JP2968034B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2968034B2
JP2968034B2 JP30573090A JP30573090A JP2968034B2 JP 2968034 B2 JP2968034 B2 JP 2968034B2 JP 30573090 A JP30573090 A JP 30573090A JP 30573090 A JP30573090 A JP 30573090A JP 2968034 B2 JP2968034 B2 JP 2968034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnosine
homocarnosine
purified water
salt
acetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30573090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04178314A (ja
Inventor
一郎 松浦
与一郎 竹越
絹子 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP30573090A priority Critical patent/JP2968034B2/ja
Publication of JPH04178314A publication Critical patent/JPH04178314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968034B2 publication Critical patent/JP2968034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は優れた美容効果を有する皮膚化粧料に関す
る。
従来の技術 L−カルノシン又はその塩を含有する皮膚化粧料は知
られている(特開平2−211213号公報)。
発明が解決しようとする課題 本発明は優れた美容効果を有する皮膚化粧料を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明はL−カルノシン誘導体、ホモカルノシンもし
くはその誘導体又はそれらの塩を含有する皮膚化粧料に
関する。
L−カルノシン誘導体としては、炭素数1〜5のアル
カノイル−L−カルノシン、L−カルノシンの炭素数1
〜5のアルキルエステル等があげられる。炭素数1〜5
のアルカノイルとしてはホルミル、アセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、パレリル等があげられる。
炭素数1〜5のアルキルとしてはメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル等があげられ
る。
ホモカルノシンの誘導体としては炭素数1〜5のアル
カノイルホモカルノシン、ホモカルノシンの炭素数1〜
5のアルキルエステル等があげられる。炭素数1〜5の
アルカノイル及びアルキルは前記と同意義である。
炭素数1〜5のアルカノイル−L−カルノシンは公知
化合物である(特開昭58−124750号公報)。
炭素数1〜5のアルカノイルホモカルノシンはL−カ
ルノシンの代わりにホモカルノンシンを用いて特開昭58
−124750号公報に記載した方法に基づいて得ることがで
きる。
L−カルノシン及びホモカルノシンのアルキルエステ
ルはL−カルノシン及びホモカルノシンを原料としてペ
プタイドのアルキルエステルを得る方法(WO88/00182)
に基づいて得ることが可能である。
L−カルノシン誘導体、ホモカルノシン及びホモカル
ノシン誘導体の塩としては、それらの金属塩(ナトリウ
ム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜
鉛塩、アルミニウム塩等)、アンモニウム塩、水酸化金
属塩(水酸化亜鉛塩等)、無機酸塩(塩酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、リン酸塩等)、有機酸塩(酢酸塩、プロピオン
酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、マ
レイン酸塩等)があげられる。
前記のL−カルノシン誘導体、ホモカルノシンもしく
はその誘導体又はそれらの塩は皮膚化粧料の製造に用い
られる他の成分と共に一般の化粧料の製造法と同様にし
て用いられる。
皮膚化粧料中のL−カルノシン誘導体、ホモカルノシ
ンもしくはその誘導体又はそれらの塩の配合物は通常0.
01〜20重量%である。さらに、一般に皮膚化粧料に使用
される油分(パラフィン、蜜ロウ、ワセリン、ステアリ
ン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸ブチルアル
コールエステル、グリセリンモノステアリン酸エステ
ル、オレイルアルコール、セチルアルコール等)、界面
活性剤(グリセリンモノステアリン酸エステルポリオキ
シエチレン、ソルビタンモノラウリル酸エステル、石
鹸、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レンモノオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンオレ
イルアルコールエーテル等)、防腐剤(メチルパラベ
ン、エチルパラベン等)、保湿剤(プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、グリセリン、L−アルギ
ニン、ピロリドンカルボン酸、ヒアルロン酸等)、栄養
剤(アラントイン等)、増粘剤(ポリエチレングリコー
ル、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール
等)、香料、アルコール(エチルアルコール等)、アル
カリ(硼砂、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリ
エタノールアミン等)、着色剤、紫外線吸収剤、精製水
等が必要により用いられる。
本発明の皮膚化粧料は種々の形態、例えば軟膏、溶
液、粉末等の形態で、各種クリーム、化粧水、乳液、ゼ
リー、パック等として製造される。
以下に本発明の皮膚化粧料の効果を示す試験例を示
す。
試験例1. 色黒、しみ、そばかすなどに悩む女子大生10名および
年齢23〜45才の主婦10名を対照とし、実施例1のコール
ドクリームを顔面の右半分に、比較例1のコールドクリ
ームを顔面の左半分にそれぞれ塗布した。使用後の皮膚
の感触についてどちらのコールドクリームが良好であっ
たかを官能試験により判定した。
その結果を第1表に示す。
表から明らかな如く、大多数の人が実施例1のコール
ドクリームの方を良好とした。
試験例2. 色黒、しみ、そばかすなどに悩む女子大生16名および
年齢23〜45才の主婦16名を対照とし、1群8名として、
実施例2のコールドクリームおよび比較例2のコールド
クリームの使用群に分け、各コールドクリームを1日1
回1ヶ月間毎日顔面に塗布した。使用後の美容効果を第
2表に記載する判定基準に基づいて判定した。
その結果を第3表に示す。
第3表明らかな如く、実施例2のコールドクリームは
比較例2のそれに比べて非常に優れた美容効果を有す
る。
以下に実施例及び比較例を示す。
尚、実施例及び比較例に示す%は重量%を意味する。
実施例1. (%) (A)固形パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動ワセリン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン 酸エステル 2.0 (B)石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 N−アセチル−L−カルノシン 0.2 香料0.03 メチルパラベン 0.1 精製水 24.37 70℃で均一に融解した(A)に70℃で均一に溶解した
(B)を添加しながら、ホモミキサーで均一に乳化した
後、室温まで冷却しコールドクリームを得た。
比較例1. 実施例1において、N−アセチル−L−カルノシンの
代わりにL−カルノシンを用いる以外は実施例1と同様
にしてコールドクリームを得た。
実施例2. 実施例1において、L−アセチル−L−カルノシン0.
2(%)及び精製水24.37(%)の代わりにホモカルノシ
ン0.02(%)及び精製水24.55(%)を用いる以外は実
施例1と同様にしてコールドクリームを得た。
比較例2. 実施例2においてホモカルノシンの代わりにL−カル
ノシンを用いる以外は実施例2と同様にしてコールドク
リームを得た。
実施例3. (%) (A)ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸ブチルアルコールエステル 8.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (B)プロピレングリコール 10.0 濃グリセリン 4.0 水酸化カリウム 0.2 N−アセチル−L−カルノシン 0.5 香料 0.03 エチルパラベン 0.1 精製水 66.17 70℃で均一に融解した(A)に70℃で均一に溶解した
(B)を添加しながら、ホモミキサーで均一に乳化した
後、室温まで冷却してバニシングクリームを得た。
実施例4. 実施例3において、N−アセチル−L−カルノシン0.
5(%)及び精製水66.17(%)の代わりにホモカルノシ
ン0.05(%)及び精製水66.62(%)を用いる以外は実
施例3と同様にしてバニシングクリームを得た。
実施例5. (%) (A)エチルアルコール 10.0 ポリオキシエチレン(60モル) 硬化ヒマシ油 2.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 (B)N−アセチル−L−カルノシン 0.1 濃グリセリン 5.0 精製水 78.8 均一に溶解した(A)と(B)とを混合し化粧水を得
た。
実施例6. 実施例5において、N−アセチル−L−カルノシン0.
1(%)及び精製水78.8(%)の代わりにホモカルノシ
ン0.02(%)及び精製水78.88(%)を用いる以外は実
施例5と同様にして化粧水を得た。
実施例7. (%) (A)ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) 2.0 モノオレイン酸エステル (B)ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 N−アセチル−L−カルノシン 0.5 香料 0.03 メチルパラベン 0.1 精製水 74.37 70℃で均一に融解した(A)に70℃で均一に溶解した
(B)を添加しながらホモミキサーで均一に乳化した
後、室温まで冷却して乳液を得た。
実施例8. 実施例7においてN−アセチル−L−カルノシン0.5
(%)及び精製水74.37(%)の代わりにホモカルノシ
ン0.1(%)及び精製水74.77(%)を用いる以外は実施
例7と同様にして乳液を得た。
実施例9. (%) (A)エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(15モル) 2.0 オレイルアルコールエーテル (B)N−アセチル−L−カルノシン 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 香料 0.03 メチルハラベン 0.1 精製水 69.62 (C)L−アルギニン 0.1 水酸化ナトリウム 0.15 均一に溶解した(A)に均一に溶解した(B)を添加
した後、(C)で中和してゼリー状化粧料を得た。
実施例10. 実施例9において、N−アセチル−L−カルノシン2.
0(%)及び精製水69.62(%)の代わりにホモカルノシ
ン1.0(%)及び精製水70.62(%)を用いる以外は実施
例9と同様にして乳液を得た。
実施例11. (%) (A)ポリビニルアルコール 12.0 メチルパラベン 0.1 エチルアルコール 8.0 香料 0.03 (B)濃グリセリン 4.0 dl−ピロリドンカルボン酸 2.0 アラントイン 0.1 N−アセチル−L−カルノシン 0.2 ・アルミニウム塩 精製水 73.57 70℃で均一に分散した(B)に70℃で均一に溶解した
(A)を小量ずつ添加し分散した後、室温まで冷却しパ
ックを得た。
実施例12. 実施例11において、N−アセチル−L−カルノシン・
アルミニウム塩0.2(%)及び精製水73.57(%)の代わ
りにホモカルノシン0.05(%)及び精製水73.72(%)
を用いる以外は実施例11と同様にしてパックを得た。
発明の効果 本発明の皮膚化粧料は使用後の感触が良好で、かつ優
れた美容効果を有する。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−カルノシン誘導体、ホモカルノシンも
    しくはその誘導体またはそれらの塩を含有する色素沈着
    改善または治療用皮膚化粧料。
  2. 【請求項2】L−カルノシン誘導体、ホモカルノシンも
    しくはその誘導体またはそれらの塩を含有する色素沈着
    防止または予防用皮膚化粧料。
  3. 【請求項3】L−カルノシン誘導体、ホモカルノシンも
    しくはその誘導体またはそれらの塩を含有する美白皮膚
    化粧料。
  4. 【請求項4】色素沈着が、しみまたはそばかすである請
    求項1または2に記載の皮膚化粧料。
JP30573090A 1990-11-09 1990-11-09 皮膚化粧料 Expired - Fee Related JP2968034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30573090A JP2968034B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30573090A JP2968034B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178314A JPH04178314A (ja) 1992-06-25
JP2968034B2 true JP2968034B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17948658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30573090A Expired - Fee Related JP2968034B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11696888B2 (en) 2020-05-27 2023-07-11 Mary Kay Inc. Topical compositions and methods

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR038200A0 (en) * 2000-09-26 2000-10-19 Beta Peptide Foundation Pty Ltd, The Compositions and methods for delaying, preventing, rejuvenating or reversing senescence
WO2003032941A2 (de) * 2001-10-13 2003-04-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination
WO2017144937A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Outplay Inc. Compositions for topical use based on a carnosine-magnesium complex
EP3419588B1 (en) * 2016-02-22 2023-04-05 Outplay Inc. Composition for topical use based on a carnosine-magnesium complex
CN114432173A (zh) * 2022-02-25 2022-05-06 上海拜思丽实业有限公司 一种复合肌肽纳米组合物及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11696888B2 (en) 2020-05-27 2023-07-11 Mary Kay Inc. Topical compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04178314A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2719533C2 (ja)
US4540567A (en) Cosmetic composition
JP3026570B2 (ja) 化粧品用組成物
CA1078738A (en) Artificial skin darkening compositions
EP0093186A1 (en) Pharmaceutical preparation for the topical treatment of acne
JP2001010925A (ja) 乳化組成物
JPS62108804A (ja) 化粧料
JP2968034B2 (ja) 皮膚化粧料
DE60027127T2 (de) Verwendung von Polyaminosäurederivaten zur Behandlung von Seborrhoe und verwandten Hautstörungen
JPS61215318A (ja) 皮膚外用剤
DE60109322T2 (de) Stabiles hautpflegemittel das ein retinoid und ein retinoid-verstärkendes system enthält in einer zweikammerverpackung
JPH11199426A (ja) 化粧料
JPH10158142A (ja) 光老化防止改善剤および皮膚外用剤
JPH0672855A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JP3258801B2 (ja) 皮膚新陳代謝促進剤
JPH09132527A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2000086482A (ja) 皮膚外用剤
JP2000063256A (ja) 皮膚外用剤
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2726913B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3150780B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2720258B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000256168A (ja) 皮膚外用剤
JPH06247838A (ja) パック化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees