し指令や停止命令を組み
合せて使えるよう応用できることは言うまでもない。ま
た、この再生方法においても、切換え再生及びリピート
再生が可能であり、これら割込み要求が対象とするセグ
メントの特定は、上述された第1の実施態様の場合と同
様に行われる。
For example, when the native speaker cannot hear "It's not much of a problem ." During reproduction of the first audio information sequence, the second audio information sequence is reproduced.
By switching the reproduction to the audio information sequence, it is possible to listen to " It is not much of a problem ." If you want to know the meaning and grammar of this Japanese,
The reproduction may be switched to the audio information sequence. Of course, it goes without saying that this reproducing method can also be applied so that the return instruction and the stop instruction described in the reproducing method of the audio recording medium according to the second embodiment can be used in combination. Also in this reproduction method, switching reproduction and repeat reproduction are possible, and the segment targeted by these interrupt requests is specified in the same manner as in the first embodiment described above.

【0039】(音声記録媒体の第4の実施態様)この発
明に係る音声記録媒体の第4の実施態様は、基本的に上
記第3の実施態様の場合と同様であるが、第1及び第2
音声情報列の他、文字情報列が記録されている点が主に
異なる。この文字情報列は、第1又は第2音声情報列に
対応する内容の文字情報に相当しており、例えばネイテ
ィブスピーカが話す英語(音声)に対応する文字情報に
相当している。
(Fourth Embodiment of Audio Recording Medium) The fourth embodiment of the audio recording medium according to the present invention is basically the same as that of the third embodiment, except that 2
The main difference is that a character information string is recorded in addition to the voice information string. This character information sequence corresponds to character information having contents corresponding to the first or second audio information sequence, for example, character information corresponding to English (voice) spoken by a native speaker.

【0040】この文字情報列も、第1及び第2音声情報
列の各セグメントと対応するセグメントに区分されてい
る。また、この第4の実施態様に係る音声記録媒体にお
いても、記録位置識別情報には、この文字情報列の記録
位置を各音声情報列のそれぞれのセグメントごとにそれ
らの先頭位置に関する情報が含まれ、当該音声記録媒体
のディレクトリ領域に記録される。また、各セグメント
のヘッダ部には境界位置識別情報が記録される。したが
って、第1及び第2音声情報列と文字情報列はそれぞれ
セグメント単位で対応することになる。なお、この第4
の実施態様に係る音声記録媒体において、上述の第3の
実施態様における第3音声情報列を記録情報として加え
るときは、第1及び第2音声情報列と文字情報列の1又
は2以上のセグメントは第3音声情報列の1つのセグメ
ント群にも対応することになる。さらに、この第4の実
施態様においても、上記記録位置識別情報には、各セグ
メントの先頭位置が含まれ、かつ当該音声記録媒体のデ
ィレクトリ領域に記録される。また、境界位置識別情報
は各セグメントのヘッダ部に記録される。
This character information string is also divided into segments corresponding to each segment of the first and second audio information strings. Also in the audio recording medium according to the fourth embodiment, the recording position identification information includes the recording position of the character information string for each segment of each audio information string, as well as information on the leading position thereof. Is recorded in the directory area of the audio recording medium. In addition, boundary position identification information is recorded in the header of each segment. Therefore, the first and second audio information strings correspond to the character information strings on a segment basis. Note that this fourth
In the audio recording medium according to the third embodiment, when adding the third audio information sequence in the third embodiment as recording information, one or more segments of the first and second audio information sequences and the character information sequence Corresponds to one segment group of the third audio information sequence. Further, also in the fourth embodiment, the recording position identification information includes the head position of each segment and is recorded in the directory area of the audio recording medium. The boundary position identification information is recorded in the header of each segment.

【0041】以上のような構造を備えた音声記録媒体
(第4の実施態様)の再生方法も、基本的に上記第2の
実施態様の場合と同様であるが、第1又は第2音声情報
列の再生中に文字情報列がディスプレイ表示される点が
異なる。
The method of reproducing the audio recording medium having the above-described structure (fourth embodiment) is basically the same as that of the second embodiment, except that the first or second audio information is reproduced. The difference is that the character information string is displayed on the display during the reproduction of the string.

【0042】例えば、第1音声情報列のセグメント”I
t's not much of a problem.”が再生されているとき
は、所定の表示部に”It's not much of a problem.”
もしくは”It is not much of a problem.”がディスプ
レイ表示される。なお、この表示については再生中の音
声情報列と時間的に完全に同期している必要はなく、文
字が少しずつ遅れて表示されたり、あるいは少しずつ先
に表示されたりしてもよい。また、この再生方法におい
ても、切換え再生及びリピート再生が可能であり、これ
ら割込み要求が対象とするセグメントの特定は、上述さ
れた第1の実施態様に係る音声記録媒体の再生方法と同
様に行われる。
For example, the segment "of the first audio information sequence"I
t's not much of a problem. "Is playing
Indicates "It's not much of a problem."
Or "It is not much of a problem."
Is displayed. This display indicates the sound being played.
It is not necessary to be completely synchronized in time with the voice information sequence.
Characters are displayed with little delay or little ahead
May be displayed. Also, in this playback method,
Switching playback and repeat playback are possible.
The segment specified by the interrupt request is described above.
The method is the same as the method of reproducing the audio recording medium according to the first embodiment.
It is done like this.

【0043】次に、この発明に係る音声記録媒体の具体
的な構造を、図2〜図5を用いて、以下詳細に説明す
る。
Next, a specific structure of the audio recording medium according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0044】図2は、この本発明に係る音声記録媒体の
例として、上述の第3の実施態様を英会話独習用に適用
したときの各音声情報列A、B、Cと、その記録内容を
説明するための図である。この図において、音声情報列
Aはネイティブスピーカの話す英語の情報列(第1音声
情報列)であり、複数のセグメント621、622から
構成されている。音声情報列Bはゆっくりと単語を区切
って話す英語の情報列(第2音声情報列)であり、これ
も先の音声情報列Aのセグメント621、622に対応
する英単語あるいは句からなる複数のセグメントから構
成されている。また、音声情報列Cは日本語の解説をす
る情報列(第3音声情報列)であり、この音声情報列C
に含まれるセグメント群は、各音声情報列A、Bの各セ
グメント621、622にそれぞれ対応している。
FIG. 2 shows, as an example of the voice recording medium according to the present invention, the respective voice information strings A, B, C when the above-described third embodiment is applied for English conversation self-study, and the recorded contents thereof. It is a figure for explaining. In this figure, an audio information sequence A is an English information sequence (first audio information sequence) spoken by a native speaker, and is composed of a plurality of segments 621 and 622. The voice information sequence B is an English information sequence (second voice information sequence) which is slowly separated into words and speaks, and also includes a plurality of English words or phrases corresponding to the segments 621 and 622 of the previous voice information sequence A. Consists of segments. The audio information sequence C is an information sequence for explaining Japanese (third audio information sequence).
Correspond to the segments 621 and 622 of the audio information strings A and B, respectively.

【0045】また、図3は、図2に示された態様におけ
る1セグメント当りの時間と容量の関係を説明するため
の表である。この表において、1秒間は6キロバイトの
容量に対応している。例えば音声情報列Aのセグメント
621では、”It's”の発声時間が0.2秒、その容量
が1.2KB(キロバイト)、”not”の発声時間が
0.1秒、その容量が0.6KB(キロバイト)、”mu
ch of a”の発声時間が0.4秒、その容量が2.4K
B(キロバイト)、そして”problem”の発声時間が
0.3秒、その容量が1.8KB(キロバイト)であ
り、セグメント621全体の発声時間は2.0秒、その
容量は12KB(キロバイト)となる。なお、表中にお
けるカッコの数字は、境界位置を再生時間で示した値で
ある。すなわち、この音声情報列Aの場合は、図1
(a)に示されたように、”not”の後に境界位置が設
定されるため、セグメント621の再生開始から0.3
秒後の位置に音声情報列Aを前半部分と後半部分に分け
る境界が設定されていることを示している。また、他の
音声情報列B、Cについても同様に示されているが、こ
の図3の実施態様では、音声情報列Cには境界位置識別
情報は設定されていない。
FIG. 3 is a table for explaining the relationship between time and capacity per segment in the mode shown in FIG. In this table, one second corresponds to a capacity of 6 kilobytes. For example, in the segment 621 of the voice information sequence A, the utterance time of “It's” is 0.2 seconds, its capacity is 1.2 KB (kilobytes), the utterance time of “not” is 0.1 seconds, and its capacity is 0.6 KB. (Kilobytes), "mu
Ch of a "utterance time is 0.4 seconds and its capacity is 2.4K
B (kilobytes) and the "problem" utterance time is 0.3 seconds, its capacity is 1.8 KB (kilobytes), the utterance time of the entire segment 621 is 2.0 seconds, and its capacity is 12 KB (kilobytes). Become. The numbers in parentheses in the table are values indicating the boundary position by the reproduction time. That is, in the case of the audio information sequence A, FIG.
Since the boundary position is set after “not” as shown in FIG.
This indicates that a boundary for dividing the audio information sequence A into the first half and the second half is set at a position after seconds. The other audio information strings B and C are similarly shown, but in the embodiment of FIG. 3, no boundary position identification information is set in the audio information string C.

【0046】さらに、図4は、図2及び図3に示された
態様におけるディレクトリ領域の記録内容を説明するた
めの表である。この表において、ディレクトリ領域は、
1セグメント当り9×3=27バイト(B)で構成され
る。音声情報列A、B、Cはそれぞれ図2の音声情報列
A、B、Cに対応している。また、1バイトのCは属性
を示し、C=0は音声情報列A、C=64は音声情報列
Bであることを意味する。また、C=128、129は
音声情報列Cであることを意味し、特にC=129のと
き、すなわちビット表現(8ビット(bit))で”1
0000001”のときは前のセグメントと同じ解説対
象であることを示す(音声情報列Cの解説対象となる同
じセグメント群に属していることを示し、例えば図1
(e)のセグメント801、802の場合が相当す
る)。
FIG. 4 is a table for explaining the recorded contents of the directory area in the mode shown in FIGS. In this table, the directory area is
Each segment is composed of 9 × 3 = 27 bytes (B). The audio information strings A, B, and C respectively correspond to the audio information strings A, B, and C in FIG. In addition, C of one byte indicates an attribute, C = 0 means a voice information sequence A, and C = 64 means a voice information sequence B. Also, C = 128, 129 means the audio information sequence C. In particular, when C = 129, that is, “1” in bit representation (8 bits (bit)).
000000001 "indicates that it belongs to the same commentary group as the previous segment (indicates that it belongs to the same segment group to be commented on in the voice information sequence C, for example, FIG.
(The case of the segments 801 and 802 in (e) corresponds to this.)

【0047】位置情報のM、S、B(各1バイト)は産
業界で標準になっているCD−ROM上の位置を表わす
パラメータである。すなわちMは分、Sは秒、Bはブロ
ックをそれぞれ示す。また、1ブロックは2,048バ
イトであり、75ブロックで1秒分を構成している。し
たがって、最大の数はM=59、S=59、B=74と
なる。次の2バイトのSBはスタートバイトを示し、そ
の次の3バイトのLLLは各セグメント全体の長さを示
している。なお、位置を示すパラメータに分、秒を使う
理由はCD−ROMはもともと音楽用として開発された
ためであり、始めからの時間として記録位置を表現する
ようになっている。そのためCD−ROMを当該音声記
録媒体として採用した場合には、この分と秒は再生時の
時間とは全く無関係であり、単に記録媒体上の記録位置
を表わしている情報にすぎないことになる。
M, S, and B (one byte each) of the position information are parameters representing the position on the CD-ROM which is standard in the industry. That is, M indicates minutes, S indicates seconds, and B indicates blocks. One block is 2,048 bytes, and 75 blocks constitute one second. Therefore, the maximum numbers are M = 59, S = 59, B = 74. The next 2-byte SB indicates a start byte, and the next 3-byte LLL indicates the length of each segment as a whole. The reason why minutes and seconds are used as parameters indicating the position is that the CD-ROM was originally developed for music, and the recording position is expressed as the time from the beginning. Therefore, when a CD-ROM is used as the audio recording medium, the minute and second are completely independent of the reproduction time, and are merely information indicating the recording position on the recording medium. .

【0048】その結果、例えば音声情報列Aにおけるセ
グメント621の”It's not much of a problem.”は、
O分11秒3ブロックの826バイト目から6,000
バイトの長さでネイティプスビーカの話す英語の音声情
報が記録され、音声情報列Bにおける対応するセグメン
トは0分11秒3ブロックの2,026バイト目から1
7,400バイトの長さでゆっくりと単語を区切って話
す英語が記録され、音声情報列Cのセグメント群は0分
11秒6ブロックの1,282バイト目から72,00
0バイトの長さで日本語解説が記録される。なお、62
1、622等のセグメントナンバーはメモリ上にはな
く、そのアドレスに対応している。また、各セグメント
の関係を示す記録位置識別情報は、このディレクトリ領
域に含まれる。
As a result, for example, "It's not much of a problem ."
6,000 from the 826th byte of 3 blocks of O minutes 11 seconds
The audio information of the English spoken by the natives beaker is recorded in a byte length, and the corresponding segment in the audio information sequence B is 1 from the 2,026 byte of the 0 minute 11 second 3 block.
A 7,400-byte long, slowly delimited word-to-speech English is recorded, and the segment group of the voice information sequence C is 72,00 bytes from the 1,282 byte of the 0 minute 11 second 6 block.
A Japanese commentary is recorded with a length of 0 bytes. Note that 62
The segment numbers such as 1, 622 are not stored in the memory but correspond to the addresses. Further, recording position identification information indicating the relationship between the segments is included in this directory area.

【0049】さらに具体的には、第4図に示されたディ
レクトリ領域の記録内容から、当該音声記録媒体の0分
11秒3ブロックにおける826バイト目から826+
6,000−1=6,825バイト目までの領域には、
セグメントが621で属性Cが0の音声情報列すなわち
ネイティブスピーカが話す”It's not much of a proble
m.”に相当する情報が記録される。また、当該音声記録
媒体の0分11秒3ブロックにおける2,026バイト
目から2,026+17,400−1=19,425バ
イト目までの領域には、セグメントが621で属性Cが
64の音声情報列すなわち単語を区切ってゆっくり話
す”It is not much of a problem.”に相当する情報が
記録される。さらに、当該音声記録媒体の0分11秒6
ブロックにおける1,282バイト目から1,282+
72,000−1=73,281バイト目までの領域に
は、セグメントが621で属性Cが128の音声情報列
すなわち日本語の解説に相当する情報が記録される。
More specifically, based on the recorded contents of the directory area shown in FIG. 4, 826+ from the 826th byte in the 0 minute, 11 second and 3 blocks of the audio recording medium is used.
In the area up to the 6,000-1 = 6,825th byte,
Segment audio information column that is native speaker of attribute C is 0 to speak with 621 "It's not much of a proble
m . "is recorded in the area from the 2,026th byte to the 2,026 + 17,400-1 = 19,425th byte in the 0 minute, 11 second, 3 blocks of the audio recording medium. , A speech information sequence having a segment of 621 and an attribute C of 64, that is, information corresponding to " It is not much of a problem ." 6
1,282+ from the 1,282th byte in the block
In the area up to the 72,000-1 = 73,281 byte, a speech information sequence having a segment of 621 and an attribute C of 128, that is, information corresponding to a Japanese commentary is recorded.

【0050】このように、図4に示されたディレクトリ
領域を設ければ、図3に示されたような再生時間及び容
量で図2に示された各音声情報列が記録可能である。
As described above, if the directory area shown in FIG. 4 is provided, each audio information sequence shown in FIG. 2 can be recorded with the reproduction time and capacity as shown in FIG.

【0051】次に、各セグメント621、622の前半
部分と後半部分の境界を示す境界位置識別情報は、例え
ば図5(a)に示された可変長セグメントのヘッダ部に
記録される。このヘッダ部は、図5(b)に示されたよ
うに、先頭から文字情報や画像情報の有無等を示すため
の1バイト領域(1B)、音声情報列A用に用意された
領域であって情報列タイプ(音声情報列A、B等を区別
するための情報)を示す1バイトデータ、そのデータ長
を示す3バイトデータ、及び境界位置を示す1バイトデ
ータから構成された5バイト領域(5B)、音声情報列
B用に用意された領域であって情報列タイプを示す1バ
イトデータ、そのデータ長を示す3バイトデータ、及び
境界位置を示す1バイトデータから構成された5バイト
領域(5B)、音声情報列C用に用意された領域であっ
て情報列タイプを示す1バイトデータ及びそのデータ長
を示す3バイトデータから構成された4バイト領域(4
B)、文字情報列D用に用意された領域であって情報列
タイプを示す1バイトデータ及びそのデータ長を示す3
バイトデータから構成された4バイト領域(4B)、同
様に文字情報列D用に用意された領域であってアドレス
を示す3バイトデータ及びそのデータ長を示す3バイト
データから構成された6バイト領域(6B)、他の情報
列(タイプE)用に用意された4バイト領域(4B)、
及び予備の3バイト領域(3B)からなる、32バイト
の領域である。
Next, the boundary position identification information indicating the boundary between the first half and the second half of each of the segments 621 and 622 is recorded, for example, in the header of the variable length segment shown in FIG. As shown in FIG. 5B, the header section is a 1-byte area (1B) for indicating the presence or absence of character information and image information from the beginning, and an area prepared for the audio information sequence A. A 5-byte area composed of 1-byte data indicating the information string type (information for distinguishing the audio information strings A and B), 3-byte data indicating the data length thereof, and 1-byte data indicating the boundary position ( 5B), a 5-byte area prepared for the audio information sequence B and composed of 1-byte data indicating the information sequence type, 3-byte data indicating the data length thereof, and 1-byte data indicating the boundary position ( 5B), an area prepared for the audio information sequence C, which is a 4-byte region (4 bytes) composed of 1-byte data indicating the information sequence type and 3-byte data indicating the data length thereof.
B) 1 byte data indicating an information string type and an area prepared for the character information string D, and 3 indicating the data length.
A 4-byte area (4B) made up of byte data, similarly an area prepared for the character information string D, a 6-byte area made up of 3-byte data indicating an address and 3-byte data indicating its data length (6B), a 4-byte area (4B) prepared for another information sequence (type E),
And a spare 3 byte area (3B).

【0052】なお、この明細書中で説明される実施態様
では、他の情報列(タイプE)は使用していない。ま
た、この実施態様では、境界位置識別情報は音声情報列
A、Bにのみ設定されている。境界位置を示す1バイト
領域には、圧縮後の情報においてセグメント先頭からの
バイト数を256で割った商がセットされる。例えばA
トラック(音声情報列Aに相当する仮想トラック)の音
声サンプリングレートを128キロビット/秒(16キ
ロバイト/秒)とすると、この1バイト領域で先頭から
4秒までの範囲の境界位置が表せ、その分解能は0.0
16秒となる。また、音声サンプリングレートが32キ
ロビット/秒(4キロバイト/秒)の場合には、この1
バイト領域で先頭から16秒までの範囲の境界位置が表
せ、かつその分解能は0.064秒となり、実用上十分
な性能が得られる。
In the embodiment described in this specification, no other information sequence (type E) is used. In this embodiment, the boundary position identification information is set only in the audio information strings A and B. In the 1-byte area indicating the boundary position, a quotient obtained by dividing the number of bytes from the beginning of the segment by 256 in the compressed information is set. For example, A
Assuming that the audio sampling rate of a track (virtual track corresponding to the audio information sequence A) is 128 kilobits / second (16 kilobytes / second), this 1-byte area can indicate the boundary position in the range from the beginning to 4 seconds, and its resolution Is 0.0
16 seconds. When the audio sampling rate is 32 kilobits / second (4 kilobytes / second), this 1
In the byte area, a boundary position in the range from the beginning to 16 seconds can be represented, and the resolution is 0.064 seconds, and practically sufficient performance can be obtained.

【0053】次に、図6〜図10を用いて、この発明に
係る音声記録媒体の基本的な再生方法を説明する。
Next, a basic reproduction method of the audio recording medium according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0054】まず、図6は、この発明に係る音声記録媒
体の再生方法実現するための再生装置の全体構成を示す
斜視図である。この図からも分かるように、当該音声記
録媒体は、例えばポータブルなCDプレイヤ(再生装置
本体2)により再生可能なCD−ROMであり、この再
生装置本体2はコード接続されたハンドセット8により
リモート制御される。このハンドセット8には少なくと
も再生中のセグメント番号を表示する液晶ディスプレイ
(LCD)等の表示部21や、各種制御用ボタン群24
0が設けられている。また、操作者は再生装置本体2で
再生された音声情報をイヤホン13を介して聴くことが
できる。
First, FIG. 6 is a perspective view showing the overall structure of a reproducing apparatus for realizing the method for reproducing an audio recording medium according to the present invention. As can be seen from this figure, the audio recording medium is, for example, a CD-ROM that can be reproduced by a portable CD player (reproducing apparatus main body 2), and the reproducing apparatus main body 2 is remotely controlled by a cord-connected handset 8. Is done. The handset 8 has a display unit 21 such as a liquid crystal display (LCD) for displaying at least the segment number being reproduced, and a group of various control buttons 24.
0 is provided. Further, the operator can listen to the audio information reproduced by the reproduction device main body 2 via the earphone 13.

【0055】また、図7は、図6に示された再生装置の
構成を示すブロック図である。この図に示されたよう
に、当該音声記録媒体1であるCD−ROMは再生機構
20にセットされる。再生機構20はディスクインター
フェイス(I/F)3及びバス4を介してCPU5に接
続されている。また、バス4にはプログラムを格納する
ための例えば32キロバイト(KB)のROM6と、デ
ィレクトリや音声情報列を一時的に格納するための例え
ば256キロバイトのRAM7とが接続されている。さ
らに、バス4には手動操作のためのハンドセット8との
間で情報の授受を行なうハンドセットインターフェイス
(I/F)9と、音声出力用のアンプ(AMP)10を
介して外部端子11及びハンドセット8に接続されたD
/Aコンパータ12に接続されている。なお、ハンドセ
ット8には上述されたようにイヤホン13が接続されて
いる。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the reproducing apparatus shown in FIG. As shown in this figure, the CD-ROM as the audio recording medium 1 is set in the reproducing mechanism 20. The playback mechanism 20 is connected to the CPU 5 via the disk interface (I / F) 3 and the bus 4. The bus 4 is connected to a ROM 6 of, for example, 32 kilobytes (KB) for storing programs, and a RAM 7 of, for example, 256 kilobytes for temporarily storing directories and audio information strings. Further, a bus 4 has a handset interface (I / F) 9 for exchanging information with a handset 8 for manual operation, and an external terminal 11 and a handset 8 via a voice output amplifier (AMP) 10. D connected to
/ A converter 12. Note that the earphone 13 is connected to the handset 8 as described above.

【0056】図8(a)、(b)は、それぞれROM6
及びRAM7のメモリ割り当て状況を説明するための図
である。図8(a)に示されたように、32キロバイト
のROM6にはプログラムが格納される。一方、図8
(b)に示されたように、RAM7には、(50+5
0)=100キロバイトのバッファ(50ブロック分に
相当)と、(75+75)=150キロバイトのディレ
クトリと、6キロバイト分のシステムエリアが割り当て
られる。したがって、RAM7には常時50ブロック分
の音声情報列が保持され、かつ150キロバイト÷27
≒5,555セグメント分のディレクトリ(音声情報列
Aの部分のみで約30分間に相当)が保持される。
FIGS. 8A and 8B show the ROM 6
FIG. 3 is a diagram for explaining a memory allocation status of a RAM 7 and a RAM 7. As shown in FIG. 8A, a program is stored in the ROM 6 of 32 kilobytes. On the other hand, FIG.
As shown in (b), (50 + 5)
0) = 100 kilobytes of buffer (corresponding to 50 blocks), a directory of (75 + 75) = 150 kilobytes, and a system area of 6 kilobytes. Therefore, the RAM 7 always holds the audio information sequence of 50 blocks, and 150 kilobytes ÷ 27
$ 5,555 segments of directory (corresponding to about 30 minutes only in the audio information string A).

【0057】なお、上述の具体例では当該音声記録媒体
としてCD−ROMを用いているが、その代表的なもの
の容量は552メガバイト(MB)である。CD−RO
Mではアドレスを表わすのに分、秒、ブロックの単位を
用いている。また、1ブロックは2,048バイト、7
5ブロックは1秒、60秒は1分であるため、該CD−
ROMのアドレスの最大の値は59分59秒74ブロッ
クである。逆に、このCD−ROMの容量は2,048
×75×60×60=552.96メガバイトである。
このうち、最初から2秒分はCD−ROMのフォーマッ
トとしてユーザは使えないので、正確には最大容量とし
552.6528MBとなる。さらに、最初から20秒
に相当するところまでディレクトリ領域が割り当てられ
ると、3メガバイトのディレクトリ容量をCD−ROM
に確保することができる。
In the above-mentioned specific example, a CD-ROM is used as the audio recording medium, but the typical one has a capacity of 552 megabytes (MB). CD-RO
In M, minutes, seconds, and blocks are used to represent addresses. One block is 2,048 bytes, 7
Since 5 blocks are 1 second and 60 seconds are 1 minute, the CD-
The maximum value of the ROM address is 59 minutes 59 seconds 74 blocks. Conversely, the capacity of this CD-ROM is 2,048
× 75 × 60 × 60 = 552.96 megabytes.
Of these, the first two seconds cannot be used by the user as a CD-ROM format, so the maximum capacity is 552.6528 MB as the maximum capacity. Further, when a directory area is allocated to a position corresponding to 20 seconds from the beginning, a directory capacity of 3 megabytes is allocated to the CD-ROM.
Can be secured.

【0058】次に、容量に関する計算例を示す。Next, a calculation example regarding the capacity will be described.

【0059】音声のサンプリング・レートはADPCM
方式による16キロサンプル/秒とし、1サンプル当り
3ビットとする。このように仮定すると音声サンプル量
は48キロビット/秒(Kbit/s)すなわち6キロ
バイト/秒(KB/s)となり、転送レートもこれに合
わせる必要がある。なお、16キロサンプル/秒であれ
ば8キロヘルツ(KHz)までのf特性があり、子音ま
で十分に記録できる。このように仮定すると、1時間の
録音に6キロバイト×3,600秒=21.6メガバイ
トの容量が必要となる。一般に、CD−ROM1枚には
エラーコレクションを入れて552メガバイト記録でき
る。ディレクトリ領域を除くと549メガバイトを各音
声情報あ記録されるデータ領域として使用できる。した
がって、549÷21.6=25時間24分の音声情報
を記録することが可能となる。そこで、英会話用として
用いる場合には、ネイティブスピーカによる自然な速度
で発音されている物語を1時間とすると、それを単語1
つ1つを区切ってゆっくり発音している部分はその4倍
で約4時間とみることができる。そして、解説の部分は
合計で15時間あったとしても全部で20時間である。
The sampling rate of audio is ADPCM
It is 16 kilosamples / second according to the method, and 3 bits per sample. Assuming this, the audio sample amount is 48 kilobits / second (Kbit / s), that is, 6 kilobytes / second (KB / s), and the transfer rate must be adjusted to this. At 16 kilosamples / second, there are f characteristics up to 8 kilohertz (KHz), and consonants can be sufficiently recorded. Assuming this, a recording of one hour requires a capacity of 6 kilobytes × 3,600 seconds = 21.6 megabytes. In general, 552 megabytes can be recorded on one CD-ROM with error correction. Excluding the directory area, 549 megabytes can be used as a data area for recording each audio information. Therefore, 549 / 21.6 = 25 hours and 24 minutes of audio information can be recorded. Therefore, when used for English conversation, if a story that is pronounced at a natural speed by a native speaker is defined as one hour, it is regarded as one word.
The part that is sounding slowly, separating each one, can be seen as about four hours that is four times that. And the commentary part is 20 hours in total, even if there are 15 hours in total.

【0060】次に、1時間の会話部分をいくつのセグメ
ント(区画)に分解できるかを考えると、1秒間に平均
4個の区切りとして1時間で14,400個である。1
個のセグメントのディクトリには36バイト必要なので
全体で約518キロバイトであり、これは上記3メガバ
イトのディレクトリの収納場所に充分収納でき、かつ1
時間の物語の全てのディレクトリを格納することができ
る。
Next, considering how many segments (sections) can be decomposed into a conversation part of one hour, there are 14,400 per hour as an average of four breaks per second. 1
Since the directory of each segment requires 36 bytes, it is about 518 kilobytes in total, which can be stored in the storage space of the above 3 megabyte directory and 1
Can store all directories of time stories.

【0061】次に、図9は、図6及び図7に示されたハ
ンドセット8とイヤホン13の構成を具体的に示す平面
図である。ハンドセット8の前面にはセグメント番号を
表示する表示部21(LCD)、現時点の指示内容をL
EDを利用して示す表示部22、再生モード(リピート
再生が実施されている場合等の再生状態を示す)を切換
えるためモードスイッチ81、各音声情報列A、B、C
の再生指令をするための指令スイッチ23A、23B、
23C、機能指示するためのADVボタン24A、再生
の戻し指令をするためのREVボタン24B、リピート
再生を指示するためのREPボタン25A、再生の停止
を指令するためのSTOPボタン25B、及びイヤホン
13から出力される音量を調節するためのボリュームス
イッチ28が設けられている。また、イヤホン13はコ
ード26を介してハンドセット8に接続され、ハンドセ
ット8はコード27を介して再生装置本体2に接続され
ている。
Next, FIG. 9 is a plan view specifically showing the configurations of the handset 8 and the earphone 13 shown in FIGS. A display unit 21 (LCD) for displaying a segment number is provided on the front of the handset 8,
A display unit 22 using the ED, a mode switch 81 for switching a reproduction mode (indicating a reproduction state when repeat reproduction is performed, etc.), and audio information strings A, B, and C
Command switches 23A and 23B for instructing the reproduction of
23C, an ADV button 24A for instructing a function, a REV button 24B for instructing playback return, a REP button 25A for instructing repeat playback, a STOP button 25B for instructing stop of playback, and the earphone 13. A volume switch 28 for adjusting the output volume is provided. The earphone 13 is connected to the handset 8 via a cord 26, and the handset 8 is connected to the playback device main body 2 via a cord 27.

【0062】次に、この発明に係る音声記録媒体の再生
方法における、基本的な再生シーケンスの一例を説明す
る。図10は、この基本的な再生シーケンを説明するた
めの図である。音声情報列Aの部分すなわちネイティブ
スピーカの英語を続けて聴くときは、この図10(a)
に示されたように順次記録されたセグメントの音声情報
が再生される。この場合は、図9に示されたボタン23
Aを押してそのまま聴いているだけでよい。
Next, an example of a basic playback sequence in the audio recording medium playback method according to the present invention will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining this basic reproduction sequence. To continuously listen to the voice information sequence A, that is, the English of the native speaker, FIG.
The audio information of the sequentially recorded segments is reproduced as shown in FIG. In this case, the button 23 shown in FIG.
All you have to do is press A and listen.

【0063】一方、図10(b)に示された再生シーケ
ンスでは、まず、セグメント621から順に音声情報列
Aの再生が行われる。ここで、例えばセグメント623
がよく聴き取れなかった時には、操作者はすぐにSTO
Pボタン25Bを押すことにより一旦音声再生を中断す
る。このとき、セグメント表示部21のセグメント番号
は624になっている。そこで、REVボタン24Bを
1回だけ押す。なお、REVボタン24Bは押しつづけ
ていると連続してもどり、1回押すごとに表示部21に
表示されたセグメント番号は1つずつ戻る。セグメント
が624の状態でREVボタン24Bが1回押される
と、表示部21に表示されたセグメント番号は623に
なる。
On the other hand, in the reproduction sequence shown in FIG. 10B, first, the audio information sequence A is reproduced sequentially from the segment 621. Here, for example, the segment 623
When the operator could not hear well, the operator immediately
By pressing the P button 25B, the sound reproduction is temporarily interrupted. At this time, the segment number of the segment display section 21 is 624. Then, the REV button 24B is pressed only once. The REV button 24B continues to be pressed as long as it is kept pressed, and the segment number displayed on the display unit 21 returns by one each time it is pressed. When the REV button 24B is pressed once while the segment is 624, the segment number displayed on the display unit 21 becomes 623.

【0064】続いて、スイッチ23Bが押されると(切
換え再生指示)、音声情報列Aのセグメント623に対
応した音声情報列Bのセグメント623が再生され、1
つ1つの単語を区切ってゆっくり発音している音声が聴
える。そのままにしておくと続けて音声情報列Bのまま
セグメント624の再生動作が進行する。さらに、この
音声情報列Bのセグメント624を聴いたところでST
OPボタン25Bが押された後、再度REVボタン24
Bが押されると表示部21のセグメント番号は623に
なる。この状態でスイッチ23Cが押されると、音声情
報列Cの日本語の解説が再生される。解説の部分はいく
つかの単語がまとまった句について解説していることも
あるので、いくつかのセグメント番号で一つの解説とい
うこともある属性Cを示すバイトの最下位ビットが1の
もの(属性Cが129のもの)はそれを示し、同一の音
声情報列の前のセグメント番号と同じ解説対象であるこ
とを意味している。ここに当ったら読みとばすこともで
きる。
Subsequently, when the switch 23B is pressed (switch reproduction instruction), the segment 623 of the audio information sequence B corresponding to the segment 623 of the audio information sequence A is reproduced, and 1
You can hear the slowly pronounced voice with each word separated. If left as it is, the reproduction operation of the segment 624 proceeds continuously with the audio information sequence B. Further, when listening to the segment 624 of the audio information sequence B, ST
After the OP button 25B is pressed, the REV button 24
When B is pressed, the segment number of the display unit 21 becomes 623. When the switch 23C is pressed in this state, the Japanese explanation of the audio information sequence C is reproduced. Since the commentary part may describe a phrase in which several words are grouped, the byte indicating the attribute C, which may be one commentary with several segment numbers, has the least significant bit of 1 (attribute C). C of 129) indicates that, and means that the same audio information sequence is the same as the previous segment number of the same audio information sequence. If you hit here, you can skip it.

【0065】次に、図11〜図13を用いて、この発明
に係る音声記録媒体の他の実施態様を説明する。
Next, another embodiment of the audio recording medium according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0066】図11は、この発明に係る音声記録媒体に
おけるディレクトリ領域の他の構成例を示す図である。
この図に示されたディレクトリは、1セグメント当り1
5バイトで構成されている。すなわち、1バイトの属性
Cと、2バイトのセグメントナンバーSSと、1バイト
のサフィックスナンバーNと、1バイトの分Mと、1バ
イトの秒Sと、1バイトのブロックBと、そして3バイ
トのセグメント長LLLの計12バイトである。
FIG. 11 is a diagram showing another configuration example of the directory area in the audio recording medium according to the present invention.
The directory shown in this figure is one per segment.
It is composed of 5 bytes. That is, 1-byte attribute C, 2-byte segment number SS, 1-byte suffix number N, 1-byte minute M, 1-byte second S, 1-byte block B, and 3-byte The segment length LLL is a total of 12 bytes.

【0067】また、属性Cの8ビットにおいて、第1ビ
ット(最上位ビット)が1のときはセグメントのスター
トを意味し、0のときはその他の状態であることを意味
する。また、この属性Cにおける第2、3ビットで表現
される値が0のときは音声情報列Aであることを意味
し、1のときは音声情報列Bであることを意味し、2の
ときは音声情報列Cであることを意味する。さらに、第
4ビットが0のときはサフィックスが無いことを意味
し、1のときはサフィックスが有ることを意味する。第
5ビットが1のときは前のセグメントと同じセグメント
群に関連づけられていることを意味し、0のときは同じ
セグメント群には関連づけられていないことを意味す
る。
In the 8 bits of the attribute C, when the first bit (the most significant bit) is 1, it means the start of the segment, and when it is 0, it means that it is in another state. When the value represented by the second and third bits in the attribute C is 0, it means the audio information sequence A, when it is 1, it is the audio information sequence B, and when it is 2, Means that it is a voice information sequence C. Further, when the fourth bit is 0, it means that there is no suffix, and when it is 1, it means that there is a suffix. When the fifth bit is 1, it means that it is associated with the same segment group as the previous segment, and when it is 0, it means that it is not associated with the same segment group.

【0068】図12は、図11に示されたディレクトリ
に対応した各音声情報列A、B、Cのセグメントの分割
状況を説明するための図である。そして、これが図2に
示された例と異なる点は、サフィックスを付したセグメ
ントで区分されている点である。
FIG. 12 is a diagram for explaining the division of the segments of the audio information strings A, B, and C corresponding to the directories shown in FIG. This is different from the example shown in FIG. 2 in that it is divided into segments with suffixes.

【0069】また、図13は、以上説明されたように、
8ビットの属性Cの第2、3ビットの値と分割された各
区画に相当するセグメントとの関係を示す図である。
FIG. 13 shows, as explained above,
It is a figure which shows the relationship between the 2nd and 3rd bit value of the attribute C of 8 bits, and the segment corresponding to each divided partition.

【0070】さらに、図14及び図15を用いて、この
発明に係る音声記録媒体の他の実施態様の説明してお
く。なお、この他の実施態様が先に説明した図11〜図
13の実施態様と異なる点は、この実施態様が音声情報
だけでなく文字情報の記録、再生をも行なうようにして
いる点である。
Further, another embodiment of the audio recording medium according to the present invention will be described with reference to FIGS. It should be noted that the other embodiment is different from the previously described embodiments of FIGS. 11 to 13 in that this embodiment records and reproduces not only voice information but also character information. .

【0071】第14図はそのディレクトリの構造を説明
するための図である。この図において、先に説明した図
11のディレクトリと異なる点は、属性Cの第2、3の
ビットに文字情報列Dに関する情報が付加される点であ
る。このビットが3であるときは、文字情報列Dが当該
音声記録媒体に所定のコードで記録されていることを意
味する。
FIG. 14 is a diagram for explaining the structure of the directory. 11 differs from the directory of FIG. 11 described above in that information on the character information string D is added to the second and third bits of the attribute C. When this bit is 3, it means that the character information string D is recorded on the audio recording medium with a predetermined code.

【0072】図16は、この実施態様に係る音声記録媒
体の再生装置に用いられるハンドセットの構成を示す平
面図である。なお、この図15のハンドセットと図9の
ハンドセットとの差異は、文字情報列Dについても表示
可能な態様である点である。具体的に、ハンドセット8
には、文字表示を指示するための操作ボタン23Dとと
もに、LCDで構成される文字表示部210が設けられ
ている点である。また、この実施態様では、文字の表示
をオン、オフさせるための文字表示ボタンもさらに設け
られている。このようなハンドセット8では、文字表示
部210で文字情報列Dを表示るか否かの設定が可能で
ある。
FIG. 16 is a plan view showing the configuration of a handset used in the audio recording medium reproducing apparatus according to this embodiment. The difference between the handset in FIG. 15 and the handset in FIG. 9 is that the character information string D can be displayed. Specifically, handset 8
Is provided with an operation button 23D for instructing a character display and a character display section 210 constituted by an LCD. In this embodiment, a character display button for turning on and off the display of characters is further provided. In such a handset 8, it is possible to set whether or not to display the character information string D on the character display unit 210.

【0073】次に、図11〜図13に示された他の実施
態様の作用の特色を説明する。
Next, the features of the operation of the other embodiment shown in FIGS. 11 to 13 will be described.

【0074】この実施態様では、音声情報列Aの再生中
は情報列Aの発音のスピード、すなわちLLLの長さに
応じてその文字情報列Dの現われるスピードも制御され
る。つまり、このセグメントの発音の始まりから終りま
での間に、文字が表示部210に現われ始めて完全に出
力し終るようにする(発音に完全に同期させて文字を表
示させる)。
In this embodiment, while the audio information sequence A is being reproduced, the speed at which the information sequence A is produced, that is, the speed at which the character information sequence D appears, is controlled in accordance with the length of the LLL. In other words, during the period from the start to the end of the sounding of the segment, the character starts to appear on the display unit 210 and is completely output (the character is displayed in complete synchronization with the sounding).

【0075】次に、音声情報列Bの再生中は音声情報列
Aの部分の再生に比べて数倍の時間をかけて発音されて
いるので、この時の音声情報列Bの発音の長さに同期さ
せて文字情報列Dを表示させる。実際には、文字の表示
の方を早めに出す(音声出力の方を少し遅らせて出す)
方が使う人にとって便利なことも考えられるため、この
点は任意に設定すればよい。
Next, during the reproduction of the audio information sequence B, the sound is produced taking several times as long as the reproduction of the part of the audio information sequence A. And the character information string D is displayed in synchronization with. Actually, display the characters earlier (start the audio output slightly later)
This point may be set arbitrarily because it is more convenient for the user.

【0076】次に、図14及び図15に示された実施態
様として、情報記録媒体をランダムアクセスのできない
磁気テープとした場合を説明する。
Next, as an embodiment shown in FIGS. 14 and 15, a case where the information recording medium is a magnetic tape which cannot be randomly accessed will be described.

【0077】この実施態様においても、基本的な情報の
記録、再生の態様は上述の実施態様と同様であるが、磁
気デープではデータの飛び越し再生が容易でないため、
実用的な再生装置とするためには、情報を一時的に記憶
しておくためのバッファを設けるのが望ましい。具体的
には、前述の仮想トラックの音声情報列A、B、C(3
トラック)に相当する各小単位を、A1、B1、C1
2、B2、C2、A3、B3、C3、…というように、対応
する音声情報列A、B、Cの各セグメントを1つのかた
まりとして順番にならべる。そして、音声情報列Aを再
生する時はA1、A2、A3というように音声情報列Aの
セグメントのみ取り出して再生し、音声情報列Bを再生
する時はB1、B2、B3、…というように音声情報列B
のセグメントのみ取り出して再生する。音声情報列Cに
ついても同様である。この時、セグメントA1の次にセ
グメントA2を切れ目なく再生するためにはこれらセグ
メントの間に存在するセグメントB1、C1を飛びこさな
ければならない。これは、通常のテープ走行では容易で
ないため、磁気テープからは早めにバッファの中に情報
を取ってきておく。そして、飛び越して再生するのはバ
ッファの中で行うようにする。
In this embodiment, the basic mode of recording and reproducing information is the same as that of the above-described embodiment. However, since it is not easy to skip and reproduce data with a magnetic tape,
In order to provide a practical playback device, it is desirable to provide a buffer for temporarily storing information. Specifically, the audio information strings A, B, and C (3
Track) are represented by A 1 , B 1 , C 1 ,
A 2, B 2, C 2 , A 3, B 3, C 3, ... and so on, in sequential order corresponding audio information sequence A, B, and each segment of C as a single mass. When reproducing the audio information sequence A, only the segments of the audio information sequence A are taken out and reproduced, such as A 1 , A 2 , A 3 , and when reproducing the audio information sequence B, B 1 , B 2 , B 3 ,... Audio information sequence B
Extract and play only the segment of. The same applies to the audio information sequence C. At this time, in order to reproduce the segment A 2 seamlessly to the next segment A 1 must strained skipping segments B 1, C 1 which is present between these segments. Since this is not easy with normal tape running, information is fetched from the magnetic tape into the buffer early. The skipping playback is performed in the buffer.

【0078】この磁気テープを、いわゆるDAT(ディ
ジタル・オーディオ・テープ)としたときには、次のよ
うになる。まず、音声情報列Aのセグメントとして、A
トラックに記録されるネイティブ・スピーカの発音をあ
る単位で区切る。例えば、ここでは1秒毎の一定時間に
区切ることにする。そして、トラックB(音声情報列
B)としては、ゆっくり(例えば平均1/3の速度で)
話している内容のものとする。Aトラックの1秒に相当
するところをBトラック用に4秒分とれるよう領域を確
保する。そして、解説用のCトラックとしては9.4秒
分とれるよう領域を確保する。なお、上記の秒数は一例
であり、これに限定されるもの。ではない。つまり、1
4.4秒を1つの単位とする。すなわち、14.4秒は
A、B、Cトラック(各音声情報列A、B、Cに相当)
の各対応する3個のセグメントをひとまとめにしたもの
である。ここで注意を必要とするは、Aトラック用の1
秒分はオリジナルのものを1秒づつ切っているだけで、
もとの1秒と完全に一致していることである。Bトラッ
クの4秒は4秒以内であればよく、3秒で終っていて1
秒あまっていてもよい。なお、この余ったところ(1秒
分)を再生する時に飛ばす方法については後述する。
When this magnetic tape is a so-called DAT (digital audio tape), the following is obtained. First, as a segment of the audio information sequence A, A
Separates the pronunciation of native speakers recorded on a track by a certain unit. For example, here, it is divided into a fixed time every second. Then, as the track B (sound information sequence B), slowly (for example, at an average speed of 1/3)
Assume what you are talking about. An area is secured so that a portion corresponding to one second on track A can be taken for four seconds for track B. Then, an area is secured to allow 9.4 seconds for the C track for explanation. In addition, the above-mentioned number of seconds is an example, and is limited to this. is not. That is, 1
One unit is 4.4 seconds. That is, 14.4 seconds are tracks A, B, and C (corresponding to each audio information sequence A, B, and C).
Are grouped together for each of the corresponding three segments. It is important to note here that the A track 1
For the second minute, just cut the original one by one second,
This is exactly the same as the original one second. 4 seconds of B track should be within 4 seconds, and it ends in 3 seconds and is 1
Seconds may be enough. A method of skipping this extra portion (for one second) when reproducing is described later.

【0079】ロータリ・ヘッド型DATの場合は次のよ
うになる。すなわち、このロータリ・ヘッド型DATで
は、ロータリ・ヘッドの1回転で2トラックを記録又は
再生する方式が一般的である。そして、1トラックに
2,880バイトの音声情報を記録できるようになって
いる。したがって、30トラックを1区切りとすると、
86,400バイトとなる。この中に、上述の実施態様
でも説明された音声のサンプリング・レート=48(K
bit/s)で音声を記録すると、 86,400(バイト)÷6,000(バイト)=1
4.4(s) だけ記録できる。
The case of the rotary head type DAT is as follows. That is, in this rotary head type DAT, a method of recording or reproducing two tracks by one rotation of the rotary head is generally used. Then, 2,880 bytes of audio information can be recorded on one track. Therefore, if 30 tracks are defined as one section,
86,400 bytes. In this, the audio sampling rate described in the above embodiment = 48 (K
When recording voice at (bit / s), 86,400 (bytes) ÷ 6,000 (bytes) = 1
Only 4.4 (s) can be recorded.

【0080】次に、バッファについて考察する。Next, the buffer will be considered.

【0081】1MBのRAMを使用すると 10,480,576÷86,400=12,135 となるので、12個のバッファを設けることができる。
12個のバッファを機能的な意味でリング状にならべ、
セグメント情報を常に2個づつ先取りしてテープからバ
ッファに転送する。再生はこのバッファに転送された情
報を利用して行われる。任意のところで止めた時には、
10個のバッファが止めた時点より前の音声(既に再生
音としてスピーカから出してしまったもの)が残ってい
る。すなわち、Aトラック上の音声にして10秒の音声
がテープを巻き戻すことなく、バッファから繰り返し再
生することができる。
When 1 MB of RAM is used, 10,480,576 ÷ 86,400 = 12,135, so that 12 buffers can be provided.
Twelve buffers are arranged in a ring in a functional sense,
The segment information is always prefetched two by two and transferred from the tape to the buffer. Reproduction is performed using the information transferred to this buffer. When stopped at any point,
The sound before the time when the ten buffers are stopped (the sound that has already been output from the speaker as the reproduced sound) remains. In other words, the audio on track A can be repeatedly reproduced from the buffer without the audio being rewinded for 10 seconds.

【0082】このようにすることにより、10個のバッ
ファに残っている10秒間の音声情報については、前述
したCD−ROMを用いた実施例と同じく、任意のセグ
メントにおいてA、B、Cのどの仮想トラックにも容易
に移ることができる。
In this manner, as for the audio information for 10 seconds remaining in the ten buffers, the A, B, and C are not used in any segment, as in the above-described embodiment using the CD-ROM. You can easily move to virtual tracks.

【0083】ただし、CD−ROMのようにはランダム
・アクセスができないので、A、B、Cの3つのトラッ
クの対応するセグメントの時間数が、常に14.4秒以
内にしなければならない。この時、仮想トラックAの部
分は、常に一定の時間幅(例えば1秒毎)になるよう
に、機械的に区切られていてもよい。例えば、Bトラッ
クの部分は2秒の時もあるし5秒の時もあるので、可変
になるようにする。14.4秒からA、Bトラックの時
間を引いた時間がCトラックに割り当てられる時間であ
る。なお、B、Cトラックのいずれも、区切りの中のA
トラックに完全に対応した部分を記録する必要はなく、
近くの複数の区切りを通して、あるまとまりができてい
ればよい。
However, since random access is not possible as in the case of a CD-ROM, the number of hours of the corresponding segments of the three tracks A, B and C must always be within 14.4 seconds. At this time, the portion of the virtual track A may be mechanically divided so as to always have a fixed time width (for example, every one second). For example, the portion of the B track may be 2 seconds or 5 seconds, so that it is made variable. The time obtained by subtracting the times of tracks A and B from 14.4 seconds is the time allocated to track C. Note that both tracks B and C
You don't need to record the exact part of the track,
It is only necessary that a certain unit be formed through a plurality of nearby partitions.

【0084】DATにおいてはサブコード領域があるの
で、各区切り(14.4秒/30トラック毎の)と、各
区切りの中のA、B、Cトラックの境目を示すバイト数
の情報は、このサブコード領域に記録することができ
る。
In the DAT, since there is a subcode area, information of each break (14.4 seconds / 30 tracks) and the number of bytes indicating the boundary between tracks A, B, and C in each break are stored in the DAT. It can be recorded in the subcode area.

【0085】次に、DATに記録可能な音声情報量を具
体的に計算する。
Next, the amount of audio information that can be recorded in the DAT is specifically calculated.

【0086】一般に、1時間用のDATには240,0
00トラックが記録できる。30トラックを1区切りに
しているが、次の6トラックを休みのトラックに使い、
テープを止めている時にロータリーヘッドが多数回通っ
ても、音声情報の記録されている部分にキズをつけない
ようにする。このようにするためには、36トラックが
一単位となる。つまり、全体では6,666単位が記録
でき、6,666×14.4秒=126時間39分50
秒となる。このうち、Aトラック分として1時間に割り
当てるので、B、Cトラックに25時間39秒分50秒
を使えることになる。ゆっくり発音したBトラックが4
時間分使ったとしても、説明用のCトラックに21時間
以上割り当てることができ、十分な長さが確保できる。
Generally, the DAT for one hour is 240,0.
00 tracks can be recorded. Although 30 tracks are divided into 1 section, the next 6 tracks are used as rest tracks,
Even if the rotary head passes many times when the tape is stopped, the portion where the audio information is recorded should not be damaged. In order to do this, 36 tracks are one unit. That is, 6,666 units can be recorded as a whole, and 6,666 × 14.4 seconds = 126 hours 39 minutes 50
Seconds. Of these, one hour is assigned to track A, so that 25 hours, 39 seconds and 50 seconds can be used for tracks B and C. 4 slow-producing B tracks
Even if the time is used, 21 hours or more can be allocated to the C track for explanation, and a sufficient length can be secured.

【0087】なお、上記のA、B、Cトラックのセグメ
ントのとり方は、前述のCD−ROMを応用したものと
同じくAトラックは1秒等一定時間幅で区切るだけでな
く、秒程度を目安とし、何らかの発音上の切り目がある
ところで切ってもよい。すなわち、記録する時の編集方
針により変化してもよい。したがって、CD−ROMの
ようにランダム・アクセスのできるものでも、一定時間
幅で区切ってセグメントを区分することも可能である。
The method of segmenting the tracks A, B, and C is not limited to dividing the track A into fixed time widths such as one second as in the case of applying the above-described CD-ROM, and is also based on the order of seconds. Alternatively, it may be cut where there is some pronunciation cut. That is, it may change according to the editing policy at the time of recording. Therefore, even a CD-ROM that can be accessed at random, such as a CD-ROM, can be segmented by a certain time width.

【0088】次に、この発明に係る音声記録媒体の再生
方法、特にリピート再生要求や切替え再生に関する割込
み処理を図16〜図18を用いて説明する。
Next, an explanation will be given of a method of reproducing a sound recording medium according to the present invention, in particular, an interrupt processing relating to a repeat reproduction request and switching reproduction with reference to FIGS.

【0089】図16は、この発明に係る音声記録媒体の
再生方法における、割込み対象セグメントの決定動作を
説明するためのタイムチャートである。
FIG. 16 is a time chart for explaining the operation of determining the segment to be interrupted in the audio recording medium reproducing method according to the present invention.

【0090】通常、この発明に係る音声記録媒体の再生
方法では、あらかじめ指示された音声情報列のセグメン
ト(…、N−1、N、N+1、…)を順に再生してい
く。この再生途中で操作者(例えば、英語学習者等)か
らリピート再生や切替え再生等に関する割込み要求(図
中、R1、R2、R3、…で示す)が発生したとき、ま
ず、割込み要求の対象となったセグメントが特定され
る。すなわち、図16に示されたように、セグメントN
が再生されているときに、係る割込み要求が先に説明さ
れた各セグメントのヘッダ部に記録された境界位置識別
情報で示される境界位置SNよりも前か後かが判断され
る。なお、図中において各セグメント内の境界位置は、
それぞれ…、SN-1、SN、SN+1、…で示されている。
さらに、この割込み要求の発生タイミングに関する判断
結果に基づいて、当該割込み要求の対象セグメントとし
て再生中であったセグメントNかあるいはその前のセグ
メントN−1が特定される。発生した割込み要求の対象
セグメントが特定されることにより、該割込み要求の指
示内容にしたがって、この特定されたセグメントの先頭
か、あるいは該特定されたセグメントに対応する他の音
声情報列のセグメントの先頭から、音声情報の再生動作
が再開される。
Normally, in the audio recording medium reproducing method according to the present invention, segments (..., N−1, N, N + 1,. During this playback, when an interrupt request (indicated by R1, R2, R3,... In the figure) from the operator (for example, an English learner) for repeat playback or switching playback occurs, first, the interrupt request is made. The segment that became lost is identified. That is, as shown in FIG.
Is being played, it is determined whether the interrupt request is before or after the boundary position SN indicated by the boundary position identification information recorded in the header of each segment described above. In the figure, the boundary position in each segment is
.., S N−1 , S N , S N + 1 ,.
Further, based on the determination result regarding the timing of generation of the interrupt request, the segment N being reproduced or the previous segment N-1 as the target segment of the interrupt request is specified. When the target segment of the generated interrupt request is specified, the head of the specified segment or the head of the segment of another audio information sequence corresponding to the specified segment is determined according to the instruction content of the interrupt request. Then, the reproduction operation of the audio information is restarted.

【0091】具体的に、例えばある音声情報列のセグメ
ントNの再生中に所望の割込み要求R1が発生した場
合、この割込み要求R1の発生タイミングはセグメント
Nの前半部分で発生したことになる。この場合は操作者
の指示遅れと判断して再生中であったセグメントNの1
つ前のセグメントN−1を割込み要求の対象セグメント
として特定する。一方、再生中であったセグメントNの
後半部分で割込み要求R2が発生した場合は、この再生
中であったセグメントN自身が割込み要求の対象セグメ
ントとして特定される。なお、他のセグメント例えば図
16に示されたセグメントN+1の再生中に発生した割
込み要求R3の場合も同様に、境界位置SN+1を基準に
割込み要求の発生タイミングを判断し、割込み要求の対
象セグメントが特定される。
More specifically, for example, when a desired interrupt request R1 occurs during the reproduction of a segment N of a certain audio information sequence, the interrupt request R1 is generated in the first half of the segment N. In this case, it is determined that the instruction is delayed by the operator, and the segment N 1 which is being reproduced is
The previous segment N-1 is specified as the target segment of the interrupt request. On the other hand, when the interrupt request R2 is generated in the latter half of the segment N being reproduced, the segment N itself being reproduced is specified as the target segment of the interrupt request. Similarly, in the case of an interrupt request R3 generated during the reproduction of another segment, for example, the segment N + 1 shown in FIG. 16, the timing of generating the interrupt request is determined based on the boundary position SN + 1 , and the interrupt request is determined. The target segment is specified.

【0092】図17は、この発明に係る音声記録媒体の
再生方法における、リピート再生割込み処理(再生方法
に係る第1実施態様)を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the repeat playback interrupt processing (first embodiment of the playback method) in the playback method of the audio recording medium according to the present invention.

【0093】この再生方法で用意される音声記録媒体に
は、少なくとも、所定の音声再生手段で再生出力される
べき複数の単語列から構成された1又は2以上の文に対
応する音声情報列であって、発音の節目でそれぞれ分割
された音声情報ごとに可変長のセグメントに区分された
音声情報列と、該音声情報列における各区画ごとに、発
音状態によって区切られた該各区画の前半部分と後半部
分との境界を示す境界位置識別情報が、それぞれ所望の
領域に記録されていればよい。
The audio recording medium prepared by this reproducing method includes at least an audio information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined audio reproducing means. There is an audio information sequence divided into segments of variable length for each of the audio information divided at the sounding nodes, and a first half of each of the segments divided by the sounding state for each segment in the audio information sequence. It is only necessary that the boundary position identification information indicating the boundary between the first and second parts be recorded in desired areas.

【0094】まず、以上のような音声記録媒体の再生中
において、リピート再生に関する割込み要求が発生する
と、一旦再生中であったセグメントの情報(セグメント
ナンバー)が所定の保持手段によって保持されるととも
に(ステップST1)、当該割込み要求の発生位置に関
する情報も一旦保持される(ステップST2)。そし
て、再生中であったセグメントのヘッダ部に記録されて
いた境界位置と割込み発生位置とが時間軸に沿って比較
される(ステプST3)。このとき、割込み要求が境界
位置よりも後で発生した場合には、再生中であったセグ
メント自身が当該割込み要求の対象セグメントとして特
定され、当該特定されたセグメントの先頭位置情報がデ
ィレクトリから読み出されて音声再生動作が再開される
(ステップST4)。一方、割込み要求が境界位置より
も前で発生した場合には、再生中であったセグメントよ
り1つ前のセグメントが当該割込み要求の対象セグメン
トとして特定され、当該特定されたセグメントの先頭位
置情報がディレクトリから読み出されて音声再生動作が
再開される(ステップST5)。
First, when an interrupt request for repeat reproduction is generated during reproduction of the audio recording medium as described above, information (segment number) of the segment being reproduced once is held by predetermined holding means ( In step ST1), information on the position where the interrupt request is generated is also temporarily stored (step ST2). Then, the boundary position recorded in the header portion of the segment being reproduced and the interrupt occurrence position are compared along the time axis (step ST3). At this time, if the interrupt request occurs after the boundary position, the segment being reproduced is specified as the target segment of the interrupt request, and the start position information of the specified segment is read from the directory. Then, the sound reproduction operation is restarted (step ST4). On the other hand, if the interrupt request occurs before the boundary position, the segment one segment before the segment being reproduced is specified as the target segment of the interrupt request, and the start position information of the specified segment is specified. The audio reproduction operation is resumed by being read from the directory (step ST5).

【0095】なお、この実施態様では、指示されたリピ
ート再生動作は、次の新たな指示があるまで、特定され
たセグメントの音声情報が繰り返し再生される。
In this embodiment, in the designated repeat reproduction operation, the audio information of the specified segment is repeatedly reproduced until the next new instruction is issued.

【0096】次に、この発明に係る音声記録媒体の再生
方法における、切替え再生割込み処理(再生方法に係る
第2の実施態様)を、図18のフローチャートを用いて
説明する。
Next, a switching reproduction interruption process (a second embodiment of the reproduction method) in the reproduction method of the audio recording medium according to the present invention will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0097】この実施態様で用意される音声記録媒体
は、所定の音声再生手段で再生出力されるべき複数の単
語列から構成された1又は2以上の文に対応する音声情
報列であって、発音の節目でそれぞれ分割された音声情
報ごとに可変長セグメントに区分された音声情報列A
と、この音声情報列Aと等価でかつ遅緩した発音で構成
された音声情報列であって、音声情報列Aの各セグメン
トの音声情報と等価な音声情報ごとに可変長セグメント
に分割された音声情報列Bと、音声情報列A、Bを切換
えて再生すべく、切換え可能な各セグメントを当該記録
媒体における該各セグメントの記録位置で示す記録位置
識別情報と、そして、音声情報列A、Bにおける各セグ
メントごとに、発音状態に応じて区切られた(発音のま
とまりと判断された)前半部分と後半部分との境界を示
す境界位置識別情報とが、少なくとも記録されていれば
よい。
The voice recording medium prepared in this embodiment is a voice information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined voice reproducing means, Speech information sequence A divided into variable-length segments for each speech information segmented at each pronunciation point
And a voice information sequence composed of sounds that are equivalent to the voice information sequence A and are delayed, and are divided into variable-length segments for each voice information equivalent to the voice information of each segment of the voice information sequence A. The audio information sequence B, recording position identification information indicating each switchable segment by the recording position of the segment on the recording medium in order to switch and reproduce the audio information sequences A and B, and the audio information sequence A, It is sufficient that at least boundary position identification information indicating a boundary between the first half part and the second half part, which are separated according to the sound generation state (determined as a unit of sound generation), for each segment in B is sufficient.

【0098】まず、以上のような音声記録媒体の再生中
において、切替え再生に関する割込み要求が発生する
と、一旦再生中であったセグメントの情報(セグメント
ナンバー)が所定の保持手段によって保持されるととも
に(ステップST6)、新たに指示された音声情報列の
情報が保持される(ステップST7)。また、当該割込
み要求の発生位置に関する情報も一旦保持される(ステ
ップST8)。そして、再生中であったセグメントのヘ
ッダ部に記録されていた境界位置と割込み発生位置とが
時間軸に沿って比較される(ステプST9)。このと
き、割込み要求が境界位置よりも後で発生した場合に
は、再生中であったセグメント自身が当該割込み要求の
対象セグメントとして特定され、割込み要求で指示され
た音声情報列のセグメントであって、該特定されたセグ
メントの先頭位置情報がディレクトリから読み出されて
音声再生動作が再開される(ステップST10)。一
方、割込み要求が境界位置よりも前で発生した場合に
は、再生中であったセグメントより1つ前のセグメント
が当該割込み要求の対象セグメントとして特定され、割
込み要求で指示された音声情報列のセグメントであっ
て、当該特定されたセグメントに対応するセグメントの
先頭位置情報がディレクトリから読み出されて音声再生
動作が再開される(ステップST11)。
First, when an interrupt request for switching reproduction is generated during reproduction of the audio recording medium as described above, information (segment number) of the segment being reproduced once is held by a predetermined holding means ( Step ST6), the information of the newly instructed audio information sequence is held (step ST7). Further, information on the position where the interrupt request is generated is temporarily stored (step ST8). Then, the boundary position recorded in the header portion of the segment being reproduced and the interrupt occurrence position are compared along the time axis (step ST9). At this time, if the interrupt request occurs after the boundary position, the segment being reproduced is specified as the target segment of the interrupt request, and is the segment of the audio information sequence specified by the interrupt request. Then, the head position information of the specified segment is read from the directory, and the audio reproducing operation is restarted (step ST10). On the other hand, if the interrupt request occurs before the boundary position, the segment one segment before the segment being reproduced is specified as the target segment of the interrupt request, and the segment of the audio information sequence indicated by the interrupt request is specified. The start position information of the segment corresponding to the specified segment is read from the directory, and the audio reproduction operation is restarted (step ST11).

【0099】なお、この発明は上述の各実施態様に限定
されるものではなく、種々変形が可能である。
The present invention is not limited to the above embodiments, but can be variously modified.

【0100】例えば、ビデオ・ディスクやビデオ・テー
プとの連動でもこの発明が適用できる。すなわち、普通
のスピード(ネイティブ・スピーカの発声スピード)の
Aトラックに例えば映画のサウンド・トラック部を入れ
ておき、Bトラックにゆっくりした発音を入れておき、
Cトラックに日本語解説を入れておく。そして、Aトラ
ックの再生を行ないながら、理解できなかったところで
止め、少し戻し(この時、画面は固定のままでも実用に
耐える)てBトラックを聴き、それでも分らなければC
トラックを聴く。なお、Aトラックを再生する時だけ画
面と同期させればよい。
For example, the present invention can also be applied in conjunction with a video disk or video tape. That is, for example, a sound track portion of a movie is put in a track A at a normal speed (speaking speed of a native speaker), and a slow sound is put in a track B,
Put Japanese commentary on track C. Then, while playing back track A, stop at the point where it could not be understood, return a little (at this time, the screen is fixed, but it is practical) and listen to track B.
Listen to tracks. It should be noted that it is sufficient to synchronize with the screen only when the A track is reproduced.

【0101】また、パソコンなどにおいてこの発明を用
いることもできる。すなわち、CAI(Compute
r Aided Instruction)との連動や
CDI(Compact Disk Interact
ive)等高度のプログラマブルなものとも結合すれ
ば、より高度の応用が可能である。また、パソコンの記
憶装置を上記のCDやDATの代りに用いてこの発明を
実施することも可能である。
The present invention can also be used in personal computers and the like. That is, CAI (Compute)
r Aided Instruction) and CDI (Compact Disk Interact)
ive) can be applied to a higher degree of application if it is combined with a higher degree programmable. Further, the present invention can be implemented by using a storage device of a personal computer instead of the CD or DAT.

【0102】さらに、英会話などに限らず、詩吟、法律
用のものにも適用することができ、情報列は3種又は4
種のものに限らず、それ以上であってもよい。
Furthermore, the present invention can be applied not only to English conversation, but also to poetry and legal ones.
It is not limited to species, but may be more.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、各種音
声情報とともに、該音声情報列を構成する可変長セグメ
ントに関する情報として、記録媒体における該各セグメ
ントの発音状態に応じて区切られた前半部分と後半部分
との境界を示す境界位置識別情報が少なくとも記録され
た音声記録媒体を用意し、所定の割込み要求のタイミン
グが再生中であったセグメントの境界位置の前か後かを
判断し、該判断結果に基づいて割込み要求の対象セグメ
ントを特定するしているので、操作者の指示遅れも考慮
されたフレキシブルな再生動作が実現できるという効果
がある。
As described above, according to the present invention, the first half divided according to the sounding state of each segment in the recording medium, together with various audio information, as information on the variable length segments constituting the audio information sequence. Prepare an audio recording medium on which at least boundary position identification information indicating the boundary between the part and the latter part is recorded, and determine whether the timing of the predetermined interrupt request is before or after the boundary position of the segment being reproduced, Since the target segment of the interrupt request is specified based on the determination result, there is an effect that a flexible reproduction operation can be realized in consideration of the delay of the instruction by the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る音声記録媒体に記録されるべき
音声情報列含む各種情報を概念的に説明するための図で
ある。
FIG. 1 is a diagram for conceptually explaining various types of information including an audio information sequence to be recorded on an audio recording medium according to the present invention.

【図2】この発明に係る、英会話独習用に適用された音
声記録媒体(第3の態様)の各音声情報列と、その記録
内容を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining each audio information sequence of an audio recording medium (third aspect) applied to English conversation self-teaching according to the present invention and the recorded contents thereof.

【図3】図2に示された各音声情報列について、各セグ
メント当りの時間と容量との関係を説明するための表で
ある。
FIG. 3 is a table for explaining a relationship between time and capacity per segment for each audio information sequence shown in FIG. 2;

【図4】図2及び図3に示された音声記録媒体における
ディレクトリ領域の記録内容(記録位置識別情報を含
む)を説明するための表である。
FIG. 4 is a table for explaining recorded contents (including recording position identification information) of a directory area in the audio recording medium shown in FIGS. 2 and 3;

【図5】この発明に係る音声記録媒体に記録されるべき
可変長セグメントの構成(境界位置識別情報を含む)を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration (including boundary position identification information) of a variable length segment to be recorded on the audio recording medium according to the present invention.

【図6】この発明に係る音声記録媒体の再生方法を実現
する再生装置の全体構成を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing an overall configuration of a reproducing apparatus for realizing the audio recording medium reproducing method according to the present invention.

【図7】図6に示された再生装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the playback device shown in FIG. 6;

【図8】図7に示されたROM及びRAMのメモリ割り
当て状況を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a memory allocation state of a ROM and a RAM shown in FIG. 7;

【図9】図6に示されたハンドセット及びイヤホンの全
体構成を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing the overall configuration of the handset and the earphone shown in FIG.

【図10】この発明に係る音声記録媒体の再生方法にお
ける基本的な再生シーケンスを説明するための図であ
る。
FIG. 10 is a diagram for explaining a basic reproduction sequence in the audio recording medium reproduction method according to the present invention.

【図11】この発明に係る音声記録媒体におけるディレ
クトリ領域の他の構成例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing another configuration example of the directory area in the audio recording medium according to the present invention.

【図12】図11に示されたディレクトリ領域の記録内
容に対応した各音声情報列のセグメントの分割状況を説
明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a division state of segments of each audio information sequence corresponding to recorded contents of a directory area shown in FIG. 11;

【図13】図12に示された分割状況において、ディレ
クトリ領域の記録内容のうち8ビットの属性Cにおける
第2及び第3ビットの値と分割された各セグメントとの
関係を説明するための図である。
FIG. 13 is a view for explaining the relationship between the values of the second and third bits in the 8-bit attribute C in the recorded contents of the directory area and the divided segments in the division state shown in FIG. It is.

【図14】この発明に係る音声記録媒体におけるディレ
クトリ領域の他の構成例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing another configuration example of the directory area in the audio recording medium according to the present invention.

【図15】図12に示されたディレクトリを有する音声
記録媒体の再生を行う再生装置の、ハンドセットの概略
構成を示す平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing a schematic configuration of a handset of a reproducing apparatus for reproducing an audio recording medium having the directory shown in FIG.

【図16】この発明に係る音声記録媒体の再生方法にお
ける、割り込み対象セグメントの決定動作を説明するた
めの図(タイムチャート)である。
FIG. 16 is a diagram (time chart) for explaining an operation of determining an interrupt target segment in the audio recording medium reproducing method according to the present invention.

【図17】この発明に係る音声記録媒体の再生方法にお
ける、リピート再生に関する割り込み処理を説明するた
めのフローチャ−トである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining interrupt processing relating to repeat playback in the audio recording medium playback method according to the present invention.

【図18】この発明に係る音声記録媒体の再生方法にお
ける、切換え再生に関する割り込み処理を説明するため
のフローチャ−トである。
FIG. 18 is a flowchart for explaining an interrupt process relating to switching playback in the audio recording medium playback method according to the present invention.

【図19】従来の音声記録媒体の再生方法における、リ
ピート割り込み動作を説明するための図(タイムチャー
ト)である。
FIG. 19 is a diagram (time chart) for explaining a repeat interrupt operation in a conventional audio recording medium reproducing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…記録媒体、2…再生装置、8…ハンドセット、13
…イヤホン、21、210…表示部、23A、23B、
23C、23D…再生情報列指示スイッチ、25A…リ
ピート指示スイッチ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording medium, 2 ... Playback apparatus, 8 ... Handset, 13
... Earphone, 21, 210 ... Display part, 23A, 23B,
23C, 23D... A reproduction information sequence instruction switch, 25A... A repeat instruction switch.

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定の音声再生手段で再生出力されるべ
き複数の単語列から構成された1又は2以上の文に対応
する音声情報列であって、発音の節目でそれぞれ分割さ
れた音声情報ごとに可変長の区画に区分された音声情報
列が記録された第1領域と、該音声情報列における各区
画ごとに、該各区画の前半部分と後半部分との境界を示
す境界位置識別情報が記録された第2領域とを、少なく
とも備えた音声記録媒体の音声情報再生中に発生した、
種々の再生方法を指示する割込み要求の処理を実行する
ための音声再生中の割込み処理方法において、 前記区画のうち所定区画の再生中に発生した割込み要求
に対し、該割込み要求が、該再生中であった区画の先頭
位置から境界位置までの前半部分で発生したか、あるい
は該再生中であった区画の境界位置から次区画の先頭位
置までの後半部分で発生したかを判断し、 前記割込み要求の発生タイミングに関する判断結果に基
づいて、前記再生中であった区画の前半部分で発生した
と判断された前記割込み要求が対象とする区画として、
該再生中であった区画の前区画を特定するか、あるいは
前記再生中であった区画の後半部分で発生したと判断さ
れた前記割込み要求が対象とする区画として、前記再生
中であった区画自身を特定することを特徴とする音声再
生中の割込み処理方法。
An audio information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word strings to be reproduced and output by a predetermined audio reproducing means, wherein the audio information is divided at each pronunciation node. Area in which a voice information sequence divided into sections of variable length is recorded for each section, and boundary position identification information indicating, for each section in the speech information string, the boundary between the first half and the second half of each section Generated during the reproduction of the audio information of the audio recording medium provided at least,
An interrupt processing method during audio reproduction for executing processing of an interrupt request for instructing various reproduction methods, wherein, for an interrupt request generated during reproduction of a predetermined section of the sections, the interrupt request is generated during the reproduction. It is determined whether the interrupt has occurred in the first half from the head position to the boundary position of the section that was being played or in the second half from the boundary position of the section being played back to the head position of the next section. Based on the determination result regarding the request generation timing, as the partition targeted by the interrupt request determined to have occurred in the first half of the partition being played,
Either the previous section of the section being reproduced is specified, or the section being reproduced is selected as the section targeted by the interrupt request determined to have occurred in the latter half of the section being reproduced. An interrupt processing method during voice reproduction, characterized by identifying itself.
【請求項2】 所定の記録媒体に記録された音声情報を
再生する、音声記録媒体の再生方法において、 所定の音声再生手段で再生出力されるべき複数の単語列
から構成された1又は2以上の文に対応する音声情報列
であって、発音の節目でそれぞれ分割された音声情報ご
とに可変長の区画に区分された第1音声情報列が記録さ
れた第1領域と、該第1音声情報列と等価でかつ遅緩し
た発音で構成された音声情報列であって、該第1音声情
報列の各区画の音声情報と等価な音声情報ごとに可変長
の区画に分割された第2音声情報列が記録された第2領
域と、該第1及び第2音声情報列を該音声再生手段で切
換えて再生すべく、切換え可能な各区画を当該記録媒体
における該各区画の記録位置で示す記録位置識別情報が
記録された第3領域と、そして、該第1及び第2音声情
報列における各区画ごとに、該各区画の前半部分と後半
部分との境界を示す境界位置識別情報が記録された第4
領域とを、少なくとも備えた音声記録媒体を用意し、 前記区画のうち所定区画の再生中に発生した前記第1及
び第2音声情報列間での切換え再生に関する第1の割込
み要求に対し、該第1の割込み要求が、該再生中であっ
た区画の先頭位置から境界位置までの前半部分で発生し
たか、あるいは該再生中であった区画の境界位置から次
区画の先頭位置までの後半部分で発生したかを判断し、 前記第1の割込み要求の発生タイミングに関する判断結
果に基づいて、前記再生中であった区画の前半部分で発
生したと判断された該第1の割込み要求が対象とする区
画として、該再生中であった区画の前区画を特定する
か、あるいは前記再生中であった区画の後半部分で発生
したと判断された前記第1の割込み要求が対象とする区
画として、前記再生中であった区画自身を特定し、 前記第1の割込み要求が対象とする区画として特定され
た区画に対応する区画であって、前記第1及び第2音声
情報列のうち、該第1の割込み要求によって指示された
音声情報列の区画の先頭から、音声再生を再開すること
を特徴とする、音声記録媒体の再生方法。
2. An audio recording medium reproducing method for reproducing audio information recorded on a predetermined recording medium, wherein at least one or more words composed of a plurality of word strings to be reproduced and output by predetermined audio reproducing means. A first area in which a first audio information sequence that is divided into variable-length sections for each audio information segmented at each of the pronunciation nodes is recorded. A second audio information sequence which is equivalent to the information sequence and is composed of delayed sounds, and is divided into variable-length sections for each audio information equivalent to the sound information of each section of the first audio information string. The second area where the audio information sequence is recorded and the switchable sections are switched at the recording position of each section on the recording medium so that the first and second audio information strings are switched and reproduced by the audio reproducing means. And a third area in which the recording position identification information is recorded. Te, fourth of each compartment in the first and second audio information sequence, the boundary position identification information indicating the boundary between the first half and the second half of the respective compartments was recorded
An audio recording medium having at least an area is prepared, and in response to a first interrupt request relating to switching reproduction between the first and second audio information strings generated during reproduction of a predetermined section of the sections, The first interrupt request is generated in the first half from the head position of the section being played back to the boundary position, or the second half part from the boundary position of the section being played back to the head position of the next section. The first interrupt request, which is determined to have occurred in the first half of the section being reproduced based on the determination result regarding the generation timing of the first interrupt request, is determined as the target. As a section to be specified, a section prior to the section being reproduced is specified, or as the section targeted by the first interrupt request determined to have occurred in the latter half of the section being reproduced, The playback And a section corresponding to the section specified as the section targeted by the first interrupt request, wherein the first interrupt is included in the first and second audio information strings. A method for reproducing an audio recording medium, wherein audio reproduction is restarted from a head of a section of an audio information sequence specified by a request.
【請求項3】 前記区画のうち所定区画の再生中に発生
したリピート再生に関する第2の割込み要求に対し、該
第2の割込み要求が、該再生中であった区画の先頭位置
から境界位置までの前半部分で発生したか、あるいは該
再生中であった区画の境界位置から次区画の先頭位置ま
での後半部分で発生したかを判断し、 前記第2の割込み要求の発生タイミングに関する判断結
果に基づいて、前記再生中であった区画の前半部分で発
生したと判断された該第2割込み要求が対象とする区画
として、前記再生中であった区画の前区画を特定する
か、あるいは前記再生中であった区画の後半部分で発生
したと判断された前記第2の割込み要求が対象とする区
画として、前記再生中であった区画自身を特定し、 前記第1及び第2音声情報列のうち、再生中であった区
画を含む音声情報列であって、前記第2の割込み要求が
対象とする区画として特定された区画の先頭から、音声
再生を再開することを特徴とする、請求項2記載の音声
記録媒体の再生方法。
3. In response to a second interrupt request related to repeat playback that occurs during reproduction of a predetermined section of the sections, the second interrupt request is transmitted from a head position of the section being reproduced to a boundary position. In the first half of the section, or in the second half from the boundary position of the section being played back to the start position of the next section, and the determination result regarding the generation timing of the second interrupt request is determined. Based on the above, the previous section of the section being reproduced is specified as the section targeted by the second interrupt request determined to have occurred in the first half of the section being reproduced, or The section being reproduced is identified as a section targeted by the second interrupt request determined to have occurred in the latter half of the section that was being reproduced, and the first and second audio information strings are identified. Play out 3. The audio information sequence including the section which has been described above, wherein the audio reproduction is restarted from the head of the section specified as the section targeted by the second interrupt request. A method for reproducing a recording medium.
【請求項4】 所定の記録媒体に記録された音声情報を
再生する、音声記録媒体の再生方法において、 所定の音声再生手段で再生出力されるべき複数の単語列
から構成された1又は2以上の文に対応する音声情報列
であって、発音の節目でそれぞれ分割された音声情報ご
とに可変長の区画に区分された音声情報列が記録された
第1領域と、該音声情報列における各区画ごとに、該各
区画の前半部分と後半部分との境界を示す境界位置識別
情報が記録された第2領域とを、少なくとも備えた音声
記録媒体を用意し、 前記区画のうち所定区画の再生中に発生したリピート再
生に関する割込み要求に対し、該割込み要求が、該再生
中であった区画の先頭位置から境界位置までの前半部分
で発生したか、あるいは該再生中であった区画の境界位
置から次区画の先頭位置までの後半部分で発生したかを
判断し、 前記割込み要求の発生タイミングに関する判断結果に基
づいて、前記再生中であった区画の前半部分で発生した
と判断された前記割込み要求が対象とする区画として、
該再生中であった区画の前区画を特定するか、あるいは
前記再生中であった区画の後半部分で発生したと判断さ
れた前記割込み要求が対象とする区画として、前記再生
中であった区画自身を特定し、 前記割込み要求が対象とする区画として特定された区画
の先頭から、音声再生を再開することを特徴とする、音
声記録媒体の再生方法。
4. An audio recording medium reproducing method for reproducing audio information recorded on a predetermined recording medium, wherein one or two or more word strings composed of a plurality of word strings to be reproduced and output by predetermined audio reproducing means are provided. And a first area in which a voice information sequence divided into sections of variable length is recorded for each of the voice information divided at each of the pronunciation nodes, and each of the voice information sequences in the voice information sequence. For each section, an audio recording medium including at least a second area in which boundary position identification information indicating a boundary between the first half and the second half of each section is recorded is provided. In response to an interrupt request for repeat playback that occurred during the playback, the interrupt request occurred in the first half from the beginning position of the section being played back to the boundary position, or the boundary position of the section being played back From It is determined whether or not the interrupt request has occurred in the latter half of the section up to the head position, and based on the determination result regarding the timing of occurrence of the interrupt request, the interrupt request determined to have occurred in the first half of the section being reproduced is As a target section,
Either the previous section of the section being reproduced is specified, or the section being reproduced is selected as the section targeted by the interrupt request determined to have occurred in the latter half of the section being reproduced. A method for reproducing an audio recording medium, comprising: identifying itself; and restarting audio reproduction from a head of a section specified as a target section of the interrupt request.
【請求項5】 所定の音声再生手段で再生出力されるべ
き複数の単語列から構成された1又は2以上の文に対応
する音声情報列であって、発音の節目でそれぞれ分割さ
れた音声情報ごとに可変長の区画に区分された音声情報
列が記録された第1領域と、 前記音声情報列における各区画ごとに、該各区画の前半
部分と後半部分との境界を示す境界位置識別情報が記録
された第2領域とを、少なくとも記録された音声記録媒
体。
5. A voice information sequence corresponding to one or two or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined voice reproducing means, wherein the voice information is divided at each sounding node. Area in which a voice information sequence divided into sections of variable length is recorded, and boundary position identification information indicating, for each section in the voice information stream, a boundary between the first half and the second half of each section And at least a second area on which is recorded an audio recording medium.
【請求項6】 所定の音声再生手段で再生出力されるべ
き複数の単語列から構成された1又は2以上の文に対応
する音声情報列であって、発音の節目でそれぞれ分割さ
れた音声情報ごとに可変長の区画に区分された第1音声
情報列が記録された第1領域と、 前記第1音声情報列と等価でかつ遅緩した発音で構成さ
れた音声情報列であって、該第1音声情報列の各区画の
音声情報と等価な音声情報ごとに可変長の区画に分割さ
れた第2音声情報列が記録された第2領域と、 前記第1及び第2音声情報列を該音声再生手段で切換え
て再生すべく、切換え可能な各区画を当該記録媒体にお
ける該各区画の記録位置で示す記録位置識別情報が記録
された第3領域と、そして、 前記第1及び第2音声情報列における各区画ごとに、該
各区画の前半部分と後半部分との境界を示す境界位置識
別情報が記録された第4領域とを、少なくとも備えた音
声記録媒体。
6. A voice information sequence corresponding to one or more sentences composed of a plurality of word sequences to be reproduced and output by a predetermined voice reproducing means, wherein the voice information is divided at each sounding node. A first area in which a first audio information sequence divided into sections of variable length for each is recorded, and an audio information sequence composed of a slow and slow sound equivalent to the first audio information sequence. A second area in which a second audio information sequence divided into sections of variable length is recorded for each audio information equivalent to the audio information of each section of the first audio information sequence, and the first and second audio information sequences are A third area in which recording position identification information indicating each switchable section in the recording medium by the recording position of each section is recorded so as to be switched and reproduced by the audio reproducing means; and the first and second sections. For each section in the audio information sequence, the first half of each section and And a fourth area in which boundary position identification information indicating a boundary with the second half is recorded.
JP9294384A 1997-10-27 1997-10-27 Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction Expired - Fee Related JP2983194B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294384A JP2983194B2 (en) 1997-10-27 1997-10-27 Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294384A JP2983194B2 (en) 1997-10-27 1997-10-27 Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134791A JPH11134791A (en) 1999-05-21
JP2983194B2 true JP2983194B2 (en) 1999-11-29

Family

ID=17807036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294384A Expired - Fee Related JP2983194B2 (en) 1997-10-27 1997-10-27 Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983194B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11134791A (en) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7622664B2 (en) Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2001215979A (en) Karaoke device
JP3617603B2 (en) Audio information encoding method and generation method thereof
JP2007114599A (en) Recording and reproducing method of memory medium used for foreign language learning, memory medium and reproducing device of memory medium
KR100695209B1 (en) Method and mobile communication terminal for storing content of electronic book
JP2983194B2 (en) Audio recording medium, reproduction method thereof, and interrupt processing method during audio reproduction
JPH03291752A (en) Data retrieving device
JP2581700B2 (en) Information recording medium and information reproducing method
WO1998044483A1 (en) Time scale modification of audiovisual playback and teaching listening comprehension
JP3620787B2 (en) Audio data encoding method
JP2004184619A (en) System for acquiring language and practicing musical performance
JP2001331092A (en) Language learning system
JP3635628B2 (en) Audio information recording medium and audio information reproducing method
JPH0927189A (en) Voice information reproducing system
JPH0728384A (en) Language study training machine
JPH10269506A (en) Method of recording language learning data in cassette type magnetic tape, and cassette type magnetic tape for language learning
JP2007248750A (en) Speech reproduction device
KR100236428B1 (en) Language learning apparatus
KR100472525B1 (en) Method of storing and playing composite contents data using semantic relation
JPH07113809B2 (en) Learning device
JPS63148288A (en) Enunciation training apparatus
JP4259422B2 (en) Performance control device and program
KR0135452B1 (en) Apparatus and method for calculating reproduction address
JPH0627966B2 (en) Language education equipment
JPH01138600A (en) Voice filing system

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees