JP2978982B2 - 埋立用堤体被覆シート - Google Patents

埋立用堤体被覆シート

Info

Publication number
JP2978982B2
JP2978982B2 JP2151296A JP15129690A JP2978982B2 JP 2978982 B2 JP2978982 B2 JP 2978982B2 JP 2151296 A JP2151296 A JP 2151296A JP 15129690 A JP15129690 A JP 15129690A JP 2978982 B2 JP2978982 B2 JP 2978982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loose
sheet material
embankment
landfill
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2151296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444512A (ja
Inventor
真人 押川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMIZU SANGYO KK
Original Assignee
YAMAMIZU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMIZU SANGYO KK filed Critical YAMAMIZU SANGYO KK
Priority to JP2151296A priority Critical patent/JP2978982B2/ja
Publication of JPH0444512A publication Critical patent/JPH0444512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978982B2 publication Critical patent/JP2978982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は海岸の埋立地、内陸の廃棄物処理場その他に
構築された堤体の法面に沿って敷設され土砂の流出、ま
たは水や有害物質の透過防止などを計る埋立用堤体被覆
シートに関するものである。
[従来の技術] 従来、海岸の埋立地において埋立側の土砂などが水
流、波浪によって堤体から流出するのを防止するため、
また内陸の産業廃棄物処理場において水や有害物質など
が堤体を透過して流出することがないように被覆シート
を堤体の天端から法面、或いは天端から底面全域に亘っ
て敷設することが広く行なわれている。
そして、このような被覆シートが敷設された堤体にお
いて、埋立土砂や廃棄物などを投入したとき、これらの
投入物の重量および圧密化に伴う圧力によって堤体に敷
設される被覆シートに底方向への引張り力が加わること
により破損、裂開することがあり、破損、裂開箇所から
堤体の土砂、或いは水、有害物質などが流出するという
不都合がある。
そこで、例えば第9図に示すようにシート材1に折返
しによって形成され堤体4長手方向へ延びる複数条の緩
み部2a,2b,2cを設け、それぞれの緩み部2a,2b,2cの天端
5側および底9側の端縁を連結体3で互いに固着し、例
えば緩み部2a,2b,2cの固着強度を底9側から天端5側へ
と順に増加させてシート材1に埋立土砂8などの投入に
伴う引張り力が作用したとき底9側の緩み部2cから連結
部3が切断、或いは剥離して固着状態が解放されて順次
延展し、土砂や廃棄物の投入時にシート材1の破損、裂
開の防止を計る堤体用被覆シートが提示されている(例
えば特公昭59−30844号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前記従来のシート材1の緩み部2a,2b,2cの
固着強度は、一定の埋立土砂8などの投入を予想して予
め一律に定められている。
従って、埋立側に埋立土砂などを投入したとき、連結
体3が埋立土砂などによる底方向への引張り力により切
断、或いは剥離する迄大きな引張り力がシート材1に作
用するのでその間に破損、裂開する心配があるばかり
か、連結体3が剥離する構成のときは剥離個所でシート
材1が傷付けられることがあり、更に、緩み部2が解放
されて瞬間的に緊張状態となるとその部分に荷重が集中
して破損、裂開を生じるという心配もある。加えて、殊
にシート材1が薄い場合或いは弾力性が劣る場合など或
いは緩み部2a,2b,2c付近の法面6に裏込礫の突起部など
が位置する場合などには破損、裂開する虞れが強い。
本発明は斯る実情に鑑みてなされたものであり、埋立
土砂や廃棄物などを投入したとき、被覆シートに形成さ
れた緩み部を徐々に延展させることによって、投入物の
重量および圧密化に伴う圧力によって堤体に敷設された
被覆シートに加わる底方向への引張力により被覆シート
が破損、裂開することのない埋立用堤体被覆シートを提
供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明にあっては、シート材に折返しによって形成さ
れ堤体長手方向へ延びる緩み部が設けられているととも
に、前記緩み部の天端側の端および底側の端に前記緩み
部を保持する連結体が架設されており、且つ前記連結体
は少なくとも前記緩み部を延展させるまで伸長可能であ
る構成、更にかかる構成において、緩み部が堤体の高さ
方向へ複数条設けられているとともに、これらの緩み部
に設けられた連結体が底側の緩み部のものから天端側の
緩み部のものへと順に伸長しにくくされている構成を以
て前記課題を解決するための手段とした。
[作用] 被覆シートが敷設された堤体の埋立側に埋立土砂など
が投入されたとき、緩み部を保持している連結体が埋立
土砂などの重量および圧密化に伴う圧力により次第に伸
長して緩み部を徐々に延展させ、底方向への引張り力の
増加に追従してシート材の有効長を次第に大きくする。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
尚、前記従来例と同一構成部には同一符号を付して説
明する。
第1図は本発明の第一実施例を示すものであり、被覆
シートAは合成樹脂、帆布、不織体などの厚さが例えば
0.5〜5.0mm程度のシート材1の堤体長手方向へ延びる緩
み部2が折返しによって形成され、これらの緩み部2を
保持するシート材1の巾とほぼ同長の帯状の連結体3が
その両端を溶着、接着或いは縫着などの適宜の固着手段
によって緩み部2の天端側の端縁21および底側の端縁22
に固着されることにより両端縁21,22に架設されてい
る。この連結体3は伸縮性を有する帯状の合成ゴム材な
どにより形成され、殊に、堤体高さ方向の伸び率、即ち
底側方向への引っ張り荷重に対する伸びの割合がシート
材1のそれよりも大きく、また、少なくとも緩み部2を
完全に延展させるまで伸長可能である。
このような構成の被覆シートAは、先ず、第2図に示
すように緩み部2を法面6の肩部6a附近に位置させて堤
体4の天端5から法面6の全面に敷設し、天端5に重ね
た端縁部1aをアンカ7により堤体4に係止することによ
って固定するとともにもう一つの端縁部1bを底9に敷設
する。そして、次に埋立用土砂などの投入物8を底9に
投入すると、この投入物8が堆積してその重量および圧
密化に伴う圧力によりシート材1が底9方向へ引張られ
る。このとき、緩み部2の天端側の端縁21およひ底側の
端縁22に緩み部2を保持するために架設された伸縮性を
有する連結体3はシート材1よりも伸び率が大きいため
シート材1の底9方向への引張力によって徐々に伸長
し、両端縁部分21,22が互いに離れた緩み部2が次第に
延展し、最終的には完全に延展する(第3図参照)。従
って、シート材1に加わる引張り力が連結体3の伸長な
らびに緩み部2の延展によって吸収されシート材1の破
損、裂開を防止するのである。従って、連結体3の切断
や剥離などによって緩み部を瞬間的に延展させる従来の
ものと異なり、シート材1の破損、裂開の心配が全くな
く安心して使用することができるとともに、例えば弾力
性が少ない、或いは厚さが薄いなど引張り強度の比較的
低いシート材1を用いることもでき経済的にも有利であ
る。
第4図は本発明の第二実施例を示すものであり、シー
ト材1に堤体高さ方向へ複数条の緩み部2a,2b,2cを順に
設け、各緩み部2a,2b,2cの天端側の端縁および底側の端
縁に緩み部2a,2b,2cを保持する前記第一実施例と同様な
連結体3a,3b,3cが架設されている。また、連結体3a,3b,
3cは底9側の緩み部2cから天端5側の緩み部2aへと順に
伸び率が小さくなるようにそれぞれ異なる伸び率とされ
ている。本実施例の使用方法ならびに作用効果は前記第
一実施例とほぼ同様であるが、投入物8の投入に伴なっ
て底側の緩み部2cから順に連結体3a,3b,3cが延伸して緩
み部2a,2b,2cを延展させる。従って、複数の緩み部2a,2
b,2cを形成することでシート材1の延展可能な長さを充
分長くすることができるとともにそれらの緩み部2a,2b,
2cを投入物8の投入に伴って確実に延展することがで
き、大きな引張り力がシート材1に作用した場合にもこ
れを確実に吸収して破損、裂開を防止することができ
る。
尚、本実施例では三つの緩み部2a,2b,2cを形成した構
成としたが複数の緩み部が形成されていればその数は問
わない。
第5図は本発明の第三実施例を示すものであり、前記
第二実施例と同様にシート材1に堤体高さ方向へ複数条
の緩み部2a,2b,2cを順に設け、これらの緩み部2a,2b,2c
の天端側の端縁および底側の端縁に緩み部2a,2b,2cを保
持する伸縮性を有する合成ゴム材などにより形成された
短冊状の連結体3a,3b,3cが架設されている構成である
が、本実施例では第二実施例と異なって各連結体3a,3b,
3cは同一の伸び率を有しており、これらを各緩み部2a,2
b,2c毎に数を変化させて底側の緩み部2cから順に延展す
るようにしたものである。従って、連結体3a,3b,3cを同
一素材によりそれぞれ形成することができる利点を有し
ている。
第6図は本発明の第四実施例を示すものであり、前記
第一実施例と同様にシート材1に堤体高さ方向へ複数条
の緩み部2を設け、これらの緩み部2の天端側の端縁21
および底側の端縁22に緩み部2を保持する伸縮性を有す
る連結体3が架設されている構成であるが、連結体3が
天端側の端縁21および底側の端縁22に並設された複数個
のループ状の止着部材31に貫通支持された互いに対向す
る鉄などの金属或いは硬質合成樹脂製の一対の棒32,32
に架設された少なくとも緩み部2を完全に延展させるま
で伸長可能なコイルばねからなる点が異なる。本実施例
の使用方法ならびに作用、効果は前記第一実施例とほぼ
同様であるが、連結体3の取付けが容易であるとともに
そのばね荷重を例えば敷設箇所の法面などの状態或いは
投入物の種類などに応じて適正な値のものに現場で適宜
選択することができる利点を有している。また、本実施
例においても前記第2,3図に示した第二,三実施例と同
様複数個の緩み部2a,2b,2cを形成し、それぞれに連結体
3を架設する構成とすることが可能であり、この場合に
はばね荷重の異なる連結体3を用い、或いは同一のばね
荷重を有する連結体3を各緩み部2a,2b,2c毎に異なる数
だけ架設することにより底側の緩み部2cのものから天端
側の緩み部2aのものへと順に伸長しにくくすることがで
きる。
第7図は本発明の第五実施例を示すものであり、全体
の構成は前記第一実施例と同様であるが、緩み部2の両
端縁21,22に架設された連結体3が、シート材1と同様
な素材により形成された緩み部とほぼ同様な長さを有す
る帯状片を堤体高さ方向へ蛇腹状に折曲げるとともにそ
れらの互いに対向する折曲面の間に例えばホットメルト
形接着剤33を介在させて熱接着して層状に形成し、更に
その接着強度を底側の層から順に小さくした構成であ
る。従って、投入物によりシート材1に引張り荷重が掛
かったとき、第8図に示すように折曲面間の接着が底側
の層から順に剥離されて連結体3が間欠的に拡開し、そ
れに伴って緩み部2が次第に延展してシート材1の有効
長が徐々に増大伸長するものである。本実施例は前記各
実施例と異なり連結体3としてシート材1をそのまま用
いることができるという利点を有している。
尚、前記各実施例では連結体3,3a,3b,3cを緩み部2,2
a,2b,2cの両端縁21,22に架設する構成としたが、必ずし
も端縁で21,22なく緩み部2,2a,2b,2cの端であればよ
い。
[発明の効果] 以上の構成を有する本発明によれば、埋立用土砂、廃
棄物などを投入した際、シート材に折返しにより形成さ
れた緩み部が少しずつ延展し、埋立土砂などの重量およ
び圧密化に伴う圧力による底方向への引張り力の増加を
吸収して破損、裂開を確実に防止することができるもの
である。て堤体に敷設された被覆シートに加わる底方向
への引張り力を効率よく解放するため緩み部の延展の際
に被覆シートが破損、裂開する心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第一実施例を示すものであ
り、第1図は斜視部分図、第2図ならびに第3図は使用
状態を示す説明図、第4図は本発明の第二実施例を示す
斜視部分図、第5図は本発明の第三実施例を示す斜視部
分図、第6図は本発明の第四実施例を示す斜視部分図、
第7図ならびに第8図は本発明の第五実施例を示す斜視
部分図、第9図は従来例を示す使用状態の説明図であ
る。 1…シート材、2,2a,2b,2c…緩み部、3,3a,3b,3c…連結
体、4…堤体、5…天端、9…底、A…被覆シート。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート材に折返しによって形成され堤体長
    手方向へ延びる緩み部が設けられているとともに、前記
    緩み部の天端側の端および底側の端に前記緩み部を保持
    する連結体が架設されており、且つ前記連結体は少なく
    とも前記緩み体を延展させるまで伸長可能であることを
    特徴とする埋立用堤体被覆シート。
  2. 【請求項2】緩み部が堤体の高さ方向へ複数条設けられ
    ているとともに、これらの緩み部に設けられた連結体が
    底側の緩み部のものから天端側の緩み部のものへと順に
    伸長しにくくされている請求項1記載の埋立用堤体被覆
    シート。
JP2151296A 1990-06-08 1990-06-08 埋立用堤体被覆シート Expired - Lifetime JP2978982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151296A JP2978982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 埋立用堤体被覆シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151296A JP2978982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 埋立用堤体被覆シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444512A JPH0444512A (ja) 1992-02-14
JP2978982B2 true JP2978982B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15515584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151296A Expired - Lifetime JP2978982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 埋立用堤体被覆シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978982B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444512A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722639A (en) Controlling erosion of river or sea beds
JP2978982B2 (ja) 埋立用堤体被覆シート
SE521378C2 (sv) Absorberande alster med fastsättningsanordning
JPH0149848B2 (ja)
JP4364417B2 (ja) 遮水シートの接合構造
JP2950147B2 (ja) 盛土用補強材の接合構造及び接合方法
JPH02190507A (ja) 埋立用堤体被覆シートの延展方法
JPS61290106A (ja) 堤体用被覆シ−ト
JPS6351526A (ja) 法枠の構造
RU2121038C1 (ru) Конструкция укрепления откосов
JP3216296B2 (ja) 防水シートの展張方法とその装置
JP2000045246A (ja) 土砂詰袋複合体及びこれに用いる土砂収納用袋
JPH04194209A (ja) シート型枠材
JP3001388U (ja) 一般及び産業廃棄物処理場用保護マット
JP2801374B2 (ja) シートおよびシート接続構造
JPH0372761B2 (ja)
JPH11158880A (ja) 植生のできる法面保護体
JP2000170137A (ja) 埋立用防砂シート及びその敷設方法
JP2801375B2 (ja) シート接続部材ならびにシートおよびシート接続構造
JPH02186005A (ja) 提体用防砂シート
JPS6351527A (ja) 法面安定工法
JP2557853Y2 (ja) 遮水シートの接続構造
JPH07100928B2 (ja) 軟弱地盤への被覆材敷設方法
JPS6210308A (ja) 堤体の法面被覆構造
JPS62202122A (ja) 補強土工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11