JP2971392B2 - 型枠装置 - Google Patents

型枠装置

Info

Publication number
JP2971392B2
JP2971392B2 JP9965696A JP9965696A JP2971392B2 JP 2971392 B2 JP2971392 B2 JP 2971392B2 JP 9965696 A JP9965696 A JP 9965696A JP 9965696 A JP9965696 A JP 9965696A JP 2971392 B2 JP2971392 B2 JP 2971392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
side wall
fixed
formwork
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9965696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09267315A (ja
Inventor
馨 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satsuki Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Satsuki Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satsuki Seisakusho Co Ltd filed Critical Satsuki Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9965696A priority Critical patent/JP2971392B2/ja
Publication of JPH09267315A publication Critical patent/JPH09267315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971392B2 publication Critical patent/JP2971392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレキャストコンク
リート製の棒状部材を製造するのに用いる型枠装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】橋梁、ビルの柱・梁に要求される断面性
能は、スパン、積載荷重、階数、建物の形態等の条件に
よって様々である。この断面性能は、内部に配筋される
鉄筋の量及び位置、コンクリートの質、断面寸法によっ
て変化する。従って、大規模の建築物の場合は柱・梁の
寸法も多種類のものを必要とする。通常、多種類のプレ
キャストコンクリート部材を製造する場合、寸法が異な
るごとにそれぞれ適合する型枠を作って対応しているの
で、非常に手間も時間もかかり、製造コストが高く付
く。
【0003】また、従来、固定フレームに支持された底
板及び一方の側板に対して、可動フレームに支持された
他方の側枠を離接し、これにより、脱型を容易にすると
共に、側板間の距離を調節して寸法の異なる棒状部材を
成型できるようにした型枠装置が特開平2−18606
6号に開示されている。ところで、この型枠装置におい
て、部材幅を変えるには、底板を交換すると共に、側板
間の間隔を変えれば良い。しかし、側板の内部に目印を
施しておき、型枠内に流し込まれるコンクリートの高さ
を調節して部材の高さを変更しようとすると、落下する
コンクリートで目印が消えてしまうため、コンクリート
を正確な量だけ充填するのは難しい。すなわち、上記従
来の型枠装置を用いて部材幅を変えるのは比較的容易で
あるが、部材の高さを変えるのは困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、要求される
コンクリート部材の高さに応じて作り直す必要がなく、
成型されるコンクリート部材の高さを簡単に変えること
ができる型枠装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の型枠装置は、底
枠の両側に側枠が立設されて構成される。底枠の上面か
ら側枠の上端までの高さは可変であって、成形しようと
するコンクリート部材の高さに応じて調節できる。
【0006】側枠間の距離を可変とすることは、コンク
リート部材の幅を変更できると共に、コンクリート部材
の脱型が容易となるので望ましい。
【0007】底枠の両側に側枠を上下動自在に設けるこ
とがある。これにより、側枠の上端までの高さを高くし
ても、側枠に継ぎ目が形成されず、コンクリート部材の
表面が美しく仕上がる。
【0008】底枠の一側に一方の側枠を固定すると共
に、該一方の側枠の上端に補助枠を着脱自在に取り付
け、底枠の他側に他方の側枠を上下動自在に設けること
がある。この場合、昇降装置を片側のみに設ければ済
む。
【0009】上下動する側枠の外側面に機枠の側壁を当
接すると共に、機枠の側壁の外側に昇降装置を配置し、
長手方向に隣接する側壁間の隙間を通して昇降装置と側
枠とを連結することがある。側枠の外側面に機枠の側壁
を当接したことにより、コンクリート打ち込み時の型枠
の変形が防止される。機枠の側壁の外側に昇降装置を配
置した結果、昇降装置の操作が容易となり、機枠の側壁
間の隙間を通して昇降装置と側枠とを連結したことによ
り、側枠の上下動が阻害されずスムーズに行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図4及び図5に示すよう
に、型枠装置1は、機枠2と、機枠2の内側に支持され
る型枠3と、機枠2の幅を固定する固定装置4と、型枠
3の高さを調節するための昇降装置5から成る。
【0011】機枠2は、図1に示すように、基面に設置
される機枠ベース6と、機枠ベース6の幅方向一側に長
手方向に沿って立設される固定側壁7と、機枠ベース6
の幅方向に沿って移動する水平枠8と、水平枠8の上面
に立設されて固定側壁7と対向する可動側壁9を備え
る。
【0012】機枠ベース6は、長手方向に沿う型鋼11
と幅方向に沿う型鋼11´が組み立てられて構成され、
その一側寄りにアングル材等の係止部材12が装着され
る。
【0013】また、図1,図3及び図4に示すように、
機枠ベース6の他側の両端部寄りから外方にレール13
が突出されている。レール13は、幅方向に沿う型鋼1
1´の延長上に配置され、レール13の両側において長
手方向に沿う型鋼11の上端部が切り欠かれている。さ
らに、図5に示すように、機枠ベース6の上面の要所要
所に支持ブロック14が配置される。
【0014】固定側壁7及び可動側壁9は、複数枚のパ
ネルを長手方向に並設して形成され、図2,図3及び図
5に示すように、隣接するパネルの間に上下方向に沿っ
て間隙15が形成されている。また、図1及び図3に示
すように、可動側壁9の外側面には、複数個のピース1
7を介して連結杆18が長手方向全長に亘って装着され
ている。
【0015】水平枠7は、図1及び図3に示すように、
その両端に回転輪19,19が装着され、この回転輪1
9,19がレール13及びその延長上の型鋼11´の上
を移動するようになっている。また、水平枠8の両側に
はレール13及びその延長上の型鋼11´を挟んで案内
するガイド片50が装着されている。ガイド片50は、
レール13と型鋼11´の継ぎ目を通過する時、長手方
向に沿う型鋼11に形成された切欠を通る。そして、水
平枠8の上面に可動側壁9の下端が補強プレート36を
介して固定され、水平枠8の移動に伴って可動側壁9が
固定側壁7に接近したり離れたりするようになってい
る。
【0016】型枠3は、図1に示すように、底枠29の
両側にこれと別体の側枠30,31が立設されて構成さ
れる。底枠29は、骨組32の上面に底板が装着された
パネル体であって、支持ブロック14の上に載置され
る。
【0017】側枠30,31は、図2に示すように、縦
横に組み立てられたアングル材33の内側に堰板34を
装着したパネルであって、1対づつ上下方向に配置され
たアングル材33の間に、機枠2の間隙15と連通する
間隙15´が形成されている。 また、図1及び図2に
示すように、一方の側枠30は可動側壁9の内側に、他
方の側枠31は固定側壁7の内側にそれぞれ配設され
る。そして、図1及び図3に示すように、側枠30と可
動側壁9及び側枠31と固定側壁7は、間隙15,15
´の上下部に差し込まれる固定ボルト35によって連結
される。
【0018】型枠3は、固定側壁7の内側に取付けられ
た側枠31の内面に底枠29の幅方向一端が当接され、
底枠29の幅方向他端に可動側壁9の内側に取り付けら
れた側枠30の内面が当接されて組み立てられる。な
お、図1及び図4に示すように、側枠30,31の少な
くとも一方の上端から内側に向けて、型枠3内部に打設
されるコンクリートの高さを指示するレベル表示装置4
7が長手方向に沿って取付けられる。また、底枠29と
側枠30,31の継ぎ目にはパッキング37が充填され
てコンクリートの漏れが防止される。
【0019】図1に示すように、底枠29の下方に、底
枠29の内側の骨組32と機枠ベース6の係止部材12
に当接する引き付け部材38が設けられる。この引き付
け部材38と固定側壁7は戻り防止ボルト39で連結さ
れ、戻り防止ボルト39を操作して引き付け部材38を
アングル材33及び係止部材12に引き寄せることによ
って、底枠29が側枠31に強く押し付けられる。
【0020】底枠29の幅方向他端に当接された側枠3
0は、機枠2の幅を固定する固定装置4によって、底枠
29に強く押し付けられ固定される。固定装置4は可動
側壁9の外側に設置され、図1及び図4に示すように、
可動側壁9を押圧する押圧棒20と、押圧棒20が係止
される繋留柱21と、繋留柱21の下端を支持する固定
台22を備える。
【0021】押圧棒20は機枠2に対して着脱自在の部
材であって、その外周囲にネジ溝が刻設される。また、
押圧棒20の一端にハンドル23が着脱自在に取付けら
れると共に、他端の径をやや大きくして当接部24が形
成される。
【0022】繋留柱21は、図1に示すように、機枠ベ
ース6の下端から連結杆18の上端までの距離よりやや
高く形成され、図6に示すように、その上半部に縦長の
長孔51が穿設される。この長孔51に臨んで繋留柱2
1の内部にナット部材25が上下動及び固定自在に嵌合
されている。ナット部材25の中心には、押圧棒20が
螺合されるネジ孔26が長孔51と一致するように穿設
されている。また、繋留柱21の下端寄り外周にストッ
パー27が張り出されている。
【0023】固定台22は、図4に示すように、平面台
形に形成され、機枠ベース6の他側すなわち可動側壁9
の側に適宜間隔毎に突設される。また、図7に示すよう
に、固定台22の上面から繋留柱21の下端部が挿入さ
れる差し込み穴28が形成されている。
【0024】型枠3の可動側の側枠30はこの固定装置
4を用いて次のように固定される。
【0025】機枠2の可動側壁9を固定側壁7の側に押
してその内側に装着された側枠30を底枠29に当接す
る。次に、繋留柱21に内蔵されたナット部材25のネ
ジ孔26に押圧棒20を通し、押圧棒20の当接部24
を内側に向けて繋留柱21の下端部を固定台22の差し
込み穴28に挿入する。この時、繋留柱21のストッパ
ー27が固定台22の上面に当接する。
【0026】次いで、ナット部材25の高さを調節し
て、当接部24を機枠2の連結杆18の高さに一致させ
た後、ハンドル23を回して押圧棒20を回動させ、そ
の先端の当接部24で連結杆18の外面を押圧して、側
枠30を底枠29の幅方向他端に押し付ける。
【0027】昇降装置5は、図4及び図5に示すよう
に、固定側壁7及び可動側壁9の外側においてその長手
方向両端部にそれぞれ設置される。また、昇降装置5
は、図1及び図3に示すように、固定側壁7及び可動側
壁9の間隙15に臨んで立設されるボルト40と、ボル
ト40の下端部に係合されるベベルギアと、ボルト40
に沿って上下動するスライダー42を備える。
【0028】ボルト40は、固定側壁7及び可動側壁9
の外面上下部に装着された上部支持材43及び下部支持
材44に回動自在に支持されている。下部支持材44の
内部には上記ベベルギアが内蔵され、ベベルギアに連結
されたハンドル41を操作するとベベルギアが回転し、
さらにベベルギアに係合されたボルト40が回動するよ
うになっている。
【0029】スライダー42は、固定側壁7及び可動側
壁9の間隙15及び側枠30,31の間隙15´に挿通
される。スライダー42の一面には、固定側壁7及び可
動側壁9の外面に当接する上下1対のガイドローラー4
5が回動自在に装着されている。また、スライダー42
の外側端部に昇降ナット46が固着され、この昇降ナッ
ト46がボルト40に螺合される。さらに、スライダー
42の内側端部は側枠30,31のアングル材33に固
定されている。
【0030】従って、固定側壁7及び可動側壁9と側枠
30,31を連結する上下の固定ボルト35を緩めた状
態で、ボルト40を回動させると回転が規制されている
昇降ナットが上下に移動し、これに伴ってスライダー4
2が昇降し、さらに、スライダー42に連結されている
側枠30,31が上下に移動することになる。
【0031】型枠装置1は次のように使用される。ま
ず、製造しようとするプレキャストコンクリート梁の高
さに合わせて、型枠3の底枠29の上面から側枠30,
31の上端までの高さを昇降装置5を用いて調節する。
すなわち、先に説明したように、ベベルギアに連結され
たハンドル41を回転してボルト40を回動させ、ボル
ト40に螺合されたスライダー42を昇降させ、スライ
ダー42に接続された側枠30,31を上下動させて高
さを調節する。そして、この高さで固定ボルト35を締
めて、側枠30,31を可動側壁9及び固定側壁7の内
側に固定する。
【0032】次に、戻り防止ボルト39を締めて引き付
け部材38を底枠29の内側の骨組32と機枠ベース6
の係止部材12に引き付け、これにより、底枠29を固
定側の側枠31に押し付ける。次いで、水平枠8に載置
された可動側壁9を固定側壁7の側に押して、可動側壁
9の内側に取り付けられた側枠30を底枠29に当接
し、固定装置4を用いて側枠30を底枠29に押し付け
て固定する。
【0033】次に、図8に示すように、側枠30,31
の上端間に支持バー48を架設する。支持バー48の両
端下部には、コンクリート梁の上端筋の配置位置に応じ
た高さの支持脚57が設けられ、この支持脚56を側枠
30,31の上面に載置して支持バー48が架設され
る。さらに、型枠3の内側に設計通りに鉄筋49を配置
し、鉄筋49の上部のスラブとの接続部に配置される部
分を型枠3の上方に突出させ、上端筋をこの支持バー4
8上に載置して鉄筋49を吊り下げる。
【0034】その後、型枠3の内側にコンクリートをレ
ベル表示装置47に接触するまで流し込み、養生後固定
装置4を除去して可動側壁9を外方に移動し、これによ
り可動側壁9の内側に取り付けられた側枠30を外し、
コンクリート梁を型枠3から抜く。
【0035】なお、底枠29の幅を変えれば、プレキャ
ストコンクリート梁の幅を変更することができる。ま
た、可動側の側枠30に連結されるスライダー42の下
限位置が連結杆18に達しない場合は、可動側壁9と連
結杆18とのスペースを確保するためのピース17は必
要ない。
【0036】図9は、他の型枠装置1aを示す。型枠装
置1aは、機枠2aと、型枠3aと、固定装置4aと、
昇降装置5aから成る。機枠2aは、型枠装置1の機枠
ベース6及び可動側壁9と同様の機枠ベース6a及び可
動側壁9aを有するが、固定側壁7を備えていない。そ
して、可動側壁9aは機枠ベース6aの幅方向に沿って
移動可能であり、コンクリート打ち込み時には、型枠装
置1の固定装置4と同様の固定装置4aによって固定さ
れるようになっている。
【0037】型枠3aは、底枠29aと、可動側壁9a
の内側に取り付けられる側枠30aと、底枠29aの幅
方向一側部の上面に立設される側枠31aを有する。底
枠29aは機枠ベース6aの上において、その幅方向一
端から他端寄りに亘って載置固定されている。
【0038】側枠30aは、型枠装置1の固定側の側枠
30と同様の構成を有し、型枠装置1の昇降装置5と同
様の昇降装置5aに接続されている。そして、昇降装置
5aを操作することによって側枠30aが上下動するよ
うになっている。なお、本実施形態においては、スライ
ダー42aの下限位置が連結杆18aに達しないので、
連結杆18aはピース17を介在せず直接可動側壁9a
の外側面に取付けられている。従って、昇降装置5aが
設置されている部分において連結杆18aの間に間隙が
形成され、この間隙を通して送りねじ棒40aが立設さ
れる。また、側枠30aの上端から内側に向けてレベル
表示装置47aが装着される。
【0039】側枠31aは、可動側の側枠30aが下限
位置にあるときの高さとほぼ同じ高さの枠本体53と、
枠本体53の上端に着脱自在に取り付けられる補助枠5
4を備える。枠本体53の内面と補助枠54の内面は面
一になっており、補助枠54を装着した時の側枠31a
の高さは、上限位置にあるときの側枠30aの高さとほ
ぼ同じくなる。枠本体53の下端はネジ55によって底
枠29aに固着されており、側枠31aが昇降すること
はない。従って、側枠31aの側には昇降装置5aが設
置されない。
【0040】また、枠本体53の外側面上端から方杖材
56が外方下向きに張り出されると共に、方杖材56の
下端がネジ55´によって底枠29aの一端部上面に固
着され、これにより、側枠31aの転倒が抑止されてい
る。
【0041】この型枠装置1aは次のように使用され
る。昇降装置5aを操作して側枠30aの高さを補助枠
54を装着した側枠31aの高さと同じくする。次に可
動側壁9aを内側に移動して底枠29aの側端部に当接
させた後、固定装置4aによって可動側壁9aを底枠2
9aに押し付けて固定する。
【0042】次いで、側枠30aと側枠31aの上端間
に支持バー48aを架設し、型枠3aの内側に図示しな
い鉄筋を配置してその上端部を支持バー48aに係止す
る。
【0043】その後、型枠3aの内側に、側枠30aに
装着されたレベル表示装置47aの高さまでコンクリー
トを流し込んで丈の高いコンクリート梁を成形する。な
お、このように成形されたコンクリート梁の表面には、
枠本体53と補助枠54の継ぎ目が筋状の痕跡として残
るので、天井で隠れない梁の場合は、塗装等の表面仕上
げを施す必要がある。コンクリート養生後、可動側壁9
a及びこれに取り付けられた側枠30aを外方に移動し
てコンクリート梁を型枠から取り出す。
【0044】同じ高さのコンクリート梁をすべて成形し
終わったら、補助枠54を外して側枠31aを低くし、
側枠30aを下げてその高さを側枠31aの高さに合わ
せる。 次いで、先の工程と同じように、再度側枠30
aを内側に移動して型枠3aを構成し、その内側に配筋
を施してコンクリートをレベル表示装置47aの高さま
で流し込み、丈の低いコンクリート梁を成形する。
【0045】なお、補助枠54を高さ方向に複数に分割
すると、補助枠54の各片を1個づつ取り除くと共に、
その高さに合わせて側枠30aを下げることにより、高
さの異なる3種類以上のコンクリート梁を成型すること
ができる。また、ネジ55,55´を外して側枠31a
を移動すれば、コンクリート梁の幅を変えることが可能
である。
【0046】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、次の効
果がある。型枠は側枠の外側に機枠の側壁が当接してい
るのでコンクリートの打ち込み時にも変形がなく、強靱
である。型枠を作り直すことなく、高さ、幅の異なるコ
ンクリート部材を簡単に成型することができるので、型
枠組立に要する手間と工費を大幅に節減することが可能
である。幅の変更は底枠を交換するだけである。打設
コンクリートの硬化後に側枠間の距離を大きくすること
で、型枠からコンクリート部材を簡単に取り出すことが
できる。側枠の昇降装置を設けるとともに、底枠を両側
の側枠で押圧する構造なので、側枠の高さを上下に調節
しても側枠に継ぎ目が形成されず、コンクリート部材の
表面が美しく仕上がる。請求項2に記載の構成によれ
ば、側枠の上下位置の調節が昇降装置のボルトナット機
構によるので、調節を無段階に行え、成形品の寸法設定
に自由度が高い。また、昇降装置と側枠を長手方向に隣
接する側壁間の隙間を通して連結してあるので、機枠の
側壁の外側に昇降装置を配置でき、昇降装置の操作が容
易である。また、昇降装置が型枠装置の上方へ張り出さ
ないので、型枠装置の高さが抑制されコンクリートの打
ち込みが容易である。 請求項3に記載の構成によれば、
固定側壁が可動側壁に押されて受ける力を戻り防止部材
や引き付け部材で機枠ベースに伝達するので、固定側壁
の倒れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す型枠装置の断面
【図2】同上の要部平面図
【図3】機枠及び昇降装置の側面図
【図4】型枠装置の全体平面図
【図5】型枠装置の全体側面図
【図6】繋留柱の側面図
【図7】固定台の断面図
【図8】配筋時の型枠装置の要部断面図
【図9】本発明の第2の実施形態を示す型枠装置の断面
【符号の説明】 1,1a 型枠装置 2,2a 機枠 3,3a 型枠 4,4a 固定装置 5,5a 昇降装置 6,6a 機枠ベース 7 固定側壁 8 水平枠 9,9a 可動側壁 11,11´ 型鋼 12 係止部材 13 レール 14 支持ブロック 15,15´ 間隙 17 ピース 18 連結杆 19 回転輪 20 押圧棒 21 繋留柱 22 固定台 23 ハンドル 24 当接部 25 ナット部材 26 ネジ孔 27 ストッパー 28 差し込み穴 29,29a 底枠 30,30a 側枠 31,31a 側枠 32 骨組 33 アングル材 34 堰板 35 固定ボルト 37 パッキング 38 引き付け部材 39 戻り防止ボルト 40 ボルト 41 ハンドル 42 スライダー 43 上部支持材 44 下部支持材 45 ガイドローラ 46 昇降ナット 47 レベル表示装置 48 支持バー 49 鉄筋 50 ガイド片 51 長孔 53 枠本体 54 補助枠 55,55´ ネジ 56 方杖材 57 支持脚

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠2と、機枠2の内側に支持される型
    枠3と、型枠2を固定する固定装置4と、型枠3の高さ
    を調節するための昇降装置5を備え、機枠2は、機枠ベ
    ース6と、これの幅方向の一側に立設し機枠ベース6に
    固定した固定側壁7と、固定側壁7に対向して水平移動
    でき、固定装置4によって移動位置を固定される可動側
    壁9を備え、型枠3は底枠29とこれとは別体でその両
    側に配置する側枠30,31とからなり、一方の側枠3
    0を固定側壁7に上下位置を調節可能に取り付け、他方
    の側枠31を可動側壁9に上下位置を調節可能に取り付
    けるとともに、底枠29を両側の側枠30,31の間に
    配置して 、可動側壁9を底枠29とともに固定側壁7
    へ押圧 して位置を固定してあることを特徴とした型枠
    装置。
  2. 【請求項2】 固定側壁7の内面に取り付けた側枠を、
    固定側壁の外側に配置したボルトナット機構による昇降
    装置に連結し、可動側壁9の内面に取り付けた側枠を、
    可動側壁の外側に配置したボルトナット機構による昇降
    装置に、長手方向に隣接する側壁間の隙間を通して連結
    してあることを特徴とした請求項1に記載の型枠装置。
  3. 【請求項3】 固定側壁7が機枠ベース6に固定した
    引き付け部材38と戻り防止ボルト39によって 、可
    動側壁9側に強く引き付けられていることを特徴とした
    請求項1又は2に記載の型枠装置。
JP9965696A 1996-03-29 1996-03-29 型枠装置 Expired - Fee Related JP2971392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965696A JP2971392B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965696A JP2971392B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267315A JPH09267315A (ja) 1997-10-14
JP2971392B2 true JP2971392B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14253104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9965696A Expired - Fee Related JP2971392B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101812543B1 (ko) * 2017-06-28 2017-12-28 주식회사베스트엔지니어링 프리캐스트 콘크리트용 가변형 몰드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101812543B1 (ko) * 2017-06-28 2017-12-28 주식회사베스트엔지니어링 프리캐스트 콘크리트용 가변형 몰드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09267315A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101587400B1 (ko) 교량 상판 연장 시공용 일체형 거푸집
CS212762B2 (en) Sliding forms for concrete walls
US20040237437A1 (en) Panel formwork system
KR101396434B1 (ko) 복합 벽체 동시 이동 설치를 위한 이동식 거푸집 장치
JP2971392B2 (ja) 型枠装置
KR100665340B1 (ko) 해체가 용이한 슬라브 시공 데크의 설치 구조
US5393033A (en) Adjustable side form concrete mold
JPH07279417A (ja) 梁型枠装置および梁の施工方法
JPH08118337A (ja) プレキャストコンクリート部材用可動型枠
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
US3879010A (en) Support structure for use in casting reinforced concrete ceilings and the like
KR20000017809A (ko) 교량의 보도(步道)블럭시공용 거푸집장치.
KR101798538B1 (ko) 레고형 대차 동바리
JPH03194062A (ja) 走行式型枠支保工
US20030056463A1 (en) Telescopic tunnel form
KR200378383Y1 (ko) 보거푸집 및 슬라브테이블 서포터
KR200298035Y1 (ko) 보/슬라브판넬지지용 분할서포터조립체구조
US4984764A (en) Form with form stripping mechanism
KR100201758B1 (ko) 슬라브 콘크리트 타설용 테이블폼 설치방법
KR200378317Y1 (ko) 슬라브테이블거푸집
KR0134532Y1 (ko) 보조탈형기
JPH1148228A (ja) 型枠装置
JPH03194063A (ja) 走行式型枠支保工
JPS637654Y2 (ja)
JPS6331629B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees