JP2967192B2 - ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒 - Google Patents

ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒

Info

Publication number
JP2967192B2
JP2967192B2 JP10061475A JP6147598A JP2967192B2 JP 2967192 B2 JP2967192 B2 JP 2967192B2 JP 10061475 A JP10061475 A JP 10061475A JP 6147598 A JP6147598 A JP 6147598A JP 2967192 B2 JP2967192 B2 JP 2967192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
asymmetric reduction
reduction catalyst
asymmetric
nitrones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10061475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11255726A (ja
Inventor
俊一 村橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP10061475A priority Critical patent/JP2967192B2/ja
Publication of JPH11255726A publication Critical patent/JPH11255726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967192B2 publication Critical patent/JP2967192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素を還元剤とす
る遷移金属を用いた水素化によるニトロンの新規な不斉
還元法に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬やマテリアルサイエンスの分野で
は、光学活性化合物の必要性は近年ますます増加してお
り、選択性が高く、効率的な不斉合成反応の開発が早急
に求められている。不斉配位子を用いた金属触媒による
不斉合成反応は、極少量の不斉源を用いて反応の立体化
学を制御し、多くの光学活性化合物を得ることのできる
合成化学的に価値ある反応である。
【0003】ニトロンは有用な合成中間体であるが、こ
れまで一般性のある合成法は限られていた。しかし、最
近、フラビン酵素をシミュレートした触媒反応の開発に
よって、ニトロンを第2級アミンから直接1段階で合成
できるようになり(J. Org.Chem., 55, 1736-1744(199
0), Org. Synth., 70, 265-271(1990)) 、有機合成化学
に広く活用できることが可能となっている(Angew. Che
m. Int. Ed. Engl., 34, 2443-2465(1995)) 。
【0004】ニトロンの不斉還元反応により、生理活性
物質である光学活性N−ヒドロキシルアミン類を合成す
ることができる。光学活性N−ヒドロキシルアミン類
は、光学活性アミンをはじめとして種々の窒素を含む生
理活性物質への変換が容易であり、かつ不斉合成反応の
配位子として用いることができる。
【0005】従来、ニトロンからのN−ヒドロキシルア
ミン類への還元法としては、 1)水素化ホウ素ナトリウ
ムや水素化アルミニウムリチウム等の金属水素化合物を
等量用いる反応、 2)白金等の金属又は金属錯体触媒に
よる接触水素化反応等が知られている。また、ラネーニ
ッケル触媒等を用いると、1段階でアミンまで還元され
ることが知られている(W. Rundel In Houben-Weyl: Met
hoden der Organischen Chemie, 10:4P 309-448(1968)
(E.Muller,ed) G. Thieme Verlag, Stuttgart)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、ニトロンの不斉
還元反応については、本発明者らが既に報告しているよ
うに、ルテニウム錯体触媒を用いた不斉ヒドロシリル化
反応による光学活性N−ヒドロキシルアミン類の合成の
1例のみしか知られていない(J. Chem. Soc., Chem. Co
mmun., 725-726(1994)) 。しかし、この方法は還元剤と
して高価な水素化ケイ素化合物を原料と等量用いなけれ
ばならないために、高価であるという弱点がある。
【0007】また、省資源及び環境調和の観点から、水
素を還元剤とした触媒的な不斉水素化反応が最も優れた
ニトロンの還元法であると言える。従来、オレフィン、
ケトン及びイミン類の遷移金属触媒による水素を還元剤
として用いた不斉水素化反応はよく知られている。(R.
Noyori ed. Asymmetric Catalysis in Organic Synthes
is, (1994) John Wiley & Sons, Inc, New York)。しか
し、これまでに、水素を還元剤として用いたニトロンの
不斉水素化反応は全く知られていない。
【0008】本発明は、水素を還元剤として用いたニト
ロンの触媒的不斉水素化反応により、対応する光学活性
N−ヒドロキシルアミン類を高効率、高選択的に合成す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニトロンを水
素を還元剤として用いた触媒的不斉水素化反応により水
素化する、ニトロンの不斉還元方法に係るものである。
【0010】また、本発明は、ニトロンから光学活性N
−ヒドロキシルアミン類を製造するにあたり、前記ニト
ロンを、水素を還元剤として用いた触媒的不斉水素化反
応により水素化する、光学活性N−ヒドロキシルアミン
類の製造方法に係るものである。
【0011】更に、本発明は、ニトロンを水素を還元剤
として用いた触媒的不斉水素化反応により水素化して光
学活性N−ヒドロキシルアミン類を製造するために用い
られる不斉還元触媒であって、前記不斉還元触媒が、周
期表8族及び9族の遷移金属からなる群より選ばれた少
なくとも一種の金属からなる遷移金属錯体と光学活性配
位子とを含有している、不斉還元触媒に係るものであ
る。
【0012】本発明者は、ニトロンの不斉還元反応にお
いて、水素を還元剤として用いた触媒的な不斉水素化反
応によって、光学活性N−ヒドロキシルアミン類を製造
することができることを見出した。かかる水素を還元剤
として用いた不斉水素化反応によれば、還元剤として高
価な水素化ケイ素化合物を用いない、ニトロンの新規な
不斉還元方法を提供することができる。
【0013】また、本発明者は、水素を還元剤として用
いた触媒的不斉水素化反応において、遷移金属錯体を用
いることで、ニトロンから光学活性N−ヒドロキシルア
ミン類を高効率で、高選択的に製造することができるこ
とを突き止め、本発明を完成させた。
【0014】本発明の水素を還元剤として用いたニトロ
ンの不斉還元方法によれば、副生成物が生じることな
く、非常にクリーンで、かつ効的にニトロンから光学
括性N−ヒドロキシルアミン類を合成することができ
る。光学活性N−ヒドロキシルアミン類はそれ自身が生
理活性物質であるばかりでなく、種々の窒素を含む生理
活性物質への変換が容易であり、かつ不斉合成反応の配
位子として用いることができることから、本発明の有用
性は高い。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明では、種々のニトロンを不
斉還元することができるが、次の一般式
【化1】 (式中、R2 とR3 とは異なる置換基であり、R1 、R
2 及びR3 は、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン基又はニトロ基で置換されているか又は非置換の
芳香族炭化水素基であるか、低級アルキル基、低級アル
コキシ基、ハロゲン基又は芳香族炭化水素基で置換され
ているか又は非置換の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水
素、複素環式炭化水素、アルコキシカルボニル基又はニ
トリル基であるか、低級アルキル基、低級アルコキシ基
又はハロゲン基で置換された芳香族炭化水素基で置換さ
れている脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素、複素環式
炭化水素、アルコキシカルボニル基又はニトリル基であ
り、R1 はR2 及びR3 の少なくとも一方と結合してア
ルキレン鎖を形成してもよく、R2 はR3 と結合してア
ルキレン鎖を形成してもよい。)で示すニトロンを、水
素を還元剤として用いた触媒的不斉水素化反応により水
素化して、ニトロンを不斉還元するのが好ましい。
【0016】これらのニトロンを不斉還元すれば、基質
としてのニトロンに対応する次の一般式
【化2】 (式中、R2 とR3 とは異なる置換基であり、R1 、R
2 及びR3 は、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン基又はニトロ基で置換されているか又は非置換の
芳香族炭化水素基であるか、低級アルキル基、低級アル
コキシ基、ハロゲン基又は芳香族炭化水素基で置換され
ているか又は非置換の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水
素、複素環式炭化水素、アルコキシカルボニル基又はニ
トリル基であるか、低級アルキル基、低級アルコキシ基
又はハロゲン基で置換された芳香族炭化水素基で置換さ
れている脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素、複素環式
炭化水素、アルコキシカルボニル基又はニトリル基であ
り、R1 はR2 及びR3 の少なくとも一方と結合してア
ルキレン鎖を形成してもよく、R2 はR3 と結合してア
ルキレン鎖を形成してもよく、S体及びR体のいずれの
鏡像体をも含む。)で示す光学活性N−ヒドロキシルア
ミン類を製造することができる。
【0017】本発明で用いるニトロンの具体例として
は、例えば、アセトフェノン、プロピオフェノン、ブチ
ロフェノン、フェニルプロピオケトン、2−フェニルア
セトフェノン、クロロアセトン、クロロアセトフェノ
ン、メトキシ−2−プロパノン、2−メトキシアセトフ
ェノン、イソプロピルメチルケトン、シクロヘキシルメ
チルケトン、シクロヘキシルエチルケトン、シクロヘキ
シルプロピルケトン、シクロヘキシルブチルケトン、1
−ナフチルメチルケトン、2−ナフチルメチルケトン、
1−インダノン、2−インダノン、1−テトラロン、2
−テトラロン、2−アセチルピリジン、2−アセチルチ
オフェン、ピルビン酸メチル、ベンゾイルギ酸エチル、
ピルボニトリル(pyruvonitrile)、ベンゾイルシアニド
(benzoyl cyanide)とメチルヒドロキシルアミン、置換
されていてもよいベンジルヒドロキシルアミン、置換さ
れていてもよいフェニルヒドロキシルアミンから合成で
きるニトロンを挙げることができる。
【0018】この他に用いることのできるニトロンとし
ては、2−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロピ
リジン=N−オキシド、2−フェニル−1−ピロリン=
N−オキシド、1−メチル−6,7−ジメトキシ−3,
4−ジヒドロイソキノリン=N−オキシド、2−メトキ
シカルボニル−1−ピロリン=N−オキシド、2−メト
キシカルボニル−3,4,5,6−テトラヒドロピリジ
ン=N−オキシド等が挙げられる。
【0019】本発明で用いる不斉還元触媒は、遷移金属
錯体、光学活性配位子を含むものである。かかる不斉還
元触媒には、更に活性を高めるために金属水素化物を加
えることが望ましい。
【0020】遷移金属錯体は、周期表8族及び9族の遷
移金属からなる群から選ばれる金属から形成される錯体
であり、好ましくはロジウム、イリジウム、ルテニウム
錯体であり、更に好ましくはイリジウム錯体である。ロ
ジウム、イリジウム、ルテニウム錯体は本反応に対して
高い活性を示す。イリジウム錯体はその中で特に高い選
択性を示すため更に好ましい。
【0021】遷移金属錯体の代表的なものには、ジ−μ
−クロロテトラキス(シクロオクテン)2ロジウム、ジ
−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)2ロ
ジウム、1,5−シクロオクタジエンビス(アセトニト
リル)ロジウムテトラフルオロホウ酸塩、ジ−μ−クロ
ロビス(1,5−シクロオクタジエン)2イリジウム、
ジ−μ−クロロテトラキス(シクロオクテン)2イリジ
ウム、ジ−μ−クロロテトラキス(エチレン)2イリジ
ウム、1,5−シクロオクタジエンビス(アセトニトリ
ル)イリジウムテトラフルオロホウ酸塩、テトラクロロ
(η−ベンゼン)2ルテニウム、テトラクロロ(η−
(p−シメン))2ルテニウム等が挙げられる。
【0022】遷移金属錯体は、ニトロンに対して1/5
0〜1/1000当量加えるのが好ましい。用いる遷移
金属錯体が1/1000当量以下でも反応は進行する
が、反応時間は長くなる。一方、1/50当量以上用い
ても差し支えないが、遷移金属錯体の錯体のコストの面
から経済的に不利である。
【0023】光学活性配位子には、従来公知のものを用
いることができるが、2座ホスフィン配位子が好まし
い。触媒上の有効な不斉環境構築のため、また、遷移金
属錯体への強い配位力により触媒の失活を防ぐため、2
座ホスフィン配位子の使用が好ましい。
【0024】2座ホスフィン配位子としては、例えば、
次式
【化3】 (式中、R4 及びR5 は、パラ位及びメタ位の少なくと
も一方が、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロ
ゲン原子で置換されているか又は非置換のフェニル基又
はナフチル基であるか、シクロヘキシル基であり、R4
とR5 とは、同一か又は異なっていてもよい。) で示す
配位子を用いることができる。
【0025】2座ホスフィン配位子の具体例として、次
のものが挙げられる。2,2′−ビス(ジフェニルホス
フィノ)−1,1′−ビナフチル、2,2′−ビス(ジ
−p−トリルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル、
2,2′−ビス(ジ−p−第3級ブチルホスフィノ)−
1,1′−ビナフチル、2,2′−ビス(ジ−m‐トリ
ルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル、2,2′−ビ
ス(3,5‐ジメチルホスフィノ)−1.1′−ビナフ
チル、2,2′−ビス(ジ−p‐メトキシフェニルホス
フィノ)−1,1′−ビナフチル、2,2′−ビス(ジ
シクロペンチルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル、
2,2′−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1,
1′−ビナフチル、2−ジ(2′ナフチル)ホスフィノ
−2′−ジフェニルホスフィノ−1,1′−ビナフチ
ル、2−ジフェニルホスフィノ−2′−ジ(p‐トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,1′−ビナフチル等があ
る。
【0026】これらの光学活性2座ホスフィン配位子
は、特開昭61−63690号公報、特開平1−683
86号公報、特開平3−20290号公報、特開平3−
255090号公報、特開平4−74192号公報、欧
州特許出願第EP0754696号、EP077181
2号明細書に記載される方法により調製できる。
【0027】また、次式
【化4】 (式中、R6 及びR7 は、パラ位及びメタ位の少なくと
も一方が、低級アルキル基で置換されているか又は非置
換のフェニル基又はナフチル基であるか、又はシクロヘ
キシル基であり、R6 とR7 とは、同一か又は異なって
いてもよく、R 8 は、メチル基又はメトキシ基であり、
9 は、水素原子、メチル基又はメトキシ基であり、R
10は、水素原子、メチル基、メトキシ基又はジ低級アル
キル置換アミノ基であり、また、R8 とR9 とは結合し
て、隣接するフェニル基とともにオクタヒドロナフチル
基を形成してもよい。)で示される配位子も用いること
ができる。
【0028】かかる配位子の具体例には、次のものが挙
げられる。2,2′−ジメチル−6,6′−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)−1,1′−ビフェニル、2,2′
−ジメチル−6,6′−ビス(ジシクロヘキシルホスフ
ィノ)−1,1′−ビフェニル、2,2′−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)−5.5′,6,6′,7,7′,
8,8′−オクタヒドロ−1,1′−ビナフチル、2,
2′−ジメチル−4,4′−ビス(ジメチルアミノ)−
6,6′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−
ビフェニル、2,2′,4,4′−テトラメチル−6,
6′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビフ
ェニル、2,2′−ジメトキシ−6,6′−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)−1,1′−ビフェニル、2,
2′,3,3′−テトラメトキシ−6,6′−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)−1,1′−ビフェニル、2,
2′,4,4′−テトラメチル−3,3′−ジメトキシ
−6,6′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′
−ビフェニル、2,2′,4,4′−テトラメチル−
3,3′−ジメトキシ−6,6′−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)−1,1′−ビフェニル、2,2′−ジメチ
ル−6,6′−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−
1,1′−ビフェニル、2,2′−ジメチル−6,6′
−ビス(ジ−p−第3級ブチルフェニルホスフィノ)−
1,1′−ビフェニル、2,2′,4,4′−テトラメ
チル−3,3′−ジメトキシ−6,6′−ビス(ジ−p
−メトキシフェニルホスフィノ)−1,1′−ビフェニ
ル等がある。
【0029】これらの光学活性2座ホスフィン配位子
は、特開昭63−135397号公報、特開平3−27
5691号公報、特開平4−139140号公報、R. S
chmidtet al., Helv. Chim. Acta, 71, 897-929(1988)
、R. Schmidt et al., Helv.Chim. Acta, 74, 370-389
(1991)、K. Achiwa et al., Chem. Pharm. Bull., 39,
1085-1087(1991) に記載される方法により調製できる。
【0030】他に、用いることのできる配位子として
は、例えば、J. Bakos et al., J. Organomet. Chem.,
279, 23-29(1985)記載の2,4−ビス(ジフェニルホス
フィノ)ペンタン、H. B.Kagan et al., J. Am. Chem.
Soc., 94, 6429-6433(1972)記載の2,3−O−イソプ
ロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)ブタン、K. Achiwa, Tetrahedron
Lett., 4477-4480(1986) 記載の1−第3級ブトキシカ
ルボニル−4−ジシクロヘキシルホスフィノ−2−ジフ
ェニルホスフィノメチルピロリジン、K. Achiwa, Chem.
Lett., 777-778(1977) 記載の1−第3級ブトキシカル
ボニル−4−ジフェニルホスフィノ−2−ジフェニルホ
スフィノメチルピロリジン、M. J.Burk et al., J. A
m. Chem. Soc., 115, 10125-10138(1993)記載の1,2
−ビス(2,5−ジメチルホスフォラノ)ベンゼン、
1,2−ビス(2,5−ジエチルホスフォラノ)ベンゼ
ン等が挙げられる。
【0031】光学活性配位子は、遷移金属錯体に対して
1当量以上、好ましくは1〜2当量加えられる。水素を
還元剤として用いた不斉水素化反応を効率良く行うため
には、光学活性配位子は遷移金属錯体に対して1当量以
上必要である。2当量以上用いても差し支えないが、経
済的に不利である。
【0032】本発明にかかる遷移金属錯体、光学活性配
位子を含む不斉還元触媒には、活性を高めるために金属
水素化物を加えることが望ましい。金属水素化物は、ア
ルカリ金属、カルシウム、ホウ素、アルミニウム、ケイ
素、スズを含むヒドリド化合物であり、好ましくはホウ
素、アルミニウムを含むものである。ホウ素、アルミニ
ウムを含む金属水素化物は、取り扱いが容易であり、ま
た、本反応の活性及び選択的性を高める効果が高いため
好ましい。
【0033】金属水素化物としては、例えば、次のもの
が挙げられる。水素化リチウム、水素化ナトリウム、水
素化カリウム、水素化カルシウム、水素化アルミニウム
リチウム、水素化ホウ素リチウム、トリ−第3級ブトキ
シ水素化アルミニウムリチウム(lithium tri-tert-but
oxyaluminohydride)、水素化ホウ素ナトリウム、シアン
化水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラブチル
アンモニウム、トリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチ
ルアンモニウム、水素化トリ−n−ブチルスズ、トリク
ロロシラン等である。
【0034】金属水素化物は、遷移金属錯体に対して0
〜5.0当量、好ましくは1.0当量加えることが望ま
しい。金属水素化物が0当量の場合でも、本反応はエナ
ンチオ選択的に進行するが、更に活性を高めるため、金
属水素化物を加えることが望ましい。金属水素化物は、
遷移金属錯体に対して1当量用いた場合が最も高い活性
及び選択性を示す。5当量以上用いても差し支えない
が、活性及び選択性が低下する場合がある。
【0035】本発明では、不斉還元触媒としての遷移金
属錯体及び光学活性配位子と、所望により金属水素化物
とを、脱気操作をしたテトラヒドロフラン、テトラヒド
ロピラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の溶媒へ溶解し、その後、反応基質としてのニトロン
を溶媒中に加え、−80〜+80℃の適宜な温度で水素
圧10〜100気圧程度で10〜48時間、好ましくは
18〜25時間反応を行うと光学活性N−ヒドロキシル
アミン類が得られる。
【0036】水素圧は、1気圧程度でも反応は進行する
が、反応時間が長くなる。その後、常法に従い単離操作
を行う。
【0037】
【実施例】本発明を、実施例を参照して詳細に説明す
る。実施例に於いて用いた分析機器は次の物である。 光学純度の決定:高速液体クロマトグラフィー 日本分光社製 JASCO UVIDEC-100-VI(紫外可視分光光度
計) 、PU‐980 (送液ボンプ) 、LG‐980-02(低圧グラ
ジエントユニット)、MULTI340(多波長検出器) フロム社製 GASTORR 154(脱気装置) 光学活性キラルカラム:ダイセル化学工業社製 CHIRALC
EL AD, OJ1 H NMRスペクトル測定:核磁気共鳴装置 バリアン社製、UNITY-INOVA 500(500 MHz) 日本電子社製、JNM-GSX-270 (270MHz) 化学シフトは、テトラメチルケイ素を内部基準として測
定した。
【0038】[実施例1]反応には脱気した溶媒を用い
た。20mlの試験管中にジ−μ−クロロビス(1,5−シ
クロオクタジエン)2イリジウム(3.32mg,0.0050mmo
l) 、(S)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1′−ビナフチル(6.85mg,0.011mmol) 、
乾燥したトルエン溶媒(2.5ml)を加え、室温で攪拌し
た。アルゴン雰囲気下で、N−1−(4−クロロフェニ
ル)エチリデン−N−メチルアミン=N−オキシド(9
0.9mg,0.50mmol)を上記溶液に加え、試験管を耐圧容
器に移した後、80気圧の水素を加圧し0℃で21時間攪
拌した。反応混合物を減圧濃縮し、シリカゲルクロマト
グラフィーにより精製を行うとN−1−(4−クロロフ
ェニル)エチル−N−メチル−N−ヒドロキシルアミン
が収率38%で得られた(34.6mg,0.19mmol)。
【0039】得られた生成物は、1H NMRより、N−1−
(4−クロロフェニル)エチル−N−メチル−N−ヒド
ロキシルアミンであることが確認された。1H NMRの結果
を次に示す。1 H NMR (CDCl3, 35℃)d 1.42(d, 3H ),2.51(s, 3H
),3.61(q, 1H ),6.40-7.00(br, 1H), 7.18-7.33
(m, 4H)
【0040】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL AD)を用いた高速液体クロマトグ
ラフィー分析より41%eeであった。
【0041】[実施例2](金属水素化物を添加した
例) 反応には脱気した溶媒を用いた。20mlの試験管中にジ−
μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)2イリ
ジウム(3.36mg,0.0050mmol)、(S)−2,2−ビス
(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(6.
79mg,0.011mmol )、水素化ホウ素テトラブチルアンモ
ニウム(2.55mg,0.0099mmol)、乾燥したテトラヒドロ
フラン溶媒(2.5ml )を加え室温で攪拌した。アルゴン
雰囲気下でN−1−(4−クロロフェニル)エチリデン
−N−メチルアミン=N−オキシド(92.2mg,0.50mmo
l)を上記溶液に加え試験管を耐圧容器に移した後、80
気圧の水素を加圧し、0℃で20時問攪拌した。反応混合
物を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより
精製を行うと、N−1−(4−クロロフェニル)エチル
−N−メチル−N−ヒドロキシルアミンが収率82%で得
られた(76.1mg,0.41mmol)。
【0042】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL AD )を用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より83%eeであった。
【0043】[実施例3]反応には脱気した溶媒を用い
た。20mlの試験管中にジ−μ−クロロビス(1,5−シ
クロオクタジエン)2イリジウム(3.35mg,0.0050mmo
l) 、(S)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1′−ビナフチル(6.88mg,0.011mmol)、
トリ−第3級ブトキシ水素化アルミニウムリチウム(2.
54mg,0.010mmol )、テトラヒドロフラン溶媒(2.5ml
)を加え、室温で攪拌した。アルゴン雰囲気下で、N
−1−(4−クロロフェニル)エチリデン−N−メチル
アミン=N−オキシド(90.8mg, 0.50mmol) を上記溶液
に加え、試験管を耐圧容器に移した後、80気圧の水素を
加圧し、0℃で18時間攪件した。反応混合物を減圧濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製を行う
と、N−1−(4−クロロフェニル)エチル−N−メチ
ル−N−ヒドロキシルアミンが収率93%で得られた(8
5.8mg,0.46mmol) 。
【0044】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL AD )を用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より74%eeであった。
【0045】[実施例4](他の不斉配位子を用いた
例) 反応には脱気した溶媒を用いた。20mlの試験管中にジ−
μ−クロロビス(1,5シクロオクタジエン)2イリジ
ウム(3.37mg,0.0050mmol) 、(R)−2,2′−ジメ
トキシ−6,6′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−
1,1′−ビフェニル(6.43mg,0.011 mmol)、水素化
ホウ素テトラブチルアンモニウム(2.58mg,0.010mmol
) 、テトラヒドロフラン溶媒(2.5ml ) を加え、室温
で攪拌した。アルゴン雰囲気下で、N−1−(4−クロ
ロフェニル)エチリデン−N−メチルアミン=N−オキ
シド(90.7mg,0.50mmol) を上記溶液に加え、試験管を
耐圧容器に移した後、80気圧の水素を加圧し、0℃で18
時問攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、シリカゲルク
ロマトグラフィーにより精製を行うと、N−1−(4−
クロロフェニル)エチル−N−メチル−N−ヒドロキシ
ルアミンが収率35%で得られた(85.8mg,0.46mmol)。
【0046】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL AD )を用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より68%eeであった。
【0047】[実施例5](他の基質の例) 反応には脱気した溶媒を用いた。20mlの試験管中にジ−
μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)2イリ
ジウム(3.37mg,0.0050mmol)、(S)−2,2′−ビス
(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(6.
84mg,0.011mmol)、水素化ホウ素テトラブチルアンモニ
ウム(2.56mg,0.0099mmol)、テトラヒドロフラン溶媒
(2.5ml )を加え、室温で攪拌した。アルゴン雰囲気下
で、N−1−(2−ナフチル)エチリデン−N−メチル
アミン=N−オキシド(101 mg,0.51mmol) を上記溶液
に加え、試験管を耐圧容器に移した後、80気圧の水素を
加圧し、0℃で18時問攪拌した。反応混合物を減圧濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製を行う
と、N−1−(2−ナフチルエチル)−N−メチル−N
−ヒドロキシルアミンが収率64%で得られた(80.9mg,
0.40mmol)。
【0048】得られた生成物は、1H NMRにより、N−1
−(2−ナフチルエチル)−N−メチル−N−ヒドロキ
シルアミンであることが確認された。データを次に示
す。1 H NMR(CDCl3 ,35℃)d 1.54(d, 3H ),2.58(s, 3
H ),3.80(q, 1H ),6.00−6.80(br,1H),7.38−
7.52(m, 3H ),7.72−7.86(m, 4H )
【0049】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL OJ )を用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より80%eeであった。
【0050】[実施例6]反応には脱気した溶媒を用い
た。20mlの試験管中にジ−μ−クロロビス(1,5−シ
クロオクタジエン)2イリジウム(3.32mg,0.0049mmo
l) 、(S)−2,2 ′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1′ビナフチル(6.81 mg ,0.011mmol) 、
水素化ホウ素テトラブチルアンモニウム(2.59mg,0.01
0mmol )、テトラヒドロフラン溶媒(2.5ml )を加え、
室温で攪拌した。アルゴン雰囲気下で、N−1−(4−
クロロフェニル)エチリデン−N−ベンジルアミン=N
−オキシド(92.2mg,0.50mmol) を上記溶液に加え、試
験管を耐圧容器に移した後、80気圧の水素を加圧し、0
℃で20時問攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、シリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製を行うと、N−1−
(4−クロロフェニル)エチル−N−ベンジル−N−ヒ
ドロキシルアミンが収率57%で得られた(78.0mg,0.30
mmol)。
【0051】得られた生成物は、1H NMRにより、N−1
−(4−クロロフェニル)エチル−N−ベンジル−N−
ヒドロキシルアミンであることが確認された。データを
以下に示す。1 H NMR(CDCl3, 35 ℃)d 1.46(d, 3H ),3.66(d, 1
H ),3.69(d, 1H ),3.83(q, 1H ),4.75−4.86
(br,1H),7.20−7.36(m, 9H )
【0052】生成物の光学純度は、光学活性キラルカラ
ム(DAICEL CHIRALCEL AD )を用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より72%eeであった。
【0053】
【発明の効果】本発明の水素を還元剤として用いたニト
ロンの不斉還元方法によれば、光学活性N−ヒドロキシ
ルアミン類を高効率で、高選択的に製造することがで
き、本発明は、医薬品や光学活性化合物のビルディング
ブロック等の製造分野において有益である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07M 7:00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトロンを、水素を還元剤として用いた
    触媒的不斉水素化反応により水素化して、前記ニトロン
    を不斉還元することを特徴とする、ニトロンの不斉還元
    方法。
  2. 【請求項2】 ニトロンから光学活性N−ヒドロキシル
    アミン類を製造するにあたり、 前記ニトロンを、水素を還元剤として用いた触媒的不斉
    水素化反応により水素化することを特徴とする、光学活
    性N−ヒドロキシルアミン類の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ニトロンのN原子に、メチル基が結
    合している、請求項2記載の光学活性N−ヒドロキシル
    アミン類の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ニトロンのN原子に、置換又は非置
    換ベンジル基が結合している、請求項2記載の光学活性
    N−ヒドロキシルアミン類の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ニトロンのN原子に、置換又は非置
    換フェニル基が結合している、請求項2記載の光学活性
    N−ヒドロキシルアミン類の製造方法。
  6. 【請求項6】 ニトロンを水素を還元剤として用いた触
    媒的不斉水素化反応により水素化して光学活性N−ヒド
    ロキシルアミン類を製造するために用いられる不斉還元
    触媒であって、 前記不斉還元触媒が、周期表8族及び9族の遷移金属か
    らなる群より選ばれた少なくとも一種の金属からなる遷
    移金属錯体と光学活性配位子とを含有していることを特
    徴とする、不斉還元触媒。
  7. 【請求項7】 前記遷移金属錯体がイリジウム錯体であ
    る、請求項6記載の不斉還元触媒。
  8. 【請求項8】 前記光学活性配位子が2座ホスフィン配
    位子である、請求項6又は7記載の不斉還元触媒。
  9. 【請求項9】 前記不斉還元触媒が金属水素化物を含有
    している、請求項6〜8のいずれか一項記載の不斉還元
    触媒。
  10. 【請求項10】前記金属水素化物が水素化ホウ素テトラ
    ブチルアンモニウムである、請求項9記載の不斉還元触
    媒。
JP10061475A 1998-03-12 1998-03-12 ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒 Expired - Lifetime JP2967192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061475A JP2967192B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061475A JP2967192B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11255726A JPH11255726A (ja) 1999-09-21
JP2967192B2 true JP2967192B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13172135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061475A Expired - Lifetime JP2967192B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967192B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,No.6(1994)p.725−726

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11255726A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peach et al. Asymmetric transfer hydrogenation of α, β-unsaturated, α-tosyloxy and α-substituted ketones
Zhong et al. New β-amino alcohols with a bicyclo [3.3. 0] octane scaffold in an asymmetric Henry reaction
US8039675B2 (en) Catalysts
US9637457B2 (en) Process for the stereoselective preparation of a pyrazole-carboxamide
JP5432895B2 (ja) アルミニウム錯体とその使用
Stumpf et al. Kilogram‐Scale Asymmetric Ruthenium‐Catalyzed Hydrogenation of a Tetrasubstituted Fluoroenamide
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
JP2005126433A (ja) ビナフチル誘導体の還元方法及びこの還元のための触媒の使用
EP2376411A1 (en) Aluminium complexes and use thereof as a catalyst in intramolecular ring closure reactions
JP2967192B2 (ja) ニトロンの不斉還元方法、光学活性n−ヒドロキシルアミン類の製造方法及び不斉還元触媒
WO2004007506A1 (ja) ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法
US5780692A (en) Process for producing optically active benzhydrol compounds
JP4286486B2 (ja) ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法
US5919962A (en) Process for preparing ruthenium-phosphine complex
US11124532B2 (en) Chiral metal complex compounds
JP3441284B2 (ja) 光学活性アミンの製造方法
US5856590A (en) Process for producing cis-4-t-butylcyclohexanol
JP2915161B2 (ja) 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
JPH1180179A (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とするロジウム錯体
JP2011178699A (ja) ルテニウム化合物及びそれを用いた不斉シクロプロパン化合物の製造方法
JP3489152B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とする遷移金属錯体
EP0855390B1 (en) A process for producing optically active pyrrolidine derivatives
US5750805A (en) Rearrangement of epoxides
JP2001294594A (ja) ホスフィン含有アミノ化合物、その製造方法、ルテニウム錯体およびアルコールの製造方法
JP3722215B2 (ja) 光学活性ジメタロセニルホスフィン誘導体、不斉触媒、及び該光学活性ジメタロセニルホスフィン誘導体又は該不斉触媒を用いた光学活性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term